X



自作エフェクター64 【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b9d-w/Dl)
垢版 |
2021/11/13(土) 14:56:44.03ID:onCOEq1J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※1 次スレは上記をコピペして三行にしてから立ててください。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※2 ↑荒らしがひどい場合はこちらを利用してください。
※3 dat落ち回避の為なるべくage進行でお願いします。

■スレッドでのお願い■
・「自作」エフェクターに関するスレですが、エレキギター/ベースの関連機器等の話題もどうぞ。
・既製品のモディファイ(改造・調整)、アンプの自作は破損、事故の恐れがあります。
よく調べてから安全に行ってください。
・製品を販売されている方は宣伝やトラブルシューティングにスレッドを用いないようにお願いします。
 
電気・電子板もどうぞ。
https://rio2016.5ch.net/denki/

前スレ
自作エフェクター63 【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1603837069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0070ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:38:24.62ID:piNnCqMt0
あと、読み返して気付いたけど、たぶん質問者はONとOF;エフェクトとバイパスを逆に認識してるなこれ。
エフェクト出力はIC1A、バイパス出力はQ1
0071ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 00:17:12.07ID:M4x9Cw5T0
>>70
ご丁寧にありがとうございます
まだ理解に時間がかかりそうなので質問すら出来ない状態です
まず、エフェクトとバイパスが混ざるって発想がなく、どこかに流れている2つが切り替わるものだと思っていました
エフェクトIC1A、バイパスQ1の関係はもしかしたらと思っていたのですが、Q2のところが輪っかになっているので???でした
もっと時間をかけて前スレを読み直してみます
0072ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-v/gv)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:15:13.89ID:G6J0E82hd
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

耳コピしかできない人は所詮本物の音楽を知ることはできない。
耳コピはただのイカサマ師。
耳コピしかできない人性格はだらしない場合が多い。嫌なことから逃げて積極性がない。
耳コピは楽譜の読めない馬鹿がするもの。
最近、楽譜を理解しようとしない子供がさらに増えています。
子供には耳コピをさせない、許さない、甘やかさない
時には言葉以上の厳しい教えを!

耳コピなどやめたほうがいいです。必ずおかしな癖がついて後悔します。
0073ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:26:24.77ID:M4x9Cw5T0
ダイオード周辺のことは、とりあえず今は理屈抜きにそうなるもんなんだと解釈するしかないのですが
確かにゲートのところはオンにすると4.52Vになってました
ところが、オフにした時にはゲートの所が3.1Vになるのですが、これはどっから来てるのですかね?
R7のスイッチ側は0Vなんですが、R7のD2側だと2.95Vになってます
0Vにならないからスイッチが入りっぱなしになっちゃうんですよね?
0074ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 06:45:39.47ID:3+FOGhLx0
明らかに動作不良だな。R7はOFFステートの時は両端ともDC的にGNDと等電位になる。
D2,R7,C4の接続点だから、まず考えられるのはC4の定数間違い。
この4.7nF=0.0047uFを、例えば4.7uFとかに間違えてしまうと、1megΩでは電荷を抜くのに数秒かかってしまう。
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 06:48:17.51ID:3+FOGhLx0
C4が間違ってなかったとしたら、あとは
Q2の漏れ電流がめちゃくちゃ多すぎるか破損してる。
あるいはゲート容量がC4の容量を大きく上回っているか
どっちもちょっと考えにくい現象だな
0077ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:42:18.24ID:ekZgQKki0
やっぱ0Vであるべきなんですか
周辺を再ハンダをしてもダメでした
C4は472って書いてあるし、いくら待っても放電せずにずっと同じ電圧がかかってます
試しにC4をショートさせたらD2の間までは0Vになりましたがゲートは電圧が掛かりっぱなしです
なんかQ2から流れて来てる感じがするのですが、やっぱ交換ですかね
0078ドレミファ名無シド (スププ Sdbf-TsUB)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:59:18.94ID:EeUoTZAjd
いつまでこの自演続くんだ?
なぜわざわざ電子スイッチにしてるのかも意味不明だし
長文おっさんが解説書くためだけのネタフリでしかない
0079ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:40:26.67ID:ekZgQKki0
2SK2880のBとかCって全然売ってないですね
足の位置が違いますが2SK303Lでいけないでしょうか?
Lossって所で比較したらV-3だとCと同じくらいみたいなのですが
0080ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:54:23.37ID:3+FOGhLx0
指定なしのK30は、だいたいYランクを想定してる事が多いと思う。
K303だとV2(ただし303はYsが高めなのでゲート幅が若干広い≒遮断しにくい)
K2880のCは秋月にも売ってたはずだけど、売り切れ?
0081ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:02:37.39ID:3+FOGhLx0
今調べてみたら俺の記憶違いだった。秋月にはDとEしか置いてないな。

