X



◆◆ 自宅に最適なアンプ128Ω ◆◆

0004ドレミファ名無シド (ワッチョイ d255-47da)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:23:47.38ID:wBfquBEM0
公言しまくってもなお、バカセを釘付けにすることができていた時期もありましたが
その状況にバカセがスネて、前スレをNGスレッドにしました。
0029ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-+OJP)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:12:10.79ID:8Q6t+eUd0
自宅に最適なアンプといえば利便性に優れたVOXアンプラグだったが
それを超えるかもしれない
https://youtu.be/W321EuwL62Q?si=l0wrfqfWKLOORzK6
0030ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-+OJP)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:27:02.06ID:8Q6t+eUd0
コスパと利便性が特に大事だ
0031ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-+OJP)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:47:21.06ID:8Q6t+eUd0
類似品にはフェンダーマイクロムスタングとNUXマイティプラグもある
機能性で大幅に劣るはずのVOXアンプラグは見た目が可愛いために実はしぶとく人気を保っている
0032ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e5d-CNfw)
垢版 |
2024/03/16(土) 07:10:31.41ID:4x8/scBn0
お前らマーシャル使えマーシャル!!!!!
メタルファイア!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0034ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e5d-CNfw)
垢版 |
2024/03/16(土) 07:58:56.32ID:4x8/scBn0
>>33
なんだてめえ!!?!?
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-QATo)
垢版 |
2024/03/16(土) 08:04:07.21ID:9Wy5tVX00
マーシャルは古いので近年のモダン狙い機種を除いてあまり歪まないよ
0036ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-QATo)
垢版 |
2024/03/16(土) 08:05:28.14ID:9Wy5tVX00
あと昔ながらの商品は小型でスマホで操作できる商品よりも利便性が悪い
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1208-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:54:44.22ID:altjzXpR0
>>29
こういう商品って、まずストラトキャスターに入るデザインを考えだして、後のギターはどうとでも刺さるだろ!って作り方してるよね。

別にそれで問題ないけどw
0042ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1208-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:45:09.71ID:altjzXpR0
実は本人演奏の音に似せる行為って殆どやったことなくて、自分の好きな音作るのが基本だったけど、やりだすと楽しい。

Always with me Always with you/悟り兄

https://xxup.org/VK6Jr.mp3

1回し目
Amplitubeにジョーサトリアーニが共同開発監修して彼のRockman X100をキャプチャしてるAlways with me Always with youの音を使ってみた。

2回し目
アンプ、キャビ部分だけKemperの野良Rock man X100でリアンプ、空間系などは1回し目を流用。

3回し目。
CDの本人演奏。

Amplitubeそっくりでワロタ。
ポイントはギターのボリュームは5で弾くことくらい。
Kemperは歪み量が多かったかな。でも出音が太い。この曲は太ければいいってもんでもない。
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ a92e-Sjt7)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:37:31.51ID:62dJKPu20
>>42
ボリューム下げててもこもった感じはないんだね
書いてなかったら全然気づかないw
Rockmanのリードトーンいいなぁ

>>43
下手なヴィンテージ買うくらいならリイシューの方が安定してるし安心して使えるね
0046ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8533-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:32:27.39ID:OR4aaqi70
>>44
名曲はシンプルでいい!
あいつじゃないけど既存曲並べて「今日の俺のチャレンジ」してみたw

>>45
ギターはフェルのFR 2011(定価7万くらい)だけど、ピックアップから変えまくってる中古を買ってきてるからハイパスコンデンサも入れてるみたい。
0048ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8533-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:48:20.07ID:OR4aaqi70
>>46
日中いる家がそのギターしか置いてないけど、音は気に入ってる。
基本的にはPRS SE 35thとか12万以下のギターしか使ってないけど、音はそれぞれに気に入ってて高いの買うこともないかなーなんて思ってる。
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8533-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:59:09.27ID:OR4aaqi70
BOSS katana mk2買って早々なんだけど、22000円でkatana artistと同じスピーカーが単体で売ってることに気づいた。waza speakerってやつ。

G12 M系


V30もいいんだけど、ローゲインまで幅広く使うにはG12Mに傾いてるかな。

メタルサウンドは小型アンプよりキャビシミュ系の方がいいから、ロックサウンドまでと割り切ればwaza speaker買いだと思った。

これでも合計金額artistより3万円くらい抑えられてるし。
0055ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e7-koS6)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:23:31.87ID:atNpouUv0
「殆どの場合」とは
0059ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e7-koS6)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:47:38.09ID:atNpouUv0
>>56
WAZA-Airのときも同じこと言ってた人がいたから
そうでもないだろうなと言う想像はできる
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ b308-FuGx)
垢版 |
2024/03/17(日) 14:26:20.21ID:hFcGqYOh0
yamahaみたく、演奏に最適、お好きなアンプシミュレータから繋いでくださいっていう超低遅延無線ヘッドホンとイヤモニ型で発売してくれたら嬉しいな。waza airのアンプなし版みたいな。
0065ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf7-41KY)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:54:48.05ID:GPNwgM8H0
Voxのアンプラグもこの前新作出たのに全然話題になってないのな
リズムパターンも内蔵されてて数千円だし、気軽な練習用としては正直あっちの方が良さげな気がする
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51cc-s4J+)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:57:01.59ID:jiYXilW70
プラグ型アンシミュは何度も手を出したが
操作がだるくて結局使わなくなるな
最低限ペダルエフェクターサイズの操作感がないと
一度作った音だけで延々弾いて飽きる
スマホリモートもめんどいしなー
0074ドレミファ名無シド (ワッチョイ 136b-IOXH)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:24:29.14ID:mS749Upw0
>>65
音も機能も悪くはないがトーン1個だけ、エフェクトの調整もほとんどできない等
しばらく使ってるうちにいろい物足りなくなってくるんよなあ
あと電池の持ちもあまりよくないし交換するのが面倒くさい
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6c9-wRPx)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:14:40.51ID:bubN9AxO0
ピグノーズのLINEoutの穴潰してマスターvol増設したけど良い感じで音量下げられる。
最近は335でコレばっかり鳴らしてる。
CUB12は埃かぶってる
0078ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR)
垢版 |
2024/03/26(火) 03:18:30.61ID:5+ZUHX6h0
おなじみの偉大なレジェンドはアンプをクリーンにして全ての歪みをエフェクターでつくっているとのこと
https://guitarmagazine.jp/gear/2024-0215-john-mayer-amp/
0079ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR)
垢版 |
2024/03/26(火) 03:19:07.53ID:5+ZUHX6h0
ポールギルバートの話じゃないよ
0082ドレミファ名無シド (ワッチョイ f568-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 04:48:59.04ID:OgJt4LL30
DURAN DURANのジョンテイラーは勿の論で知ってるけどジョンメイヤーはわからん
ただ、君のおかげでいわゆる現在の偉大なレジェンド的存在を知れてよかったよ
またひとつ知恵を得た。
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR)
垢版 |
2024/03/26(火) 05:49:51.78ID:5+ZUHX6h0
ジョンメイヤーの機材はわりと長い間同じ感じだよ
0085ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-wRPx)
垢版 |
2024/03/26(火) 06:43:21.51ID:0QOWcAZYd
>>75
音は結構良いけど、音量デカ目なのがネックなアンプだからねぇ。マスター増設は良いかも。
なんかチューブアンプっぽさも有るんだよな。
良い感じで音量調節出来るなら、このスレ的にはピッタリだな。
0090ドレミファ名無シド (ワントンキン MM62-I7PA)
垢版 |
2024/03/29(金) 07:45:25.01ID:m60EZdO1M
>>87
あら意外
ブースター有りが評価されると思ってた
ゲインは難しいね
下げすぎたらアタックばかり目立って邪魔になるし上げすぎると潰れるし

>>88
そこは実機の強みかな
それとPUがハイがかなり出るドンシャリタイプなのでアタックがもたつかないのもかなり大きな要因だと思う
手持ちの他のギターだとこんな風にならない
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ d52e-EEEK)
垢版 |
2024/03/31(日) 06:38:04.15ID:XHrwPGD30
>>91
リフに対してゲインはそれくらいが正解だと思う

>>92
間接的に音を褒めてもらえてるようで嬉しい

>>93
クリーンクランチ好きはフェンダーアンプスレや真空管アンプスレに居ると思う
スレが残ってたらね
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a9-Omhd)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:27:56.25ID:e2IjJszp0
一レスにまとめようとしないお気持ち表明が嫌い
0102ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:36:02.71ID:yTg7WF0O0
長文と句読点と絵文字を使うのはおじさん構文やおばさん構文と呼ばれている
つまりラインやXや各種コメントで盛り上がるインターネットではなく
匿名掲示板なるものや個人メールなどに慣れすぎている
0103ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:37:00.45ID:yTg7WF0O0
やっぱりちまちま区切るほうが現代的だと思う
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:37:52.98ID:yTg7WF0O0
匿名掲示板なるものなんか見たこともないし書き込むわけがない
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:38:57.97ID:yTg7WF0O0
同じIDが並ぶとか言われても気にするな
それが現代の流儀だ
0106ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85c1-Omhd)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:45:13.25ID:KxIvCIce0
うるせえカス
0107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8355-gboY)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:09:11.01ID:SAeA4cYV0
>>101
バカセを真似てみたんだが
やっぱキモいよな(笑)
ただ、視野の狭いヤツお気持ちを表明すより何倍もマシやと思うで(笑)
あっ、バカセは一つにまとめずに、お気持ちも表明するから最低なんだぞアレ
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:11:56.99ID:yTg7WF0O0
かっこわらいはwや草に置き換えるのがモダンだ
0112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8500-amY1)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:30:15.89ID:DFHjf9UO0
>>109
古の言葉を君に捧げよう
「半万年ROMってろ」
0113ドレミファ名無シド (ワッチョイ 450a-6QJT)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:30:08.30ID:U8LFTpiP0
おじさん構文が最も気持ち悪くなるのは女の子にメッセージを送るときで
昔ながらの連絡先入手と勘違いしていて
電話番号をゲットしたらデートに誘って良いと同様のことだと勘違いして
恋愛感情を発生させてしまうからだと思われる
0117ドレミファ名無シド (ワッチョイ d52e-EEEK)
垢版 |
2024/03/31(日) 19:11:43.27ID:XHrwPGD30
>>116
個人的にはハイゲイン使う音楽って1~2曲で眠れるくらい心地良いんだけどな
悪態つく奴は確かに暇人だね
周りはうんこで俺スゲー!とかやってたら悪態つくのも理解できるけどね
0118ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5f3-Fcqu)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:13:31.54ID:dEBXCEBx0
ジャンルも、まぁ好き好きだから。
ブルースもクロスオーバーもHR/HMやスラッシュメタル辺りまでは聞くけど、演奏はクロスオーバーかブルースが多くなるね。
組んでるバンドによるけど。
人の趣味貶す糞野郎は大概下手くそかお一人様だろ。
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2351-Y6wY)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:51:40.52ID:aZjQpRoA0
>>124
出音は結構いいよ、モノ自体はチープだけど
もっといいものあれば参考にするので教えておくれ

