X



【E Ink】電子ペーパー端末37【3Qi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 22:16:21.42ID:zm5WIJxC
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末36【3Qi】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1541574354/
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 23:09:40.48ID:gnW955vz
自分はシャープの電子ノートガシガシ使ってるよ?

あの暗さが天然の覗き見防止フィルターになってて、
電車だろうが喫茶店だろうが、全く人目を気にせず何でも描けるのがお気に入り

萌えイラストのラフ描くので、特に人目が気になるんですよ
ちな、筆圧は機によってだいぶん差がある、というか当たり外れが激しい
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 23:16:14.47ID:VFBlVH6m
dynabook SS RX2ってもう十年近く前なのか
ノートPCだから合わないってのもあるかも
タブレットとかなら違う感じもするんだがなあ
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:26:35.35ID:aMf7th1S
marsってパーフェクトビューワーや読書尚友等サードパーティーアプリにリフレッシュ機能持たせられるのでしょうか?
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:13:46.75ID:ST57RBLM
>>700
>サードパーティーアプリにリフレッシュ機能持たせられるのでしょうか?

持たせられません、さらに言えば持たせる必要はありません。
蛇足ですが、mimasは重くて持っていられません。
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:40.15ID:L6fMwdPj
180cm100kg超だが、PDA工房さんどうもありがとう。(意味不明)
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:27.97ID:GqAt2N7B
>>702
アプリ長押しで出てくるアプリケーションリフレッシュレートは違うの?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:46:11.00ID:b5FOEdYP
>>705
読書尚友は知らんがPVはそれでリフレッシュの頻度が変わるな
アプリ個別で設定しないならBY設置での設定値が使われるっぽいね

一度アプリ個別で設定しちゃうとそのアプリをリフレッシュ無しに戻せないのはバグかな
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 22:52:28.71ID:aMf7th1S
>>701
>>705
>>706
ありがとうございます
出来るみたいなのでポチッてきます!

>>702
必要が無いとはどういう意味でしょう?残像はあるみたいですが?
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 22:57:40.46ID:4PLEC4AS
>>707
Booxシリーズを、買えば心配はありませんという事です。
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:43.21ID:ppXkWGda
>>709
なにを言っているのですか?
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 23:27:35.00ID:aMf7th1S
>>708
BOOXの古いの(6インチと7インチ)は持っていてrootとってrefreshpieでPV使ってました。BOOXも好きですが、今回はMarsにいってみます。

BoyueのT62Dもアプデでサードパーティーアプリ用のリフレッシュ機能付きましたが、rootとってたからか機能しなかったんで、不安だったんです。
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:55:47.35ID:HP4ThZ/x
marsで縦書きepub読もうにも読書尚友は挿絵で激重&強制終了だし
Gitdenはインポートが面倒で一ページ捲る度に動きが止まってレスポンスがクソ
縦書きビューワは画像表示が解像度依存で見辛いし設定やらファイラーで文字が見えなくてクソ
copperはちょくちょく挿絵を読み込まないし本棚がこの中で一番クソ
読込とコレクション分類さえ終わればkoboアプリが設定がし易くて一番快適ってどうなんだよ…

しかも容量やら設定や操作の快適さ、残像その他諸々sd換装済koboには画面のデカさ以外勝てないという悲しさ
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:03:31.84ID:GSkG16hT
Kobo Glo(185g)が、最強ですよね。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:12:24.93ID:lMTWPXl+
sd換装っていつの時代のkoboの話してんの
まぁmarsでもkoboアプリが一番軽いけど
ePubにこだわらんでも
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 11:18:25.85ID:HP4ThZ/x
いつの時代も何も現行のkobo clara hdがsd内臓モデルだぞ
小説を画像で保管するよりtxt+画像の方がファイルサイズや文字の調節がきくんでepub以外使わんのよ
自炊の手間は桁違いなんだけどせっかくのデカい画面でスキャンしただけの文庫本を読むのはねぇ…
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 11:42:50.93ID:dBX5i15u
>>714
小説とかラノベみたいなレイアウトに凝ってないの限定だが、MHE novell viewerがキビキビした動きでお気に入り