ついでにD2も交換した方が良いかもしれない。
・Q2のゲートがSあるいはDとショート方向にぶっ壊れてるか
・D2がオープン方向にぶっ壊れてるか
・Q2とD2のPN接合のバンドギャップが極端に違うか
 ;D2にパワー用整流ダイオードとかショットキーバリアを使ってはいけない
0082ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:13:18.92ID:ekZgQKki0
D2は途中で整流用とは違うと気づいてスイッチングダイオードの1N4148ってやつにしました
数日前にテスターで確認して大丈夫そうだったんですが、V2も売ってないのでまずD2を交換してみます
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:49:08.61ID:3+FOGhLx0
熱で破損しちゃったか半田ブリッジしてどっかがショートしてるかだな。
Q2のS-G及びD-G、ならびにD2のA-Kの導通をチェック。
この時、いずれもPN接合なので極性に注意。
0085ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:50:30.45ID:3+FOGhLx0
理解してるかもしれないけど一応。
導通チェックは最低限は電源を切って電荷を抜いてから。
部品としての破損のチェックの場合は取り外してから行う事。
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 00:11:25.00ID:lELOiIvX0
>>84
とりあえず基板につけたままテスターの導通チェックモードで調べてみました
Q2のSからG、DからGは通ってなく、GからSとDには通ります
D2は、AからKは通るけど逆は通ってません
これはもう2SK2880のランク云々ではなく、どこかがおかしい状態って事なんですよね?
0087ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/29(月) 07:26:40.19ID:99ZZelFO0
いや、PN接合の順方向のみ導通という意味では合ってるんだけど
Vfがある分、テスターの導通モードでON判定になるのがちょっと奇妙な感じはある
0088ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:55:55.22ID:lELOiIvX0
壊れたBlackstarのエフェクターにJ175というP-Chnnel JFETってのがいくつか付いてるのですが
これを移植して試す価値はありますか?
一応データシートを見比べてみたけどチンプンカンプンでした・・・
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:18:09.51ID:lELOiIvX0
3PDTスイッチにした方がいいんですかね
どっちにしろ他に何か作る時に両方まとめて買ってもう一度トライしてみます
色々教えてもらったことを理解しきれてないですがありがとうございます

Rangemasterってのに興味があるのですが、あれはゲルマニウムのを使わないとあんま意味がないんですかね?
0092ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:25:45.06ID:7Y/FS/q00
動作機序を順番に覚えて行きたいのなら、
個人的にはゲルマニウムトランジスタものはやめといた方が良いと思う。
JFETスイッチなんかもそうなんだけど漏れ電流を考慮して計算しないと定量的に評価できないので
カットアンドトライばっかりでセオリーが身に付かなくて、結果として妙なオカルトに嵌まりがち
0094ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:34:24.92ID:PnfV7oRk0
なんとなくQ2を外してみたのですが、R7のVCC側は0VでもD2側には1.5V程度流れてました
これはQ2が原因じゃなくどこかから漏れ流れてるってことですかね
0095ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:00:51.17ID:c2mW63YW0
それはもう回路図上では表記されないとこの問題だな。

・R7がオープンになってないか?
 具体的に言うとCも外してからスイッチ端子〜JFETゲート端子間がちゃんと1Megになってるかチェック

・パターン上でどっかと高Zで導通してる可能性
 半田ブリッジは勿論の事、フラックス(ヤニ)が残留してないか、基板の基材がコゲてないかをチェック

・コンデンサが電解コンデンサだったとしたら再起電圧って線もない事はないけど
 ちょっと電圧値として高い、容量を桁違いで間違えてなければすぐ抜けるはず。
 特に電解コンを使ってるのなら、Cも外してみて再測定
0096ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbc-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:50:51.30ID:Lq74LA3e0
>>95
今日はちょうど472のコンデンサを外してどうなるか試してました
外して計測するとゲートの所は0.4Vになってました

外してスイッチからゲートまでの抵抗は1.75Mもありました
なんか一気に数値が出るのではなく、待ってると1.3M過ぎからゆっくり上がって行くって感じでした
因みにR7の両端は0.98Mで、D2の両端が1.1Mでした
ブリッジは虫メガネ使って散々確認して無かったんですが、フラックスで汚かったので掃除して計測しました
茶色っぽい部分も拭いたら綺麗になりました
電解コンデンサは、C2、C3、C4、C7で使ってます
ってところで今気付いたのですが、D2の下の472ってC4でなくC6ですね・・・
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ ccbc-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:29:34.00ID:Yueo1CWm0
C6-472をハンダせずに指で押さえて計測したら、オンの状態でD2とC6間が4.5Vでゲートが0.3V
オフにした時はD2とC6間が0.2Vでゲートが0.2Vでした
ちゃんと切り替えができた時にはゲートがコンマ以下で上下してた気がするのですが
もしかしたらC6の接続がおかしかったのでしょうか
ハンダしてないので音を出しての確認はしてませんが、どこに何ボルトきてる状態が正解なのでしょうか?
0098ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa0a-JZSp)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:10:20.57ID:QGkzLVLfa
外からなんで要点だけ
・オン時のゲート電圧はバイアス電圧4.5Vに近くなるのが正常動作
・この電圧はダイオードの逆方向、つまり漏れ電流で供給される。つまりnAオーダー。インピーダンスに換算すると数megΩと、かなり弱い
・市販のテスターの電圧モードの入力インピーダンスと近いオーダーになってくるので、正確な測定はちょっと難しい
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 46b8-aLR3)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:27:31.48ID:8tYxYzrG0
仕事がひと段落したので、見落としてたとこの補足を。
結論を先に言うと、たぶんダイオードがショートモードで故障してる。

https://i.imgur.com/p17WAZ7.png
正常動作時の電圧、ならびに判断材料は以下
・オフ時、a≒b≒9V, d≒4.5V(バイアス電圧), c≒4.5+Vf=5V前後(Vf;JFETのG→S間のPN接合)
  ;現状はb点で4.5Vに降下してるのでダイオードが逆方向にショートしてると判断
・オン時、a≒b≒0V, d≒4.5V(バイアス電圧), c≒0+Vf=0.5V前後(このVfはオン時とは別でDのVf)
  ;現状はこのVfもちょっと低すぎるので、Dは双方向ともにショートモードで破損してる可能性が高い
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ ccbc-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:25:54.16ID:Yueo1CWm0
>>100
未使用のもの全部をダイオードマークのモードで計測しても基板に付いてるD2と変わらないのですが

bを9VにするにはR7の1Mをショートさせないと出ないので、C6を確かめてみようと電池に繋いで計測してみました
8.3Vの電池(+) → 新しい1M抵抗 → 外したC6 → 電池(−)
電池から1M抵抗までは8.3Vなのですが、1M抵抗からC6までの間は4.1Vでした
繋ぐと電圧が半分になるってことはC6がおかしいのですかね?
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0234-YCX0)
垢版 |
2021/12/04(土) 12:43:12.18ID:YCGCpRjL0
楽しいから演ってるんだろ
柔軟な思考が出来なくなったらあとはもう死ぬまで前頭葉がマトモに働くことは無い
死ぬまで変わることのない頑固で意固地なおじいちゃんの出来上がりだ
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ ccbc-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 15:50:11.69ID:0AkA4hIh0
ゴシゴシ拭き直して漏れが無くなったので部品を指で押さえて計測してみました
ワウオンの状態で、aが9.35V、bが4.47V、cが0.01V、dが4.43V
オフの状態で、aが0V、bが0.01V、cが-0V、dが4.43V

bが9V、cが4.5Vになってませんが、一応ダイオードは大丈夫ってことなんですかね
今度は逆にワウが切れっぱなしになっちゃいましたけど
0110ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa0a-JZSp)
垢版 |
2021/12/04(土) 18:40:12.84ID:D3bpFVXQa
cが両方とも0Vって事は、C6或いはその両端あたりがショートって事になるが、再現性がない感じなので板から作り直した方が早いかも。
ユニバーサル基板でもそんだけリテイクしてたら破壊モードが進んでるだろうし、一度落ち着いてネットエラーがないかチェックする意味もある。
0112ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-lkzs)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:17:04.61ID:oGLRqU4H0
あまりに見苦しいのでひと言だけコメントしておく。

仮に質問者が「実在している」と仮定した上で、自分が如何に恥ずかしい事をしてるか?
それを想像できない事こそが「柔軟性な思考を失った」状態だと思うが如何かな?

「罵倒はだいたい自己紹介」
0113ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-lkzs)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:25:05.36ID:oGLRqU4H0
質問する側の立場として、今回の人は技術的なとこは全然まだまだというか要領良くなさそうだけど
これだけ度々自演認定されても続けてるのは割と大物感はあると思う。

普通なら「クズの集まりだから他所いこ」くらいに思って居なくなるだろ。
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ c617-DzeB)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:28:47.68ID:NytrwVHt0
おっさん擁護のテンプレート
「お前のレスより有益」
「俺は助かってる」
なあ、おっさんにお願いがあるんだけど消えてくれないか?
このスレはお前一人のせいで冷えっ冷えなんだわ
お前がどれだけの知識を有しているのかは知らないけど、その殆どが聞いてもないような事で辟易してる
おっさんは自分に都合の悪い事は見えなくなるようだけどどうかこれを読み飛ばさずレスポンスしてもらいたい
いいか?これを無視せずレスポンスして、逃げずにお前の回答を述べろ
0117ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3ba-0Hkv)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:47:37.27ID:F6lmQHr+0
自演じゃないと仮定して…
正直このfetスイッチの流れはスレでやる必要性を全く感じない
当事者以外まったく有用な情報になりえない単なるトラブルサポートでしかない

メールでやり取りしてもらえないかな?
0119ドレミファ名無シド (ワッチョイ ccbc-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:01:13.44ID:0AkA4hIh0
>>110
部品も足りないし今は新しく作る気力もないので、お片付けの前に外したパーツを軽くハンダ付けしたのですが
なんか普通に切り替わるようになったんですけど・・・
cが0Vと0.02Vで切り替わってます
とりあえずこのまま様子をみて、今度壊れたら作り直してみます
画像まで作って解説してくださったり色々ありがとうございました
0120ドレミファ名無シド (ワッチョイ c617-DzeB)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:33:21.80ID:NytrwVHt0
いや自演擁護じゃなくておっさん本人に聞いてんだよね
嫌われてる自覚は?聞いてもない事を偉そうにグダグダ喋って嫌われているという現実に対し何か思う所は?
自演擁護は要らないんでおっさん本人としてレスしてね
お前前スレでも罵倒がどうとか物申してたけど、当然の結果として忌み嫌われてるだけだから罵倒とは性質が違う
こんな糞爺しか居ないんならこんなスレブッ潰れても良い
0123ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp10-q4ML)
垢版 |
2021/12/05(日) 07:47:35.14ID:b+byt9hBp
ブレボ3年使用してるが、導通不良が出てきたなあ
超単純な回路でも一発でいかないから、部品を外して挿し直したら動作したわー
これは試作環境としてちょいと問題
ブレボの宿命なのかねー!?
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ ccbc-PP5C)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:16:26.27ID:7//Zf8mp0
なんかWH10は調子よくオンオフ切り替わってます
が、モバイルバッテリーで動かしてみると、オンの時にサーってノイズが酷いのですが何か考えられる要因はありますか?
Bossのアダプターや電池だと大丈夫だし、他のエフェクターはモバイルバッテリーを繋いでも普通に静かです

あと、CE-1プリアンプのゲインが単電源から両電源にして下がった理由もわかりました
アウトプット前に付け足した12Kの抵抗をショートさせたら単電源の時のようにすぐ歪むようになりました
調整幅がめちゃくちゃ少なかったけど音は前の方が良かったような気もします
これは凄い気に入ってるんで将来は13V仕様も試してみたいと思います
0132ドレミファ名無シド (スップ Sd02-JIxM)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:25:20.56ID:fhcMZ7/qd
ギャレットで16mmポット頼もうとしたら欠品だらけ。パーツ販売も下火だし、もう仕入ないのかね。
0133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2245-8OyT)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:42:44.93ID:MyWWXbH60
あのポットやけに不良率が高かったような
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52e3-oWHg)
垢版 |
2021/12/09(木) 16:08:15.79ID:uPnbZSKX0
スーパーテックのでしょコテの熱でカシメ部がすぐダメになるよな
軸径にこだわらなければ抵抗値は限られるが秋月にある
0135ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfbc-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 21:44:52.43ID:zNXZkorW0
Rangemasterのことを調べてるのですが、この回路図では何故47uFではなく22uFの電解コンデンサになっているのでしょうか?
また、アウトプットの手前に0.001uFのコンデンサがついています
ポップノイズを抑えるために1Mの抵抗を付けてる人が多いですが、コンデンサにする意味は何なんでしょうか?