>>125
ピグノーズの歪みは個性的過ぎて、単体だと使いにくくない?
マスターvolは自分も興味ある
0127ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-Fcqu)
垢版 |
2024/04/02(火) 19:26:30.25ID:oDy6LHw0d
ピグノーズは回路云々より、あのキャビ自体が良いみたいだね。
中身をスモーキーアンプかなんかと入れ換えても、キャラは大きく変わらなかったとか。
0130ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3b9-Omhd)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:52:26.66ID:l5gkr/Ye0
好きな位置で開け具合を固定できるPignose用パーツって無いかなブヒヒ
0133ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3b9-Omhd)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:01:57.75ID:l5gkr/Ye0
>>132
ドンマイブヒ
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:33:19.63ID:gn5zSCCY0
プロのレコーディングでもよくあることだが
安物小型アンプをあえて活用するのは
強度不足のため本体が音量で歪む(物理)ことがトーンに影響を与えている
ブライアンメイのディーキーアンプも有名だ
0135ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-UsKr)
垢版 |
2024/04/03(水) 09:25:53.86ID:nBX5hP+gd
>>124
ウデの問題でしょ。ヘタほど、自宅なのにいい機材欲しがる
0136ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/03(水) 09:55:35.41ID:gn5zSCCY0
レイニーやスプロは老舗ながら日本で宣伝されてなかったが
近年ではサウンドハウスが扱ってバンドリやインフルエンサーで宣伝している
https://youtu.be/TgeelQYg-L4
0137ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/03(水) 09:58:22.09ID:gn5zSCCY0
昔のマーシャルはステージではいいアンプだったが
ジミヘンやジミーペイジや他の人たちも本当はスプロやVOXのほうを好んでいてレコーディングで使った説がある
0139ドレミファ名無シド (ワッチョイ 236b-i5t/)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:39:33.40ID:CA2XXc5b0
初期のマーシャルは大きな会場で十分な音量が出せるアンプとして作られた物
一方、大音量を出す必要がないスタジオなどには向いてなかったというだけ
0140ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:37:00.24ID:C17Dedsi0
当時はいろんな人がレコーディングでマーシャルでないアンプを使ったとされる
https://youtu.be/JMwcp6unqxM
0141ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:44:49.29ID:C17Dedsi0
今は情報がたくさん伝わるので
アップピッキングで弾く某リフとか本当はマーシャルで弾いてないとか
もともとマニアックだった話がたくさん広まるようになった
0142ドレミファ名無シド (スップ Sd03-Fcqu)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:53:21.29ID:JHpGII8od
日本だと戸建てでも5wアンプフルに出来ないしな。
0.5wとか0.1wのフルチューブアンプを作ってフルアップにして鳴らすのと、レイニーcubみたいなアッテネータで下げた小音にするの、どっちが良い音なんだろ?
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d32-amY1)
垢版 |
2024/04/04(木) 08:36:34.40ID:UvYGzeZW0
>>142
ケトナーだとパワーソークとかいうのが付いてて
出力を1wとか5wに落とせて
その出力で無理矢理に同じ音で鳴らすことで
パワーアンプの歪を同じ音量で出せる
って説明書に書いてあった
0145ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-V1YK)
垢版 |
2024/04/04(木) 09:18:07.02ID:G25DBmxG0
0.1WってDSL1の小音モードで出来るけど一戸建てでもとてもフルアップにできないくらいの爆音だよねw
結局アッテネーター的なものは必要になってくるんじゃない?
0146ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-7Y1t)
垢版 |
2024/04/04(木) 09:44:24.23ID:C17Dedsi0
通常の使用よりも大きいフルアップ音量を使うためにスピーカーなどが歪む(物理)という状態は
クイーンのディーキーアンプやクラプトンのピグノーズなどプロもよく使うのだが
そこで高級チューブアンプを使う必要はないと思う
0152ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d70-Fcqu)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:55:29.21ID:iS2sIr1C0
確かにライブ用のデカいアンプで無理繰り音下げるより、安めの練習アンプ買った方が早いわな。
シミュは宅録でしか使ってないな。
30年前に買ったサンズアンプクラシックw
0167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ef5-2FUs)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:37:24.41ID:EcCLUeTi0
働き方改革とか言ってるだけだと
https://i.imgur.com/DCViS0V.png
0168ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-C4GM)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:56:59.21ID:280DUSoc0
>>101
嘘やったんか(´;ω;`)
https://byx.7c.c6/
0170ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb60-+QuP)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:07:40.45ID:GspakBiO0
釣りも使えない
(´・ω・`)
連投戻ってくんのはえーよ
まともなペンの方が問題なんじゃん
0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 369f-yeMp)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:17:59.19ID:YJu1S7Pe0
クリファのためにAKBジャニーズの番組になるか?
0172ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9739-dLWb)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:19:05.69ID:r675knMv0
何もしないと正しい判断をしたんだよな
0173ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebcb-6WHR)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:35:43.63ID:WwD6NIuT0
いきりたおしてるけど突っ込んで確認を取っていってもどれも低予算やるのは分かるけど逆大奥は体が防御したってことだよな
https://i.imgur.com/uN30fyp.jpg
0174ドレミファ名無シド (ワッチョイ 276c-+QuP)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:42:37.10ID:Xl8+4PrD0
注視しかできなくてね
0175ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-dIlO)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:16:39.93ID:pIANiIhp0
へずまの方が良いから
実に明確でありそうでも買うのもいいが
0176ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/08(月) 13:09:12.89ID:TcgPihtvd
>>153
そういうのは要らんよ。バンドも組めないポッチオヤジのマスタベみたいで気色悪いから
0179ドレミファ名無シド (ワッチョイ afc5-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:42:59.30ID:fPwB+UyO0
>>57
0.5wなんかじゃ練習にならんよw
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-KZhQ)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:57:27.87ID:UDTmBZC00
なんで自宅の練習で
そんなメジャーアーティストの社運を賭けたレコーディングみたいな
音色のこだわりをしなければならんのか
0182ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4280-Jn78)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:04:11.19ID:8PrXKL7K0
>>179
0.5wて言うてもコントロールしやすくなるだけで
マスター上げればお巡りさんがやってくる爆音になるがな
0184ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4280-Jn78)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:07:45.90ID:8PrXKL7K0
そもそもスレタイ
0185ドレミファ名無シド (ワントンキン MM92-7TRf)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:30:47.03ID:MSz5p4rPM
他人に文句つけたいだけの情けないのが湧いてきたな
ライブ云々言うなら自前のアンプくらい持ってるだろ
それを鳴らせばいいのになんで荷物増やすんだろ?
0188ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:21:15.20ID:TcgPihtvd
>>178
どうでもいい。1人でシコってろ、バカが
0190ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:24:10.18ID:TcgPihtvd
>>177
機材でドヤるなんて、まさにお前らじゃん
0191ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4280-Jn78)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:29:34.12ID:8PrXKL7K0
なんか嫌なことでもあったんか
0192ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:29:50.46ID:TcgPihtvd
>>189
お前さ、ギター始めた最初の時から自宅で一人で弾く予定だったんか?それとも一人で弾き語りでもするつもりだったんか?結局何も出来ずに誤魔化してるだけのクズだろうが?お前はよ?
0193ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4280-Jn78)
垢版 |
2024/04/08(月) 18:37:07.95ID:8PrXKL7K0
これはロック
0197ドレミファ名無シド (スップ Sd22-r4pV)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:56:20.14ID:9GuY6Dc6d
10Wと25Wの切替出来るmesa boogie使ってるが、modernだと両方とも爆音で音量ほぼ最小で弾いてるわ
完全に宝の持ち腐れ状態だが、最小気味音量でも音は良い
0201ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/09(火) 02:27:58.66ID:Qut86JSy0
メジャーアーティストのクイーンやエリッククラプトンが
多大なセールスと関係者の社運を賭けたレコーディングにて
ゴミで作ったアンプやピグノーズをあえて採用したことは有名だ
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fa4-GwHV)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:46:09.98ID:51OtdNDP0
>>201
オーシャンブルーバードは麻薬から復帰第1段だっけ。
スライドって、不思議と変なギターやアンプが合う事多いよな。
安いビザールを好むスライド奏者とか。
0206ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:46:45.70ID:Qut86JSy0
あとピグノーズほどの安物ではないものの
レイラのときなどはチャンプという小型アンプだと言われている
0207ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fb6-GwHV)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:49:14.40ID:51OtdNDP0
音も良いし持ち運べるし良いアンプなんだけど、良い音で歪ますには音デカイし、ペダル使う事まで考えると自宅に最適とまでは言えないね。
0208ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fb6-GwHV)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:54:34.63ID:51OtdNDP0
当時は安かったにせよ、当時モノチャンプはえらい金額だわな。
80sの頃の持ってたな
スピーカー換えると音良かったけど、自宅では音デカ過ぎるしリハスタでは足りないし、PAしっかりした所でライブするくらいかなぁ。
0209ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/09(火) 20:03:35.75ID:Qut86JSy0
イヤモニが使える現代では
この音でライブやるのも夢ではなくなった
https://youtu.be/TngViNw2pOo
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ afe5-zSwZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:38:16.63ID:qQ6nhFPo0
一時期無かったけど今はどっちもあるよ
ただ価格が上がっちゃって
コスパいいのが売りだったから今の価格はちょっと
特にレイニーは
0219ドレミファ名無シド (スップ Sd02-GwHV)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:46:48.51ID:G4jFbWBfd
>>216
値段見てビックリした!
V5が2万弱、CUB12が3万弱だったよね?
2~3倍かぁ。
CUB安い割りに音が良いフルチューブって感じだけど、あの値段じゃ他もっとあるな。
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:53:29.46ID:pl6I6hFw0
仕様からみてどうみてもフェンダーブルースジュニアの対抗商品だから
前の価格のほうがおかしかったのだろう
0221ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:09:08.31ID:2xkO0NS9d
>>215
どっちでもない。自宅なのに大型真空管アンプをむりくり使う行為がバカだって言ってるだけなんだから
0222ドレミファ名無シド (ワッチョイ c662-MPgx)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:22:19.87ID:4ygqmRQy0
機材をどう使おうが
買ったやつの自由やろ
使えない理由を探して僻んでるようにしか見えない
0226ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e68-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:09:51.42ID:dIgZa+L70
好きなの使えばええよw
0229ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f60-djoD)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:42:38.33ID:/iuByaRC0
小音量の時点でどっちもどっちだわなw
0232ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2f0-Jq/q)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:05:45.48ID:iveBzI6X0
むしろ小さいアンプほどフルアップして弾かないといい音で鳴らない気がして、結局そこそこでかいので余裕もって鳴らす感じで落ち着いたな
基本的にでかい方がエフェクター乗りいいし、家弾きを考慮しても良い音維持したまま音量とか制御しやすい
0233ドレミファ名無シド (スップ Sd02-KHLS)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:06:40.77ID:RzUq80aLd
ビグノーズとかチャンプの小型アンプは楽屋のチューニングアンプだったから別に音で選ばれてたわけじゃないいつもそこにあった奴
たまたま録音に使ってチープで面白い音だと少し流行っただけ
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f96-NuE9)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:27:20.10ID:OmV1B7jd0
自宅でもレオパレスとかボロアパートに住んでるわけじゃないからちょい大きいテレビの音ぐらい?のそこそこ満足の音量で弾けてるわ
深夜はかなり下げるけどね
0237ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/11(木) 03:26:11.52ID:Tcmaavn+0
こういうアンプはたくさん使われている
https://youtu.be/ABltIIRnAqo
0238ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5f-lL1C)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:11:25.76ID:MEpl/BLep
小型アンプの立体感や奥行きの無い
のっぺりした音は何とかならないかな?

スピーカー交換でクリアできる問題なのかな?
0240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e32-RaQM)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:26:39.27ID:cauA0q0L0
>>238
最近思うんだけどアンプの大小関係なくテレビよりもちっさい音量だとどんな機材も薄っぺらい音質になっちゃうよね。
テレビよりもちょっと大きくするとスピーカーの大きさに比例して音質がよくなると思う。
0243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42a9-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 22:58:52.04ID:/egqQxpV0
でかい音で鳴らせない時点で宝の持ち腐れかつ高濃度自己満(笑)
0247ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5255-9Dwg)
垢版 |
2024/04/12(金) 00:04:07.71ID:JkUwpfQ80
Youtubeでの音が非常に魅力的だったから
スパークミニを買ってみたことがあるけど
期待の音は本体のスピーカーからは出ず ああ、AIFとしてPCに取り込まないとああいう音にはならないのねと
直ぐに手放した
ハードウェア系のアンシミュをモニタースピーカーで鳴らす方が全然良いな
0248ドレミファ名無シド (スップ Sd02-zSwZ)
垢版 |
2024/04/12(金) 10:33:38.49ID:vtjy0q5jd
>>247
goはデフォルトのプリセットが残念だったり
昼間に再大音量でつかうとそれなりだけど
夜中に弾く分にはちょうど良いな

というか値段的にそれらと比べるのは酷ではなかろうか
0250ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fcc-9Dwg)
垢版 |
2024/04/12(金) 11:44:34.62ID:9chp5niG0
>>248
古いPODとか、中古だけどGOより安く買えるよ
夜はヘッドフォンアンプだな

あと、スパークで不満だったのは
イコライザーがコーラスなどの揺らし系と同じセクションにあって
イコライザーと、コーラスやフランジャーなどを同時に音にできなかったことだな
イコライザーが独立していて、アンプの前にも後にも移動できるのがいいね

GOはそもそもモノラルだが、ミニはステレオなのに
左右スピーカーが近いから
ステレオ感も乏しかった
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fcc-9Dwg)
垢版 |
2024/04/12(金) 11:49:27.54ID:9chp5niG0
>>249
一つ上と同じレスになるけど
寝床でとか小音量でとかなら
自分はヘッドフォンアンプだね
Mighty Plug使ってるよ

もちろんスパークで満足してるなら否定しないよ
自分には物足りなかったということを書いただけで
スパークを否定して叩きたいわけではない
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-xHn/)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:54:06.94ID:fDBaN9Nk0
この商品はずっと安売りしているような気がする
0255ドレミファ名無シド (スップ Sd02-zSwZ)
垢版 |
2024/04/12(金) 16:36:36.29ID:vtjy0q5jd
>>250
肝心のモニタースピーカーを無料扱いするのは良さないか!
まぁ話聞いてると用途合わなかったんだなと思うけど
叩く気がないなら〇〇の方がいいと言わない方がいいんじゃないかな
別に叩くのも自由だからいいんだけど
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb45-9Dwg)
垢版 |
2024/04/12(金) 17:59:25.22ID:ZLDSgT/f0
>>255
モニタースピーカー込みでも
小型スピーカーならアンシミュと合計してもGOと同じか安いかくらいだよ

それに、スパークはクソだみたいなことを書いてないのに余計なお世話だよ
ただし、アンシミュをモニタースピーカーで鳴らす方が全然良い
0264ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b85-kosD)
垢版 |
2024/04/13(土) 00:16:43.37ID:vRU9BqQZ0
>>247
Spark MINIはモデリングアンプやエフェクトの出来も良いし全体的なパッケージングは素晴らしいんだが、同じくスピーカーからの出音にだけ満足できなかった。

で、自分の場合は元々112のキャビネットを持ってるんで思い切ってアッテネーター内蔵の真空管アンプを試してみることにしてSHINOS ROCKET HEADを購入。30Wの最大出力で作った納得のサウンドがほぼそのまま0.3Wで鳴らせるから一気に不満が解消できた。
他にもBLACKSTAR ST.JAMESとか最近は家庭での利用を視野に入れた高出力アンプが出てきてるから、予算ある人はぜひ一度試してみて欲しいな。
0265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5255-9Dwg)
垢版 |
2024/04/13(土) 09:47:38.35ID:is6IplEQ0
>>264
うん、ミニはヘッドフォンで鳴らすと悪くないと思ったが
ヘッドフォン前提なら、もっと色々といじれて小型のNUXでいいよなとなった

大型をアッテネータ噛まして小音量でも鳴らす手段も持っているが
最近はほとんど使ってない

それにしても、ロケットヘッドとは、なかなか奮発したね
うらやましい
0266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1208-NuE9)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:38:46.31ID:KfnnCc8k0
歪ませたリードトーンでフロントピックアップを使った音の感じはパワードモニターじゃなくてやはり12インチキャビ鳴らさないと出ないな。家でも使える音量でも12インチはやはり良い。
0267ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:11:30.82ID:BoGhux7td
>>266
264からここまでテンプレ?それとも見たまんまで知障の自演?
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e1-MPgx)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:28:27.53ID:RCqsNllV0
>>267
いつもの僻みの人か?
0272ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1)
垢版 |
2024/04/13(土) 17:06:10.14ID:BoGhux7td
>>271
267からここまで同じヤツじゃん。バカでしょ
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77be-WUN8)
垢版 |
2024/04/14(日) 04:00:05.23ID:5D22WnK40
Line6のAmplifi150使ってるヤシはおらんのか
0279ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1)
垢版 |
2024/04/14(日) 15:08:51.60ID:8pfV+uEu0
>>265
そうだよね。肝心のスピーカー音で満足できないと使わなくなるのわかるなあ。あなたと一緒で大型アンプにアッテネーター使ったこともあったけど、どうしても望まない方向に音質変化してしまってこれもまた使わなくなっちゃった。
今回Rocket Headにしたのは自宅用に出力下げてもアッテネーターで起こりがちな音質変化が聴感上ないことが1番大きくて、それとそもそもSHINOSなら故障してもメンテナンスで困らなさそうっていう信頼と安心感で。だいぶ思い切ったけどようやく機材選びの長旅が終わった感じ。
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:35:44.36ID:jobl6P2J0
>>280
書き方悪くて申し訳ない。自宅練習だけじゃなく、ライブリハから自宅までこれ1台で済ませてる。Rocket Headが9kg、手持ちの112キャビが10kg以下だから車での持ち運びが全然苦にならなくなったし、どこでも同じセッティングで使えるのが楽でありがたい。
それまでライブリハは約30kgのBadCat(重量きつい)、自宅では生音(アンプ使いたい)→Spark MINI(出音不満)だったのが一気に解決できた感じ。
0284ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:43:11.81ID:jobl6P2J0
>>281
かたいかねえ?アタック音を良く拾うからかなあ?
自分のはEL34管使ってる奴でジューシーで柔らかい膨らみを感じてるけど個体差もあるだろうしよくわからんな。
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G)
垢版 |
2024/04/16(火) 09:19:11.75ID:r8o3fnTg0
>>285
Sparkだめって人はやっぱり求める音がお手軽なモデリングアンプじゃないんだよね。
持ってるけどやっぱりアンプの音っていうよりもCDみたいな音だし。
でもMiniなんて小さくて電源入らずである程度の音質だから外で友達と遊んだりするには楽しいよ。
0287ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1774-yVyU)
垢版 |
2024/04/16(火) 09:51:51.03ID:YZnxvDWw0
家練習アンプに何を求めるかだね。
リハやライブと違って、家練習用にサッと音が出せて練習に使えれば、コレでもパス10でもバッチリだと思うけど。
お一人様みたいなのは知らん。
0289ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-SDsr)
垢版 |
2024/04/16(火) 10:27:31.87ID:zRj+uENv0
そしてバンド人口を考えるとそのお一人様が多数いてくれないととてもじゃないけど業界成り立たないっていうね
そういう人達に向けた商品開発も決して無視できるもんではない
そもそもバンドやってたって現場と自宅で機材統一できるとは限らないから結局使い分けになるし
0290ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:09:53.93ID:0RVbX4Zx0
>>286 >>287
うん、ほんとうにそう。Spark MINIは手軽さと音質のバランスでいえば申し分ないもの。
自分は練習では使わないけど、ストリートピアノパフォーマンスする友人との合奏で持ち出してるよ。出力は十分だし電源も不要だし何より聴いてくれる人への威圧感がなくて最高に使いやすい。
0291ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:10:29.92ID:0RVbX4Zx0
>>286 >>287
うん、ほんとうにそう。Spark MINIは手軽さと音質のバランスでいえば申し分ないもの。
自分は練習では使わないけど、ストリートピアノパフォーマンスする友人との合奏で持ち出してるよ。出力は十分だし電源も不要だし何より聴いてくれる人への威圧感がなくて最高に使いやすい。
0294ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:38:31.52ID:r8o3fnTg0
>>291
威圧感ないのはいいよね。自分も練習では使わないけど人とあ手軽に遊ぶ時と自宅ではリバーブ用のステレオスピーカーとして使ってる。
自宅だと音量そこまでだせないけどステレオにするだけですんげー気持ちいいw
0296ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf3e-rYXd)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:14:24.10ID:mBZYMKlC0
スパークミニやGoは手軽なのは良いよね
ミニは、イコライザーフラットでスマホからBTオーディオを鳴らすと低音ばかり出たな
ギターの音もそうだった
アンプじゃないがAnkerのSoundcoreという充電式BTスピーカーと同じ感じだった
Youtubeなどで凄く良い音なのは、スピーカーからの出音じゃないからだな
AIFとしてPCに取り込んだ音だよ
内蔵スピーカーも音量上げると音が抜けてくるのかもしれないし
実際そうなんだろなというマイク録りのYoutube動画もあるけど
小さい音でも良い音をというのとはかけ離れてくる
0298ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-NzEZ)
垢版 |
2024/04/16(火) 15:18:06.81ID:pN09EAUOa
スパークGOはユーチューバーの案件に乗っかって買ったけど
音はそこら辺のBluetoothスピーカーに毛が生えた程度だよ。毛も生えてないかも
まあ気楽だし使ってて楽しいけどね
0305ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-rYXd)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:17:01.11ID:m4xh//j00
>>304
個人的にダメだと思ったことを更に書くのはとりあえず止めておくけど
個人的には、ヘッドフォンアンプのNUXをBTスピーカーのAUXに繋いで鳴らす方が自分には遥かに良いね

ここまで意見が二分するアンプもそうは無いと思う
買うなら試奏は必須だね
自分が行ける範囲の島村楽器にだいたい置いてあるから
地方でも島村ならあるのではなかろうか?
スパークのアプリをスマホに入れておこう
スマホからBTオーディオも鳴らしてみてほしい
これでもかと、ひたすら低音感(低音が出ているのとは違う)がある音が好きなら気にいるかもしれない
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ 974a-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 01:20:15.71ID:sM8vpy7q0
自宅のアンプスレだからね
0311ドレミファ名無シド (ワッチョイ 972e-E6lL)
垢版 |
2024/04/17(水) 06:32:17.09ID:D/mDjj5B0
>>305
NUXより評価低いのか…
島村行くときがあったら試奏してみる
アプリも予備知識としていじってみるのも良さそう

>>308
あれおもしろそうだったけど少なかったのか
まさかヴィンテージ管ガーとかの記事じゃないよね?
0312ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-ZJXw)
垢版 |
2024/04/17(水) 07:39:04.78ID:uEUD0w3j0
真空管大好きで熱すぎる話をするおじさんは
チューブスクリーマーのゲイン部分ドライブ表記を上げてレベルを控えめにするのはよくないと語っている
https://youtu.be/Rr_lfBDolQM

ジョンメイヤーはドライブを7と9で使っている
https://guitarmagazine.jp/gear/2024-0222-john-mayer-pedal/

真空管大好きの熱すぎるおじさんのことは信用しなくていいと思う
0313ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-ZJXw)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:06:43.13ID:uEUD0w3j0
チューブスクリーマーで後ろをブーストするやり方は
メタルなどでよく使われたが
そのやり方だけにこだわらなくていい
0315ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f47-wXmo)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:13:08.32ID:KOI2IsEU0
(ワッチョイ 1f14-ZJXw)はコスパ君っていう連投コピペ荒らしだから華麗にスルーで良いかと思います
まぁ、実際初心者のおじさんだし役には立たんよ
0316ドレミファ名無シド (ワッチョイ 974a-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:53:28.23ID:sM8vpy7q0
>>310
自宅で大音量は現実的じゃない
0319ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:44:24.47ID:GeumE/NVd
ツベで綺麗な音だなと思ってfender tone master twin reverbって奴を迎えたんだけど
多分このスレにも所持してる人居ると思うが
集合住宅住んでる人だとどれ位の出力にしてる?
とりあえず1にしてるんだけどそれ以上にすると
どうなるか分からなくて怖くて出来ないんだけど

こういうときは御茶ノ水近い人裏山だわ
片道一時間以上かかるから相当気合入ってないと行く気にならんのよな
0321ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9776-rYXd)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:19:42.79ID:kwsLoK7a0
>>316
大型アンプが大音量でしか鳴らせないというのは違うよね
マスターボリュームを絞ったら本来の音は出ないというのも違うよね
ここ最近の書き込み見るだけでも解ると思うけど
0322ドレミファ名無シド (ワッチョイ 974a-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:35:41.06ID:sM8vpy7q0
スレの流れくらい読みましょう
0324ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9776-rYXd)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:09:35.64ID:kwsLoK7a0
>>319
調べてみたら
色んなアンプのモデリングが選べるわけではないのに
ツインリバーブの音をデジタルで出すという面白いアンプだね
これからはこういうアンプが増えてくるかもね

なお、片道1時間って
もちろん新幹線とか飛行機でではないよね?
マシな方じゃん
10何万の買い物するんなら、茶水行こうよw
0328ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G)
垢版 |
2024/04/18(木) 09:37:28.07ID:ZPwRmvkZ0
>>325
このスレ見てもわかるように結局自分で確かめてみなきゃだよ。
ニュアンス込みの練習か、ただのカラオケかでも違ってくるしその人のニーズはその人しか分からない。
0330ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57da-LO+q)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:15:25.14ID:YbagDVJZ0
>>329
デジタルって音は良い反面、適当に弾いてもある程度まとまって聴こえちゃうから練習には不向きってことかな
アナログはタッチノイズとかピッキングニュアンスとかダイレクトに拾うから、ギターを制御する練習に向いてるってことかと
0333ドレミファ名無シド (ワッチョイ 970e-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:59:49.32ID:Gtuc4s9x0
自分はデジタルは遅延が嫌だな
それは機種差が大きいんだろうけど
0335ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57da-LO+q)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:31:18.37ID:YbagDVJZ0
音かそれなりでも遅延あると弾いてて気持ちよくなくてなあ
THRも僅かに遅延あって残念だった、音は卓上アンプとしては及第点以上と思うけど
ラグ気にならない人なら勧められる
0338ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fd8-SYlu)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:57:54.98ID:HXCJm1RQ0
あれは遅延っていうよりは高音域のアタックの出方が抑えられてるから音が遅く感じられるんだよね
音が速いと言われるダンブルアンプの逆パターン

キャビネットシミュ切ったら多少ましにはなるが…
0340ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:27:52.23ID:p5pRbtJE0
>>338
遅延ってそっちの感覚のことか。
自分はコンプかかったような聞こえ方するから音がそろって上手くなったように錯覚するな。

>>339
その手の音の出方にイコライザーは関係ないのでは?
0341ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f20-rYXd)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:04:28.44ID:MfHRuy4f0
>>340
実際に遅延があるのと違って
高域の特徴からってことは
トラブルとプレゼンスの調整をより細かくできれば
改善する余地はあるだろう
アプリでもだめなら
ギターとTHRとの間にイコライザーペダルを噛ますというのも有りだね
アンプの前だから、そんなに効かないかもしれないが
0347ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-kDhP)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:18:22.78ID:tbHPayQr0
古いマーシャルそのものの音は再現しているかもしれないが
モダンハイゲイン系のプレイをする人にとって古いマーシャルはやっぱり物足りない
お気に入りというのは嘘に見える
https://youtu.be/Nem4aQce5c4
0351ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-CT3D)
垢版 |
2024/04/24(水) 08:07:50.02ID:9VJgTfVB0
信頼と実績のブラックスターとVOXは
売れ残りが半額になる可能性が高いので少し様子を見たほうがいいだろう
0352ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:58:42.97ID:PmYC3Xh10
自宅でリアクティブロード使ってる方お教えください。
リアクティブロードでラインレベルまで落とした信号をスピーカーで出力させたいんですが
1. 外部のアンプ(オーディオアンプみたいなもの)で増幅してギターキャビに繋ぐ
2. PCに入力してIR通してオーディオIFからパワードモニターに繋ぐ
のどちらがよりそれっぽい感じで楽しめるのでしょうか?

個人的には1のほうがPCを介していないのでシンプルで良さげなんですが、オーディオアンプ部分の音質の影響を結構受けそうで悩んでます。
0353ドレミファ名無シド (ワッチョイ c724-3yGT)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:34:01.95ID:fD/Lrhfy0
ブラックスターは随分頑張っていると思う
0356ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f4a-CkHs)
垢版 |
2024/04/24(水) 14:53:30.02ID:BtX46AwW0
>>352
そんな上級者向けの機材を導入するレベルの人はギターアンプのキャビを鳴らさないと満足できないでしょ
その機材のスピーカーアウトからお気に入りの1×12とか1×10に入力したら早いのでは?
0358ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J)
垢版 |
2024/04/24(水) 15:24:18.32ID:PmYC3Xh10
レスありがとう。
>>356
導入前なのでまだ妄想している段階ですw
平日の夜は75デシベルくらいの音量しか出せないんですよね。
そんな音量ならIR通したパワードスピーカーの方がいい音かもしれないと思った次第で。。

>>357
キャビはやっぱり本物ですかね。まずそちらからやってみたいと思います。
0359ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 15:25:33.52ID:K9ijJwgF0
根本的な部分は従来品と大差ないな
機能詰め込んだだけか
0362ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce55-3AfG)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:20:11.92ID:pZwalkdu0
なんか説明しづらいけどモニタースピーカーで鳴らすと迫力が無いんだよな
音圧(音量)とは違うギターキャビ特有の圧力を感じないというか
0363ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:25:58.31ID:PmYC3Xh10
>>361
今は抵抗式のアッテネーター使っていてリアクティブロードとレジスティブロードの比較音源を聞いたところ、歴然と違うんですね。
音源にある抵抗式の平面的な特徴がまさに自分の音みたいな感じで。

>>362
使ってみないと分からない差って説明しにくいですよね。参考になります。
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:55:11.42ID:K9ijJwgF0
まぁ中途半端なものは買わない方がいいな
ps100でも買いなさい
0374ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:07:02.06ID:K9ijJwgF0
半端なやつだな
0380ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfef-gIJm)
垢版 |
2024/04/28(日) 06:18:42.71ID:6htTfSJC0
個人的にリアクティブロードはゴリゴリのアンプサウンドを深夜でもキャビを鳴らさずに楽しめるとこが一番のメリットだと思う
あとボリューム上げたクランチサウンドとかね
俺のお気に入りはプリチューブのアンプだからパワー管の消耗とか気にせずガンガン使えるし

https://xxup.org/DAWRF.mp3
0382 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ dfac-Jg3C)
垢版 |
2024/05/02(木) 00:26:43.29ID:JrkluAQZ0
自分がps-100買った時はコロナ前で11万。今はかなり値上がりしてるよね。キャビシミュ買うならtwo notesのcaptor x 16Ωが有力かなと思う。マーシャルは基本16Ω推奨だし、IR使うにしても有名所のIRは大体16Ωだから8Ωのやつだとしっくり来ない音になる。あとcaptor xはアッテネーターも付いてるしね。外部出力がシンプルなのが物足りないけど。
0385ドレミファ名無シド (ワッチョイ c75e-LKBo)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:47:25.68ID:GRKLuwSl0
captorが決まったΩしか使えない仕様だからじゃね
半端なものは買わない方がいいと思うけどな
0386ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS)
垢版 |
2024/05/02(木) 09:26:25.14ID:q2gE10IP0
IRにオーム設定が関係あるなんて不思議すぎる。電気的に全然関係ないのでは?
セレっションあたりの公式見てもIRデータにオーム表記はなかったけど、なんか違うのかな?
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ c75e-LKBo)
垢版 |
2024/05/02(木) 10:23:57.46ID:GRKLuwSl0
ロードボックスのインピーダンスが4Ω、8O、16Ωと決まっていて変更出来ない
リアクティブロードで音質補正スイッチがない
アッテネーターの音量調整が無段階調整出来ない
上で言ってる人って抵抗式アッテネーターすでにもってて、キャビからの出音もより良くしたい人っぽいからさ
captorは目的にあってないと思うよ
0389ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfac-Jg3C)
垢版 |
2024/05/02(木) 10:55:34.19ID:JrkluAQZ0
>>386
IRは色々持ってるけど、ownhammerに限って言うと元々torpedo live(8Ω入力のみ)を出始めに買って、U87/67辺りが欲しかったからmrbwっていうプリローラSPで収録したマイク50種ぐらいのパックを買ったものの何か今一つって感じで、その後mr66のパックを買ったらSP群の諸元に例えばG12-65の16Ω/8Ωとか2種類あってさ。で、liveで使うと8Ωの方が焦点合った音像が出るんだよね。実機でもΩ数合わせないと良い音出ないけど、IRはホントよく出来てるなと思った次第。liveは結構古いけどtwo notes使い慣れてるからその後captor x 16Ω買ってmrbwの音出したらモニターからの立体感が格段に変わった。因みにownhammerのmrbwのSPは16Ωで表記されてます。
0392ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:21:44.33ID:q2gE10IP0
>>388
横からすみません。上で言ってたのは多分自分ですけど
私の環境でキャビから出力する音を良くしたいって意味ではCaptorで十分かなぁと思ってます。インピーダンスはアンプ側で合わせれば問題ないですし。
基本マイキング環境なのでIRももしかしたらいらないかも。

captorについてる抵抗式のアッテネーターもいらないのでむしろSuhrくらいのシンプルなのでもいいくらいかな?と思いました。
必要な機能がわかってくると全部付きではなくても結果は出そうです。
0393ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:26:10.36ID:q2gE10IP0
>>389
詳しくありがとう。IRデータでインピーダンス別に用意されてるなんて初めて知りました。
かなり使い込んだ感じの情報ですが半分くらいよくわかりませんw
徐々に勉強するしかないですね。
0394ドレミファ名無シド (アウアウ Sa7b-Jg3C)
垢版 |
2024/05/02(木) 14:19:11.90ID:c4XKZ9b+a
>>393
自分もmr66というマルチSPセット買うまでは意識してませんでしたからね。ただ、それで面白い音になる時があるかもしれないし、電気的にしちゃいけない無茶な組み合わせでも実害が無いのがIRの特徴の一つですかね。
実機でSPコロコロ変えたりマイクの細かいセッティングなんか頻繁に変えるのも大変ですしね。最適な環境作りの参考になれば幸いかと思います。
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3723-auFI)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:12:33.30ID:hIReSnaF0
VOXアンプラグ2とキャビネット
マーシャルMS-2を並べて聴き比べしてみた
スピーカーの音はマーシャルの方が好みだった
音の多彩さはアンプラグ2がいい
MS-2のODも悪くはないが変化はつけにくい

結果としてアンプラグ2をMS-2に繋ぐのがベストになってしまった
まあこんな時間じゃアンプラグ2にイヤホン挿して使うわけだが
0400ドレミファ名無シド (ワッチョイ b323-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 04:22:11.15ID:Id6CmRfJ0
餡プラグもっと安くならないかね
0401ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/08(水) 08:06:10.17ID:xJ55Vsrd0
2016年当時のポールギルバートは割と歪ませやすいマーシャルを好んで
パワー管の種類にまでこだわって
ゲインをプッシュする目的でオーバードライブエフェクターを足していた
http://www.marshallblog.jp/2016/06/paul-gilbert.html

このやり方にこだわる人の書き込みも散見されるが
ポールギルバートは後にもっと良いやり方を発見して移行したようだ
0404ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:04:22.20ID:xJ55Vsrd0
アンプを歪ませてパワー管にも負荷をかける派のしつこいやつが定期的に現れている
0405ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:07:05.56ID:xJ55Vsrd0
いずれにしてもポールギルバートの解説を参考にすると良い
0406ドレミファ名無シド (ワッチョイ a630-xk7l)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:16:26.29ID:pSCSeeiW0
しつこいよなコイツ
ポールギルバートの場合は演奏スタイルが変わってそれほど歪ませなくなったってだけの事なのにそれを勝手に良いと思い込んでる素人
laney、metaltronix使ってる頃だって良い演奏いっぱいやってるよ
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-xk7l)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:23:38.04ID:zdX+PHO80
あと難聴になったのもポールの音作りを変えた要因にもなるな
その時々で個人の好み、やり方は変わるもんよ
1つの記事でそれを軽々と万人に薦めんな
0408ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:04:42.60ID:xJ55Vsrd0
パワー管に負荷をかけてアンプを歪ませるやり方はそんなに複雑ではないはずだが
そのうえでなんちゃらかんちゃらが気になって仕方がないみたいな
長文の理屈を書いてくるやつがいるけど
そもそもそれはそのやり方が向いていないからエフェクターで歪ませるとかにした方がいいと思う
でも成毛なる人のラジオの宣伝の話とかに宗教的に感化された世代の老害は
言うことを聞かないのだと思う
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ b323-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:34:36.78ID:Id6CmRfJ0
自分の好きにやればいいだけなのに
自分の価値観を押し付けなきゃ気が済まない人がいて不思議でしょうがない
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9709-Aasx)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:54:40.75ID:A1b92Fqf0
>>408
別にエフェクターで歪ませたかったらそうすればいい
オレだって、そうやってるプロで好きなギタリストは沢山いる
ただ、だから他はダメというのはやめろ
バカセじゃあるまいし
0420ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:13:29.34ID:oc66qnbF0
チューブアンプが良くてコスパの良いアンプはダメだというのはやめろ
0422ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ab-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:47:55.60ID:Wb0ClbTC0
今初心者向けな一台目のチューブアンプって何?
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6af0-9ohc)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:20:48.09ID:vfNqPfv/0
>>422
今というか入門小型チューブ競って各社出してたのがちょっと前だから定番として残ってるやつから選ぶ感じになるんじゃない

…という所まで書いてマーシャルのDSL1Cとかブラックスターのやつとかレイニー調べたら今もう安くても4万円台~なのな
0425ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:39:28.88ID:oc66qnbF0
ちょっと前にそんな感じの商品が確かにないこともなかったけど
今そんなものはないよ
0426ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ab-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:09:28.17ID:Wb0ClbTC0
やっぱ値上げでないのか
最新機材の勉強不足でさ
もう一年くらい何も買ってないや
0429ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:26:37.09ID:oc66qnbF0
中古やオークションでも高値安定で手軽に買えるものはない
0430ドレミファ名無シド ころころ (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:29:13.99ID:oc66qnbF0
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球
0431ドレミファ名無シド ころころ (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:29:16.45ID:oc66qnbF0
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:32:45.48ID:oc66qnbF0
一部の人たちがよってたかって真空管の話を長文で投稿するのは嫌いだ
ところでレジェンドと同様に全ての歪みをエフェクターにしてみたらどうだろう
0436ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a1b-ePh+)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:07:58.56ID:9YO2oY+70
でも色んなアンプ弾いた後で思うのは、パス10って普通に練習用としては優秀ってこと
アンプの使い方覚えてから触ってみると普通にアタックの強弱やピッキングニュアンスでるから五万前後のモデリングアンプよりはよっぽど気持ちよく弾けて練習にもなると感じる

真空管アンプも家にあるけど、別に真空管でなきゃ下手になるとかそういうことはないと思う
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ab-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:40:17.94ID:Wb0ClbTC0
あ、すまん
別に購入相談ではないのよ
アンプはそれなりに持ってるし
最近機材に疎いからどうなってるのかなと
それだけ
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ab-s5QI)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:33:00.77ID:Wb0ClbTC0
たけ〜w
パス10が15000時代かぁ
0442ドレミファ名無シド (ワッチョイ b370-vYNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 16:47:44.58ID:ii2dIA0f0
ひと昔安くて流行ったレイニーCUB12R、3万弱が今8~9万なをんだね。
これじゃ勧められない。
まぁ12吋で音はそこそこ良いけど、自宅でもリハスタでも中途半端なアンプでは有るわな。
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3e3-jf/6)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:20:56.30ID:k5t5R0R90
THR30IIにTAK MATSUMOTO監修モデル来たぞ
半止めワウが追加
アンプタイプがTHR30IIではクラシック・ブティック・モダンだったのが、
TAK MATSUMOTO監修モデルではPLEASURE、PAST、PRESENTに変更

ちょっとプリセットを追加したとかじゃなく、かなり本格的に改修してるみたい
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6668-uq6a)
垢版 |
2024/05/11(土) 05:13:21.96ID:o72qI6J40
今じゃシグネイチャーモデル作ったりとギブソン愛用のイメージ強いけど
それまでYAMAHAといえばピアノだった時代に、ギターの分野も有名にさせたのは当時YAMAHAのギターMGを愛用してた松本孝弘だったといっても過言じゃない
そんな松本が監修したアンプTHRなら間違いない
0450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ea6-32iK)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:17:27.92ID:FrJFfRuI0
パス10なんて4000円位のイメージなんだが
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbf0-2oz2)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:54:56.07ID:BbG4Aw/o0
ヤマハは音楽教室を各地に作って、エレクトーンからギター、バイオリン等全方位の楽器を生徒に買わせるビジネスモデル。
最近カスラックが音楽教室に著作権料取ると言い出した一番のターゲットがヤマハ。

昔はヤマハお抱えのバンドが、全ての楽器をヤマハで揃えさせたりしてた。坂本龍一やTMネットワーク、カシオペア、初期Bz、からポプコン出身者。
そうして各楽器を何も知らない初心者に買わせた。
0454ドレミファ名無シド (ワッチョイ b333-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:03:09.05ID:cZi++QId0
生徒に買わせるビジネスモデルというか
買わせるには確かだけど実際に楽器演奏が上手くなっていかないと
楽器を買い足さないからな
向谷実と上原ひろみはずっとYAMAHAだよね
0458 警備員[Lv.3(前16)][苗] (ワッチョイ 03a2-poEo)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:45:27.77ID:Woo6jkIg0
松本ってツアーの時はホテルでFLY3使ってるだっけtps://youtu.be/eLx3HUwE19E?si=dd9Oy-m1Sg_QvJ16
動画見る限りはメーカーやスタッフが音作りして、本人に確認して貰って修正してるって感じかな
0459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f9-lgp4)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:14:28.58ID:Fk1yHsbT0
でもファンは結局ステージでの音が欲しい訳で、ホテルでの練習の音が欲しい訳じゃないんじゃねーの
0465ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e4-NuW3)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:56:43.79ID:1yDXYuFm0
こんだけキャビirが充実してきたら
お好きなペダルプリアンプとIRローダーで家、
スタジオは好きなアンプのリターンに突っ込む、
で環境できるよね
いい時代じゃ
0466ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:03:39.78ID:/N6IK5Lt0
ペダルプリアンプの商品のかわりに
メタルゾーンなどの歪みエフェクターからリターン刺しで使うのも良い
インフルエンサーが流行させた
0467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033a-0yLd)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:22:15.10ID:/H1EvnO/0
歪みのリターン差しなんて20年前以上の俺でもやってたけど
ケトナーのチューブマンが流行った頃やね
インフルエンサー云々じゃなく昔から誰でもやってるよ
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:43:19.72ID:/N6IK5Lt0
ケトナーのチューブマンは流行ってないよ
流通と販売は確かにしたけどすぐに中古に行くことが多い失敗作だ
真空管と成毛の話になると判断力が無くなる感じの人が騙されて買ってすぐ現実に気づくという感じ
0470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:50:07.88ID:/N6IK5Lt0
ケトナーは最近の真空管を使わないペダルアンプ商品の評価は高い
0473ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd)
垢版 |
2024/05/14(火) 11:02:04.67ID:/N6IK5Lt0
>>471
コッホペダルトーンのことなら
チューブマンとは比べ物にならないほど高級に作ったもので
品質は悪くないけど値段が高かった
0477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f9-lgp4)
垢版 |
2024/05/14(火) 11:57:09.88ID:s33P6xkW0
コスパ君の給料じゃ買えない問題があるだろ
0480ドレミファ名無シド (ワッチョイ e332-7rzD)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:43:01.38ID:ZWeyxTR30
>>479
少し教えて頂きたいのですけど、休日にキャビを鳴らす時のアンプは何を使ってます?
リアクティブロードからのライン出力をオーディオアンプで使って鳴らしてるんですよね?

今物色中なのですけどAmazonの安い20Wくらいの中華アンプでいいかと思ってまして。参考にさせて下さい。
0482ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Cw2s)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:32:14.44ID:S01Pycw0M
>>480
アンプってのはヘッドのこと?
俺はヘッドホンで聞くために使ってるからリアクティブロード使ってる時はスピーカーからは鳴らさないよ
夜中でもアンプ鳴らすためにリアクティブロード使ってる
0483ドレミファ名無シド (ワッチョイ e332-7rzD)
垢版 |
2024/05/14(火) 14:41:21.36ID:ZWeyxTR30
>>482
あ、そういうことなんですね。失礼しました。
自分の用途ではリアクティブロードからのラインアウトをオーディオ用のアンプで増幅してギターキャビで鳴らそうと思っていたので。

とりあえずお試しで安いライン増幅用のアンプ逝ってみます。
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-BF6T)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:17:44.85ID:Fw3tjCJg0
この手のチューブ入っているエフェクターは中古にされまくる失敗作ばかりだが
個人的にブラックスターはわりと悪くないと思った
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bcf-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:00:03.95ID:iPCe6g5I0
>>490
え?
ガスリー・ゴーヴァンもはっきり言ってるじゃん
機材を持ち運べないとかそんな制限がある時はアンプシミュで我慢するけど、
制限なくなんでも使えるとなったら真空管アンプに限るってな
シミュレーターは所詮シミュでしか無い
結局は(制作段階で)あらかじめ録った音、決まった音しか出ないのがシミュだってさ
0498ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-VSTk)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:02:12.30ID:eKO9mvjB0
>>496,497
そのオマエの発言がバカ丸出しで大きなお世話なんだよ
真空管もシミュも使い倒した上でやっぱ真空管だよな言ってるプロが山ほどいるのに対して
しつこく「無理に真空管に拘る必要は無いでしょ」
「だからいまだに真空管にこだわるのはバカバカしいと思う」
言うゴミがオマエな
臭え自演してんじゃねえよガイジ
0499ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-JXSF)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:20:27.27ID:3ppoOgAw0
>>497
ほんとそれ

>>498
バカバカしいって書いたのは俺じゃないよ
そもそも好きなら真空管使えばいいって書いてる
真空管に拘りすぎてトランジスタやデジタルを軽視するのはバカバカしいと思うけどね
0500ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-bYHt)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:27:20.56ID:kjsXMMbe0
>>498
オレもJXSF氏も、お前の言う真空管否定派のコスパ君ではないぞwww
そして、お前が真空管使うのは好きにすればいいが
他はダメとか余計なお世話
その場の空気の読めなさや排他的なのはバカセ級だな
大丈夫か?
0501ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-JXSF)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:49:01.88ID:3ppoOgAw0
なんで定期的に真空管を否定したがる奴と真空管でないことを否定したがる奴が湧くんだろ?
自分が好きだと思うアンプ使えばいいだけなんじゃないの?
他人を否定する意味ある?
0504ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f00-LSaA)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:11:41.00ID:QUQajbxv0
いちいち釣られちゃう人にも問題があるよ
荒らしにはスルーが鉄則
0505ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-6e3M)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:06.06ID:9xzgXJJad
真空管アンプのメリットは自分的にはすごい反応が良くてレガートとか少々雑に弾いてもしっかり追従して鳴らせるとか単純に弾きやすいから病みつきになる

反面デメリットも反応が良いことでノイズよな〜
歪ませてる時のフィンガーノイズとかヤバいからちゃんとミュートとか練習しないとグシャグシャになるので人によっては逆に弾きにくいかも

アンシミュはいいとこ取りでちゃんとそのアンプの音がしてノイズも全然少ないんだけど反応がちょっと鈍い感じがあるので弾いた感じが違う
既にゲートもコンプも掛かりまくってんだと思うけどな

エレキギターの良い音ってノイズと紙一重というか混じってるからそこが譲れないならやっぱり真空管になる
0508ドレミファ名無シド (ワッチョイ b632-v+Fq)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:11:31.75ID:QTswt4P10
あれ、書き込めた!
>>352ですがリアクティブロード環境になりました。
アドバイス頂いた方々ありがとう御座いました。

早速抵抗式アッテネーターとの比較音源作ってみましたが、うp出来るアップローダーが見つかりませんでした。その辺のロダだとリンクが弾かれてしまいます。どなたかアップローダーご紹介くださいませ。

リアクティブロード自体は素晴らしかったです。音の張りとかアンプの反応が別物でした。皆さんが両手あげて絶賛していた理由が分かりました。

オーディオアンプ経由で12*1キャビを鳴らしていますがボリュームは自由なのにキャビからの出音はフルアップのチューブそのものってのは楽しすぎますね。
0515ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6a5-OXlv)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:28:54.97ID:8xgLaUuF0
マーシャルDSL15からDSL20にかえてみた
FXループ付いたのは遊べていいけど
15の方が気持ちよく感じてきた…慣れかな…
0517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b66-ETG5)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:48:48.07ID:d5/N6o7R0
出力違うんだから真空管違うだろうし
スピーカーも違うんじゃね
回路だって同じとは限らないし
0518ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-6e3M)
垢版 |
2024/05/21(火) 03:19:26.88ID:EEiJJ44Od
>513
殆どのアンシミュはそのCDの音を再現してるからね
ノイズないし聞きやすい音なんだけど反応は全然違うよね
これだけみんなデジタルアンプばかり弾いてたらリアルなチューブアンプなんて使いにくいんじゃないのかな逆に
ノイジーだしハウるし
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-KPx+)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:11:39.63ID:RuJYvBfU0
モデリングの演算する分だけ反応が鈍る件のことであれば
純トランジスタアンプでも反応はしているので真空管とは関係ないぞ
それとそもそも初期のPODのから比較すると反応は大幅に普通に近づいている
0521ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-38mu)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:29:30.04ID:RuJYvBfU0
CDで音楽を聴いていた頃よりもいろいろ進歩している
0522ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1f-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:58:19.31ID:Tw5QJjGn0
15は6v6じゃなかったか
0523ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-OXlv)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:19:05.69ID:0s3pSbpAd
>>516
主観ですまんが
15の方が何というかピークが真ん中に寄ってて濃密な音がする
20はウルトラゲインチャンネルでの歪の可変域が広くて使いやすいけど、レンジの広さがある分音があっさりしてる感じ

歪み方としては15の方がグッと前に押し出してる感じがあり、20はまだ余裕というかクリアさを保ってる

出力差なんか僅かだから、きっと真空管の差(EL34か6V6か)となによりスピーカーの違いがでかいかな?
0524ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f23-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:01:23.02ID:Tw5QJjGn0
両方コンボなのか
0526ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f2e-LSaA)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:09:23.41ID:Tw5QJjGn0
その割に1と5は売れたな
0527ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-OXlv)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:27:25.87ID:0s3pSbpAd
1と5もEL34じゃないのにね
15と20両方持ってて言うのもなんだけどこれらは中途半端なサイズなのかなとおもう

40あれば普通にステージに出せるし5までなら自宅用と割り切れる
家でも使える12インチ1発ってとこに魅力を感じられるかどうかかと
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f2e-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:58:30.50ID:M6Tjonbw0
el34の5wのSL5もあったのに、売れたのは1と5だし結局値段なんだろうな
0537ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f65-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:51:01.73ID:BroMzJtg0
50で42900か
初心者層にすすめるアンプじゃなくなったな
0538ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b59-yq6b)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:10:01.00ID:LI/ODX4l0
ちょいスレチかもだけど、そこそこ良いラックプリアンプ持ってて宅録とか練習で使いたいんだが
真空管パワーアンプ通さないと音がイマイチなんだけど、うまくライン出しで使う方法あるかな?
本当はVHT 2502→UA OXとかがベストなんだけど、さすがに大規模すぎ&高すぎるので。

昔持ってたAxe-Fxだとパワーアンプ部のシミュだけONにできたんだけど、そのためだけに買い戻すのも微妙だし
Two Notes OPUSはなんか良さそうだけどただのIRローダーで5万円超えは……みたいな感じです。
0539 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 17d7-dTjO)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:09:27.14ID:kPx8go9Z0
>>538
torpedo liveならline入力からパワーアンプシミュ+キャビシミュ、IR使用まで汎用性あるしヤフオクなんかで5万以内でも流れたりするよ。流石に実際のパワーアンプほどとは言えないけど。
0541ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b59-yq6b)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:07:11.65ID:LI/ODX4l0
>>539
torpedo liveはラックかぁ…それだったら多少高くてもOPUSにするかなぁ、機能的には同等のようだし。
OX STOMPにパワーアンプシミュが付いていたら最高なんだけどね。
というか、普通にプリアンプを接続したいニーズは設計段階で想定しといてほしかった。。
0542ドレミファ名無シド (ワッチョイ f606-dTjO)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:19:07.84ID:qAXyA97J0
>>541
今そんなのあるんだね。liveだとほぼ中古しかないし古いし、ロードボックス要らないならopusで十分そうだね。新しい分パワーアンプシミュも進化してそうだし。
0543ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa73-wMMg)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:42:29.77ID:x55YiJWj0
>>540
ホント、ひっそり終了してた。
買おうと思って待ってたから、ある意味スッキリした。
でもそんなモノ造りの管理あるか?
BOSSでもそんな事あるとはびっくり。
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b10-1Viw)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:27:12.26ID:4h4aB7Yz0
それは質が落ちていて
初期バージョンがネットオークションで高額取引される流れか
0549ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f2a-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:37:28.08ID:tjuqi/aI0
ヘッドフォンアンプなんて何だってええやん
0550ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa87-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:20:11.64ID:WsVIhoss0
今さらながらローランドBC30に興味でてきた
中古のGA60入手して改造しようかとも思ってたけど
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ d939-fGcB)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:58:47.05ID:ZojPRJT/0
音家のLaneyの商品が全品、ディスカウントしてきてるw

しかしどれもまだまた前に販売していた価格の1.5倍くらいの状態だから
前の価格知ってる層はスルーだろうな
0557ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4915-PhlP)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:49:27.77ID:jxQEsxYQ0
サウンドハウス物価高騰に乗じて値上げしまくってたら売り上げ落ちてあわてて戻してるんじゃね?
半年ぐらい前にあるアンプヘッド注文したらすみません値段更新してませんでした、って倍近い値段提示されてキャンセルした
0560ドレミファ名無シド (スップ Sdb3-CyIU)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:41:28.11ID:46u+Antod
刀は練習用兼ねると最適かもしれんな
0561ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49b2-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:15:54.76ID:qtX0wqrB0
本番用と練習用で区別してないわ
0562 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d9f0-4ioP)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:27:58.04ID:EKP3WN2e0
>>556
パワーアンプ無しは元々そのぐらいじゃなかったかな。
0567ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90d-4M/T)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:11:41.14ID:oSlhK/bI0
>>560
初代katana-100使ってるがまだまだ戦える
0573ドレミファ名無シド (ワッチョイ d373-Lm3g)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:56:57.43ID:3GNr70Vu0
>>572
まさかwwなんのためにそんなことをする必要が

今はハイゲインで弾くフレーズを弱クランチで練習してる
ピッキングの粒の揃いとか上手くなりたいから
0574ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-PhlP)
垢版 |
2024/06/01(土) 02:29:26.28ID:GGnFU4qg0
それなーよくそういう練習してる人おるけどどうなんかな
ハイゲインのフレーズはハイゲインで弾いてかっこよけりゃいい気もせん?
ミスピッキングぎみのおとが歪むと倍音変化のアクセントになるわけだから
単純に楽器が上手くなりたい、のベクトルならいいけど、上手くなったからってかっこよくなるかどうかはわからん気がする

まあ練習きらいなだけですけど
0575ドレミファ名無シド (ワッチョイ 419d-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:38:54.51ID:qaeNA8290
>>567
art2だけど音は及第点まで持っていってくれるし、ボリューム適量でも不足は感じない
ただブラウンチャンネルしか心に響かないのがね
パソコンで調整したり使い方あるんだろうけど
まあ総じて間違いない選択したと思ってまふ、満足!
0576ドレミファ名無シド (スップ Sdf3-flJW)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:28:12.57ID:+rL0RFzEd
強い歪での練習はよろしくないとはいわれるけど、必要な場合もあるかと思うわ
特に俺はスウィープ時のミュートで実感した
0580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9356-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:03:01.09ID:M0wM/L8Y0
VOX Lil’Night Train でまだ戦ってる
0582ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9c7-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:40:35.44ID:93+7zAQ00
>>581
無事に定価で買えたよ。
0587ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93f0-NISD)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:18:07.24ID:WIdMB/oj0
視聴動画ではまんまな音出してるけど
こんな売れるの分かってるもん脚色する必要ないよな
0588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1570-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:48:59.92ID:uS6kLbvp0
>>586
いや、本当にその音が出るなら安いよ。
いままで、どれだけ金かけてきたか。
問題はTHR30Ⅱ TAKが本当に使える機材だった場合、
今まで買った機材をどうするかだ。
売ってもまぁ納得いく金額にはなるだろうけど、売った値段ではまた欲しくなったとき買えないしなぁ。
8月になったら悩むわ。
0591ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4151-GQRL)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:07:08.78ID:mYqTqKVJ0
処分する他機材ってのがちょっと古めのデジタル機材ならいずれゴミになるから早めに処分するのはいい
0593ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa11-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:56:06.41ID:UojyUB7fa
>>590
LINE OUTがあるんだよ!!ライブでも使えちゃうだろ
0594ドレミファ名無シド (ワッチョイ caf0-gssG)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:17.85ID:DeFe6INs0
あれ部品とかもただのTHRと違うのかね
通常品で売っても一定数以上は売れなくなるのは分かるけど
0597ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa11-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:38:22.53ID:UojyUB7fa
最近は本気でアンプ鳴らす箱なんてほとんどないでしょ。
DIでPAに、とかだったらキャビネットIRペダル経由で十分。
そう考えるとTHR30Ⅱ TAKでLINEOUTってアリなのかも、と。実機が届くまでなんともいえないけど。
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ab4-PTpb)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:01:55.52ID:lq7kbPEK0
音は今までのTHRと全く違うかもだから何も言わんけど
音切り替えとかあのヘボ外部機器じゃ信用できんし音途切れるしで
ライブ向けとはおもえんなぁ
0599ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d9d-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:03:03.68ID:TqU4pMp80
実際野外かバカでかい箱以外はトランジスタのが無難だよね
ビッグになったら真空管いけば良いという認識なんだが
0602ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade2-i/QE)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:53:41.82ID:g1b2/h4E0
自宅で5W以下の真空管ヘッドアンプに12インチスピーカーのキャビって少数派?
ここ見てるとアンプの代用品探しスレなのかと思ってしまった。
0604ドレミファ名無シド (アウウィフ FF11-V7nm)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:21:44.13ID:3nqiRXpiF
8吋だろうが12吋だろうが5wチューブは家たいして音量上げられないし、リハスタでは全然足りない。
集合住宅の人にはあんまり人気ないね。
そもそも、お一人様でもない限り家練用アンプなんて練習用に過ぎないし凝っても仕方ない。
0605ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd53-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:36:33.17ID:aMEHiyT00
>>598
やっぱりbluetoothは信用できないか。
なんで有線のフットスイッチ無いんだ。
0607ドレミファ名無シド (ワッチョイ da55-1TWV)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:52:42.26ID:f0ds2OpS0
ワット数高いアンプを自宅で小音量で鳴らすことについて
レジスティブロードやリアクティブロード
これらが何度も話題に上がっているわけだが
0614ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d9d-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:01:42.48ID:TqU4pMp80
まあ刀は間違いなく練習用にはいいし、ライブもPA通すマイクあるなら全く問題なし
ただ壊れたら基盤ごと変えなきゃならん→結局アンプごと買い換え?が問題か
0616ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d9d-Nly0)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:35:37.03ID:TqU4pMp80
動画繰り返し吟味したら音は大抵は把握できますよね
0618ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2965-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:30:21.10ID:IFPE1CoA0
>>617
なるほど。そうだったのか。
0620ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4159-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:46:07.93ID:gbdvdXs30
きっと真摯に相談に乗ってくれるはず
0621ドレミファ名無シド (ワッチョイ d56a-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:05:45.26ID:yWg8aFe+0
でも多分冷やかされるからやめとこう
0623ドレミファ名無シド (ワッチョイ d56a-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:51:09.67ID:yWg8aFe+0
授業の内容はこんなとき全然使えません
0625ドレミファ名無シド (ワッチョイ caf0-gssG)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:52:29.61ID:m3xNJga90
んで買えた人どうなのさ
0629ドレミファ名無シド (ワッチョイ d996-0SzS)
垢版 |
2024/06/05(水) 01:54:02.44ID:TlbRZLUI0
今はオーディオインターフェースに刺してソフトのアンプシミュかけてちょっと良いPCスピーカーから音だして満足してるんだけど、昔使ってたMarshallのJCM2000DSL401ってのがめちゃ良かった印象が。昔すぎて記憶が美化されてるのかも知れないけど。最近の安めなアンプで似たようないい感じの音がするアンプってないかな
0633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a14-mV+l)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:30:08.89ID:69fW5Vqr0
>>602
ポールギルバートというレジェンドの2021時点の
ミスタービッグとは全然違う自宅用では
JTM1Cをクリーンにして全ての歪みをエフェクターで作っているらしい
https://youngguitar.jp/web/202107-pg-gear
0634ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a14-mV+l)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:40:22.91ID:69fW5Vqr0
十数年前ぐらいのポールギルバートは真空管をプッシュすることにこだわっていた感じのインタビューがあるけど
全ての歪みをエフェクターを作る方法に変えるのはより自由にできるようになると思う
0637ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a14-Himk)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:49:28.95ID:69fW5Vqr0
真空管アンプで自宅での音が大きすぎるという不具合は
アンプを歪ませて真空管をプッシュするのをあきらめて
すべての歪みをエフェクターでつくるとそこそこ解決できるので
困っている人が助かると思う
0639ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-1TWV)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:14:39.31ID:50A5BAFtd
でまた、レジスティブロードやリアクティブロード使えば
自宅でもチューブアンプの真空管をドライブした音を楽しめる
という結論になって詰むわけw
0640ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-1TWV)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:20:06.71ID:50A5BAFtd
持論を持ってるのは構わないし
エフェクターで歪ませるのも否定しない
しかし、何度も同じことを書くな
それは他のやり方を否定しているに等しい

○○のアンプをクリーンにして
△△のODで歪ませたら
ギタリスト□□みたいな音になって良かった
こんな話なら歓迎する
0641 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7a96-Ec50)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:33:38.14ID:pLF141ju0
これという結論は無いよね。ペダルコントロールで十分な人はそれでいいし、アンプ主体でフルチューブ本来の音色を発揮させたい人は結局そういう環境を作るかどうかだし。
0642ドレミファ名無シド (ワッチョイ a502-V7nm)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:37:45.66ID:Svkt1obK0
マイクで録って、ベースやドラムボーカルと混ざってちょうど良くなるようアンプで作った音と、
PAから出た音やミックスダウン後のCDのギタ―の音に寄せた音は別モノだしな。
ライブをやる前提の前者と、家で楽しむだけの後者は考え方は別だし、どちらが正しいとかは無いだろうね。
上達の為の練習用と考えると話は別だけど。
0646ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5fb-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:19:55.71ID:e35Op0+q0
EL84 以前は2千円くらいで手に入ったのに今は倍とかだもんな
0650ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa11-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 02:49:23.57ID:qYUY+QYva
>>649
黒のとは2万円しか変わらんやん
0651ドレミファ名無シド (ワッチョイ caf0-gssG)
垢版 |
2024/06/07(金) 05:20:16.79ID:YxZsiLSk0
使ったことないけど元が松本サウンドに近いと言うなら
グライコやワウを繋げてみるのはどうだろう
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6afe-PTpb)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:20:27.32ID:afGerxpf0
>>647
交換したけど見た目はキレイなもんだった、まだ使えそう
ttp://imgur.com/ih8C1JP.jpg

ただ音の方は昔よりハリがなくなった気がしてて、実際交換したら音量と高音のやかましい感じが戻ったな
0655ドレミファ名無シド (ワッチョイ 417b-GQRL)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:44:24.72ID:HtZlzzbl0
俺は一応パフォーマンスレートの近いやつやってるわ
0659ドレミファ名無シド (ワッチョイ 417b-GQRL)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:07:04.77ID:HtZlzzbl0
確かに4から変わったって動画出してる人いるね
へー知らんかったわ
0661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a44-Ws7G)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:53:58.83ID:jrPyy4xW0
真空管交換する時はグルーブチューブのこの型番のペア管を使え、それ以外を使うなら専門家の調整が必要
的な指定があったような気がするから多分固定バイアス
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ab2-PTpb)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:46:16.87ID:afGerxpf0
日本語の動画一本では真偽がどうかなと思ったけど英文だとblues juniorⅣがカソードバイアスという話は結構かかれてるから本当なのかも
黒基板はカソードバイアスって話もあるがblues junior4には緑基板のものもあるのかもしれない
(うちのは黒基板だった、ラッカードツイードだけど)
http://imgur.com/SeXQmXD.png
0666ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMc7-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 03:52:26.02ID:vv4M29nVM
うちも自宅のアンプはみんなシングル
ずっと電気流れっぱなしだからパワー管の寿命が短いけどね
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1351-9687)
垢版 |
2024/06/09(日) 04:24:42.19ID:+8j/XZis0
うちは逆にシングルエンドは1個もないわ
1番小さいのでプリリバか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況