俺の使い方だと大きな問題はepubでの画像外字が表示できない事位かな
俺の場合は端末での本棚アプリにPCと連携したcalibre companion使ってそこからフォーマット毎起動するビューワーを自動で切り替えてるから、koboアプリみたいなインテントで本を開けないのは使いづらい
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 13:00:57.44ID:XIjVVc0k
>>717
そりゃ知らんかったよ、いまだにそうなんやね(^^;
Kobo Glo HD までは歴代もってたんだけどな
今は便利なんで中華3台目で

koboで読む前提ならepubなんだと思うけど
青空文庫形式に変換できりゃmarsで青い空で結構快適だけどね

とはいえ、漫画ならともかく小説読むにでかすぎて持ちにくいな(^^;
ちなみにmarsでコミック15冊分はバッテリーで読めた
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 14:24:10.64ID:duTuGdJ2
青空文庫も一括DLしないでアプリ使った方が良いのか
marsは漫画の自炊jpgをzipでまとめてPVで読むんなら、よく落ちる以外文句ないんだけど

>>718
koboは動作が読書以外何もかもが遅いんだよね
ただ、koboだけで本が2000冊超えてるからどのみち選択肢が…
0722渡辺真
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:52.84ID:Wi86CKh9
>>714
> marsで縦書きepub読もうにも読書尚友は挿絵で激重&強制終了

私の mimas だと、「読書尚友」を使って、下記 3 つの挿絵付き ePub は、普通に縦書きで読めています。
http://makoto-watanabe.main.jp/OpenShelfEPub.zip
(オズの魔法使い.epub、宝島.epub)
http://makoto-watanabe.main.jp/1984Japanese.epub
(1984年)

激重&強制終了する epub が、もしフリーのものなら、具体的に紹介して下さい。
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:50:04.39ID:EhjoRVBE
凸版印刷、世界初のフルカラー電子ペーパーによるデジタルPOPを開発:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000170.000033034&;g=prt
ttps://prtimes.jp/i/33034/170/resize/d33034-170-211811-2.jpg
パネルは台湾のE Ink Holdings社「Advanced Color ePaper (ACeP?)」
32,000色のフルカラー表示が可能
シアン、マゼンタ、イエロー、ホワイトの4色の帯電顔料により、従来のカラー電子ペーパーに比べて、1.5倍以上の反射率と数倍以上の色再現域を実現


■ フルカラー電子ペーパーによるデジタルPOPの「花々祭」での実証実験について
期間: 2019年2月20日(水)から3月26日(火)
時間: 午前10:30〜午後8:00
場所: 伊勢丹新宿店本館1階=正面玄関


新宿ちほーに近い人、ほんとにこの写真のようにクッキリ見えるのか確認してきてくれ
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:54:54.60ID:EhjoRVBE
話題の電子ペーパー「QUADERNO(クアデルノ)」が超安! 無限にメモできる「最強ノート」を今こそ手に! | GetNavi web ゲットナビ
https://getnavi.jp/stationery/347155/
3月27日の14時まで。「P01(A4サイズ)」は7万4800円(税込)、
A5サイズは4万9800円(税込)の特別価格で販売される。
A5は通常価格の34%OFF

フジツウのアレに変な名前ついてる
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:33:47.19ID:rtJcMuNl
SONYの劣化版が富士通、そしてSONYの上位互換がBooxなので、Boox>SONY>富士通となります。
け、廉価版(なぜか変換できない)にmimasがありますが、重くて使い物になりません。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 08:00:25.73ID:6UkhCPJR
>>727
レスポンスいいって話なのにソニーよりも駄目なの?
てか製造元もスペックも同じなんだろ・・・
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 08:01:45.49ID:6UkhCPJR
BOOXとか白縁か銀縁出だしてくれたら検討するのにな

流石に会議とかで使えんわ
何タブレットで遊んでんだよって言われそう
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:05:39.06ID:RVW+p0uv
Color ePaperって切り替えがめちゃ遅いんだろ?
CLEARinkが出るまで待つしかねぇわ
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:46:39.75ID:a2LhEpiC
>>725
書き換えに10秒以上かかるけど、その後は電力不要で表示し続けられるからこの手の案内表示用途にはもってこいってことか
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:35.80ID:uV+2+UIg
その名は「QUADERNO(クアデルノ)」。聞きなじみのない呼称だが、これは実はイタリア語で「ノート」の意味。「QUANTITY(量)」と「QUALITY(質)」のあるアイデアが、 どんどんと「出るノート」、という想いも込めているとのこと。


うーん
おフランスの時代からおイタリアの時代なのか
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:28:06.11ID:9+jA7ng3
>>399
富士通買った人、その後どうなったの?
このスレに他に購入した人いるのかな?
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:04:23.03ID:UaS7Rzlv
俺もききたい。
RP1持ってるけどA5サイズも欲しくなってきたんで気になる。

富士通買った人、レビューお願いします。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:39:12.68ID:dM04PYPi
>>741

SonyのA4持ってて、FujitsuのA5を買い足したが、使い勝手や、PCソフトは全く同じ。
ただし、それぞれの専用ソフトじゃないと認識しないので、ちょっと面倒。
スマホアプリ(DPA mobile)は富士通にはないので、今後に期待。
でも実はインストールしてるけど使ってない。
ペン先替芯は鉛筆ライクの1種類しか付いていない。
ピンチアウトは使わないので、特に恩恵なし。
私は買って満足してる。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:13.95ID:S7kM0a7F
長文ごめん。富士通のやつ。

手書き電子ノート使いたくて、シャープのWGを使い始めてすぐに、もっと明るい大画面で使いたいと思いはじめ、いつまでも続きそうな安売りの「1/30まで延長」に釣られて買った。
iPadは愛用してるけど手書きノート的な使い方をしようとは思わず。

これは、pdfをダウンロードして、手書きのメモを書き込むだけの機器と思った。
電子ペーパーであって、電子ノートではないと思う。

専用アプリがないとWiFi設定すらできない。
アプリとの同期はリアルタイムなので、どちらでファイル操作してもすぐに両方に反映される。

電子ノートの反応の遅さからしても、ファイル操作〜ノート追加とかフォルダ分けとか〜はアプリでやって、持ち運んだファイルの閲覧と書き込みを本体でって感じ。

アプリにぶら下がったデバイスって感じ。
その意味で普通のストレージとして見せないようにしてるのかも。
起動時にデバイスを暗号化してますとか出て自由に使わせない気満々だし。

一応カレンダーフォーム〜これもpdfをダウンロードして追加する必要あり〜は提供されていて、月次、週間、1日とリンクしてる。

電子ノートアプリという意味では、シャープの方がよほど使い勝手が良い。pdfは使えないけど。

画面のザラッとした書き味は最初違和感あったけど、だんだん慣れてきた。
ペンの反応はまあまあ、画面送りとかは当然遅い。
書き込みはペン、画面送りは指〜ペンでは反応しない〜と使い分けないといけない。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:51.34ID:72eYN0M0
>>745
booxやmimasの電子ノートアプリは、いろんなフォーマットとか充実している?
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:05.80ID:CYRjFViP
>>746
>pdfをダウンロードして、手書きのメモを書き込むだけ

ダウンロードしてくれば良いだけじゃね?
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:35.17ID:CYRjFViP
>>746
pdc2.u1m.biz
houganshi.net/note.php
こんなん、拾ってくればよいと思います。検索すればすぐ出てきます。

個人情報とか、セキュリティとかの宗教的縛りがあるのであれば
mimasをスタンドアロン仕様にして、SDからノート出し入れすれば良いかもしれません。
デカイシャープとして、使えると思います。
ただし、mimasは重いので覚悟してください。
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:19.00ID:72eYN0M0
>>748
> ただし、mimasは重いので覚悟してください。

ここは、笑うところでしょうか?
ノート実用で使うなら、ホーム画面がマシなlikebook系だと思っているので、ありがとう
mimasの在庫復活したら、もともと読書用にポチる予定だったので、試してみます
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:18:54.16ID:kYHd3FeK
我らBoox派の助言を聞き入れず、Mimasを購入する者は、その重さに驚き慄き、狼狽し、Booxにしなかった事を後悔するであろう。
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:22:42.43ID:72eYN0M0
>>750
ごめん、身長57m体重550tなんでmimasなんて軽いわ
iPadも親指と人差し指だけで、仰向けで寝転んで使えるしw
0756渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:32.71ID:rP5nvpll
>>752
>iPadも親指と人差し指だけで、仰向けで寝転んで使えるしw

そういう方なら Mimas 465g は最適です。
そうでないなら、Boox Note Pro (予定 370g)が発売されるのを待つことを推奨します。
(使い物になるかどうかは別として、QUADERNO FMV-DPP02 の 251g は軽いですね。)
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:16:21.96ID:uOBc9ZgP
booxのがバッテリー容量を少なくしたり薄さや軽さへの意識は強いわな

nova 2800mAh 240g
mars 3100mAh 245g

note plus 4100mAh 355g
mimas 4700mAh 430g
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:13.81ID:GZVrqrmx
>>757
mimasもスタイラスかライトどちらかにすればかなり軽くなるぞ

marsは本体ケースフィルム送料込みで約28000円
novaは本体のみで35000円でケースは別途5000円也
個人輸入なら別途送料も必要になってくる

バッテリは約10%mars容量が多い
Booxのメリットの-5gを押し出すためにmimasは重いをイメージ付けてから
Boyue製品は重くて使えないとネガティブイなメージを連呼してるんだろ?
0760渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 14:21:29.08ID:rP5nvpll
>>759
>Boyue製品は重くて使えないとネガティブイなメージを連呼してるんだろ?

少なくとも私は、10インチでは、重さ以外は、Likebook Mimas > BOOX Note と思っています。
例えば、Mimas のスリープ時の壁紙は、私好みの絵を表示しています。

そういう意味では、私は持っていないのですが、7.8インチだと Likebook Mars 一択ではないでしょうか。
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:06:11.15ID:Yeqbp+IO
日本語おかしくね
0764渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 17:08:20.98ID:rP5nvpll
フリー画像は、お好きなジャンルのキーワードで、ネット検索すれば、色々あります。
Google 検索で、例えば「神話(お好きなキーワード)」を入力して、「画像」検索します。
そして「ツール」→「色」で「白黒」を絞り込んで、有償でなければダウンロードします。
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 17:54:45.04ID:Lm4YRrAI
>>742
レビューサンキュー。
なんだ、良さそうじゃないの。
購入を前提にしらべてみるわ。
0767渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 18:06:10.81ID:rP5nvpll
壁紙のサイズ合わせは Boyue が自動でやってくれます。
縦4:横3ならそのままですが、比率が違うと、太ったり痩せたりするだけです。
気に入らなければ画像処理アプリで 4:3 にトリミングします。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:29:55.72ID:s1wLUMDk
>>767
壁紙の検索方法なんて誰も聞いてないぞ
使ってる壁紙教えれ言われてる訳だが?
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 19:48:39.51ID:xPT/i5K/
画像の検索方法とか答えるなんて頭がそうとうアレですね…
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 20:09:38.96ID:tfFgG0TM
画像比率が違うと歪むのって自動でサイズを合わせてくれてるって言うの?
0771渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 20:40:30.34ID:rP5nvpll
>>768
>使ってる壁紙教えれ言われてる訳だが?

どうしても具体例を、というのなら、一つだけ。
http://makoto-watanabe.main.jp/Sample1.jpg
著作権の問題があるので、この画像は 3時間後に消滅します。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 21:48:30.84ID:1ywIdyJR
ちゃーらーらーらーらっちゃっちゃっー
渡辺は暗にディスる手法を覚えた
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 21:56:20.81ID:kPDbFSmY
BOOXは壁紙変えれないの?
0776渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 22:02:49.97ID:rP5nvpll
>>775
>できらぁ!