ゲルマニウムの事も調べてるのですが、今回は2SC1815か2SA1015を使ってプラス電源で行こうと思います

http://aaronlumguitar.blogspot.com/2019/01/the-treble-booster-secret-weapon-of-70s.html
0136ドレミファ名無シド (ワッチョイ df16-mKQy)
垢版 |
2021/12/11(土) 22:40:10.02ID:Ugn0O3oX0
とりあえず電流帰還バイアスでググってみ
ここで適当に聞くより理解を深められるよ
基本的な増幅回路だから

あとトランジスタについても調べてみると良い
1815と1015はコンプリだから
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-yjVA)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:20:20.67ID:2qGCSI7C0
>>142
その右のやつでだいたいは合ってる。
ただ、ちょっとこの図も変なとこが一点あって、電解コンの極性。
普通は直線の側が+なんだけど、この図は直線の側をーに指定している…ギリギリOKというか意味は伝わるんだが
出力の書き方が宜しくない。電解コンを使うなら当然負電源と正電源で逆にしないといけないんだけど指定がない。
0150ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a17-wqEq)
垢版 |
2021/12/19(日) 07:55:44.21ID:3pZ+11aw0
gootの温調はんだごてを使っています
でも温度調節にドライバーが必要無い白光の方が良かったかもしれません
0151ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a8a-BvZO)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:27:06.45ID:ebFmi5yj0
>>149
goodのステーション型。
1万ちょいしたけど、電源オンの3秒後にすぐハンダ付けできる立ち上がりの速さを知ってしまうと、もう他は使えない。白光もいいけど絶対にオススメ。
0153ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a45-Jyho)
垢版 |
2021/12/19(日) 11:22:55.45ID:xmlQ/KIy0
長年使ってるノーブランドの安物だわ
使い慣れてて変えられん
0154ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:19:22.37ID:14oTb8Pr0
替えのコテ先の種類が豊富なFX600とPX201使ってるけど
HAKKOはナイフ型の刃の面積が広めで、ナイフ型ならではの使い方をするならこっちと思う
gootのナイフ型は若干刃の面積が狭くて角度が広めで普通のコテ先に近い感覚
交換部品が安いのと、小手先カバーがついてくるのが良いね
0155ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:35:20.02ID:uo2GaV4L0
HAKKOのプレスト984とFX650パワー別で使い分けてる
0157ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:15:28.73ID:14oTb8Pr0
昔と違ってニクロムじゃなくてセラミックヒーターが安価で手に入るんだから
どっちかというとコテ先の熱容量とメンテナンス(熱伝導)の方が重要だなとは思うな。
いくらハイエンドのコテを使っててもコテ先に酸化被膜が形成されてたら意味が無い。
0158ドレミファ名無シド (ワッチョイ 535e-CICS)
垢版 |
2021/12/20(月) 11:29:56.90ID:xJgSXBhZ0
gootのRX802使ってる。
コテ先変えるのも楽だしおすすめ。
0160ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spb3-lYvj)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:33:03.39ID:MrKanIFqp
Janray作っててLEDは点くけど音が出ないっていう典型的なトラブルなんだけど、DCジャック差した直後一瞬だけ正常に音出る
それでシュゥってフェードアウトして音が消えるんだが
これってどの辺りが不良か分かったりしません…
0162ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a45-Jyho)
垢版 |
2021/12/22(水) 16:37:40.80ID:bD4fugC20
JanRayとか回路図も出てるし部品点数も少ないから目で見て追ってくだけで原因わかりそう
0163ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-HdK+)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:26:54.39ID:ASV/k/8f0
一瞬でも音が出るって事はイン〜アウトには信号が通ってる
あとは電力供給ラインを当たってみるといい
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-HdK+)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:35:47.26ID:ASV/k/8f0
もちろんイモハンとかの導通不良、通ったり通らなかったりしてるはず
その上でシュワシュワ系はだいたい電源関係
0168ドレミファ名無シド (ワッチョイ aabc-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 21:25:26.22ID:WgdOLItC0
Rangemasterが完成しました
トリマも用意していたのですが、68Kでどうなるのか知りたかったので回路図通りに組みました
ローがカットされて良い感じなのですが、ボリュームを上げていくとサステインが若干ウワンウワンと反響しているように聞こえます
470Kと68Kでベースへの電位をコントロールするみたいですが、トリマを使うことで改善できたりするのでしょうか?
基板はトリマを付けるのを前提で余裕を持たせて作ってあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも