【洋裁】超初心者が成長するためのスレ20【縫い物】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:33:59.21ID:???
初心者質問スレに行けば「ぐぐれ」
なんでもありスレに行けば「質問スレ行け」
行き場のない超初心者が書き込むためのスレです。

雑談、馴れ合い、質問、なんでもOK、のびのびやりましょう。
このスレで成長し、超初心者から初心者にレベルアップしましょう。

禁止用語
・ぐぐれ
・半年ROMれ
・過去ログ嫁

※次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

前スレ
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ18【縫い物】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1572592514/

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ19【縫い物】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1608738611/
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:44:00.08ID:IQNEGxh4
両方使ってます
切れ味はどっちも変わらないけどクロバーの方が握りやすいでもクロバーは飛び出したつまみが重石に当たったりするのでそこが不満
性能は変わらないですよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:53:29.85ID:???
クロバーの28mmロータリー カッターと、
オルファの45mmセーフティロータリーカッター両方使ってますが、
どっちにしろ刃は替えるので、切れ味は変わらないです。
1本だけならなら28mmをおすすめします(小回りが利くから)が、
長い距離を切るのは大きい方がいいので、両方持っておくと便利です。

昔は100均にもあったんですけどね~
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:57:01.93ID:???
>>525
オルファの28とクロバーの45を使ってるけど刃は互換性あるから気にしなくていいよ
個体差かもしれないけど私のクロバーの45のロータリーカッターはネジが緩みやすいので次はオルファ買おうと思ってる
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:45:07.36ID:???
裁ちばさみで裁断、歪むよねー
重しで型紙止めてキワをロータリーカッターが一番正確で、生地と生地も合わせやすい

私はクロバーの45と28
刃はオルファ
本体のネジが緩みやすいのは私も感じる
次はオルファにしようかな

でもそんなに変わらないだろうから、安く手に入るほうでいいのでは
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:51:09.60ID:???
私はロータリーカッターでもズれるw
ちゃんと定規を当てているけど勝手に定規から逸れるww
オルファのやつね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:07:13.09ID:???
私も裁断下手なんだけど
小物のカーブを裁断するときにロータリーカッターの方じゃなく
型紙と生地の方動かしたら今までになくうまくカットできたので
洋裁用の糸のこみたいなのを作ってくれたら
裁断ずれなくできるようになるのかも!とちょっと思った
ってレス書いている間にマウス型のカッターで裁断できないかと考えたことがあったことを思い出した
あれ今度試したい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:33:03.93ID:???
ロータリーカッター使った後のマットのお掃除どうしてますか
最初雑巾だったのが面倒くさくなり、最近はコロコロにしてるがこれよりいい方法ないよね??
マットにめり込んじゃうことあるのよ生地によって
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:48:12.50ID:IQNEGxh4
コロコロかガムテープしか使ったことなかったよ
手軽だしそれが1番早くない?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:59:42.01ID:???
ロータリーカッターを新調しようと思ってたから参考になる
クロバーの大きい方を家族が使ってるときに部品が外れて見失ったらしい
壊れたと思ったらしいけどもしかしてネジの弛みがあるとこを力かけて外れたかな
次は28mmにする

>>529
互換性あるんですね
知らなかったから助かる!
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:05:55.06ID:???
>>535
普段コロコロ使ってなかったから気づくまでハンディ掃除機かけてみたりしてた
やっぱガムテープコロコロ一番だよね㌧
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:56:26.04ID:+vE5Orjr
普段使う素材によるんでない?
毛足の長い生地やほつれやすい生地切った後は結構繊維カス付くよ
マットの傷の中に入り込んだりすることもあるから時々コロコロで掃除してる
0542525
垢版 |
2022/10/06(木) 09:45:26.33ID:???
ロータリーカッターについて、たくさんのレス、ありがとうございます
どっちでもいいようなので、手に入り易い方を購入したいと思います!

もうひとつ質問ですが、ワンピースみたいな長い生地を裁断する時、
マットはどうしていますか?
マットを動かしたら生地がずれると思うから、2枚並べて、とかになるんでしょうか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:05:40.06ID:SLcW+NLr
A2サイズ2枚を並べて使ってる
小物を作る時はA3
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:59:40.59ID:???
大物は厚手のビニールの上、A2のカッターマットに乗るものはカッターマットの上で切ってる
ビニールマット便利だけど自分がくるくる回るよりカッターマット回す方が楽だからカッターマットも手放せない
0550525
垢版 |
2022/10/07(金) 10:55:49.09ID:???
皆さん、ありがとうございます
やっぱり、複数を並べて、になるんですね

とても参考になりました
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 16:43:23.17ID:jMrLsaUe
小物やカバンを目標にこれから習い始めようかと思うのですが
どんなものを作ると喜ばれますか?

練習するのにある程度の数をこなさなければ良い作品ができないと思うのです
材料費だけでも回収できたらお小遣いの範囲で続けられるかと思うのですが、ミンネCreemaのようなところはクオリティーが高すぎるし、友達にあげるとしても最初だけ面白がって引き取ってくれるだけだろうし

ミシン代金を回収とまで贅沢は言いませんが、せめて生地代金だけでも

もちろん回収したいのはある程度上手になってからですが、、、
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 17:30:34.35ID:???
>>551
そんなの人によるとしか
生地代云々言うならトマトで100/mの生地買ってくれば良いじゃん
まさかいきなりリバティとかで始めようと思ってないよね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 17:39:52.69ID:Ol9LR5E7
トマトと言う生地屋さんがあるのですね
安い生地を買って練習してきますありがとうございます
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 08:07:58.26ID:km91S+7A
生地無駄にしないように丁寧にやるようになるしモチベ維持的には好きな柄でやるのがいいと思うけどなー
使いもしないのに同じの縫い続けるのも苦痛だしどうせなら好きな柄使って使う物縫えばいい

安くて可愛いのがベストだけどまずは店頭で色んな生地触ってみて生地名とかで素材感がわかるようになってきたらネットにチャレンジして追々色んな生地屋さんトライしていけば失敗しづらいよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 09:14:13.19ID:???
小物やカバンが縫いたいなら、ショップの端切れコーナーで気に入った柄選んで縫う方がモチベ上がるし上達早いに1票
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 10:58:08.73ID:???
人に喜ばれるとか売れるなんて他人ありきの思考じゃ続かなさそう
自分が色々作れるようになりたいとか楽しみたくて始めるんじゃないのか
趣味にお金を掛けられないなら今はやめといたら
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 12:01:56.27ID:???
初心者だけど1つ完成したら次々に作りたいものが出てきたから人のものを作る余裕なんてない笑
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 12:16:03.44ID:???
身近にチビッ子いたら着れなくなった服でリメイクしてポーチとか作ってあげると喜ばれそうだよ
クオリティ低くても許されるしw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:21:15.01ID:???
うちの実家の母に布マスクを作ってたけど
最初は「何だこれはwww」と言われたが慣れてきたら「おまえもようやるな」と褒められたのが
嬉しかった
(もちろん全て無償奉仕)

最初から金儲けを考えてるようじゃ無理無理w
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 18:28:58.23ID:???
おこづかいって書いてるから学生さんだったら可哀想だなと思い直してきた
習うのは誰になんだろう??
まずはYouTubeで作りたいものの動画を探したり
インスタで皆がたくさんいいねしてるのリサーチするといいよ
図書館でコットンタイムとか取ってる所もあるし他の手芸本も借りられるから
まずは色々タダで出来るところから始めてみてはどうかな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 18:54:59.52ID:???
>>567
誰を喜ばせたいのかターゲットがわからない
続けての文章で元手を回収したいと言ってるから
今売れてるものが売れるものなんじゃないの
だからリサーチしたらと書きましたよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 19:34:46.63ID:???
>>551
トラブりたくないから基本的に他人には作らないけど
よく作って~生地代御礼出すから~と言われるのは入園グッズ、これ圧倒的
あげて喜ばれるものはアイマスク、はぎれでできるし消耗品だし好みをさほど考慮しなくていい
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 20:13:37.65ID:???
>>570
ああごめん、ホットアイマスクで中に小豆を入れているので遮光性はないよ
本体はシャツ生地用で買ったわりと目の詰まった綿100、カバーはダブルガーゼ
あたためない?アイマスクならまつ毛バチバチな目を刺繍してもいいよね。作るならウォッシャブルシルクなんかいいんじゃないかと思う
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:25:13.48ID:???
洋裁に限らず、どんなハンドクラフトでも人に喜ばれるものを作り、
かつお金を頂戴したいと思うなら、入門から正式にきちんと習った方が良いと思う。
つべ参考にしても自己流でやってることには違いないし、売り物になるものを作る
のは、非常に高い目標だけに、きちんとした技術の習得が大切なんじゃないかな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:55:48.14ID:???
小物だと独学の人多いよ
一定年齢以上の男性以外基礎は家庭科でやってるし

何が喜ばれるか自分で考えられないなら園グッズ量産するのがいい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 12:50:23.93ID:???
園グッズ縫ったことなさそう
そもそも縫ってもいないのに質問者に絡んでる人がいるように見える
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 17:15:42.51ID:???
うちの園は手提げ鞄はブロードorシーチング指定だったしなぁ
園バッグに折り畳んで入れられるよう嵩張らない布指定でキルティング禁止
趣味のお小遣い範囲で続けたいけど原価は回収したい〜って
それは「趣味のお小遣い範囲」ではないと思うわ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:22:48.30ID:???
>>551は習い始めようと思ってて回収は上達しないとってちゃんと書いてるからちゃんとわかってると思う
でも裁縫好きって無駄に生地が溜まるから回収したいって言われるととうーんってなっちゃった
もし手に職感覚で考えてるなら材料費やら道具やらあまり揃えなくても良いものを他に探した方がいいと思う
裁縫って道具も色々揃えたくなるし人からお金貰うレベルのものを作ろうと思ったらミシンアクセサリも必要になってくるし
それなりの空間も確保できないと辛い

趣味と実益を兼ねるって才能やセンスがないとダメなのよね
そういう人って資金の回収とか考えずに楽しいからやってる人の方が多い
普通の人が趣味と実益をって思ってお金を無駄にできないなら就職先を探してある程度ノウハウを身につけながらじゃないとハードル高く無いかな?
まだ10代なら頑張れって応援したい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:30:46.87ID:???
自分の趣味の生地代捻出する程度にはハンドメイド品売って稼いでるけど何が喜ばれるか=売れるかの判断能力は技術同様身につけないと続かないよ
同じものでも生地のセンス撮影のセンスで変わるし
確かに園グッズは売れやすくて入門にはいいけど原価割れでしょって値段で売ってる人も多いカテゴリでもあるからセンスは必要
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 21:35:02.74ID:???
creemaやminneとかのフリマアプリは出品する商品そのものの作る技術が必要なのは勿論だけど
それ以外に写真を撮る技術や文章書きのセンスも求められるよね。
手芸で小銭稼ぐのは思ってる以上に複合的なセンスが無いとむずかしい

初心者なら最初は単なる手芸垢のインスタから始めてある程度の腕前とフォロワーが集まったらフリマアプリに移行するほうが流れが作りやすいかもね
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 22:36:12.38ID:???
田舎の小さな生地屋でデモ用のミシンを触った程度の初心者ですが
いきなり職業用ミシンを購入しても大丈夫ですか?
中厚袋物製作でJUKIのSL-300か700を検討しています
安物買ってどうせ買い替えるくらいなら。。。上位機種に冒険してみようかなと

ただ、手持ちの全財産いれるくらいとぉぉっても高い機械ですので壊すのが怖いかなと、、、
You Tube見ながらJUKIの取説を覚えたら大丈夫かしら
(ゆっくり稼働が基本)*前に相談に乗っていただきありがとうございます
0587sage
垢版 |
2022/10/18(火) 22:23:37.40ID:xpVCN5uE
練習用に格安のシーチングの生機を探しています
おすすめのお店はありませんか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 01:24:35.15ID:???
最近洋裁を始めた初心者です。
質問なのですが裁断が終わった生地の全ての端にジグザグミシンをかけるものなのでしょうか?
書籍では部分的に掛けてあったり、ネットで調べたものは全体に掛けてあったりしますので
掛ける部分に違いがあるのかと不思議に思っています。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 04:14:43.13ID:???
三つ折りにする部分にはもちろんかけないし、
縫い合わせたあとで2枚合わせてロックかけたりします。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 06:08:11.14ID:???
縫い込まれてしまう部分や裏地で完全に内側に隠れるなら必要無いです
(ほつれやすい生地の場合はほつれ止め目的でやるのもあり)
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:34:32.96ID:???
布端の始末は、ほつれやすい生地だと、最初に全部かがることもあるけど
縫い合わせながら 都度 始末することの方が多い
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 16:26:15.83ID:???
ど素人が無謀にも職業用ミシン買いました
(超初心者が成長するため)
1.
慣れが必要だと思いついた練習方法
コースター 50枚 キレイに作る
直線 50
曲線 50
(材料 シーチングの生機?を買ってくる)

で良いでしょうか?

2.次のステップには何を作れば上手になりますか?

お金を掛けずに練習出来るものがアイデア希望です
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 16:37:09.16ID:???
最終的に何を作りたいと考えての練習なのかがわからないと
アドバイスしようがないんじゃないのかな
0603600
垢版 |
2022/10/20(木) 16:54:35.07ID:???
まずは小物、袋物です
再現性が高く基本になりそうなので
最終的には革+布バックや
コーデュロイ?チェックウール?の布小物、マフラー生地やコート生地みたいなのバックや小物みたい高みの領域

服飾系はハードルが高く、布も大量に必要になってくるので・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 16:55:13.38ID:???
練習する時間があったら、失敗してもいいから自分が作りたいもの作った方がいい気がするけど。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:01:27.75ID:???
次は1枚仕立てのハンカチかな
端を三つ折りにして角を綺麗に縫えまで練習すると上達するよ
最初からガーゼ類を縫うと難しいので普通の綿生地
普通地が縫えるようになったら少し厚い生地でランチョンマット
次は折り伏せ縫いのトート→裏つきの巾着とか作りたいもの
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:16:18.67ID:???
練習って気持ち的に「練習だし」って気持ちになるので結果として手を抜きがち
私も「これが作りたい!」を最初から作るといいと思うよ
手慣らしと機械に慣れるためにプリントシーチングとかで直線で縫える小物袋物いくつか縫って
コーデュロイでもウールでもバッグ縫ってみたら?
服も型紙と縫い方指示があればその通りに縫うのは難しくないよ
試作と練習にシーチング山盛り買うつもりならコーデュロイ1m買ってくる方が安いよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:30:37.69ID:???
コースター50枚なんて作んないで
好きなの楽しく作ればいいじゃん
youtubeで色んなの作り方教えてくれてるから
気に入ったの真似てどんどん作ればいいと思う
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 18:01:23.04ID:Skxbtfrg
安くても素敵なお気に入り生地あるはずだからそれで好きなもの縫った方が絶対テンション上がる
シーチングのコースター50枚なんて出来上がってもその後どうするの?色々縫ってると端切れも増えるからそういうので縫い方の練習してみるといいよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 18:13:25.47ID:???
直角ならクッションカバーとかも勉強になるよ
あと、ポーチも意外と苦労するw

安い生地なら、こないだも書いたばかりだけど
とらやかウエダなら安いし色柄も豊富
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 19:03:09.66ID:???
あとはいろんなファスナーのつけ方ができると小物系を縫う幅広がるかも。
練習がてらいろんなポーチの形をいろんなファスナーの付け方で縫ったよ。
スタンダードやつからカジュアルジャケットみたいな蓋付きファスナー、コンシールファスナーでも作った。
ファスナー付けに対して苦手意識あって、修行のつもりでいくつか作ったら大分苦手克服できた気がする。
他の人も言ってるけど、こういうのが作りたい/できるようになりたい、みたいな明確な目標があって更に細分化した小さな目標があると自分で色々工夫しつつステップアップできると思うな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 19:09:54.32ID:???
何度も書き込みされてる様なのでアンカーしないけど
とりいそぎ生地と生機の区別をつけていただいて
初心者には家庭機を買う人が多いのに何故1台目で職業用を買ったのかという理由とかきいてみたいな
0620613
垢版 |
2022/10/20(木) 20:34:19.02ID:???
>>615
いや、生機で買って「なんかかたい!」とか言いかねないかなーと
603も見たかんじで目指すとこはうかがえても現況がどうなんだろうと思って
でも革とコンビ?にするならありかな、ここだとスレチになるのかしら
>>619
1に禁止用語があるけど…あるけれども…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:36:35.49ID:???
>>600
数を決めて作るよりも出来ない工程のコツを掴むまでにした方がいい
50枚作っても下手なら意味がないし1枚目で綺麗に仕上げられたのに50枚も縫う必要がない
例えば四角い布を2枚縫い合わせて返し口から返してアイロンで整えて返し口を手縫いで綴じるorコバステッチで縫うってコースターを綺麗に作れるようになる
→直線はもう縫えるから今度は円のコースターを縫う
→ファスナー付けられるようになるためにファスナーポーチ縫う
って感じで

最終的に縫いたいものを縫うために必要な技術を使うものを一つ一つ縫っていけばいいよ
とりあえずのゴールの型紙用意して必要な技術書き出してみたら
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:39:46.91ID:???
とりあえず安く始めたいから生機のシーチング買ってくるってところになんでそんなに引っかかるのかわからない
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:42:40.05ID:???
扱い方わかってるか心配なら教えてあげたらいいのにね
絡むだけならスレタイとテンプレ読み直して欲しい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:45:22.59ID:???
職業用ミシンってことで
押えとかバインダ用のラッパとかも使うのなら
その辺も慣れた方がいいかな
ミシン自体に慣れていないだろうから
針と糸と生地の組み合わせで糸調子や押さえ圧の変更するとかあるので
同じ生地だけを大量に縫っても
実際に縫いたい生地を縫うと感覚が違ってしまうかもよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:48:42.00ID:???
とりあえずシーチングで一通り縫う技術身につけたら本来縫いたい生地多めに買って綺麗に縫えるように練習するといいよ
最初のうちはケチらず多めに買って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況