BOOX の壁紙を変える方法をご存じなら教えて下さい。
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/10(日) 22:40:40.29ID:uOBc9ZgP
marsでケース使ってるとほとんどのタイミングで画面が見える前に復帰しててスリープ画面を見ることがほぼ無いからデフォのままだわ
0779渡辺真
垢版 |
2019/02/10(日) 23:53:55.13ID:rP5nvpll
>>771

3時間経過したので、画像はフリーのものに置き換えました。
ちなみに、この画像に関連する「The Curse of Capistrano(カピストラーノの呪い)」の電子書籍は、下記で無料ダウンロードできます。
https://manybooks.net/titles/mcculleyjother07Curse_of_Capistrano.html
あらすじ:
http://www.zorrolegend.com/origin/curse.html

さらにこの作品が下敷きにしたと言われる「紅はこべ(日本語訳)」は、下記で PDF 無料ダウンロードできます。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/920406
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:25:00.04ID:2Htjxxg3
>>740
富士通買ってフリーズ書き込みをした者です。
返品交換してから安定しています、初期不良だったようです。
いくつか気になる点を…
・純正カバーのスタイラスを格納するゴムの締め付けが強く、中々収まらない。注意しないとゴムの締め付けでスタイラスのボタンを押したままの状態になる。
・横向きで使用すると、書込んだ線が大きくズレる、縦向き使用想定の書込補正?横向きでも使いたいのだけれど…2in1表示時の横向き使用の場合はズレはありません。
・SONYのMobileアプリはやはり使えませんでした…(HWの検出ができない)
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:33:57.28ID:2Htjxxg3
SONYと富士通両方持ちの方居られましたら教えて下さい。
替芯は共通で使えるものでしょうか?
フェルト製の減りが早いので、SONYの樹脂製が使えないかと考えてます
0782渡辺真
垢版 |
2019/02/11(月) 08:54:15.50ID:Al5eAkkJ
>>778
> marsでケース使ってる

ケースを付けても 400g 程度でしょうから、片手に持って読書できるのですよね。
ePub などの電子書籍中心なら、現在 mars が最高だと思います。
ただ、PDF を多く見るなら、視認性や操作性の上で、10インチが欲しくなります。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:51:54.26ID:LejRvKky
30g重量が増すと途端に持てなくなります
見たことも触ったこともないmarsが一番です
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:49.29ID:2lSnbVyC
携帯機は数十グラムで印象に差が出るよね
PSPの初期型と軽量化された後期でかなり印象変わった
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:03:48.54ID:tJThVX3E
それでも500g以下なら、文句言うほどの重さじゃないだろ
現行booxホームの使い勝手がそれを上回るメリットを持つならまだしも、軽いだけで持ち上げるのもどうかと思うわ
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:21:45.63ID:aQATXZgR
手に持って使うとなると、数十グラムの差はかなり大きく響く。
形状も重要だけど。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/11(月) 17:05:16.39ID:zDBv/Tmi
>>784
PSPは初期型の1000と2000以降で100g近く(91g)重さが違うから
あのサイズで100gの差はデカイかと
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:46.71ID:3SPg8oq3
>>781
替芯は分かりませんが、FujitsuでSonyのペンを樹脂製芯で使ってます。
富士通のペンは表面がザラザラなので好きではありません。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:18:19.04ID:3SPg8oq3
>>781
ソニーと富士通で替芯の形状は全く同じです。
差し替えてはいませんが、使えると思います。
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:36:21.60ID:L31dCNRX
ソニーも富士通もAmazonで販売するとかやれよな
いつまでも一般消費者に注目されずOEM発注数も伸びず、価格も下がらない
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:50:26.62ID:9675U17p
結局富士通製はSONY製にレスポンス劣るってのはほんとなんだな…?
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:18:51.14ID:obZYGFru
上納金を広告費と考えれば
自社サイトでだと指名買い以外に目に付かない
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:28:44.03ID:uEQ8lEjr
どっちもビジネス向けで、アマで個人向けに売れるような商品ではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています