X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 15:48:49.16ID:OYggCjPz
前スレ999へ

例えば、「電卓」でも四則計算と平方根くらいのシンプルな低価格機種が今でも売られている。
盲目的な多機能志向で「今の時代、グラフ関数電卓以外は売れない!」とか考えたら大間違い。

ポメラ客層にDM200を売ろうとするのは、
まるで
「四則計算しかやらないユーザーに無駄にグラフ関数電卓を売ろうとする」
ようなもの。

グラフ関数電卓も、普通パソコンの方が遥かに本格的に使えるので、ほぼ「教育向け」であって
用途が狭い。DM200は教育向けにすらならないので余計に狭い用途しかない。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:01:59.71ID:OYggCjPz
みなさん「グラフ関数電卓」を持ってますか?

持ってない人は「本当は賢いグラフ関数電卓が欲しいのに買えなくて悔しい」と思っていますか?


では「DM200を持ってない人」は、どういう理由でDM200を買わないのだと考えられますか?
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:02:18.59ID:CAZwcz9v
新しいDM300希望
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:42:00.14ID:ocLKIaI7
ポメラに関しては何を売りたいとか何が求められてるってより
どんな表示器とコントローラとBSPがあってどの組み合わせがいちばん売りたいものに近いかの問題
キングジムの体力では既製品の組み合わせしかできないので
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:29.35ID:11zIvOe/
リアルでも毎度ヘタクソな例えをドヤ顔でカマして周りから呆れられてるんだろうなとしか思わない
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:30.27ID:UUbanrsJ
https://i.imgur.com/b2aRWJ7.png
https://i.imgur.com/HJBI9OE.png
https://i.imgur.com/uX7Vxo2.png
https://i.imgur.com/F0gBpf4.png

【速報】クオカードペイ50 0円分をすぐ貰える     

@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく  
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→しょうたいこーどを入れる

p5ix70  

しょうたいこーどを入れた後、頂いた30 0円でタダで購入できます。
更にすかいらーくの優待券も!
クオペイは気軽にコンビニ等でつかえます。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:33:34.72ID:OYggCjPz
>>6
お前は「本当は賢いグラフ関数電卓が欲しいのに買えなくて悔しい」と思ってるんだな?w

早くグラフ関数電卓が買えるようになれよ!w
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:00:36.73ID:0zTEoua7
乾電池入れたら電源即満タンよりは、使っている間中快適さに影響する変換が賢い方が良いに決まってる。
そもそも文章入力に特化した商品だぜ?

即電源満タンの快楽より、使っている間中、文字入力が快適な方を取るのがふつーだろw
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:06:26.82ID:jfJwRHp8
なんか狂った人多いな、このスレ。
なんでもいいじゃん。乾電池の人向けにDM30があるし。
数年待てばまた新しいのもできるだろうし、バッテリーの新しいのも出るでしょ。
おれはバッテリーで日本語変換が賢いのを選ぶけど、そうじゃない人もいて当然。
ものには使いようというのがあって、それは人それぞれだとおもうんだけど、なんで他人の使い方にケチつけていくかなぁ?
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:14:28.23ID:kUwo7cSA
まあ、最高級のATOKでなくても必要な時に使えるし、最新機種でないと用が足りないほど機能がある玩具ではない。
限られた用途を割り切って買って使っているのに、少しばかり性能の良い機種を買わないから用途が足りていないわけではない。
10人に一人が選ぶものならば、10人に9人は必要ないものなのに。
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:29:06.88ID:Gas2dG3H
ファイルを新規で開いて2窓っぽくしたり、コピペしたりできる?
スペックだけはよくブログで見るけど操作とか設定についてはあんまり見なくて…
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:35:50.82ID:OYggCjPz
>>13
それを言うなら、
DM200信者がでまかせに「(乾電池派は)DM200買いたいけど買えなくて悔しいから暴れてる」とか
言い張ることこそが「論外」では?

デタラメにDM200擁護して乾電池派を貶しまくってるのは、お前にとっては「愛国無罪」なのか?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 22:58:25.74ID:U9PcWoTV
まあまあ皆さん、個人の意見を主張しあってDM100とDM200のどっちが上かなんて言い争ってもしょうがないじゃないですか
ですからここはキングジム公式のキャッチコピーを基準にしましょうよ
それなら絶対に間違いがありませんからね

DM100のキャッチコピーは
打ちやすさを追求した結果、こんなカタチになりました。
です
ですからDM100支持者は「打ちやすさを追求している」と「こんなカタチ」を主張して良いこととします

DM200のキャッチコピーは
「ポメラ」は最強のテキスト入力専用マシーンへ。
です
ですからDM200支持者は「最強のテキスト入力専用マシン」を主張して良いこととします

これはキングジムのそれぞれの機種に対する公式見解ですので、何卒よろしくお願いします
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 23:16:50.59ID:s3DQouoo
誰が立てたスレでもいいから乾電池スレがあるんだから乾電池スレ行けキチガイ
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 23:19:15.58ID:sD0Ksiun
>>15
多分その人、節約して貯金してがんばってがんばってDM200買ったんだよ
彼の収入と金銭感覚ではDM200はものすごく超高級品で、他の人にとってもそうだと思ってるんじゃないかな

実際にはこのスレでも、ポメラでありさえすればとりあえずポンポン買ってる人が多くて
それで実際に所有してながらDM200の路線は嫌だっていってる人が多いのにねえ
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/11(火) 12:49:06.92ID:lFdFF8YO
結局唯一のMacbookただ一択だけしか他に代わりが無くて選択肢が他に無いんだよなあ
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/11(火) 12:54:52.48ID:6c7XTU8l
>>19
まあ、乾電池駆動のポメラをわざわざ買うような人は
デジタルガジェットを買いまくって散財しまくってる人らに間違いないだろう
売る側にしてみたらおいしい金ヅルだ

乾電池駆動は市場に競合がいないオンリーワンだし
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/11(火) 14:44:52.08ID:vIi4QJi3
乾電池が入れ替えて使えるから〜で最後はMACBOOKが一番までのこの流れ(たまにここにクラウドが入ってくる)
何度目だよw
乾電池・バッテリーの有無を題材にあげるのはいいけど、さすがに内容のループ多過ぎだろ。

それでこの先のオチまで同じだろうから面白みも感じない。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:23:29.04ID:XU61vbfK
30の後継機はまだだろうけど、200の後継機はそろそろ出るかな?
タイミング的に買ったら出そうな気がして買えない…
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 15:19:00.41ID:MFBDqxF3
>>18
「ポメラ」スレから乾電池モデルを排除したら「DM200専用」スレになってしまいますよ?
頭大丈夫?

そういうスレをお望みならば、ポメラスレではなくて、DM200専用スレでやってください。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 15:22:49.20ID:MFBDqxF3
>>992
アホなDM200信者「乾電池モデルはポメラスレから出て行け!」


【歴代ポメラ】
DM10←乾電池
DM20←乾電池
DM5←乾電池
DM100←乾電池
DM25←乾電池
DM200←内蔵バッテリ
DM30←乾電池
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 18:20:56.19ID:MXqPKp7P
>>31
DM200スレはある(あった)んだけど
隔離されるのは乾電池野郎どもの方だと騒いで出ていってくれないから意味無いぞ
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 18:50:19.15ID:DsSVt5Ug
本当にポメラを効率的に使っているのかなあ。
電池だのどうだの言っているうちに、スマホでフリック入力した方が早いよ。
ポメラはそれでもサッと開いてサッと入力できる機能を現在のスマホやタブレットも普及する環境でも入り込む余地があるかどうかなのに。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 07:23:13.64ID:sD1nUPqI
スマホを指紋認証で立ち上げ、テキスト入力してクラウドに保存。
この習慣にポメラが入り込むには、Bluetoothで素早くスマホに接続か、ポメラに入力してQRで読み取りがある。長い文章はUSB接続でファイルコピーもある。
そこにポメラが入り込むには、軽さ、電池持ち、立ち上がりの早さが不可欠。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 12:27:00.70ID:rkjXYN/D
それだとポータブックと同じ轍を踏んでしまう。
ポメラは今ある文字入力環境の隙間を埋める役割だから。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:29:42.38ID:9nD+TD63
現時点で、アマゾンではDM100のほうがDM200より高い。

DM200は35200円。
DM100は39800円。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:30:59.04ID:9nD+TD63
キングジムの商品って昔から価格云々はこんなものよ

カネが無いから200買えず100買うなんてロジックは成り立たない。
「この子が欲しい」と一目惚れしたものを買い求めればいいんよw
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 15:36:02.11ID:9nD+TD63
>>35
フリック入力、いまこれがそうだけど長文はやっぱりキーボードが良いのよね。
とはいえMacBook Airをうんしょと開いてパチパチ叩ける場所なんて限られているわけで(あいつ意外とでかい)ポメラだと、それこそ公園のベンチで足組んだところに乗っけて打てるから便利だよ。

それに、いまのこれもそうだけどiOSの漢字変換ってバカなんよね。だからATOK入れてあるけど、なんだろうポメラのほうが賢く思えるw 調教やりやすいのもあるかもしれん。ポメラのATOKには特殊な熟語たくさん登録してあるからね。

まあ、人それぞれだとは思うし、あなたがフリック入力最高! って人ならそれはそれでいいんじゃね?
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 18:13:29.43ID:9TtUfMRL
高性能ハードを制御するために高機能OSを載せて、そのせいでかえってもっさり
それを解決するためにさらに高スペックのハードを選択して価格が跳ね上がる
以下繰り返し
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 18:14:21.86ID:9TtUfMRL
テキストエディタなんて本来はマルチタスクすらいらないのにね
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:08:32.26ID:HA01xx1b
>>44
> ポメラだと、それこそ公園のベンチで足組んだところに乗っけて打てるから便利だよ。
実際やってみるとキツくね?
テーブルと違って不安定なので手首接地は必須
普通に座り方では上腕伸筋が死ぬので
足を組んだり、尻足の位置で調整
パームレスト部の無いポメラではまだ不安定で打ちにくい
クリップファイルなどを下に敷いてテーブル代わりに
もうノートでよくねってなる
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:54:04.92ID:+A9NfAh3
>>39
そのためにフルスペックのOS搭載したら起動が遅くなって本末転倒だろ。
アホか。

念のため言っておくが、半端な「DM200のクラウド機能」なんか誰も求めてないからな。
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:59:13.58ID:+A9NfAh3
>>41
たぶんネット工作業者の質が低くて「使い物にならないDM200のクラウド機能」を

「売り文句として使える!」(これで勝つる!)
とか勘違いして、
短絡的に繰り返してるんだろうな。
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:14:17.79ID:HA01xx1b
クラウド なにそれ こわい
きどうがおそくなるんじゃないの
やめて
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:14:33.57ID:+A9NfAh3
>>51
え?何の話?
どの機種にどんなフル機能のOS搭載してんの?


言っとくけど「DM200のクラウド機能」とかアップロード一方通行の決め打ち動作でしかなくて、
クラウド側で仕様変更があると使えなくなる程度の代物。汎用フル機能を備えてるものではないぞ。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:15:17.18ID:HA01xx1b
クラウド なにそれ こわい
くどうじかん みじかくなるんじゃないの
やめて
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:34.14ID:+A9NfAh3
>>52
クラウド使ってない情報弱者が
「よく知らないけどクラウドが流行ってるらしい!このポメラはクラウド機能があるから最新でカッコイイ!」
みたいに勘違いして買う事くらいしか狙えない
「クラウド対応というのも恥ずかしいレベル」の半端なクラウド機能がDM200に付いていて、
中身をよく知らないネット工作員が間違って「DM200のイチオシ機能」だと思い込んでるらしい。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:47.61ID:+A9NfAh3
>>54
そうそう。
ポメラ側で無理して対応させようと思う事自体が誤り。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:56.23ID:HA01xx1b
>>53
クラウド なにそれ こわい
しようへんこう つかえなくなる
やめて

gmail あんしん
しようへんこうされない
さーびすていきょうおわらない
みらいえいごう つかえる
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 03:04:02.78ID:+PioKMq5
>>51
ユーザーのどんな機能要望にも応えられるOSは最終的にはWindows10になりますw
Windows10に匹敵する機能を持ちつつ価格の安いハードでも一瞬で立ち上がりサクサク省電力の
夢のようなOSをキングジムに独自開発してもらいましょうかねw

このスレで変な夢見てる人らがキングジムに無茶ぶりしてることって、多かれ少なかれそういうことでしょ?
キングジムは天才ソフトウェア技術者をいったい何千人かかえてるんだよw
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 05:50:03.14ID:h6Af2W8H
DM30って上半分と下半分でポメラ2台みたいな構成になってんの?
謎だな
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 06:22:53.95ID:h6Af2W8H
これデモキットでSRAMが繋がってるところをホストと繋いでサンプルコードそのままコマンドでリフレッシュしてんのかな
実機ないと分からんけどポメラって空の筐体見てるような感覚するな…
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 07:09:51.35ID:w3tVAQUS
>>44

52 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/30(木) 08:18:17.72 ID:
いや、原稿用紙300枚とかまでなら余裕で書いたことある
いまも執筆は iPhone のみ

ただし自分は iPhone Plus じゃないと無理
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 07:35:50.94ID:O698zIy2
>>60
だからポータブックが完成した。
Amazonで3万2000円台で売っている。これにGoogle日本語入力を入れて、テキスト専用機にすれば、DM200を超えるのでは?変換精度も含めて。
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 07:52:58.20ID:O698zIy2
スマホにポメラをBluetooth接続すれば、いろいろ使える。
それができるのはキーボードの折れない2機種のみ。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 09:24:27.76ID:h6Af2W8H
DM30はmozcも行けるんじゃないか?
電子ペーパーの差分更新が300msかかるってのが痛いなー
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:26.86ID:iPsK+NWn
>>48
お腹が出てると膝に乗せて打つの辛いよなw
お互い痩せようぜw
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 10:39:50.61ID:iPsK+NWn
>>42
キングジムの根付けがおかしいのか、
あるいはDM200が売れず破滅的値下げキャンペーンやってるのか、

なんにせよDM100は名機w
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 10:42:16.11ID:a71y9Kw8
DM200は下げ止まり
DM100は在庫のみでプレミア化or高いところだけが残ってる
こんな感じだろ
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 10:47:34.55ID:LxSzsnPp
DM30が安いから買ったけど、個人的にはDM200みたいに細長い方が収めやすくて好き。あとDM30は磁石があって、財布と一緒に鞄に入れるのが怖い
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:07:53.39ID:h6Af2W8H
ラッチレスフリーストップの折りたたみは程度問題でみんな磁石使ってるとは思うけど
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:11:46.13ID:BFzys476
ポメラ欲しくなってスレ見てたけど、ここまで対立するってことは200選んでも30選んでも自分が気に入るかどうかって感じ?
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 04:44:43.37ID:fL3qDOS3
>>79
自分が欲しいポメラを買ったらいいのよ
人の意見なんて気にしない
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:56:16.40ID:nBbigwRC
>>60
素人は、「じゃあ、その中間のやつ作ればいいじゃん。動画とか3Dとか削っていいから、クラウドとIMEだけ強化してよ。」とか考えるけど、
そんな都合のいい中間着地点なんて存在しないんだよな

水平分業のエコシステムから外れた先端の異端商品は、下り坂とはいえまだ他よりいくらかは力を残している
日本の大手電機メーカーでさえ、経営的にも技術的にも人材リソース的にももはや追いかける体力ない

それを一介の文房具メーカーに求めるなんて、無茶振りが激しすぎて笑い話にすらなっていない

キビキビ動く枯れた旧技術活用の出オチ低スペック製品か、お手頃価格のもっさり横並びの今時汎用アーキテクチャーコピー製品か、その2択
1台25万ぐらいまで許されるなら他の選択肢も出てくるだろうけど、
そんなハイスペック特殊市場の会社経営を支えられるだけのユーザー層は、日本にも世界にも存在しない
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:30:50.99ID:PelMHbJ1
クラウド機能の実装なんて
個人の日曜プログラマでも小一時間、余裕みて一日みときゃ十分出来る事だ
消費電力についても常時接続リアルタイム更新とかアホな事しなけりゃ
乾電池機でも実用範囲だ
kindleやkoboなんかのe-inkリーダーを考えてみろよ
Whでトントン程度
ファイル数、ファイルサイズ共に比較にならんほど不利なのに使えてるだろ
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:55:56.72ID:nBbigwRC
>>83
それはすべての下回りとその下回りと、さらにその下回りが全部据え膳で、自分は最上位のひょろっとしたとこを書けばいいだけの
もっさりアーキテクチャーを持ってきた場合だろ?
それだけでパフォーマンスチューニングにはじめから限界が見えてあとは敗戦処理みたいになっちゃうからな

もともとそんな物何もいらない、極端に言えばアセンブラだけでもごりごり最適化してきびきび動かせていた物が、
いつのまにやら、なぜか全然関係ない、直る当てもない、いらんことばかりするドライバのデバッグやチューニングとかで
無限に開発費が吸い込まれていくという「あれ、一体俺ら、本来のソフト改善する暇もなくずっとなにやってんの?」の
本末転倒状態

これをヤク・シェービングという
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:07:05.62ID:nBbigwRC
ちなみにアマゾンの年間研究開発費は2兆5600億円
たぶん100億以下の端数部分は誤差で切り捨てだろうけど、
その誤差で切り捨てたゴミ金額ですら、キングジムみたいな中企業にとっては
夢のような莫大な金額
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:15:16.58ID:fL3qDOS3
書き心地にこだわってDM100作った→ATOKバカなままだし今どきスマホとWi-Fi連携出来ないとかないわw

色々機能詰め込んでDM200作った→こんなんポメラである必要ないじゃんw ノートパソコンのほうが便利だは

原点回帰で折り畳み乾電池DM30作った→動作遅すぎw ゴミだこんなもの、ゴミ以外だ!

キングジムさんファイト!(^o^)
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:25:47.44ID:erODS79o
だからノートPCと使い分けてるって言ってるじゃん(笑)

どうしてポメラ持ちがノートPC持ってない前提なんだwww

脳内持論をさもありなんと披露すると恥をかくだけだよw
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:32:21.81ID:gGZcW9ZW
DM100を持っていれば、それ以上も以下もないと思って使っていればいいじゃん。
でもポメラは複数台いらない。スマホと連携するなかで、さっと使ってさっとしまうだけ。
それがポメラ最大の使い道。
と、REALFORCEをスマホにUSB接続して、PoBoxPlusで投稿してみる。
環境が変われば、ポメラの出番があるかもしれない。ポメラの出番は限られている。そもそもポメラを買う人は限られている。
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:44:31.45ID:nBbigwRC
>>89
だよな
普通はちょっと小回りきいて便利だからってぐらいでわざわざポメラ買うところまで行かないし、
そこにこだわるような人らは大抵、「いろいろ割り切ってでも乾電池で」ってところまで振れてしまう真性のマニア

その中間、ポメラ以上PC未満という層なんてあるかないか分からんぐらいの、風が吹けばたちまち他に飛んでいっちゃう市場
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:51:43.78ID:nBbigwRC
>>87
いやいや、「ノートPCなんて万人が持ってるから、わざわざノートPCに性能が劣って、利用シーンもそれほど違わない
ポメラを買う物好きなんて一般人の中には数えるぐらいしかいない。ポメラの性能が上がれば上がるほどなおさら。」
ってことを言ってるんじゃね?

持ってない前提じゃなく、ポメラ検討するような人は必ずノートPCを持ってる前提に読めるけど
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:58:55.64ID:gGZcW9ZW
ポメラがPCを使うときに入り込む一つの機会としたら、PCの起動時間を惜しんで入力をしたいときか。
PC起動後USBでテキストをコピーすればいい。
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:07:23.13ID:erODS79o
でも、100にしろ200にしろ30にしろ、ポメラ買う人は文章入力専用機として買うわけだろ?
なら200一択じゃん? どうして現時点でIMEが劣る(馬鹿な)100と30を選択する必要があるの?
文章入力専用機として買うわけだから「変換でストレスがたまる位ならノートPC使う」ってのなら分かるから、

「文章入力専用機としては100や30は中途半端だからノートPC使う方がまし」

というのが正解w
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:42.56ID:nBbigwRC
>>93
重たくて起動の遅いDM200とノートPC両方を持ち歩くぐらいなら、ノートPC1台でいいや、ってなるんじゃね
重たいDM30ですらDM200よりは軽いから
DM30は電源落としても画面を表示したままにできたり、緊急で電池が切れたときにコンビニに走って電池買ってくるとか、
ノートPCでは絶対にできない芸当を持ってるから、ノートPCと2台持ち歩く価値を見いだす人もいるだろうし、
DM100は軽くて起動も速いからノートPCと2台持ち歩くのにも最適だし
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:20:58.87ID:gGZcW9ZW
テキスト入力のみに割りきるならば、DM200よりも安いポータブックも選択肢か。
WINDOWS10搭載。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:29:28.74ID:nBbigwRC
>>95
そう、なまじブラウザとかメディアプレーヤーとか動くから「何このクソ端末!」って思うけど、
テキストエディター常時起動のスリープで運用するだけの専用OSだと思い込めば
結構見方が変わるかもしれない
テキストエディタ専用ならWindowsアップデートも何もそもそも必要ないわけだし

ストレージも、500Mもあまってればテキスト専用なら十分だ

2万円の時に買っておけばよかったかw
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:35:31.90ID:yqhYPmG/
コンビニって今は普通に充電済みモバイルバッテリーや乾電池使ったヤツとか売ってなくね?
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:48:42.84ID:nBbigwRC
>>98
まあ、なくはないけど、いざそうなったときにモバイルバッテリーまで買っちゃうのはちょっと痛手だろ
ユーザーの懐具合と使い方と緊急度の兼ね合いではあるだろうけど
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 10:15:33.99ID:xYFMbMYK
>>93
クルマ買うなら走行性能の高いGT-R一択じゃん。何で走行性能の劣るクラウンなんかを買うの?

ってコトを言ってる?

ヒトそれぞれ求めているものは違うんだよ
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 12:20:45.64ID:PelMHbJ1
>>84
やる事は決まりきってんだから
普通にやればもっさりさせようがねーよ
何の工夫もなく愚直にやって
今までどおり馬鹿みたいにモーダルでやりゃいいよ

つーかポメラsyncの繋がり悪さ知らんのかな
あの出来でリリースしといて
チューニングとか笑かすこと言うなよw
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/15(土) 12:31:09.29ID:erODS79o
>>94
電池入れると100グラム程しか差がないのにたいそうなww

過去スレ見てない?
体積
DM200 568.1m3
DM100 766.6m3
DM030 648.6m3

大きくてかさばるのは、DM100だぞ(笑)
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:28:32.72ID:PEFhxhY/
>>105
最強?最高性能って言いたいの?

それとも筐体の強度が高いってこと?


基本的に最強って最も強いって意味なんですけど、DM200は何とどう戦ってどう強いんですか?兵器じゃないんだから最高性能を最強と表現するのは適切ではないと思います。そんな語彙力でDM200を使いこなせてるんですか?

キングジムがDM200が最強、とか公式で本当に言ってるんですか?

DM200はとても良い機種だと思います。あなたが個人的にDM200が最高の機種だって言うんなら誰も否定しませんよ。あなたの感想なんですから。

中学生じゃないんだからあんまり最強最強言わない方が良いと思いますよ。あ、もし本当に中学生だったらごめんなさいね
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:35:12.94ID:H/8cSn4G
単文節で変換、という言葉を聞くと、単文節で確定ボタンを押していると、せっかくの高性能ATOKが非効率に使われる気がする。
もしかして、タッチタイピング出来なくて、ただ高性能機種を持つことだけがステータスだったりして。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:33:41.92ID:7GCyGDd/
WiFiとかBluetoothに対応したのが安直すぎたね
そのせいで商品像がぶれてしまって、一時的に得た物以上にその後の大きな利益を失った
そして失った物は今だにまったく取り戻せていない
商品像を壊すのは一瞬、でも立て直すのは一筋縄ではいかないよ
マーケティングの典型的・初歩的な失敗事例として教科書に載せるようなやつだね
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:52:46.34ID:H/8cSn4G
このスレの下に5チャンネルブラウザの広告が載ってる。
DM200は35,270円也。DM100が壊れても考えちゃうなあ。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:18:46.79ID:FF3/0l7o
Wi-Fiや青歯の部品がいくらくらいかも知らなそうなアホ意見w
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:18:57.78ID:H/8cSn4G
三秒以内で軌道。三秒以内でBluetooth接続。スマホで入力。蓋を閉じて電源オフ。
DM100の使い勝手。
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:28:56.73ID:3q15wlU+
ポメラの価格なんかほとんど少量生産と長期供給のペナルティだろ
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:40:46.75ID:H/8cSn4G
DM100のバックライトを消して、Bluetoothキーボードとして使うと、Bluetoothマークがうっすらと画面に表示されている。電池が長持ちするかどうか。

IMEが無料の時代に、有料のATOKを使う根強いファンがいるんだね。
Android版のATOKをauのスマートパス会員だから使いたい放題で入れているけど、独特。初っぱなの変換区切り方が悪い。
仕事ではMS-IMEだし、プライベートのPCではGoogle日本語入力を使う。
スマホではATOK for Android、Google日本語入力、Simeji、PoBoxPlus(XPERIA搭載)を使っているが、ATOKは変換精度劣っていると思う。
むしろ、昔懐かしいから使っているだけ。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:05:58.24ID:7GCyGDd/
>>110
そこだよ、マーケティングの素人がやらかして取り返しのつかないことになるのは
価格が安いから、載せないより載せた方がいいという安直な判断
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:15:08.74ID:DQfFmDMh
エンジニアリングの問題だろ
キングジムにあれこれ非標準構成を取って安定させる技術力はない
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:10.53ID:7GCyGDd/
だからWiFiとかBluetoothとか、そんな機能を製品に組み込まなければいいの
蛇に足を描いたら蛇じゃなくなるっていう単純な話
技術の人間は、経営もマーケティングも分からず、「やればできるから搭載すればいい」という単細胞な頭で動いてるからな
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:26:57.88ID:FF3/0l7o
>>114はポメラを買う層をわかってない。

ま、乾電池厨なんて基地外だから、こいつがマーケティング語るとか無理w
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:30:00.82ID:6sWN4Sn7
>DM200で無線LANを搭載したのは、DM100で東芝のFlashAirを使用するユーザーが予想以上に多かったことに起因する。
>「具体的にどれぐらいのユーザーが、DM100で、FlashAirを使用していたかは不明だが、ユーザー問い合わせ窓口に、FlashAirに関する質問が多く寄せられていたのは事実」(木次谷リーダー)という。
お前らのせいやん
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:46:10.54ID:FF3/0l7o
バッテリーだからつけられるのでつけただけでしょう。
ただそれだけで、影響も軽微なものをことさら大きくいう乾電池厨。

俺が元祖クラウド厨なわけだが、俺が乾電池厨がクラウド知らねえで否定してたのからかって以来、こいつすっかりアンチ200に化けた。
怨念で野獣化するとか、ロールプレイングゲームのボスかよw
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:04:23.96ID:XysVkhUy
>>119
まともにクラウド使ってるユーザーには、半端な「DM200のクラウド機能」なんて使い物にならない。
苦労して遠回りして無理に「DM200でクラウド使ってる!」と言うためだけに使う人しか使わない。

大体、お前自身、本当にクラウド厨なら、あんな半端なクラウド機能なんか使ってないだろ?
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:26:31.31ID:Qu6W8vqh
>>106
私が言っているのではありません
あなたがポメラの公式サイトすら一度も見たことがないだけです
DM200は最強のテキスト入力マシンなのです
キングジム公式見解です
文句はキングジムに言ってください
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:44:05.87ID:FF3/0l7o
>>120
使ってませんが?
それで?

俺はクラウド無くてもポメラは使うが、稼働率は低い。
上げるにはクラウド必須だから、クラウド連呼厨なわけで、
お前のレスは何がいいたいか分からない。
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:59:01.86ID:FY4NA9T0
78 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/14(金) 23:22:17.69 ID:w3tVAQUS
>>30
ポメラは小説家しか使ってないんだよ
アホなの?
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:05:05.07ID:j3JdLNrn
>>116
積んでオフにしとけってこと?
繰り返しになるけどポメラ事業にはリファレンスから逸脱するリスクを取れるだけの金はおそらくない
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:06:50.76ID:Qu6W8vqh
DM100が至高だ、乾電池機こそポメラだ、とおっしゃる方
それは「単なるあなたの個人的な意見」です
DM200が最強のテキスト入力専用マシンであることは「個人の意見を超えたメーカーの公式な見解」です
くれぐれもこの点をお忘れなきよう
要するにDM200の方が上だ、DM200のほうが優れている、というのはメーカーの認める事実であり、ユーザー個人として特に根拠すら必要としない当然の結論なのです
どうしても納得できないならキングジムに「DM200が最強ってどういう了見なんですか?」とお尋ねすることを勧めます
メーカーがそう言うのだからユーザーとしてはDM200を最強と位置づけるのは当然至極の流れなのです
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 16:38:07.20ID:XysVkhUy
>>122

だから、
正味「実際クラウドを使ってない」ようなアホなDM200信者だけが半端な「DM200のクラウド機能」を
勘違いして「DM200のメリットとしてアピールできる便利機能だ!」とか思い込んでるけど、現実には

本当にクラウド使ってる人は「あんな半端なクラウド機能なんか使い物にならない」と思う訳であって

ここのスレには、
「クラウド知らないアホDM200信者」

「クラウド使える乾電池派」
しか居ない。
君が主張する
「クラウド知らない乾電池派が凶悪化して、素晴らしいDM200のクラウド機能を必死に否定してる!!」
みたいな話は、実在しない虚構の話だ。

しかも現実は、必死なアホDM200信者が
「僕ちんクラウド使ってるからDM200のクラウド機能が便利で手放せないもんね!」
みたいな嘘臭い事を言うので、
スレ住人から
「お前、本当はクラウド使ってないだろw」
とか突っ込みが入るのが、
過去スレでの定番パターンだったぞ。
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 16:45:54.87ID:XysVkhUy
>>125
メーカー自称で最強とか言っても、ユーザー層は「そうは思ってない」のが現実。

実勢価格で「DM100の流通在庫」の方がDM200よりも高値が付くという時点で、お察し。
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:04:36.53ID:2WSUEJjZ
テキスト入力に特化した端末というコンセプトが忘れられて、高速起動、高速シャットダウン、再開などが蔑ろにされている面もあるね。
他の機能を求めすぎた故に。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:09:52.52ID:Qu6W8vqh
>>129
そういうことはメーカーにでも言ってあげてください
少なくともユーザーはメーカー公式の謳い文句の受け売りをしたとしてなんら批難を受ける謂れはないはずです

DM200が最強のポメラですよ
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:37:20.99ID:FF3/0l7o
無線オフがデフォで、4秒起動に影響与えてると思う奴は心療内科受けた方がいいぞw
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:39:50.51ID:g0qOg39Y
DM100よりDM200の方がソフトは安く上がってると思うよ
下手したらハードも安いかも
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/16(日) 18:07:57.32ID:I4if/x12
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9K4YyCUwAAjHkj.jpg   
    
1. スマホでたいむばんくを入手     
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する     
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
両方ゲットしてもおつりが来ます 
       
 数分で終えられるのでぜひお試し下さい。  
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 04:50:42.67ID:CLn4CQw/
DM30の在庫整理してるんだから次はDM35だろ
電子ペーパーやめた液晶モデルだろうな
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 04:52:40.75ID:CLn4CQw/
DM300はDM200の部品供給がなくなったときにハードのモデルチェンジするくらいかな
わざわざ手を入れて売り上げ落とす必要もないし
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:10:26.78ID:6kre+srh
ネットで分かる範囲でDM30の構造を推定する限りでは表示器だけ液晶に置き換えるのはダルそう
DM200路線でEcho ShowとかNest Hub辺りの廉価帯アプライアンスから部品をそのままパクってキーボードだけ追加する形になるんじゃないかな
オーケーポメラ!最高の小説を書いて!
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:15:38.12ID:qL5yvzwZ
単に出したいものを出したら売れない。
ポータブックの失敗から何も学んでない。
作りたいものをイメージしたあと、
せめて世間のどれくらいの人に
訴求できるか考えようよ。

今更乾電池 
見やすいけど応答速度が非実用レベル
な遅さ
薄型主流の時代に逆行する分厚さ

これ、全部売れない要因やぞ。
特に分厚さと応答速度なんてダメと
すぐわかるだろ。


なお、乾電池厨嫌いだが、乾電池に
一定の需要があるのは認める。
しかし、乾電池に拘るより性能を
上げて使い勝手を上げる方が訴求力
高いと思うね。
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:26:54.28ID:E9nEtyNI
>>144
何頓珍漢なこと言ってんだ馬鹿w
電子ペーパーが失敗だったんや
それでも乾電池だから売れた
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:37:57.39ID:8qVmySuE
>>145
買う理由は人それぞれだと思うよ。
まあ、確かにデメリットだらけの製品とは思うけど。俺も今の値段になったから買ったけど、同じくらいの値段ならDM200が圧倒的にいい。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:47:22.25ID:HrtWh3l9
乾電池だから、なんて理由の時点で100や20持ちだろうし、そういった層は壊れなきゃ買わないんじゃね
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:57:54.90ID:tt22tlKJ
売れてないから値段下げて半額以下でようやく売れ始めたんだろ
電池とかバッテリーとか関係ない
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:58:43.71ID:8qVmySuE
潜在的に欲しい人はいると思うけど、値段が高すぎる。ipad買えちゃうもの。もちろん少数生産や、開発コスト等色々あるだろうけど、一万円台半ばで出して欲しいところ。むしろその値段になるくらいまで機能削ったらどうなるか知りたい
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:59:12.25ID:OUlfWq2B
>>146
乾電池がどうとか訳のわからんこと
言うなよw
内蔵電池の機種なんて後にも先にも
DM200たった一台のみだww
内蔵型なんてもう出ないよw
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:03:06.16ID:OUlfWq2B
まあ実売価格二万以下で乾電池、液晶、
ポメラ継続の鍵はこれだけ
35000円もして内蔵電池で600gのポメラなんて
変態しか買わんよw
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:12:45.81ID:qL5yvzwZ
乾電池そのものが問題なのではなく、乾電池の電力では性能が出せないのが問題で、だからこそ今更乾電池となる。

馬鹿には難しいロジックなのかな
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:26:25.22ID:OUlfWq2B
>>153
DM30の失敗の原因は電子ペーパーだぞ
因果関係も理解できない脳障害かお前
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:32:53.02ID:OUlfWq2B
今更乾電池ではなく仕方なく
内蔵電池が理解できない認知症>>153
大きなカラーディスプレイの駆動に
大電力が必要になっただけ
ならついでにCPU周りも辞書も強化して
価格に転嫁したのがDM200
35000円辺りが下限
こんなもん続く訳がない
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:38:32.95ID:8qVmySuE
モバイルバッテリーも普及した今、バッテリー内蔵は正常進化だとおもう。
ただ、バッテリーがへたったとき買い換えるには高過ぎる問題はやはりあると思う。だから、安くしてくれ!
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:38:32.60ID:tt22tlKJ
>>154
まともな液晶だったとしてもATOKなどのソフトウェアになんの進化もなければDM100ユーザーが買い換える意味なくね?
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:46:21.32ID:dj/4x5fu
ズボラでせっかちで神経質なとこあるから乾電池はmustだな
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:51:46.23ID:y2Q0cY3z
基本的に乾電池仕様で
モバイルバッテリーから給電しながらでも使えれば良い
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:08:00.42ID:OUlfWq2B
>>158
インタビューしたわけじゃないが
恐らくDM100ユーザーは200じゃなくて
30が買い替え対象w
200はそんなに売れてないし
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:54.23ID:DeDKAsno
100ユーザーだけど、壊れたら200を35,000円だと考えてしまうな。
たかがポメラ。されどポメラ。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:47:40.80ID:vKlIVv1E
>>136
最近なんだか必死なDM200信者が活発に書き込んでるのが、もし「中の人」による世論工作の試みだったりすると
不穏な雰囲気だな。

もし、イマイチ売れずに余り気味の「DM200用の部品」を流用したDM300が企画されていて、そのための前フリ
で無理やり「乾電池否定」する工作を展開してるのだとしたら、

DM300が
「DM200のマイナーチェンジ版」
みたいな物
として登場する懸念はある。

そんな物を出してもDM200と同じくらい売れないだろうに。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:58:41.51ID:tt22tlKJ
DM200の後継はまだ出せても、DM100の後継こそ出しようがないだろ
乾電池に拘る限り性能アップは不可能なんだから、皮だけ変えたただの再販にしかならない
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:34.76ID:HX4vbOX5
文章入力専用機なのに、新商品が現行品よりIMEが劣化するというあり得ない謎仕様

ノートPC使わずにわざわざ、文章入力専用機としてポメラを買うような層の人が「馬鹿IMEでもいいから乾電池優先で」というのは更に謎(笑)  ただのガジェ好きじゃないか?乾電池厨は。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:18:27.36ID:odfOr1yM
>>159
初期ロット3000個、最終納数1万個ならいくらでも省電力カスタム品が買えるのに何でモノクロ液晶を使わなかったんだろうな
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:29:29.66ID:q2qSOJmm
乾電池かバッテリーかはそこまで重視していない
それよか画面サイズよ
大きい方が書きやすい
DM200安くなれば買い換える
結構経つのになんで値段下がらないんだろ
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:48:38.76ID:ewaYOKEB
電子ペーパー叩きをせず乾電池だけ叩くことから
DM300はバッテリー&電子ペーパーだと予想されている

そもそもDM200以外のポメラは全て乾電池仕様なのだから乾電池批判は異常な書き込みだ

社員はもう少し考慮して書き込むべき
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:28:01.34ID:aoVuVzGw
>>171
そんなもんでいいんだ
でもポータブックの時も何かの使い回しだったからキングジムにその能力がないんじゃね
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:55:46.38ID:HX4vbOX5
文章入力専用機で文字変換効率よりも乾電池電源にこだわる奴はたぶんろくな文章書いてない(笑)
単にガジェット好きなだけで、ほとんど活用できていない。

活用してるなら変換効率の悪さに嫌気がさして、200に買い換えるだろうからなw
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:08:59.22ID:vKlIVv1E
>>177
お前は、パソコン持ってなくてDM200がメインなのか?

パソコン使ってたら、お前自身のの論法では「性能の劣るDM200」に嫌気がさすはずなんだけどね。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:47.66ID:vxlpNWD0
羽田はDM100のキーボードがヘタってきたから買い替えようとしたが生産終了で手に入らなかったから仕方がなくDM200にしたが辞書登録しないと勝手に正しい表記で変換されるから意図しない変換にうんざりして無変換を押してるそうだぞ
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:02:48.67ID:0oWKCSgu
>>179
DM100では辞書登録しなくても意図した変換になってたのか?そいつはどういう日本語を使っているのだ?桜のは長崎真下って素で書く人間なのか?
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:33.79ID:dj/4x5fu
>>177
IMEの賢さが作用するのは、過去に変換したことのないものを変換する初回だけ。
どのような変換がなされるかの確認
どのように変換させたいのかの学習や辞書登録
という慣らしの段階を終えた2回目以降の変換においては
IMEの賢さではなく使い手の賢さの問題になる
確定変換する人は元より
目視変換するような人でも
学習のおかげでIMEデフォの賢さではなく、前回変換時の自分の賢さが優先されるので
IMEの賢さは意味をなくす
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:10:05.49ID:T7eo3CJs
>>180
作家やし変わった表記するんやろw
DM200じゃ使いたい誤変換の候補が出てこんのやろw
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:35:41.59ID:UNtDrkMW
そんな変換気になる? 自分は単語ごとに変換するからか、あまり気にならない。PCでもバカ変換するときはあるし
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 01:06:51.77ID:Gqj62rP1
再変換出来るなら長文打つけど
確定したらしまいやし労力の無駄w
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 04:56:16.65ID:w6BiqDVX
ポメラっで変換精度が気になったことはないなあ
ノートPCが一太郎+ATOKだけど、DM100で入力してるときよりノートPCで入力してるときの方が
気持ち悪い変換になることが多い気がする
気持ち悪い変換っていうのは文節とか、あと、修正のリズムとかのことだけど
なんか自分の癖も関係してるんだろうけど、どっちがいいとかではないような
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 06:35:27.62ID:y974y8oG
「桜のは長崎真下」
Android版ATOKは毎回間違える。
しかし、「さくらのは」から「さくらの」に文節を切り替えれば正しく変換する。
他のIMEは一度も間違えたことはない。
最近のPC版ATOKは使ったこと無いが、変な変換をするという意見もあるので、ATOK自体のアルゴリズムに問題があるのではないか。
それでも、キーボードを使ってMS-IME方式ならば、←→キーで文節を切り替えて、shift+←→キーで文節区切りを変えれば大概正しく変換してくれる。使い方次第だと思う。
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 08:49:43.58ID:QxrzSkg/
「新商品なのになんでIME劣化させたんだよ〜 そのせいで200ユーザーに馬鹿にされてるじゃないかよ〜」  ←30ユーザー心の叫び。

「一代違うだけで、なんで変換効率にこんなに差をつけたんだよ〜 
そのせいで乾電池の事しかアピれないじゃないかよ〜 
その乾電池も、普通にモバイルバッテリー持ち運ぶこのご時世、なーんにもメリットないから200ユーザーに馬鹿にされるじゃないかよ〜〜」 ←100ユーザー心の叫び。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 10:10:17.04ID:7fGrgN2J
>>188
文節だ何だgdgdやる時間があったら
単語毎にリターン押して確定した方が百倍速い
学習もするし
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 10:24:24.30ID:cLPNYEEF
近年のIMEの傾向として一度に変換する文節が多いほど変換精度は向上するという流れになっているので、単語毎に変換キーを押すというのはなんとも前時代的だな
句点を打つまで変換などしないのが本来最も正確に変換できるはずなのだ
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 11:22:24.93ID:QxrzSkg/
いずれにせよ、100、30のIMEは前世代、もしくは劣化版。

快適に文章入力出来るとは言い難い。

問題ないといっているのは「井戸の中の蛙」

200使うと「今までなんと無駄な時間を費やしたんだ・・・」思うこと請け合い(笑)
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 11:31:18.03ID:F2XkMcjS
個人差は多少あるとしても、200くらいは賢くないと文章入力に支障がでる
何事も最低ラインというものがある
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 11:41:01.28ID:pPav2STf
>>192
長く文章入力するほど結果良くなるのは
むしろDM100や30の方
今のPC 向けIMEは単文節でも文脈に沿ってくる
DM200もPC寄り
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:00.77ID:QxrzSkg/
>>178
文章入力に集中したい欲求の方が強いので、ノートPCとの使い分けでポメラ使ってる。
(それが一般的な購入層だと思うけど)

100の時は変換に我慢が出来なかったけど、200にしてからは快適に文章入力出来るようになった。

ノートPCは色んな誘惑があって集中したいときは封印しとる。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:40.81ID:gBQadGDb
表音のかな文字からかな漢字混じり文に変換するプロセスって人間の思考が外にアウトソースされてるわけだ
720KBのフロッピーに収まる辞書でも汽車で帰社できるけどメモリと並列スレッド数が増えれば増えるだけパフォーマンスが上がるものなのかもしれんな
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:41:27.41ID:PLr1mTYh
>>192
文節区切りが決まって変換が合っていれば句読点を打てば全部確定するし、PC版などは句読点を打てば変換する句読点変換がある。
文節ごとに確定する入力でIMEの性能を使いこなしているかは疑問。
フリック入力だって文節区切りを訂正するだけで変換し直してくれるのに。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 13:00:20.00ID:p2Ln9mrh
なるほど、使い方のくせによってはDM100の方が変換しやすいと思う人が結構いるんだな
なら、単純にProにしたらみんなが満足するわけではなく
逆に不満に感じる人もいるのか

どっちにしても不満が出るなら、DM100の方でいいんじゃないか?
Proじゃなきゃ嫌という人らはどうせいずれ去って行く人だろうし
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:12.41ID:QQl7xr/s
>>193
スポーツカーの方が良いかもしれないが、軽自動車で十分な層もいる。だから、電力増加させてまで強化する必要があるかなと思う人もいるんだろう。
まあ、個人的にはDM200は値段以外に文句付ける箇所ないけど。
あと(笑)使いすぎ。(笑)
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:24:59.20ID:QxrzSkg/
>>204
電流増加に何か問題ある? モバイルバッテリー持ち運ぶこのご時世、電流増加によるバッテリー化にはデメリットなんかないぞ。
モバイルバッテリー持ち運んでない人は知らん
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:17:20.41ID:BIsBMZU9
文字入力するだけでどうせレイアウトなどはPCに移して行うから、文字入力は原動機付自転車でいいんじゃないか、場合によっては。
そういう層がポメラを使うんじゃないの?
原付同士でどれだけ大きなバイクに近づいた、とか言っていても、本来の目的は達成できるかわからない。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:31:29.91ID:i/2EBiu5
つまり、おまえらはポメラなんて使うのやめて、

MacBookだけあればいいじゃないかぁ!
と、主張したいのだなw


しかしおれは敢えて反論するぞ、

ここはやはりiPad Proを片手にスタバで東スポを読むのがシャレオツなんだよwww



何か間違っておりますでしょうか?
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:16.08ID:HvXJ/9zk
機能アップなんてもうしなくていいんだよ
昔、端末の機能と性能がどんどん肥大化していったせいでポメラみたいなのが再び求められるようになって
それでヒットしたんだから

機能アップしていったら元の木阿弥
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 20:33:36.87ID:Gp+dEuOg
そらずっと同じ機種を製造し続けてくれるなら機能性能据え置きでも構わないんだがな
DM300って名前でDM200と全く同等性能のもの出されても
こんな時、どんな顔をすればいいか分らないの
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 20:42:03.06ID:2DtFUki6
>>210
「嗤えばいいと思うよ」
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 22:04:51.27ID:Rx6uMU7B
元々DM10/20/25がキャブ車だったんだよ
そんでDM30ではインジェクション化改造された
いずれは全モデルがDM200と同じ水準のデジタルECUになる
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 22:59:44.81ID:5GwcHjt0
>>196
パソコンだと入力集中出来ないからポメラを使うというのはイマイチ理解しがたいな。
ま、WindowsみたいにひっきりなしにWindows updateに邪魔されるっていうなら理解出来るが。
その点、Macでそういうのはあまりないからポメラの優位性ってバッテリー持ちと軽便性が最大のメリットだとは思う。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/18(火) 23:10:21.52ID:5Jx3PMWi
辞書削除したら、どんくらい値段下がるのかな。使わないんだけど。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:23:22.74ID:2Ut5a1F2
>>213
PCは色々と誘惑が多いだろがw
ネット、YouTube、Instagram、Twitter等々

逆に誘惑に負けない強い意志があるならお前さんがこのポメラスレに居るのがおかしい
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:38:03.14ID:4IzjXbz7
>>213
MacBookはな、iPhoneの受け待ちと連動してるからiPhoneに着信あると電話が鳴るんだよw いやマジびびるからw 心臓にわるい

他にもメールとかツイッターとか気になるんよ
Wi-Fi切って「気にしないぞぉ」とか必死に耐えてみるけど、耐えていることが苦しくて、結局5ちゃんねるアプリ開いたりなw

だからそれらを全部家に置いてポメラだけもって図書館とかに隠るのな
資料はまわりに紙の本の状態でたくさんあるし物書きには最高の状態に浸れるんだよ
で、そういう体質になっちゃった、キングジムが俺をこんな体にしやがった!
わけだから責任とってこれからもポメラ新種をよろw
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 01:44:38.74ID:HJN8Sda/
>>215
>>216
wi-fi切っとけばいいと思うが?
さっぱり理解できんな。
誘惑うんたら言うならスマフォも切っとけよと思うんだけど、マジでわけわからん。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 02:15:37.30ID:2Ut5a1F2
じゃあなんでおまえさんはノートPCではなくポメラスレに居るんだ?w
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:31:52.26ID:HJN8Sda/
>>219
ポメラ使いは皆自分と同じ意志薄弱だけと思ってるん?
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 08:33:26.14ID:HJN8Sda/
>ネット、YouTube、Instagram、Twitter等々

ネット以外一つもやらないから誘惑無いんだ、おれ
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 09:35:08.59ID:0tloZTKR
キングジムは罪作りだな

100と200で変換効率に月とスッポンくらい差をつけちゃって、更に30では新商品なのに変換劣化させちゃって・・・

そんなことしなければこんな不毛な話しにならなくても済んだのにw
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 10:28:15.01ID:64nlu7hi
キングジムはその点は悪くないよ。
悪いのは決着ついてる話を蒸し返す乾電池厨
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:26:21.28ID:w5ylxdPe
DM100のATOKと雲泥の差のあるIMEは体験したことないが、DM200のATOKは他のIMEを凌ぐほどの変換精度か?
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 12:47:53.55ID:a3CAcTJn
DM200のATOKはPC版でいうと2015か2016相当かと
深層学習謳う前の

長い文章入れなくても入力履歴から学習して
単文節でも変換効率良いですよってアピってたやつ
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 14:09:01.11ID:7SabGFRi
劣化PCのDM200と文房具レベルの
その他のポメラを比べる馬鹿が沸いてるw
値段も倍ちゃうやろがww
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 14:21:09.80ID:RY0yjc1I
DM200が劣化PCだと言ってる馬鹿IME、PCと使い分けしてる人がほとんどだとあれほどwww
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 16:37:27.23ID:nRM6lDDp
DM200のスペックならそのまま
カラー画面のハンドヘルドPCで
出せば良かったのに
ポメラにまで落とすとかマヌケw
ハードが泣いてるww
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 18:18:47.55ID:3B99JaCF
>>230
確かに、どうせカラー液晶だったら「モノクロ表示に制限」しても三原色カラーフィルタのせいで
バックライト効率が1/3に悪化してるんだから、素直にカラー表示する方が幾分マシな設計だよなw

キングジムのDM200開発者は「ポメラ=モノクロ画面の劣化PIM」とか錯誤して、DM200をアホ仕様
にしてしまったのかな?

DM200見ると、DM200開発者は本音では「ポメラなんて無意味な商品」と思ってそうなんだよな。
従前の「ポメラ」のどこが支持されてたのか全く理解してない雰囲気だからな。

「とにかくモノクロ画面のテキスト専用機にポメラと名付ければポメラ信者が買うんだろ?www」
みたいな勘違いした開発者がDM200なんか作っちゃった結果、ろくに売れてないというアホな話。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 18:27:26.71ID:Vxk5r01F
いや、逆に「こんなもん作っても売れないだろ、ほら、売れなかっただろ」って見せしめに
DM200を晒し続けてるのでは?

センスの悪い声のでかい外野って社内にも社外にもいるから
DM200は悪魔除けだ
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 18:32:05.71ID:jfKGaeTj
またリチウム電池の発火事故だよ
子供が大火傷だってさ
ビニールの薄膜一枚で安全に作れるわけ無いのに
固体リチウム電池まだかなあ
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:25:28.06ID:E0meiUND
カラー表示に対応しないのは何故?
カラー液晶をモノクロ表示にさせたところで省電力になるわけでもないのに
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/19(水) 22:30:45.61ID:+6jN+cNt
意味がないから
カラー液晶なのもリチウムイオンなのも高性能CPUも全部外注と部品調達の都合でしょ
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 01:55:26.91ID:REj37Aeb
>>236

78 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/14(金) 23:22:17.69 ID:w3tVAQUS
>>30
ポメラは小説家しか使ってないんだよ
アホなの?
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 06:36:23.66ID:+0d5TdeJ
ポメラは立ち上がりの早さと、長時間文字入力に耐えうる仕事にも使えるおもちゃ。
その性能のバランスの中で35000円以上出してATOKの変換精度向上やボディ、キーボード剛性を求めるのは考えてしまう。
テキスト入力に特化してポータブックという選択肢も出てきてしまう。ここで言われる理想のテキスト入力システムはポータブックに行き着くかも知れない。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:18:38.07ID:rq9kKIqn
メーカー加護ではないが、省エネしたい為にカラー液晶を白黒表示させているわけではないと思うが。
入手困難な白黒液晶を探すのをやめて、潔くカラー液晶を使った上で、必要がないものを削っただけだと思うが。
単なるテキスト入力機にカラー表示なんてどう考えてもいらない機能だし。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:17:38.93ID:hFSrJ6vz
>>106
戦闘機に例えたら、

F-15がdm100で、
F-35Aがdm200で、
F-35Bがdm30かな

異論は大いに認めるw
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:52:09.53ID:1OrFO4jC
DM200とDM30の間には技術レベルが5年くらい開いてるからDM10がF-4でDM100とDM30がF-16Aくらい
同じF-16でもF型Block 60みたいな現代機ではない
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 20:41:29.27ID:Dqe7ujby
DM30はIME劣化したので、戦闘機でいうとレーダーシステムがアメリカ製から中国製に変わった感じ?
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:31:31.87ID:ZzuwFr9W
AN/AWG-9がAN/APG-68に変わってAIM-54C厨房が戻せ戻せってうるさい感じかな
一生そこでひっくり返ってチェキ撮ってろ
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 02:13:32.48ID:cLT6UZAd
いっそのことATOKなんかやめてSKKを入れればコストダウンにもなるのにな
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:43:51.75ID:AuSsiXaL
今のATOKなんて創業社長を追い出した金の亡者が何のポリシーも無いアップデートを繰り返したあげく月額使用料を取り始めたゴミだろ
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:50:25.81ID:UV8+ZcBJ
仮名漢字変換なんていらない
有料の別売オプションでもいい
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:10:42.66ID:Si3RkeMp
FXスレより

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/06/21(金) 06:07:08.30 ID:yTmGYtib
先程約1000万円が溶けました
なにこれ?

令和になってからもう2000万円以上溶けました
ネタだと言ってください

もう吊ったほうがいいですよね
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:52:14.05ID:fwtqJEv3
どこへの誤爆なんだ?
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 16:14:37.23ID:M+Iph3++
過去のポメラは経年劣化でペタペタするらしいけど、30は平気そう?
頑丈そうだし暴落してるし初ポメラとして気になるんだけど、打鍵感もいい感じ?
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 17:19:24.32ID:Tk9o6A52
>>253
DM30の塗装は金属に(たぶん電着)塗装で
べたつかないと思う
電池はeneloopと乾電池しか試してないので知らない
キーボードも含めて実機展示試すのが吉
とくに30は表示レスポンス遅いのがかなりなので
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 18:46:32.70ID:IpdX7GpI
>>245
劣化?
したわけじゃなく従来機種に搭載してある産業機械用のROM版ATOKだよ
初号機からdm28/25、そしてdm100にわたってポメラニアンが使ってきた「アルジャーノン」的な奴よw
熟語の登録機能使って調教するんだよ、したら超絶賢いATOKになるよ

一方でdm200は最初からある程度の熟語が登録済みな状態で出荷されるPC版ATOKだよ
ユーザーとは賢い状態で初お目見えするから満足感は高いだろうけどパソコンで使ってるATOKがそうであるように熟語登録はどのみちやらなきゃ使い勝手のものにはならん
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 18:47:36.69ID:IpdX7GpI
× dm28
○ dm20
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 19:42:50.17ID:y9BzOjjp
>>257
だな。ポメラ買ったらATOKの調教は必須だよな
それをせずに、変換に文句言ってもな
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 19:55:46.85ID:Tk9o6A52
DM100でも1000個しか登録できなくて割とすぐいっぱいになるのに

PC版ATOKのユーザ辞書データ持ってくれば20000語登録できるけど
補助辞書の切り替えで排他になるし
ポメラの持ってる単語との整合とか手に負えないしで
割と使いにくい機能じゃね
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 20:23:38.12ID:M+Iph3++
>>256
ありがとう
実機がある電気屋が近くになくて困ってるんだけど、あのメカメカしい筐体がやっぱり気になってて
どうせ買うならそっちの所有欲優先にしてみようかとも思ったんだけどもうちょっと考えてみる
というか実機を探してみる
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 04:06:21.05ID:kYLwRqzm
軍用機に例えるなら「DM100はA-10」だろうな。A-10も限定的な機能で古臭い仕様だけど、
制空権確保済みの前提条件で投入すれば実戦で非常に実用的。特定機能に専念した名機。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 04:08:38.62ID:dCVQkFLo
おまえら小説家なの?
違うならそもそもポメラなんて必要ないじゃん
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:11:22.24ID:m3Ap6/pD
俺はdm100はF−15だとおもう

時代遅れになっていた往年の名機イーグルは、プログラムのファームウェアアップデートでデザインはそのままにストライクイーグルへと「究極の第4世代機」へ進化した
そして、ついにステルス性能まで手に入れた「次世代F−15」サイレントイーグルを米空軍では使い勝手の悪い新鋭機Fー35の調達はそこそこに抑えて導入決定したよ

同じく度重なるファームウェアアップデートで次々と新機能を手にしたdm100のようだ(^^)/と、俺はひとり勝手に妄想しているw
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:49:13.54ID:m9DQG1TZ
馬鹿IME=旧式レーダーを搭載したDM100=旧型戦闘機なんぞ、実戦では最新レーダー=ATOKpro搭載したDM200の前にはなすすべ無しだよ(笑)

F-15とF-35じゃコストが違いすぎてF-15の再採用になったけど、DM100とDM200のコストはそんなに変わらないしねぇ〜

ならDM200一択じゃんw
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 07:37:01.13ID:Sxs/L0GQ
いろんないいツールがあっても俺には関係ないんだ。このポメラDM100が俺にとっては最高のツールだ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人で書いてるんだ。
もし、キングジムが外国の、もっといいMacBookや、いいスマホについて知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手に戦争をおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいいツールだ! いちばんすぐれたポメラなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 09:19:41.88ID:KbhKueNd
単文節変換がメインだからdm200のatokに魅力は感じないな
ctrl-hの方がよっぼどありがたい
でも電池の方がもっとありがたいんだよな
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 09:32:17.33ID:m3Ap6/pD
>>266
おれのdm100のATOKは、
いま家電量販店の棚に並んでいるピカピカの新品dm200のATOKより賢い。

何年もかけて調教済み
こいつはおれの意思を正確に表現する可愛い古女房
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 09:49:13.94ID:vgIOtPk8
>>264
兼業小説家でポメラ欲しいと思っていたけど、MacBook Air 2018+EGWORDが快適すぎて買うモチベーション下がってる。
サクッと使いたい場合用にGemini PDAも入手したし、必然性は薄れてきた。
クラウド対応してくれたら、再検討したいのだがキング関係者がクラウド対応はコストかかるからやらないとレスしてたから、モデルチェンジまで様子見。
勿論MacBookが壊れたら再度検討するかも知れんが10年くらいは壊れなさそうだし、ポメラの方が先になくなりそうだよね。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:26:11.00ID:clDs6js2
>>270
MacBookAirは文豪百田尚樹先生もお使いのマシンですしおすし、愛国心溢れるはずの先生が国産機無視してでも使いたいリンゴ印のパソコンなんですよね
AirじゃないけどMacは村上春樹や京極夏彦ら多くの人気作家が愛用するパソコンですから小説書くには便利でしょう

一方でポメラは又吉じゃない方の芥川賞作家やテレビ干されっぱなし一人ぼっち芸人が使い倒してますな
とても太刀打ち出来ませんねwww
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:10:09.67ID:JYrLJXoz
これからしばらくUMPCがいっぱい出てくるから
ハイスペックポメラなんか作ってもユーザーは全部そっちに流れて
作り損だろうな
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:20:35.90ID:GzcIf6Fq
親指ポチポチでいいから電子辞書にワープロ機能つけてほしい。スレチだが。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:50:04.89ID:JYrLJXoz
>>274
しょぼいメモ帳機能ついてる機種あるけど、せめてあれにパスワード機能がついてたら即買いなんだけどなあ
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:12:48.13ID:m9DQG1TZ
1000語しか登録出来ないのに、たいした調教なんぞ出来る訳がないwww
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:23:44.88ID:48QJx5iI
おまえ2万語辞書ファイルを使ってないのか?
PC必須だからスマホやiPadしか持っていないガキには無理か
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:42:04.63ID:Juj0P/iG
>>276
ちょ、おま!
又吉じゃない方の芥川賞作家であられる羽田圭介先生に謝れ!
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:43:14.18ID:Juj0P/iG
>>271
このブルジョアめ!
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:48:34.26ID:d5dwNu6y
だから、DM200を超えるのはポータブックだって。
オレはポメラ的使い方をするならDM100で十分だけど。
壊れる頃DM30あたりが二万円弱ならば買うかも。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:09:04.21ID:ofwsXgT/
アマゾン情報

ポメラdm100 39800円
ポメラdm200 35800円

dm100のほうが価格高いのw
なんですかあ、コレ(°∀°)
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:43:59.84ID:F0AnhIjA
>>281
14000円台になったら買う
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:11:03.30ID:4F2lBtpq
DM200のカレンダーをgoogleとかのカレンダーと同期させる方法ってある?
母艦で入れたのが確認できると、出先で非常に助かるんだけど。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 20:29:03.05ID:l0zwh8y5
教えてください。DM100を使っています。
ファイルAのあとにB、Cと執筆していたのですが、
Cの更新中に何気なく上書き保存をしたらファイル名がAになり、
Aの中身がCになってしまいました(Cが二つで、元のAが消えてしまった)。
こんなことは初めてです。
同じような症状が出た人はいませんか?対処、対策はありますか?
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:54.48ID:g5IVEjrv
素人だけど
ファイルを開く操作のどこかに変数の更新忘れがあるか電圧降下だか二重割り込みだかで命令が何個か飛んだかFATライブラリにバグがあるかSDカードが壊れてるか
精々が素早く操作をしないとか叩かないとか新しい電池を使うとかじゃね
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 22:06:03.25ID:7JlLlNOY
ポメラはマウスを使えない分、Windowsショートカットを覚えていると役立つよね。
ポメラ独自のショートカットも便利。Ctrl+BでBluetooth接続だっけ。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 22:14:41.37ID:IgC11O1T
Menu → ファイル → 名前をつけて保存から
Aの名前で上書きしただけじゃないのか?
0292288
垢版 |
2019/06/23(日) 03:58:20.95ID:Olg/xVfN
レスありがとうございます。
Menu → ファイル → 名前をつけて保存はやらず、上書き保存を押していました。
SDカードが壊れてたらひとたまりもないですOrz
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:24.81ID:VbzGaEs/
読み書き出来る文字数増やすとか登録単語数増やすとかってそんなに難しいことなの?
特に文字数制限は何でなのか気になるんだけど
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:38:22.96ID:rU3IO4sK
>>286
LinuxOSに好きなアプリインストールして使えばいいじゃん
dm200はそもそも中身パソコンだしやり方はウェブ探せば出てくるよ
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/23(日) 13:10:54.38ID:dszyEqZY
>>286
DM200のカレンダーのメモは
パソコンにUSB接続してマウントした際に本体記憶領域の
Pomera_memo/年月
というフォルダ内に
年月日.txt
という名前で保存されてるだけ
Googleカレンダーと同期できる汎用ツールはなく
自前で同期スクリプト書くのがとってりばやいと思う
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:01:38.55ID:7DoG74uS
DMシリーズたくさんあるから一応DM30も手に入れようかな
使うのはDM200だけだろうけどさ
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:11:28.81ID:7DoG74uS
なにこの価格?
不具合でも見つかったのか?
不良品?

6インチ デジタルメモ ポメラ(DM30)
キングジム
型番 DM30
本体価格 \43,000+消費税

※ 販売価格 ¥17,800 (税込)
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:38:12.08ID:H3+zrnxW
設計段階で不良品レベルだから。
応答速度遅い、変換馬鹿、分厚いの三重苦
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:31.10ID:KmxFBq8o
DM100に不具合が出てきたら買うかもしれないけれど、折りたたみキーボードは断線するからなあ。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 12:41:41.48ID:eknX+9ow
ガジェット好き、執筆好きだから、ついついポチってしまった dm30
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 14:00:25.48ID:iw2niYfL
DM30を使いこなすのはかなり難易度が高い
応答速度に不満を感じる人は
必然的に画面を見ながら変換するのを避ける
本来であればそれほど難しい事ではないが
atokなのにカスタマイズ性はほぼ皆無
新規学習すらオフれないという超絶縛りプレイでは
難易度跳ね上がる
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 14:46:23.42ID:WcHtgmhK
大丈夫、画面の表示速度が遅いから、必然と単語単語で変換するし、画面速度が気になって変換とかどうでもいい。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 15:35:41.68ID:4k2K7OGx
こういうアホ>>306もおるけど
書いた文章スクロールさせて
確認したり読み直したり画面の
応答速度は非常に大事
DM30の値崩れはその辺の事も
含めて使用に堪えない機種いう
ことやろね
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/24(月) 17:32:46.63ID:fgDtUDSB
>>288
DM100の電池って何使ってる?
充電電池を使っていた場合、通常のアルカリ乾電池にすると直る場合があるよ。
昔、SDカードと本体の相性で希に電圧がオーバー気味っぽい感じになる事があって、電池をアルカリ乾電池にしたら直ったという事があった。
その後、SDカードを別メーカーのものにしたら充電電池でも全く問題なくなったという事があった。

もちろん確証はない話で、かなり省略して書いているんだけど、>>288の内容を見ていてふと思い出したから書いてみた。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 00:41:49.61ID:4Oo/W/zp
操作性が悪い
繰り返し操作に頼らざるを得ない
応答速度は非常に大事

atokなのにカスタマイズ性が低い
画面を見ながら変換せざるを得ない
応答速度は非常に大事

E-inkで中身のクソさ浮き彫りになってるだけで
DM200なども同じ問題を抱えてるんだよな
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 01:36:29.02ID:3IJs1s7U
浮き彫りにならないなら問題ではない。
変換精度が悪く候補を何度も確認しなければならないのに応答速度が遅いのは劣悪コンボだなw
電池にこだわったばかりに浮き彫りになってまうww
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:49.41ID:4Oo/W/zp
>>310
問題切り分け出来ないおバカさんかな?
変換時の確認を省くのに必要なものは
変換精度の良し悪しではなく把握しているか否かだよ
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 10:21:41.31ID:A4rEB9Yc
一方でdm100は、
最高峰であるハズの200よりも販売価格が高いw

まあ、そうだよなあ(ノ^^)ノ200イラン
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 14:15:10.08ID:KA8c5kK0
DM100は生産中止の希少性から値がはるだけで
大して性能が良いわけではない。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 14:47:37.21ID:A4rEB9Yc
>>319
かつてはdm20やdm10は生産終了したモデルは軒並み値崩れして5000円なんて価格で叩き売られてたんすけど?
いまのdm30は生産中ならぬ清算中かなw
何れにせよdm100のプレミア価格は異常
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 15:41:30.64ID:w/RjU2oO
ほんとだ
DM100の中古は状態が良くても激安だな
中古で良いから状態の良いDM200が欲しいのに
こいつは何故か全然安くない
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 16:18:35.27ID:Wp2A2joZ
値段どうこうはどうでも良い。

文章入力に特化したガジェットで「IMEが賢い方が良いに決まって」るという単純な事を認めたがらない奴らの頭おかしいwww

30は200で、取り込めなかった層を"乾電池"という餌で釣るために発売されたに過ぎない。乾電池厨は、乾電池にさえすればIME劣化具合には気付かず飛びつくだろうという策略。

また、ATOK-proの200を発売する事によって200は文章入力専用機として100の上位互換ということを明言して(品番の付け方からしても分かり易い)100から200への買い替えを促す策略。

ポメラ3機種の中では文章入力専用機としては200が順当進化したマシン。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 16:47:26.82ID:Rcru2vKq
じゃあDM300が電子ペーパーと乾電池だったらDM200を使っている人たちは買わないんですね
バッテリー式ポメラスレを建てて出ていってくれるんですね
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:26:59.82ID:uZNNNmV4
電子ペーパーであろうと電池であろうとDM200と比較して遜色無いorそれ以上なら買うなわな。

「今のpomeraよりそれが総合的に使いやすければそっちの方がいい」だけだから。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 21:30:07.83ID:uZNNNmV4
次に乾電池厨が言いそうなこと
→『ならPC買え』

pomeraと比較してPCが良いと判断してたらそうしてるが、そうはならずにDM100からDM200に乗り換えた訳で。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 22:38:14.74ID:Hs5rNP/r
乾電池厨は、200持ちを100からの乗り替えが多いということを知らないらしいw

100と200を比較して、200を取った。

意味分かるかな?(笑)
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/25(火) 23:34:14.69ID:7Q0tCRYB
もうお分かりの通り
乾電池厨はキチガイです

キチガイにはそれなりの対応を!
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 00:27:58.58ID:yNLK/qGg
文章入力専用機検討するのに、30と100と200の変換能力の差は無視できない。
ただのガジェ好きで、持ってるだけでたいした文章入力しない輩には30・100で充分だろうけどな。

それならスマホで良いだろという話しもあるが、こういう輩も居ないとポメラ自体開発中止になっても困るから30をどんどん買ってくれ〜
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 05:15:14.70ID:aedRdq4j
>>331
たいした文章入力ってw
お前の文章が一番たいしたことないわw
一度はきちんとした文章を書かないと説得力ゼロだぞw
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 06:59:24.21ID:yNLK/qGg
>>332
もう、そんなことでしかレス出来ないのかな?
そりゃ、文章入力専用機なのにIMEが馬鹿なんて機種の事で反論する余地がないから仕方ないかぁ〜www
同情します・・・w
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 07:27:33.62ID:OhkyFrWi
たかがポメラ。されどポメラ。
ふと文字入力したくなったとき、すぐに起動できるポメラがあなたの必要とするポメラです。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 08:02:11.33ID:2Xr8hURe
一般の人にとってはIMEの賢さなんて
使い始めの初期段階に楽が出来るだけのものでしかないだろ
発売後何年も経ったDM200の変換精度を
未だに有り難がる人ってのがまるで理解できんよ
語弊があるかも知れないが
記憶障害のある人が毎日端末初期化して使うとかかね?
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 08:29:04.89ID:tpVrglEV
次スレにはワッチョイ付けていいよな?
反論あるなら今のうちに言っとけよ
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 08:54:48.67ID:Rylz1bNA
次スレはDM200禁止にしてもいいよな?
既に最新機種ではないし唯一乾電池ではない機種で
スレが荒れる原因になっているから他所へ行ってもらった方が良い
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 09:57:36.26ID:1Fmh3Xrc
キングジムは罪作りだよなぁ
文章入力の快適さに一番大切なIMEを、最新機種の30で劣化させるんだもの。
順当にIMEも最新の(もしくは据え置き)ものにしておいてくれたらこんなに馬鹿にされなくて済むのになぁ〜 
とはいっても、買ってからIME劣化版と気付いた人も多いみたいなのでこれもキングジムの販売戦略だったのかもね。「乾電池入れときゃ飛び付くお馬鹿さん居るだろうから販売Go!」ってところかな?
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 10:33:58.80ID:2Xr8hURe
>>338
要するに
>使い始めの初期段階に楽が出来るだけのものでしかないだろ
ってことでしょ?
いまいち何を言いたいのか分からんので
馬鹿すぎる
で終わりにしないで
馬鹿すぎるから〜だ
と最後まで言ってほしいな
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 10:42:55.45ID:IGmNAMWF
>>340
同じ文章だけ書くなら、言ってることわかるけどな。
IMEの問題は使い始めだけじゃなく、使う限りずっとつきまとう話しだよね。
1000語程度しか登録出来ないのなら育成するのもたかが知れてるしね(笑)

"使い始めだけ"妄想が激しいwww
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 12:01:10.99ID:vOuO0tUL
>>342
こういうのがあると、なおさら乾電池である必要性がなくなるね。

乾電池のメリットは無くなる一方www
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 12:40:30.57ID:loiB5tRs
開発・販売されることのない機能の話は
時間の無駄だよね
ここに書いても何の効力もないのに
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 13:19:46.91ID:tnXEUmWn
そもそもこの板がワッチョイ付けられないからずっとこんな状態なんじゃ?
それとも仕様変わった?
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 18:06:50.02ID:2Xr8hURe
>>341
確かにそうだね
ありきたりで同じような文章なので変換に困らないってのはある
仮に困る事があっても
長く使って初めて変換するような使用頻度が低いもの
1000語の枠に溢れるほど優先度の低いもの
に一発変換は求めないかな
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 18:22:58.80ID:rE7CkwA6
>>337
何も禁止する筋合いはない。

心情的には、キチガイDM200信者が厚顔無恥に「乾電池モデルはこのスレから出て行け!」
とか言うを見ると、
そいつについて言えば
「お前はDM200専用スレに引きこもってろ!」
とは思うけど、
ポメラ総合スレはポメラ全部を排除しないのが筋。

ちなみにポメラから乾電池モデル除いたらDM200しか残らない。
【歴代ポメラ】
DM10←乾電池
DM20←乾電池
DM5←乾電池
DM100←乾電池
DM25←乾電池
DM200←内蔵バッテリ
DM30←乾電池
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 18:31:42.00ID:dkHmKcKB
もはやリチウムイオン電池は火気危険物だからなあ
もっと規格を厳しくしないと…中国なんか信用できないぞ
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 19:45:27.05ID:QzYkMumI
リチウム爆弾は取り回しが面倒なだけでC-4よりも強力だからな
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 22:28:49.35ID:1Fmh3Xrc
DM100はIMEが古くて馬鹿だしなぁ〜

DM30は新商品なのにIME劣化版だしなぁ〜

これ、文章入力専用機だぜ?!

IMEが悪くても良いという理由が分からんのだがwww
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 22:44:22.46ID:ma+KmMuH
このスレは、10くらいコメントがあると今までの記憶をなくすのか、何度も同じ話が繰り返されてるね。
IMEの賢さ云々よりも自分たちのやりとりに賢さを見出してくれ。
新製品もなくて話題がないのは分かるが、実りなさすぎるだろ。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 23:08:43.29ID:Nbb6+nBE
馬鹿のデジタルおもちゃに過ぎないから
コメも当然馬鹿丸出しになるwww
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 23:45:23.37ID:aedRdq4j
こいつ(>>352)、いつも同じことしか書かないんだから
IMEなんてなんでもいいだろうにな
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 00:57:41.13ID:RX+RHHWW
>>352
ポメラは

ポケット
メモ
ライター

やでw
文章入力専用機とか勝手に妄想スンナww
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 03:51:15.47ID:fnHW0xdr
グダグダ 言ってねえで書けよ!


俺はこの時間でも 書いてる!
締め切りに 追われてるからな!


俺は億万長者になるまで 書き続ける!
書いて書いて 書きまくる!
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 03:53:16.56ID:fnHW0xdr
116 名前:名無し物書き @推敲中? [sage] :2019/06/27(木) 03:35:15.00
グダグダ 言ってねえで 書けよ!

俺は この時間でも 書いてる!
締め切りに 追われてるからな!

俺は 億万長者になるまで 書き 続ける!
書いて 書いて 書きまくる!
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 05:08:21.73ID:k6FYNdqj
ここでIMEがー
言ってるやつはポメラを持ってないか、持っていたが大して使わず手放したやつだろ。

ポメラには単語登録機能がある。
しかも[Ctrl]キー押しながらF7で簡単に登録メニューが立ち上がるからよく使う熟語は簡単に登録しておける。
すると「たった1000文字」とか、これまたポメラを知らないやつが必死にアンチコメをあげるw
ほんと笑うわw

そもそもポメラを小説家が、それも結構な数の商業作家が愛用しているのdm200じゃないのよ、dm20あたりから爆発的に増えたんよ。
そのIMEは最新機種のdm30と同じ産業用途のROM版ATOKだよ。つまりdm200だけが異端で高機能版ATOKを搭載している。
ここら辺の意味が分かってないよねw
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 06:14:33.47ID:RbLBxAgL
100使ってたときは、育成のために登録していたらあっという間に1000に到達。
それでも文節の認識の馬鹿さ加減にうんざりしていたところ、故障したのを機会に200へ乗り替え。
すると、育成しなくても、頑張って育成した(つもりの)100より賢くてストレスを感じず入力出来るようになった。
今まで入力の途中途中で作業(思考)を中断してせっせせっせと単語登録に勤しんでいたのが馬鹿らしく思えたわ。
人に「DM200持ってないんじゃない」とか言ってる輩が居るけども、逆におまえさん達、間違いなくDM200持ってないだろ?(笑)
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 06:16:49.06ID:RbLBxAgL
DM200に乗り換えてみたら、俺の言ってることがよく分かって「もっと早くDM200買っとけば良かった〜」となること請け合い〜
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 08:58:04.11ID:fnHW0xdr
こんだけ安くなってるならコレクションとしてDM30を買ってもいいよね
DM200持ちだけどさ
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:14:12.22ID:yD8sAQEC
使い手の性格にも依るよね。ゲームで負けたりしたときにコントローラーぶん投げる奴にはDM30とかは向かないだろうけど、黙々と次に挑めるタイプは使いこなせそう。
DM30は長文書いてるときに前の文章を見直すのが大変なくらいかな、いまんところ。他はまあ値段的に許容してる。
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:20:28.42ID:AYq0Jw1n
そんな奴はDM200使ってもバッテリー切れで頭来てぶん投げる
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 11:44:20.74ID:qrD3Q75I
>>366
まさにそれこそキングジムの策略(*゚▽゚)ノさあ買えよお信者どもw
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 12:53:49.86ID:F9ATKxYa
DM30をたまに使うと気分やリズムが変わって楽しい、というのはある
じっくり文章読み直す時とか、電源落としても表示継続できるから気楽なんだよね

議事録とるとか、リアルタイムで文章完成させていかないといけない用途には向いていないかもしれないけど、
普通の使い方をするぶんには別に気にならないんじゃないかな
値段の価値は十分あると思う
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 12:56:14.46ID:qrD3Q75I
>>365
ポメラが欲しい人には普通に良い商品だとおもうよ
そもそもdm20/25でも書いてるときに変換が固まったりスクロールがガタついたりはある。
CPUの能力を犠牲にすることで実用的な乾電池駆動を可能にしたわけで、だからdm200はPC版ATOKを搭載したいがために乾電池駆動を捨ててバッテリーにした。
どちらも一長一短あるけど従来からのポメラニアンからすればdm30の挙動は想定の範囲内だろ。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 14:09:08.95ID:gNiJyoJt
DM30は、ギリ許せる反応速度だよね。
これよりワンテンポ遅かったら、買わなかった
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 14:50:20.39ID:XuOpY8yp
>>363
>すると、育成しなくても、頑張って育成した(つもりの)100より賢くてストレスを感じず入力出来るようになった。


結局お前はポメラ使ってないだろ。
「自分好みの変換癖」に調教するのが学習機能の役割なのに、その意味をわかってない。
ある語彙を、あえて「かな表記」にしたい場合にDM100だとすぐ学習するが、DM200は
しつこく漢字変換を優先して鬱陶しい。

物書きにとって、DM200のような余計なお世話は、むしろマイナス材料。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 14:52:31.03ID:XuOpY8yp
>>364
そう言う風に思う奴は「パソコン使ったらDM200なんて使い物にならない。DM200は買ったら損」
と言うはず。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:07.99ID:KTJ44IdA
DM30はキーボードを見ながら入力すると頃合いのテンポで打てる。
ブラインドで打つと遅延でストレスマッハ。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:30:52.76ID:LrfLYGPE
電子ペーパーが不評なら
ポメラ史上電子ペーパー仕様はDM30だけになるだろう
買っておくのも悪くない
マニアならね
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/27(木) 22:29:48.51ID:70PyWoKY
>>374
文節変換って知ってるかw そのことを言ってるに決まってるだろ。  
単語登録に頼ると逆に、文節として認識して欲しくないところで強制的に文節認識されて、うざいのは分かるよな?  
IMEで文節認識が的確に出来ればそんなウザいめに会わなくて済む。 
あらゆるケースを想定して単語登録するなんて不可能。いくら工夫して単語登録したつもりでもやはり思いもよらないところで文節認識されてしまい、単語登録の修正を余儀なくされてしまう。

100から200に買い換えて、単語登録で思考が中断されることが激減して本当に文章入力が楽になったわぃ。
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 03:30:47.26ID:L4ptNkUi
まあ99%の人には今の変換精度で十分だからな
残り1%の人がDM200の変換精度が必要だ、と毎日書き込み続けても
「ふーん」としか
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 05:49:20.75ID:up6HbnMz
DM100でも最初の文節正しくを変えてやれば、大概思いどおりに変換してくれるけどね。
地名などの固有名詞くらいしか単語登録しないけど。
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:35:14.62ID:EHK3HEyW
性格に言うと、DM100とかDM30しか使ったことのない人は、変換能力に99%満足してる。

なのでDM200を店頭とか知人に借りて使うのはお勧めしない。

変換精度の差を体感すると99%→10%くらいになっちゃうから。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:47:06.57ID:up6HbnMz
Google日本語入力やSimejiなど、今はスマホなどでも無料で使える。インターネット経由で良く使われる語が変換されるIMEがある中で、ATOKは一発目で文節変換がおかしい。(Android版やDM100)
ATOK自体が他のIMEよりも劣っていると思っている。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:52:28.45ID:L4ptNkUi
>>385
DM200と両方持ってても変わらないよ?
両方持っててもついつい手に取るのはDM100の方だし
DM100の総合的なバランスがすごくいい、ということなんだろうけど
DM200が漬け物石状態になってる
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 08:53:46.22ID:CvjbUSF4
>>387
それな、200は取り回しが悪いんよね。
使い勝手が一昔前のネットブックなんよ。

100は玩具だけどねw
でも玩具だけに使い勝手が良い。乾電池で動くなんてまさに玩具でしょw
軽くて、パッと開いてすぐに書いて、あとはそこら辺に放置しておけば良い。また何か思いついたらまた開いて書いて、それで書きためたらSDカード経由なりQRコードなりでパソコンへ移す。

200は既にちっちゃいパソコンなんだよねぇ、ここの感覚がポメラとは別物なんよ。
使う場面があまり無い。
ATOKが優秀?
いやいやMacBook AirにGoogleIME入れて書くほうが便利だろw
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 11:36:32.95ID:qR0gHisR
はいはい、お前らの意見なんてしょせんは「お前の中ではな」なんだから、ちゃんとキングジム公式見解に従いましょうね

現状ではDM200が「最強のテキスト入力専用マシーン」です
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:48:57.79ID:p/3jcBvy
俺にとっては俺の中が一番大事だ
人に言われて変わるもんでもない
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 12:55:24.34ID:RRMqS8Sv
こんなところで機種がどれが最強か決めたいと延々粘着してる時点で物書き向いてないんじゃない?

現実と乖離ありすぎるよ
正直モノは道具であって、いまあるものを適切に使うだけでしょ
つくるならともかく、ちょっとひとつの機種に熱もってこれが最強とかどうとか言える精神が理解できない
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 15:05:48.60ID:qR0gHisR
キングジムが最強って言ってるだけですからね
文句はキングジムに言ってくださいよ
最強を決めたいんじゃないです
キングジムがDM200最強って言ってるんだから、一般論としてDM200が最強とするのは当たり前ってことです
異論があってもいいと思いますが、あくまで異論であることをお忘れなく
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 16:49:32.63ID:B2CiZ0St
こういうのはニートが適当に手のひらクルクル回して演出してるだけだから
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:42.54ID:up6HbnMz
DM100は玩具だと思っている。でも、いざというときは、長い研修など仕事のメモとして使える。
普段の思いつきメモにも使える。
玩具だから放置することもある。
DM200は玩具ではないのか?
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 19:33:43.45ID:7/HeY8bT
>>396
DM30は「触りたくなるギミック、心打つ操作性。」だからな

DM200が触りたくならず、心を打たないから買っても漬け物石同然になってしまうことをキングジムもちゃんと認識してるんだな
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/28(金) 20:44:17.51ID:8Unz14JD
DM200はDM100で筐体設計トチった反省でまるっと外注したんだろ
DM30はそれで余った社内外の資源を振り分けた
だからDM200は重量バランスが良くて筐体がヤワでカラー液晶搭載
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 03:17:41.07ID:Ii1gJGT2
>>380
お前、やはりポメラ使ってないだろ。
単語登録は必要最小限にやる事であって、それよりも「学習機能」が重要。
そこんとこがわかってない。
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 06:26:29.01ID:+49me95i
ループばっかするおまいらは、
重要な「学習機能」が壊れているw
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 07:08:19.59ID:9qVom0Mp
この記事読んだらDM100をいまさら使う気にはならんな。変換した直後に同じ変換期待しても期待ハズレなんてな・・・

ポメラDM200を購入して使ってみた所感(改悪点と改善点のレビュー)
https://writer.hateblo.jp/entry/2016/10/27/091535

この記事以外にも、ググれば、俺みたいにDM100からDM200に買い替えた人の変換精度の向上についての賞賛の声がてんこ盛りやで。
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 07:32:33.52ID:eSBGJvAC
AndroidのGoogle日本語入力で「ネタではない」は一発変換された。
AndroidのATOKで「寝たではない」が変換前に表示されて、変換すると「ネタではない」が二番目の候補となった。
ATOKのアルゴリズムが少しおかしいんじゃないの?
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 07:54:02.61ID:eSBGJvAC
「ネタではない」を変換するためにわざわざDM100を立ち上げて打ち込んでみた。
「ねたではない」と打ち込んで、変換すると第一候補は「寝たではない」だったが、3番目の候補が「ネタではない」だったので、変換キーを2回押して確定した。次からは「ネタではない」が第一候補となった。
学習機能が働いて問題なし。
この文章は連続バーコードでスマホに読み込んだ。
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:23:44.78ID:J8/9+kq7
>>407
だからあ、これまでポメラ使ってこなかったPCオンリーの人たちが騒いでるんでしょう?
ポメラってのは大昔からずっと変わらず「育てていく」ものなんよ。育てた辞書はSDカード経由で他のポメラへ引き継ぎが出来るから、それまで使っていたポメラが壊れても新しく購入したポメラへ使い勝手を引き継げる。
それがポメラ。

「そんなことパソコンなら当たり前のことだよ」

その通りだよ、だから何か?
乾電池で駆動して、むちゃ軽くて、ちっちゃい、オモチャのような「仕事のパートナー」がポメラ。

パソコンとは違うものなんよ。
なのに200はパソコンを目指してしまった。だから200からポメラを知った新規のポメラオーナーにしてみれば「これこそポメラ」と勘違いしちやったw

dm10からずっと、20も25も100も購入してきた俺に言わせれば200はポメラじゃない。あれは少し前にキングジムが出したネットブックの機能限定版版ガジェットだよ。

dm30はその意味でポメラらしさを取り戻した商品だとおもうよ。
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:40:56.83ID:J8/9+kq7
頭が悪くて、動作も遅い。ちょっぴりドジっ子で、体力もなくケガもし易い。いつも何かしら俺を困らせる。
でも、いつも一生懸命。
真面目に、ただひたすら仕事をこなす。
だからこいつは俺の大切なパートナーたりえる。
それがポメラ。
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:43:01.36ID:9qVom0Mp
開き直りかぁ〜wwww
出来の悪い子ほど可愛いという訳ですな
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:58:31.28ID:6RmDUVW9
Googleも自社タブレットから撤退せざるをえなくなったのは、望まれるまま機能を向上させていった結果、
ポジションがPCとどんどん被りだして「痒いところに手が届かないPC」扱いされるようになり、訴求力がなくなってきたからだしな
そこまでくると、もう逆にPCと正面から対抗して勝ちに行くChromeBookへのシフトを選択せざるを得なくなった

DM200が今まさにそのポジションに差し掛かりつつある
でもキングジムにはPCと正面から対抗できる市場を作り上げるなんて夢物語だし、
ならば乾電池ポメラに文房具メーカーらしい目の覚めるようなギミックを取り込むかたちで立ち位置を際立たせていくしか生き残る道はない
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:06:31.67ID:R/yjW4zs
タブレット市場が苦しくなったのはスマホの大型化のせいだけどね
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:10:07.46ID:5jHGiamx
>>415
アップルのタブレットは上手くいってんだから、単なる開発者側が馬鹿だっただけ。

進化する性能に任せて機能付けてったら、
そりゃPC買いますわ。

ポメラも同じ。だからこそ、変換とクラウドの実装が叫ばれてるわけで。

乾電池厨って、他の奴が考えなしに主張してると思ってるんじゃないかな(というのは嘘。乾電池厨は怨念だけで絡んできてるだけだなw
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:11:19.63ID:5jHGiamx
>>416
Googleの開発が間抜けだっただけだよ。
iPadは売り上げ落ちているが、買い換え需要が置きにくい成熟市場になっただけで、規模はまだまだ大きいし、衰退してない。
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:13:42.24ID:5jHGiamx
キングジムは、iPadを参考に、ポメラの機能アップを考えるべきだな。

ちな、俺はポメラDM200とiPadで仕事の98パーセントをこなしてる。
2パーセントは、パソコンで最終原稿の微細な修正と印刷だけ。
必要なことは全てできて、余計なことはしないから、快適。
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:35:01.56ID:5jHGiamx
>>420
体力より社員も脳味噌の問題だと思うよ。
なにを入れてなにを制限するか考える頭。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:40:13.52ID:pD3EIsK5
なんでお前らってずーーーーーーーーーーっと同じ話題を繰り返してるの?
痴呆なの?
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:32:41.85ID:N7wUnwD9
DM30も楽しそうだね。
しかし、折りたたみキーボードの機種は、DM10、20共に断線したからな。ストレートがいいな。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:44:38.33ID:6RmDUVW9
断線対策の機構として考えられたのがDM30だそうな
DM10、20のほうが凝ってるんだけど、DM30のほうが使っていてなんかパタパタ楽しい
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:46:46.67ID:N7wUnwD9
断線対策されているのなら、電子ペーパーはKindleペーパーホワイトで体験しているので、DM30にしようかな。DM100が壊れればだけれど。
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:49:25.18ID:R/yjW4zs
スライド機構、確かに断線しやすそうだったもんな
断線しなかったけどDM20はドロドロになって開いてもロックしないし裏の支えがすっぽ抜けたわ
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:51:28.98ID:v6kHysXT
>>419
小説家が何を使おうが自由だけど、、、
ポメラよりiPad miniのほうが書き易いよね。

以前は『スペース一回で全角空白』の出来なかったエディタばかりだったけど「文字数メモ」や「TatePad」使えば外付けBluetoothキーボードでも『スペース一回で全角空白』だしポメラにはない「リアルタイムでの文字数」が常に表示されているよ。
このエディタとリュウドのBluetoothキーボードあればポメラ必要ないよ。
しかもiPadですからカレンダーもポメラみたいなヘボいものじゃないし辞書もオフライン・オンライン様々ある。

パソコンのような圧迫感もなく、ポメラ以上に賢く、アイデア出しに便利な各種アプリも揃っている。
ポメラニアンがよく「ネットにつないで動画みちゃうから仕事にならない」っての言い訳だとおもう。ネットに繋がなきゃいいじゃん。wi-fiモデルなら外へ持ち出せばメールすら出来ないよ。ってゆうか、例えば図書館の自習室みたいな場所でユーチューブ見る勇気あるか?
追い出されるわw

新型のminiはApple Pencilにも対応したから手書きメモだって書けるんだよ。
お金のない学生ならともかく社会人なら6万円程度なんとかなるだろ。おれは薄給労働者だがiPad miniとiPad Proの二台持ちだ。
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:08.47ID:N7wUnwD9
ポメラは機種によってはBluetooth接続できるからね。そうした使い道しかポメラは現代の生活に入り込む余地がない。
一番の売りは、開いて入力して閉じてもそのまま保存されていること。サッとメモを取るには最強。結局タブレットなどに取り込むのが通常と思える。
でも、ポメラはApple系に繋がりにくいんだって?
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:28:47.69ID:ki3XYEvv
え?iPadって内蔵バッテリーじゃん!
乾電池至高主義アンチ内蔵バッテリーっていう設定忘れないでよね!!
0433288
垢版 |
2019/06/29(土) 16:34:26.65ID:nJgGpPzi
>>308さん
どうもありがとう
また同じ症状が出たので、新しいSDカードにしようと思ってます
ちなみに今はLexarの4GBを使ってます
乾電池にするとなると、せっかくエネループ持ってるのに無駄になりそう
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:24:43.66ID:9qVom0Mp
乾電池は充電状況、液漏れ状況の把握確認がめんどくさい。
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:02:43.21ID:WWLJkOkS
それはリチウムバッテリーも同じ。リチウムは経年劣化でバッテリー性能が低下しやがて使えなくなる。
うっかり過充電、過放電するとその劣化はさらに早まる
充電式乾電池ならすぐ新品に変えられて最良の状態を保てる
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 04:46:50.34ID:2wTuc8GO
>>436
dm200を発売当日に購入した人のバッテリー状況が知りたい。
キングジムの商品ってわりと粗悪な中国製品使っててバッテリーも同じ。これを「アップルのiPhoneやiPad も中国製品だ」などと同列に語るバカが当時多かった。

dm100の液晶が良い例で、あれは暗いからとバックライト強めに使っていると目をやられる類のモノなんよ。
だからファームアップでバックライトをオフに出来るよう改良した。

液晶や内部のソフトはそうやって改良出来るけどバッテリーは無理だろ。
新品に交換するにしてもキングジムでdm200の交換プログラムを開始したと未だ聞かない。

乾電池でないなら、
ポメラを使う理由がない。iPad にBluetoothキーボードで使うほうが便利。
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 07:59:37.70ID:vi2S5nlT
>>436
スマホ並みの使用頻度ならその通りだろうが、ポメラという商品の性質上、バッテリーの劣化感じることなんて、2年半使用しているが感じないレベルだぞ。 

支障をきたすような劣化を感じるであろう3、4年以上使用時には、新機種に買い替えてるだろうし。

乾電池は充電池のローテの管理が煩わしい
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:03:22.31ID:km70v8ZC
息を吸うのすら煩わしい人もいるし、家の中きちんと隅々まで整理整頓するのも煩わしくない人もいるし
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 09:32:33.80ID:9869EOsy
レッツノートのバッテリーをリコール交換したけどGalaxyNote7とかもすごかったし
7年前の国産ポータブルDVDプレイヤーを久しぶりに使おうとしたらバッテリーが餅のように膨れ上がってて怖かったな
有名メーカーのリチウムですら怖いから下手なメーカーのは使いたくない
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 14:34:11.99ID:j9QIc14u
>>438
ガイジかよ
2セット使い回せば良いだけだが
管理など一切不要で8年間問題なく
使えてるが
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/30(日) 16:32:36.76ID:6B+ufKS4
エネループって結構タフなんだよな
液漏れもなく俺も何年も同じもの使い回してるよ

我が家の乾電池、Bluetoothやテレビリモコンなど全部エネループだよ
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 00:07:01.36ID:prJzWUdr
俺、自転車通勤してるので前後のライトにエネループ、カシオの電子辞書EX-word会社用と家用合計2台もエネループ、ついでにHHKB-BTもエネループ、当然DM30にもエネループ使ってます。エネループの充電管理は苦になりませんが、内蔵バッテリーだったら面倒になりそうですね。
しかし、テレビのリモコンにエネループはオーバースペックだと思います。充電するの何年に一回だ?
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 06:33:57.43ID:wEXrnvLa
文章入力専用機で、文字の変換能力よりも乾電池を優先させるなんて意味不明w ただのガジェ好きでほとんど文章入力なんかしてないんだろーなw
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 07:19:52.86ID:xSNLD0Ar
>>439
そんな6σより外の人達を例に出されてもなw
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 07:21:11.68ID:xSNLD0Ar
>>444
多分重度の強迫性障害
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 09:58:19.16ID:jiistK/p
>>444

ってゆうか、漢字変換優先ならPC使うだろ。
MacBook とかつるぺったん小さくて軽くて、そのうえ優秀な文字書きマシンだよ。
iPad もBluetoothキーボード使えば機動性の高い物書きガジェットになるよ。特にiPad miniならテーブルの無い場所でもメモ書き出来る。

ポメラを使ってきた人たちって、そういうのじゃないんだろ。おれは既にポメラを卒業したけど乾電池で動く「安心感」が欲しいんじゃね?

バッテリーでも気にしないなら、俺みたいにiPod touchにATOK入れてフリック入力で原稿用紙10万枚分の文字を打つバカになってるはw
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 11:46:03.60ID:17pFQxNE
ポメラなら変換気にするなってことがおかしいことに気づいて欲しいよね
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 12:48:49.52ID:4p3q1qw3
>>446
というか、荒らしだろ
今時珍しい

書いてる本人も本当は変換精度なんてどうでもいいはず
かまって欲しいだけ
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 13:00:23.52ID:wEXrnvLa
だから、ノートPCとポメラを使い分けてるって何回言ったらw
IMEと同じく馬鹿なのかな?
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 15:00:57.25ID:ve9bWoxR
>>448
iPod touchはサイズ感がちょうど良いから私も持ってるけど、さすがに長文には不向きだと思うぞ。そう言えば、
よく「内蔵バッテリは目安5年で半減」とされる通り、自分のiPodでは実際5年でほぼ半減してる感じ。

DM200とか、実稼働時間は新品で「9時間」程度とか言われてるから、多少の個体差はあるにしても、5年くらいで
「満充電しても5時間前後」程度しか使えないようになるとすると凄く不便になるだろうな。
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 16:40:34.82ID:csfYOQgC
フリック入力はミス達してしまってうまくニフュ売りよくできんから好きではないな

ほらいくつもごじごへんかんしとるやろ
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:43:47.63ID:Y0v3Z4dx
フリック入力のときは、ちゃんと両手添えて、視界全体に画面が入るようにフリックすべし。
片手で格好つけてやると入力ミスるよ。
あと一度頭空っぽにしてから五十音順の表を思い浮かべてから始めるとスピードアップするよ。
一時間で五千から一万文字は書ける。
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:58:52.31ID:PoZWIW21
>>455
「ほぼDM200を改名しただけ」みたいなDM300だったら要らない。
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 03:15:47.92ID:JMdYemLI
「定期的に新モデルを出さなければいけない」という先入観自体が悪しきPC文化に毒されてるよな
低スペックであることに意味がある商品なんだから、PCやスマホみたいな開発サイクルを回す必要がそもそもない
長期供給だけ考えてればいい
部品供給がなくなって生産できなくなったときだけ、最小限のモデルチェンジをすればいい
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:46:54.90ID:n8Ph/FeN
PCならばATOKを買ってまで使わない。Google日本語入力やMS-IMEで十分。
スマホでも、ATOKを気分転換では使うが、他のIMEより変換精度は劣る。
省電力で軽いATOKがポメラで採用されただけではないのか。
変換精度も大事だが、蓋を開け閉めして、電源をオン、オフするときに1秒長く待たされる方がストレスではないのか。
文節で変換して、一文節目を変えてやれば大概正しく変換する。それを0.1秒の判断だとしても、文節で素早く変換できて起動が早く、電池も長持ちする方が良いに決まっている。
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:03:29.07ID:EYdCn6GR
Google日本語入力やMS-IMEは売ってくれないからね
mozcはあるけど組み込み用オプションとか技術支援があるわけじゃない
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:49:01.61ID:48o2fSDr
iOSアプリでmozcを組み込んだ縦書きテキストエディタ欲しいです。
未だないと言うことは審査で落とされるんだろうか?
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:30:44.18ID:G5a0oc/v
>>460

「変換精度も大事だが、蓋を開け閉めして、電源をオン、オフするときに1秒長く待たされる方がストレスではないのか」 ←それはないw
 
文章入力専用機で、ON/OFFの時のその1秒の方が、入力している間中ずっと影響する変換精度の方が気になるとは片腹痛いw
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:46:29.57ID:P4qnHvZq
荒らしの人は毎日毎日同じ書き込みで他人をうんざりさせて不快にさせることが目的なんだろうけど

そろそろいい加減にして欲しい
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:43:04.35ID:Vs3Xb0/N
>>466
14000円台になるまで様子見
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:35:10.55ID:EWst5bLg
DM30買っとこうかなと思って念のためにスペック確認してびっくり。
全文検索機能無いのな。DM200にあるから絶対搭載されてると思い込んでたわ。
新型機にも載らんだろうねこの機能。
これからポメラも便利に使えるかなと思ってたがそろそろポメラ卒業かな
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:42:46.13ID:gh4+ABJn
grep的なコマンドはDM200がLinuxベースゆえに
載せるのが簡単な機能だしなー
200の後継機出ればそのまま入ってくるんじゃね
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:59:10.93ID:JMdYemLI
無くてもいい機能なんじゃね?
全文検索っていってもKWICで表示されるわけでなし、データベース的な使い方はどうせPCに持って言ってからでないと無理でしょ
ほとんどの人にとってはファイル名検索ぐらいができたら事足りるし
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:46:41.12ID:48o2fSDr
DM30は最初から下書き用途でしょ
ある程度書きためたら、MacBookでEGWORDに貼り付けて、本書きする。
あれで長文なんてそもそもやらないんだよ。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:29:13.03ID:ud+MuLVj
なんか変なのが湧いてるww
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:07:20.87ID:1WfQnw0e
>>469
そういうのって標準コマンド使ったりするのか。
DOSのフリーソフトでもgrepみたいなのいっぱいあったから
中の人がフルスクラッチで書くんだと思ってたよw
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:43:21.00ID:vR+UAj4C
ポメラ使用者はほとんどの方が文章入力専用に買うのだと思います。
それなら文章入力にとても大切な文字変換がDM200より劣るDM30をわざわざ選ぶというのは

1.買った後に、変換能力が劣化させられていて馬鹿になっていると知った(まさか新商品が劣化とは・・・)
2.トランスフォーメーションのギミックが好きだ
3.乾電池だから。

のどの理由が多いのですか?
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:39:13.59ID:AeqQ+ViL
DM200買うくらいならタブレットPCに
キーボード接続して使う
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:44:01.34ID:EBIYaSMg
>>476
それな。
そもそもポメラである必要がない。

>>474
乾電池。
それから目に優しい液晶。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 07:39:30.41ID:o/mlCG/l
ここ見てるとDM200のイメージどんどん悪くてなるわ〜。ポメラというより劣化版PCじゃん。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:03:10.48ID:wRq6aAe8
>>474
電子ペーパー
それとDM200持っててDM30の変換がDM100+αと知らない馬鹿はさすがにいないと思う
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:11.03ID:2pJgj+p3
IMEの馬鹿さ加減を認めたくないし、ズバリ言われて悔しい乾電池厨の捨て台詞www

「DM200使うくらいならノートPC使うわ」

もう聞き飽きたぜ(笑) 
ノートPCとDM200を使い分けてると何度w
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:07:28.96ID:2ZZtFSZj
>>480
結局、君は「ノートPCよりもIMEの劣るDM200」なんかを一体どんな場面で使うのか?
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:13:23.21ID:vDfB+Th0
ポメラだけ片手に、カフェに行って集中して文章作成。  
PCだとメール、SNSの通知や何やらで集中しにくい。YouTubeもあればネットもあればゲームもある。

これはDM200に限らずDM100、DM30使いの人も同じではないかぃ? ブーメランになるが、DM200使い以外もノートPCじゃなくポメラ使ってる理由はそんなとこだろ? 
もしくはただのガジェ好き?(笑)
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:22:14.29ID:MsZej3mT
全文検索と言えばDM200はカレンダーのメモも
全文検索出来るんだな
まあテキストファイルだから当たり前と
言えば当たり前だけど便利そう
まあ高いから買わんけどw
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:55:56.50ID:ZL6/InAt
>>484
カレンダーを日記的な使い方してるんで割と便利。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:39.51ID:I88ua2QO
>>478
dm200はダメッコとは思わない。
けれど昨今は手のひらサイズのPCは多い。ポメラのなかでdm200だけはそんなUMPCらがライバルになる。

>>483
外に持ち出せばWi-Fi通じない。もしカフェのフリーWi-Fiが使えるとしても、そんな場所でユーチューブ見るの?


人によってポメラの使い方は千差万別だろう。
だから何を使おうと自由だし数ある「UMPCの中でポメラdm200が一番好き」だと言う人は当然いるはず。

俺はMacBook AirとiPad miniでモバイルワーク可能なのでdm200という「UMPC」はいらない。
けれど下書きや取り回しの良さからdm30をいつも持ち歩いている。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:17:27.05ID:wrv1OEL1
ポメラがUMPCだとは片腹痛いwww
そうならわざわざポメラ買わんわ。

ほとんどのポメラユーザーは、ポメラが文章入力に特化していて「他に何も出来ないからこそ」選んだんだろ(笑)

文章入力以外の作業はノートPCですれば良いだけ。
なんでノートPCとかUMPCが、ポメラと用途重複すると考えるかが理解できないw

それとも、ポメラユーザーがノートPC持ってないとまだ思っているとか?www
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:23:21.72ID:f5r9Q9pb
>>484
カレンダーを日誌的な使い方してるんで割と便利。
記憶が定かでないときに検索できて超便利。
100も持っているが、検索できないのが残念。
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:37:12.43ID:EQP65GNp
>>487
文章入力に特化してるから使ってるんではないな

PCを立ち上げるまでの必要がないような文章をさっと書けるから使ってるだけ
別に文章書きの機能が充実してほしいとも思わない

それより、バランスのほうが大事
文章書きの機能を充実させるために重くなったり取り回しが悪くなるんであれば、そんなものはいらない
それなら最初からPC使う
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:20:03.71ID:2ZZtFSZj
>>483
IME性能が「最重視要件」だったらノートPCを使うべきだろ。
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:47:18.13ID:Ls8dvttc
ノートPCやタブレットを使っても、ATOKが最高の変換精度かは分からないけどね。
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:49:23.77ID:vR+UAj4C
>>490
どこにIMEが最優先と書いてあるのかな?ww

大前提で文章入力だけに特化したマシンがあったからポメラを選んだ。
その次に、乾電池 or 文章変換能力 とどちらかと言うと文章変換能力だと言ってるのが分からない厨房ですか(笑) やはり変換能力が馬鹿なマシンを使っていると、使ってる人も馬鹿になるのかなwww
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:08.51ID:MPv6teC4
>>488
DM100は割り切って使うしかないなあ
新モデル出たら検索機能強化してくれればいいが
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:19:34.25ID:TEfDBIWt
geminiのvim+howmなんて
ポメラよりよほどポケットメモライターだよな
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:21:26.53ID:vR+UAj4C
UMPCのキー配列や、キーピッチでは快適な入力環境とは言えないなぁ。
やはり日本語入力に最適なキー配列のポメラと、UMPCの省略されたり小型化された特殊キーでは快適さがあまりに違い過ぎる。
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:16:29.68ID:he7nLQsj
記号を多用する事が無い日本語文章だからこそ変態配列で十分だったりする
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 01:41:48.75ID:0o3lnMAU
日本語入力に最適なんて親指シフト向きな配列にしてから言え
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 03:27:07.28ID:hxW+zvcs
だからポータブックをテキストエディタ専用OSとして使えばいいじゃん
ネットワークは切って、スタートアップからテキストエディタを全画面起動しておけば
ストレージ容量もテキスト専用なら有り余るほどだから
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 04:13:00.47ID:/wE9ULPL
>>499
dm200はポメラという名前をつけたポータブックの廉価普及版と考えれば納得いくわな
OS違うだけで中身パソコンだし
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 06:28:30.49ID:/wE9ULPL
>>501
dm30は常に広げた状態で机の端に置いとくといい感じよ
液晶がKindlePaperwhiteと同じEinkで反射しない白い紙なのでメモ書きして表示しっぱなしにしとくとオシャレだよ
実際に原稿書きには向かないけど思考実験というか、アイデア練る際の言葉出しには目に優しいから長時間ずっと見ていられる
いまアマゾンで安売りしてるからお金に余裕があるならどうぞ
おれも一台持ってる
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 09:23:53.95ID:LcoeKk9j
ポメラニアン小説家の羽田圭介センセは以前「バックライトが眩しいパソコンは使いたくない」とのりやからバックライトを完全オフれるdm100を使っておられた。

その後、キングジムからも広告塔として担がれたこともあり最新のdm200に乗り換え。雑誌の対談記事でバックライトの件をキングジム担当者に訴えていたけど、担当者はチグハグな回答してたな。

「バックライトが無いと文字が見えずらいですよねぇ、dm200はバックライト完備ですぅ」みたいなw

羽田圭介センセの最近の動画ブログでもdm200が机に鎮座しててdm30は購入してないみたいね。
液晶のバックライト云々が理由ならEインクの30が良いと思うけど、やっぱりプロの小説家センセには30は使い物にならんという事かな?

液晶を妥協してでも、執筆に必要な機能を200は装備しているから総合的に考えての判断?
なんにせよプロの小説家が動画ブログで「ポメラのdm200を使っています。これは……」と嬉しそうに喋るくらい愛着を持てるガジェットなのだとわかるよ。
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:00:44.10ID:wvCvXWg3
バックライト完全オフが来たのってDM200出て半年後ぐらいじゃないの
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 10:39:28.10ID:HAKt2PYy
DM200はどう見ても完全外注でしょ
そんで外注先が自己判断で液晶のカスタム発注をしない選択をしたんでしょ
内製のDM30だって表示器は既製品取り付けただけだし
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 11:48:47.40ID:7H91MqTa
>>483
>>PCだとメール、SNSの通知や何やらで集中しにくい。>>YouTubeもあればネットもあればゲームもある。

この感覚が全く理解できない。
そもそもメール、SNSで集中できないならスマフォ、携帯すら持ち歩くなという話になるが?
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:19.71ID:ojCX3cC2
>>507
文章変換作成に集中している間は、スマホをカバンの中に入れておけば良いだけの話だがw 

PCの場合、否応なく通知に出てきたりするんでな
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:48:18.10ID:CKd9X5yn
>>492
>大前提で文章入力だけに特化したマシンがあったからポメラを選んだ。

ポメラはDM200含めて、単に「文章入力しかできない」だけであって、決して「文章入力で優れてる」訳ではない。
もともとポメラはモバイル性しか考えてない機能は貧弱なガジェット。

本当に「文章入力に特化」した性能が欲しければ、IMEの問題以上に、エディタの問題で、どう考えても
「パソコン使うしかない」
ような話だぞ。


エアプ乙
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:54:04.39ID:CKd9X5yn
結局、DM200宣伝マンは前提条件を考えたら「パソコン使うしかない」ような話を持ち込んでおいて
「DM200はポメラの中ではちょっとだけパソコン寄りだからDM200の勝ち!」
みたいな苦しい主張をしてるけど、
実際には、
その条件だと
「パソコン使うしかない」
という結論になるし、
モバイル性では
「旧来型ポメラの勝ち」
なので、
正味、中途半端なDM200が使える場面は無い。
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:55.36ID:CKd9X5yn
>>504
羽田圭介って、元々がDM100ユーザーで、キングジムからDM200の宣伝頼まれても基本的に「DM200には批判的」
な言動してる人なんですけど。

DM200宣伝マンの脳内では、いつの間にか「DM200愛用者」認定されてるとか、酷い話だなw
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:30:26.88ID:LcoeKk9j
>>511
いや、勘違いしてるようだが俺はdm200には批判的だぞw

羽田圭介センセが個人的にユーチューブへあげてる動画ブログにはdm200しか映ってなくて100も30もなく、センセはdm200を軽く説明している。
俺はdm100から「心変わり」したのかと思っていたが?

違う?
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:14:31.92ID:M0WqoD/K
>>508
ネットワークを切っておけばいいだけでわ?
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:18:22.26ID:M0WqoD/K
自分の理想ではズルトラサイズのディスプレイとキーボードを備えたクラムシェルデバイスが欲しいだけだな。
あれならギリ胸ポケットに入って、テキスト打ちもできる。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:59:23.31ID:DzEFlBft
テキスト打ち、WINタブ+BTKBでいいんだが立ち上げに時間かかるのと、スリープ待機だと電気食うのが困る。
いちばんいいのはシグマリオンがあのまま日本語変換とメモリだけ改善してUSB充電になることなんだがなあ。
アンドロイドで出たKBつきのやつはどれもサイズが大きすぎ小さすぎ、タッチパネルじゃないとかで全滅だったし
日本語変換も微妙。アンドロタブやスマホ+BTKBはたまにやるけど。
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:14:01.77ID:DzEFlBft
>>516
持ってるけどデカすぎるんやな、まあまあだと思うけど。
今のメインはマウスの8.9インチ、KB壊れたんでBTKBで使ってます
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:16:42.24ID:DzEFlBft
WINタブだと普通wifiしかないから外だと自動的にマナーモード状態同然になるのもありがたいw
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:47:21.96ID:M0WqoD/K
>>516
Android2.2なんてプレイストア使えないから殆ど何も出来ないよ。
古いapk探してくればなんとか使えるかもしれんけど。
すでにjota +は対応してないし、クラウドもまともに動かない。
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:20:02.14ID:KgY7Kuyo
>>519
テキスト専用機として使う前提
目的を忘れていろいろやろうとすると迷走する
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:39.21ID:ojCX3cC2
何度も同じことを言って恐縮だが、大前提としてポメラを買う時点で文章入力しか出来ない事は解って買ってるよな?
それは間違いない。

ノートPCは持っていて、もしくはノートPCを選ぶのではなくポメラを選んだのはより快適に、より集中して文章入力したいからだよな? 

それなら、文字変換は馬鹿なより賢い方が良いよな?

IMEは馬鹿な方が良いという意見があったら是非とも聞かせて欲しいものだ(笑)
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:06.27ID:XghKtp9A
>>520
テキスト専用機にしてもjota+もクラウドも使えないならDM200となんら変わらない
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:30:49.75ID:hxW+zvcs
>>521
なんで同じことを毎日何度も書き込むのか分からない
同意するかどうかはともかく、一度書き込めば分かるから

何の新しい面白い情報もない同じ書き込みを毎日毎日繰り返す修行でもしてるのか?
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:58:21.04ID:M0WqoD/K
>>523
新しいネタがないから同じ事を書くしかないんだろうが
見ててわからんのか?
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:16:16.76ID:ymv7BzDr
MC/MR550+PWZ3.0+Flashairには勝てない
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:26:45.62ID:++EZPkLA
>>521
ポメラは言わば「胸ポケ手帳とメモ用ペン」のような存在感であって、いつでもどこでもメモを書けること
が主目的であって、誰も「筆記用具としての上質な書き味」など求めてない。

ノートPCは「原稿用紙に万年筆」で書くようなイメージ。それが整う環境なら断然快適に書ける。

そしてDM200は「A4ノートとサインペン」みたいなもの。「胸ポケ手帳」を置き換えるには「A4ノート」
では無理があるし、「万年筆」を使えば良い環境であえて「サインペン」を持ち出す必要は無い。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:53:26.33ID:Mi3xqnlA
ネットブックから乗り換えようと思ってるんだけど、DM30の画面の大きさって小さく感じる?
パッと見スマホレベルかなと思うんだけどそれだと見づらいかな
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:41:31.44ID:JlwCB3+U
LifeTouch NoteとかIS01とかはWi-Fiに寿命が短い問題を抱えてる
ネット上の記事はほとんど消えてるけど確か内蔵アンプが熱で早期故障する不具合で
通信範囲が10cmくらいまで低下する
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:32:08.92ID:2uP1sp/3
>>527

DM30の液晶はEinkという特殊な表示方式
キンドルのPaperWhiteと同じ白い画面に「イカ墨」を電気信号で蒸着させるから紙にボールペンで書いた文字のようにクッキリ見える

どのくらい良く見えるかといえば隣に座った人が、ちょっと視線を移動させるだけで読めてしまうほど視認性が高い

恥ずかしいポエムを電車で書いていれば、もれなく周囲の人々から暖かい失笑を頂ける事でしょうw
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:59:49.38ID:G1rkNuXP
DM30はバックライトはないけど、電源を切っても画面表示できるんだ。
Bluetoothを除いたのは作者のこだわりと経費節減のようだが、フラッシュエアーを使うことでPC等との連携を補っているらしい。
DM100が壊れたらどれにしようか。
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:24:13.82ID:dcDO/G1K
>>532
薄暗いカフェや、暗いところでの見え方は、バックライトなしのKindleホワイトペーパーと似たような感じですか?
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:34:10.50ID:G1rkNuXP
>>533
ネットの記事を見ただけで、DM100しか持ってません。
Kindleペーパーホワイトは持っているけど、暗い場所はバックライトがないとつらいと思います。
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:16:35.39ID:58P52Qne
DM30の電子ペーパーはPaperWhiteでもOasisでもない
無印のKindleとほぼ同じと思われる
フロントライト消したPaperWhiteよりは地の白は白く
コントラストも高く書き換えも速い
フロントライト点けたPaperWhiteの方がコントラスト高くなる
文字の精細さはPaperWhiteのが上
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:13:55.88ID:QBIXW4tu
DM200否定派はここでDM200を気に入っているユーザーなんかじゃなくて、DM200をもってして「ポメラは最強の文章入力専用マシーンへ。」などと豪語するキングジム自身を論破してくるべきじゃね?
キングジムはTwitterだってやってるわけだしさぁ
なんで本丸であるメーカーには何も言わずに末端のユーザーなんて攻撃してるのさ?
主張は強いくせにチキンなの?
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:52:01.32ID:Mi3xqnlA
ずっとどっちにしようか悩んでると新型出ちゃいそうだな…
ちなみに実機ってどんな店にある?
近くのエディオンとヤマダ電機にはなくて未だに見たことないんだけど
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:15:08.32ID:oznRBR4E
>>536
例えば、不味いラーメン屋が自称「うまさ最強ラーメン!」とか言い張っても、
「言うのは勝手」だから、そんなアホな売り文句をいちいち相手しても無駄で
あって、そんなのを相手に「論破すべき!」とか言い出しても、誰も得しない。

もしかして、

君は「メーカーが最強だと言ってたから、これを買った自分も最強になれる!」
とか思い込んでたのが「なんだか巷で評判悪いみたいで、どうもおかしい」とか
気づいて、それで暴れてるのかな?w

そんな事情だったら、試しにキングジムに問い合わせて
「キングジムが『最強』と言うから買ったが、最強ではなかった。返品したい」
とか訴えてみれば?w
私は中の人じゃないから、あまり勝手なことは言えないけど、若い学生とかで
悪意ではなくて本気で真面目に言ってる風だったら何らか「配慮」する可能性
もゼロではないと思うぞ。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:38:43.53ID:hFCLYC9c
>>536
本気で否定してるわけじゃないからだろw

わざわざ、こんな場末の板までやって来てレスを書き込んでいく、つまりそれは愛だよw

ポメラが好き。
好きすぎで、だから意地悪しちゃうw 小学生男子と同じだよw
乾電池捨てた200がとうじゅした当初はポメラニアンらにも動揺と戦慄が走ったが折り畳み式dm30が乾電池モデルだとわかると「200みたいなモデルがひとつくらいあっても良いよね」と本音では納得してるんだよ。

まあ、あれよ。
掲示板を盛り上げたいだけよ。
だから、ほら、延々と同じ話を繰り返しているでしょ?
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:43:49.39ID:C9cJBSIt
>>538
それメーカーをDM200ユーザーに置き換えてももちろん同じことだよね?
それともメーカーが最強を自称するのは仕方ないけど、ユーザーがそれを受け売りするのは許せないと思ってる?
もちろんメーカーと同じことをユーザーが主張したって文句ないよね?
じゃあやっぱりDM200が最強だよね?
異論あるなら反論してもいいけど?反論するのかな?DM200が最強で構わないんだよね?
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:11:17.43ID:C9cJBSIt
>>541
何でもいい(メーカー公式の受け売り)だぞ?わかってんのか?
反論したいならしてもいいぞ?出来ないならDM200が最強なんてメーカーの言う通りのことなんだから黙って認めてろよ
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:26:58.09ID:aqQRdfx/
ポメラは消去法の中で、ここだけは譲れない、というものを残してコストを下げたおもちゃだからね。
電源の持続、打ちやすさ、起動の早さ(DM200は劣る)など。
DM30にBluetoothがあれば良かったけど、QRとフラッシュエアーがあれば、なんとかスマホなどと連携できるのか。
と、思いながらDM100を使う。
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:38:43.26ID:C9cJBSIt
>>543
おもちゃであるというのはあなた個人の意見

最強のテキスト入力専用マシーンだというのがDM200に対するメーカー公式の意見

個人の意見を述べるのは結構だけど、あくまであなたの個人的意見であることをお忘れなく
DM200ユーザーはおもちゃではなく最強のテキスト入力専用マシーンを使っているだけですから

最強のテキスト入力専用マシーンであるDM200に対してDM100はおもちゃであると言うならばもちろん個人の意見として尊重しますよ
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:15:00.01ID:JTTBNGWx
>>541
そうだよ
頭の中でDM30ユーザーとDM200ユーザーを作り出してシャドーボクシングしてるだけ
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:47:08.93ID:oznRBR4E
>>540
>それメーカーをDM200ユーザーに置き換えてももちろん同じことだよね?

いや、それは同じではなく全く別問題。

ラーメン屋の例で言えば、ここは客同士の評価の場であって、ラーメン屋がどんなに「うまさ最強ラーメン」
を自称しても、客目線での「実際の話」
では「不味いものは不味い」のであって、公式の宣伝が「うまさ最強」
だからと言って「公式宣伝通りの評価以外認めない!」とか言い出したら思考停止したアホでしかない。

つまり、君は「思考停止したアホ」だ。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:12:45.22ID:C9cJBSIt
>>546
認めないなんて言ってませんよ?

ただ、あなた個人の意見と製造メーカーであるキングジムの公式見解だったらキングジムの言うことのほうが信憑性が高いのは仕方ないでしょう?
だからそれはあくまで「あなた個人の意見ですよね?」ってことなんですけど

こちらはユーザーとしてメーカーの意見に賛同しているわけで、それに反論したいならメーカーの言い分を覆してくださいよ

東証一部上場企業の言い分とどこの誰だか知らないあなた個人の意見のどちらを取り入れるかって言われても、こちらとしては「お前の中ではな〜」としか言いようがないじゃないですか

メーカーの公証以外認めないのではなく、「あんたの言い分を聞いてどうすりゃいいのさ?」ってことなんですけど?何処ぞのラーメン屋の自称よりもっとしょうもないじゃないですか?
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:30:03.85ID:qTcmpmKI
>>544
PCを捨てて書斎において置けというのがメーカー公式の意見だろ

かんちがいするなよ
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:31:40.98ID:qTcmpmKI
>>547
かんちがいしてるようだが
お前の個人の意見を捨て去る必要がある

PCを捨てて書斎において置けというのがメーカー公式の意見だろ

かんちがいするなよ
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:07:02.84ID:NJg/271S
>>547
>ただ、あなた個人の意見と製造メーカーであるキングジムの公式見解だったらキングジムの言うことのほうが信憑性が高いのは仕方ないでしょう?
メーカーは自社製品を悪くは言えないから
個人のレビューとかを参考にするわけで
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:10:56.10ID:aqQRdfx/
三万強の金を出すのに、他のモノに優先してせっかく買ったお気に入りマシンなんだから、誰も否定しないよ。
起動は遅くて電池持ちは悪いらしいけど。
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:06:49.95ID:qTcmpmKI
>>551
宣伝文句をメーカーの意見といってるのは光明にネタを仕掛けられた笑うポイントやぞ
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:34:07.28ID:aqQRdfx/
ポメラはよく考えられた文具です。
DM100から乗り換えようとするに、DM30の電子ペーパーの残像が残るのも趣が在るかなあと思います。YouTubeでレビューを見て。
DM100に不具合が出ればだけれど。
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:40:30.34ID:FNmwqf0Z
462 :login:Penguin :2019/07/06(土) 21:36:46.22 ID:naddkc0a
我が家のノートPC、ubuntu18.04.2LTS始めました。
綺麗な中古品として手に入れたOS無しの逸品。
ネットと動画と執筆さえできれば良く、高速起動は絶対条件なので安〜いSSDも入れ(MLC)快適に
運用できることが確認できました。
本当は執筆用に単3×2本仕様のポメラを数年前に買ったけど、シンプル過ぎて集中できなかった。
今夜からバリバリ執筆していくぜ!

フォント綺麗だな。すごいわ。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:47:33.11ID:E9BTup6Z
次は乾電池駆動のモノクロPDAを
いざという時に公衆電話からパソ通につなげられるようにしてほしい

名前はポメルスかプリエあたりで
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:41:51.56ID:NVfgUB3V
どれくらい表示にラグがあるのかいまいちわからない動画が多いな…
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:54:13.01ID:rwUF8+xh
お前ら、文章を入力するのに特化したツールなのに変換が馬鹿で良く我慢できるなwww
DM200使い出すと、DM100なんて苦行でしかないぞ。登録1000しか出来ないのもあれだしな(笑)

それともあれか?乾電池厨は持ってる電子機器全部乾電池式なのか?スマホもDAPも?そこまで徹底していて「乾電池がぁ〜」と言ってるなら説得力もあるがなw
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 00:44:12.46ID:rYWVjgQh
何この馬鹿>>560
テキスト打ちしか出来ないポメラで文章とかwww
適材適所って言葉知らんのかwww
テキスト打ち専用機なんて精々2万くらいが
妥当な値段
DM200の値段出すならPC買う
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 02:33:30.45ID:uXgE8AHq
ポメラはワープロやエディタではないんだよな
ポメラはポケットメモライターの略である
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 04:17:58.03ID:5RVJ+l1K
>>561
PCはシツコイWindowsアップデートと起動の遅さがイライラするんだよね。
あと、毎回ログインI.D.とパスワード入れなければいけないし、バッテリーもいつのまにかゼロになってて使い勝手が悪い。
あと、CTRL+ALT+DEL。何で毎回ログインやロック解除のたびにあんなアクロバティックな押し方を毎回せにゃいかんのか?
本当に人に優しくないOSだ。未だにあんなのを崇拝してる愚民が90パーセント以上もいるなんて信じられん。
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 06:00:51.63ID:zsY7fxtu
だから、ノートPC持っててポメラと使い分けしてるユーザーがほとんどだと何度言えば覚えるんだろw
IMEと同じく馬鹿?(笑)
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 06:04:11.06ID:zsY7fxtu
>>561
こいつがポメラを持っているなら、文章を打つ以外いったい何にポメラを使っているんだwww
日記にしても、メモ書きにしても文章を打ってることになるんだがw
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 06:52:36.42ID:l/KY0F8+
>>565
テキスト打ちだろ馬鹿w
文章ってのは練って考えるもんだ。
メモ書きは文字通りメモ書きだアホww
殴り書き、いや殴り打ちで変換精度なんてどうでもいい。
おまえは日本語能力も仕事の能力も無いからDM100が使えないだけ。
文豪羽田もDM100で充分だと言ってるw
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:12:44.66ID:YXjNf+9d
アマゾンさんからメールがきた。
あなたへのおすすめ商品で、ポメラの各機種が価格とともに掲載されていたので転記します。


アマゾンでの販売価格:

キングジム デジタルメモ ポメラdm200
35,626円 ポイント356pt

キングジム デジタルメモ ポメラdm100
39,800円 ポイントなし(恵比寿屋近畿)

キングジム デジタルメモ ポメラdm5(ピンク)
10,980円 ポイントなし(コレクターズマーケット)

キングジム デジタルメモ ポメラdm10(ブラック)
24,800円 ポイントなし(Sun's Net)

キングジム デジタルメモ ポメラdm25
37,980円 ポイントなし(じゃんくる)

キングジム デジタルメモ ポメラdm20(シルバー)
39,800円 ポイントなし(ショップトンボ)

キングジム デジタルメモ ポメラdm11G(シャア・アズナブル モデル 赤)
19,800円 ポイントなし(ポテトヘッド)
  ↑
 通常の3倍速いのだろうかw
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:18:00.79ID:YXjNf+9d
メールには無かったが、

ポメラdm30は、
18,687円 ポイント187pt

なお新品の在庫は26台 中古在庫は1台(15096円)
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:00:18.77ID:SCH42SxV
Androidスマホならば、USBキーボードをホスト機能で接続できるし、Bluetooth接続もできる。
ポメラの入り込めるのは、直接入力ならばBluetoothキーボードとして接続か、ポメラに入力してQRコード読み取りができる。

Androidの古いバージョンだとQuickMarkというアプリが使えたが、Android Pだと連続バーコードリーダーしか使えない。

大容量テキストファイルはBluetooth転送かUSB接続でコピーできる。DM100の場合。
Wi-Fi接続は要らねー。DM200の場合。
わざと壊さないが、DM100が壊れたらDM30に候補が傾いてきた。

YouTubeのレビューを見ると、いろいろ説明してくれている。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:10:26.06ID:H6airQlh
>>536が「キングジム自身を論破してくるべきじゃね? 」と言うのを見て、
ネット工作業者だったら依頼主に迷惑掛ける話は出さないから一般ユーザーか
と思ったけど、>>538がユーザー目線で「試しにキングジムに問い合わせて」
などと提案したのに対して、>>540は「ユーザー」の立場を他人事のように
言ってまるでメーカー側の立場から語ってるので違和感がある。

改めて>>536を見ると
「なんで本丸であるメーカーには何も言わずに末端のユーザーなんて攻撃してるのさ?」
などと書いてあるが「メーカーには何も言わない」という事実があった場合に
それを認知できるは「メーカーの中の人」だけで、一般ユーザーなら、誰かが
既に文句を言ってる可能性を考慮して「誰もメーカーには言ってない」などと
は断言できないはず。

つまり、キングジムから受託したネット工作業者でもなくて、キングジムの
「中の人」が「一般のDM200ユーザー」になりすまして「DM200最強」など
と言い張っているのではないかと、強く疑われる。
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:18:32.79ID:RDTHEhQe
運営だとか工作員とレッテル貼りして反論封じるのって手法としてはホント最底辺だからな
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:30:42.46ID:SCH42SxV
AndroidスマホにREAL FORCE接続して入力する環境は最強です。
カレンダー機能は、クラウドでGoogleカレンダーとKEEPのリマインダー昨日を組み合わせたものが最強です。
そこにポメラが入り込む要素は、外部でちょっと長めに文字を打って取り込みたい時、Bluetoothで直接長めに打ち込みたい時です。
後は、カナ打ちを懐かしみたい時かなあ。
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:00:16.16ID:hPP/M+vy
なんか、乾電池厨が自分でボコボコ墓穴を掘って自爆してる流れだね(笑)
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:10:59.79ID:H6airQlh
>>573
別に、内容に説得力さえあれば問題無いのであって、内容からして「中の人」
ではないかと疑われるような事を言っておいて、それを「図星」で指摘された
からと言って「反論封じる手法」だとか不平を唱えるのは、工作だったと自白
しているようなものでは?
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:27:22.08ID:H6airQlh
>>576
アホなDM200信者「乾電池モデルはポメラスレから出て行け!」


【歴代ポメラ】
DM10←乾電池
DM20←乾電池
DM5←乾電池
DM100←乾電池
DM25←乾電池
DM200←内蔵バッテリ
DM30←乾電池
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:53:36.93ID:ppNvDmfY
>>578

【歴代ポメラ】
DM10←乾電池 24800円
DM20←乾電池 39800円
DM5←乾電池  10980円
DM100←乾電池 39800円
DM25←乾電池 37980円
DM200←内蔵バッテリ 35626円
DM30←乾電池 18687円

Amazonでの販売価格みて思ったんだけど、
ポメラの値付けって人気がまんま反映されてるな

30がいかに叩き売られてるか良くわかるw
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:57:51.41ID:L4oxLVTH
同じように中古価格を並べてみると、
また違う風景が見える。
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:56.26ID:02EeRb+e
>>566
充分どころかDM100を買い増ししたかったが生産終了で在庫が無く買えなかったので 『仕方がなく』 DM200を買うことになったと公言。
これがキングジムにはカチンと来たらしく取材を取りつけて良いコメントを引き出そうとしたが編集しないといけないようなことばかり言われたようで
『DM100との比較で改良すべき良くない点について熱く語ったんですが実際には1/3も使われていない』 という取材の内情バラしをしている

『外へ出ない引きこもり型の作家ならDM200でもいいんだろうけど僕はTVやラジオの仕事もあるんでコンビニで乾電池を買って入れ換えるだけじゃないと荷物が増えて不便なんですよね』
『一番重要な意見↑を使わないことで企業としての真摯な姿勢の無さを示している』
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:45.76ID:eziz2Q4H
語彙を増やすより
新規学習off 手動学習on
の方がよほど強力で使い勝手がよくなるけど
それをやらないのは契約上の縛りでもあるのかな
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:48:42.94ID:RDTHEhQe
そうやってすぐにお前も工作員だろ、なんて書いちゃうのがダメダメなんだけどね
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:03:19.48ID:9n+wOjmD
か、乾電池じゃないと荷物が増えて不便!?!?
そんなこと思ってる人が本当にいるのか
ビックリだな
多分スマホとかも使ってないんだろうな
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:07:17.30ID:MrXViyXM
今のIMEだと学習オフにしても
文脈依存で変換結果変わってしまうので
あらかじめ覚えた回数だけ変換キーを押して
(変換結果を見ずに)次の入力に移るみたいなことは
できなくなっちゃってて無意味
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:16:04.74ID:1Qrf4quE
>>577
もともと宣伝文句をふりかざしてた言論弾圧者だろw正確に理解しておく必要があるぞ
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:22:13.45ID:7cqzXG/S
Chromebookと悩んだけどどっちも買ってみましょう
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:37:40.62ID:yPa1KINy
ポメラは元々機能を削っるんだから、欠点だらけで仕方ないんじゃないの?
そんな中でも痒いところに手が届く機能がチラホラとある。
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:32:41.48ID:dEQTwKfz
モバイルバッテリー持ち歩いてるから乾電池じゃなくてもそんなに困らんなあ
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 17:18:20.24ID:l/KY0F8+
>>582
辞書なんか育てりゃ済むの200厨房がしつこくてww
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 19:48:12.05ID:2W+YNFe5
>>585
羽田圭介先生はスマホ使ってないんじゃね?
ネットとかもやってない、というかAmazonにdm100がまだ売ってる(200より高いけど)のに、家電量販店で取り寄せも出来ないから仕方なくdm200を使っている。

だれか代わりにAmazonで買ってプレゼントしてやれよw
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 20:53:19.75ID:5RVJ+l1K
>>568
1万円代前半まで我慢
>>593
お前がやればいいんじゃね?
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:17:00.20ID:hPP/M+vy
いちいち、学習の事考えながら文章打つと思考が中断させられちゃうから、賢いIMEで入力するのが楽でいいよね〜w
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:41:05.49ID:1vYS+9RK
>>593
都合よく適当なこといってんじゃねえぞ
Twitterやってる人間がなんでスマホも使わずAmazonも知らねえんだよ
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:23.34ID:H6airQlh
>>595
どう見てもエアプw

その「学習の事考えながら文章打つ」とか言う着想自体が全く的外れ。
お前、物書きではないだろ?
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:08:25.08ID:llDWEErR
DM100でも
普通の頭があれば変換の癖掴んで
スラスラ行けるけどな
並の国語力があれば出てこない
単語だってその文字が含まれる
単語ニ語入れて即変換出来るし
頻繁に使うなら登録すりゃいいし
何をぎゃあぎゃあ言ってんのか
分からん
まあ国語力が並以下なんだろう
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:12:08.10ID:3jqG5nFN
>>569
ってゆうかユーチューブやってますもんねwww

>>592
ツイッターはパソコン使っている可能性はあるけどアマゾン知らないは無いとおもうわ
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:14:07.67ID:3jqG5nFN
>>593
>>596
間違えた。まだ寝ぼけてるわ、寝てくるm(_ _)m
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:17.52ID:chNx6dpI
モバイルバッテリーの容量コスパ向上で即落まで行かんが

縦書き対応+バックライトと乾電池駆動はDM100の有力アドバン
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:06:20.00ID:YBTjUoAY
プロはCMでやってる20時間動作するモバイルノートとか買うのかな
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:37:21.15ID:SzBWATA5
テキスト入力しか出来ない端末を買っておいてIMEはそんなに重要ではないと言ってるDM100厨って馬鹿なの?  
壮大なブーメランが自分の額に刺さってるのに気付かないのは滑稽(笑)
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:28.74ID:3iK1gXRk
IMEは使いようだ、というのが分からんらしいね。
Bluetoothでスマホと接続すればGoogle日本語入力やSimejiの予測変換も使えるし。
ATOK自体が最高のIMEではない。
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:49:43.91ID:rksg420t
>>605
ポメラ愛好家のポメラニアンの趣向は市場価格見たらわかるじゃん。

200より100のほうが値段吊り上がってんのは人気があるから。
そもそもパソコン1台あれば小説書きなんか完結出来るのに(村上春樹も京極夏彦も百田尚樹もみんなMac 1台で書いてる)ポメラが無きゃ書けないとか言ってる羽田圭介やベネチア事務所へは必ず持っていくと豪語する阿川大樹らプロの小説家が実在する。
理屈じゃないのよ。
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:02:55.80ID:Z1YYtC1b
>>609
へ?ポメラってBluetoothでスマフォと接続するとグーグル日本語入力使えるの?
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:03:33.79ID:SzBWATA5
>>608
自分の読解力のなさを人のせいにするとは、さすがIMEと同じく馬鹿なんだなw  
もしかしたら、元はそうじゃなかったのかもしれないが馬鹿なIMEを使ってるうちに本当に馬鹿になったのかも!そうなら同情致しますw
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:04:13.39ID:iHhq6+JU
200より100が値段つり上がってるのは、生産してないからだけじゃないの?w
中古は安いw
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:17:19.60ID:aX/m8Q3s
未使用でもオークションサイトの落札相場は安いな
Amazonのセラーがぼったくってるだけだな
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:25:47.76ID:SzBWATA5
そりゃ現行品にはプレミア付かないわなぁ(笑)
それを知っていての吊りだとみた!

真面目に言ってるならやはり100厨は馬鹿
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:11.64ID:OshbjxEB
>>614
DM30が14000円なるまで待ってる。まだ我慢です
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:30:40.29ID:wGFwScvF
>>605
阿川大樹がベネチアへポメラを持って行くのは電源がむこうは信用出来ないからだよ
電圧が安定してないし停電も良くあるから
乾電池とセットで「万が一に備えて」のことで原稿はMacBook だろ

羽田圭介は乾電池ポメラはもう使ってない
dm200を書斎の机に置いてアイデア出しに利用しているだけで原稿は普通のノートパソコンを使っている

都合良く妄想すんなポメラニアンw
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:50.18ID:wGFwScvF
× >>605
○ >>610

アンカをミスった
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:51:51.25ID:G6Yl/yOr
まあ、世の中からなくなって困るのは乾電池ポメラの方だというのは共通認識だな
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:17:34.65ID:OshbjxEB
>>621
ポメラをAndroidのBTキーボードするって意味?
_| ̄|○
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:01:03.43ID:SzBWATA5
変換の賢い方と変換が馬鹿な方とどちらかというと、それは変換が馬鹿な方は、いつでも世の中から無くなってくれて良いよ〜という結論だろ(笑)
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 19:49:10.92ID:14XCH4cs
>>626
大熊アナは
『日韓戦は3 - 2で韓国が勝利しました。』
『失礼しました。3 - 2で日本が勝利しました。』
と訂正が必要になるくらい反日だからな
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:54.14ID:OshbjxEB
>>627
韓日戦って言ったらガチだったかもしれんが一応日韓戦言ってるし
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:18:47.04ID:+X53F/Hs
電池で動かない時点でDM200は負けw
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:40:06.07ID:OshbjxEB
>>629
じゃキャンパスノートが最強という事で
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:42:51.77ID:OpOqN+uf
ってゆうか、バッテリー使うならポメラである必要なくね?
IMEが優秀とかいってるけどMacにグーグルIMEのほうが優秀だろw
だから村上春樹と百田尚樹、現代日本文壇の両巨塔がMac使ってる

ポメラは乾電池で動くから海外に事務所構えてる阿川大樹が重宝して使ってたんだろw
バッテリーになったら意味ないよな
ってゆうか阿川はdm200買わないとおもうはw
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:42.91ID:SzBWATA5
>>631
お前も海外に住んでるのか? それともレアなケースを持ち出してそれが一般論のように言ってる馬鹿なの?
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:10:48.25ID:V70cWNnT
劇団ひとりもポメラニアンだったな。

バラエティ番組で浜ちゃんから、
いつも楽屋に持ち込んでるリュックを漁られたときにポメラdm100が出てきた。
ノートパソコンもあったので浜ちゃん「どっちか1台でええやろ」と言われたのを必死に否定してたな。

「両方必要なんです」

そのときポメラをわざわざ開いてやんわり説明してたけど「本当にこの人はポメラが好きなんやなぁ」と感じた。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:38:50.10ID:Bw/8fQs5
多分乾電池入手も怪しいならソーラーパネル充電の方がマシ
ポメラの電源も怪しいならとうの昔にスマホの電池が切れるだろ
それとも普段の通信は狼煙でも使ってる人の話か
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 09:47:08.43ID:AW52yWEM
メーカーさん、乾電池厨のために乾電池式のスマホを作ってあげてくださいm(_ _)m

バッテリー式のスマホしかないので、通信手段は固定電話だけなのでとても不便なんですw
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:00:22.75ID:MGjc0URi
ポメラ限定の話をしているのにたまにキチガイが涌いてくるのは何なんだ・・・?
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:46:03.16ID:AW52yWEM
この時代に乾電池!乾電池!とわめくキチガイよりははるかにマシだがなw
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:07:02.69ID:19OI5vA0
>>636
乾電池で動くスマホはないけど、
乾電池から充電させるモバイルバッテリーならあるよ。コンビニでも売ってる。

俺も一台持ってるw
単3乾電池2本入れてスマホへぶっ刺すと充電する。コンセントが使えない場面で便利なのでいつもカバンに入れてる。
……乾電池はその都度買いに走るw
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:16:45.16ID:1XL4wrmA
それ使うなら乾電池厨さんがアピってる入替え即100%ってのは無理だね(笑)
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:37:37.62ID:YDztXEik
最近の家電は凄いな
リモコンに乾電池入れなくても良いのかw
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:32:23.38ID:Bw/8fQs5
マウスとかKBは年単位で持つものばかりだな
定番はリモコン時計電卓くらいか乾電池は

あと防災用に単1が4本入るランタンがあるわ
スペックは100-500時間点灯できるいつ電池入れたか忘れるとか言われるタイプで電池も10年寿命あるし実際忘れることにした

ポメラも単1が4本入れば良いのにね
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:39:45.71ID:1XL4wrmA
何はともあれ、文章入力だけしか出来ないガジェを、当然文章入力(メモ含む)するためだけに購入したのであれば、文字変換が馬鹿なより賢い方が良いのは異議無いよねぇ〜 
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:50.06ID:T8SKQwQP
一応ざっと見てはいる
同じことばっか言ってるなーと思ったらスルー
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 19:39:05.72ID:k5mIbO71
乾電池モデルが主力じゃないとポメラってブランドを世間に定着させることは不可能だと思うわ
乾電池という明らかな特徴がないとユーザーの目にも止まらないしメディアにも軽くしか扱われない

乾電池モデルがあってのバッテリーモデル
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:48:57.22ID:nD5n4CtD
結局、

>>536
>なんで本丸であるメーカーには何も言わずに末端のユーザーなんて攻撃してるのさ?


この発言見ると、さらっと「メーカーには何も言わずに」なんて断言できるのは「中の人だけ」だから、
中の人が一般ユーザーになりすまして必死にDM200推し工作してるんだろうな。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 20:56:20.28ID:S0BSn9wJ
今更100推す方がバカだし30は値下がりすぎだし
メーカーとしては200でしょ、そりゃ
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:04:19.82ID:nD5n4CtD
>>654
メーカーが単に「現行商品の都合で宣伝する」のは順当だけど、
「一般ユーザーになりすましてメーカー擁護するステマを展開」
するのは道義的に問題。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:43:03.80ID:u0o8pdXg
内蔵バッテリーなんて需要無いよw
DM200はハードの都合でそうなっただけでDM200が最初で最後のバッテリー内蔵機ww
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:04:17.06ID:A0jPuGEy
いやいや、乾電池のせいで変換能力が馬鹿だと知ってわざわざ乾電池式買う物好きが居るとは思えんがなw  文章入力に特化したガジェだしな。
30買った人は200より変換能力が馬鹿だなんて夢とも思わなかった人が多いと思うよ。
だって200より新しい新商品なんだもの。
このスレ見なかったら、変換能力200>>30ってこと知らずに幸せだったのかもw
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:22:37.03ID:o/3XqpVu
DM200は一代限りだよw
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:36:59.27ID:+apbKiB3
シグマリオン3が乾電池駆動だったら
今でも動作する個体がいっぱい残ってただろうになあ
非常に残念
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:11:58.27ID:Bj1hy1pD
30安いし買ってみよ
ポメラdébut
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:59:41.70ID:xK1SrDCJ
エンダーマンって目を合わせただけで遠くからでもワープしながらすっ飛んでくるんだよな。
どこが中立MOBだよヤクザじゃん。
そこのお前、おまえの事だよ!
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:22:59.10ID:eWim0KU7
マイクラ板に帰れ
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:30:41.06ID:NYDeRi+n
スーパーマリオメーカー2で浮いてるクリボーも
近くを通るだけでうざい動きで近寄ってくるんだよ
お前には用事ないって!呼んでないって!
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:06.87ID:R/ML9fER
ポメラを使っていて、「それ、何?」と言われて補足説明をする人がほとんどだと思う。
ポメラをその用途の少なさにも関わらず、購入する人は少数だし、複数集めるマニアは更に少ないと思える。
1台あれば十分な人がほとんどではないか。
DM100が壊れる頃にはどんなのが出ているかは予測つかないが。
音声入力が良くなって、音声入力専用機か?
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:54:17.04ID:A2HpSkYp
PCと同じIME載せろだろ、音声入力にしろだの、、、

素直にパソコン使ってろよ
なんのためのポメラなわけ?

キングジムの担当も、ンな馬鹿な意見を鵜呑みにしてつくったのがポータブックで、それを機能制限かけたのがdm200だろ

ポメラは乾電池で動いて、QRコードで転送出来る、そんな手軽さが”特徴”だろ
バッテリー積んでLinuxOS搭載してWiFiでリンク、それをポメラでやる必要があるのか?
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:52:24.34ID:+apbKiB3
GPDとコラしたポータブック出せばそこそこ注目集めそうだけどな
DM200よりこれだろ

旧ポータブックは出すタイミングが早すぎた
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:27:19.96ID:r+R8xB3G
ポメラはDM30とDM100だけで良いよw
ディスプレイ調達の問題解決してどちらも液晶で新型なり改良版なりを出してほしいわw
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:20.81ID:1HXhUlTc
今のポメラユーザーとしては、次に何を買うかは、DM200よりもDM30 かな。
5ちゃんねるに変なDM200信者がいるからではなくて、電子ペーパーとQRコードによるスマホタブレットとの連携、あとは値段かな。
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:35.01ID:WY0Fl6Qw
DM30の電子ペーパー、見やすくて気に入ってます。液晶のポメラは使った事無いから知らない。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:13:10.34ID:/M4UeeIv
外に出すのは簡単ですけど
中に入れるにはメモリカードしか無理というのが歯痒いです
DM200
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 09:13:32.57ID:C3+UujNi
>>673
ポータブックはデザインが問題だったんよ。
折りたたみポメラの筐体に治めれば良かった。もちろんバッテリーよw その代わりWindows10が動いてワードもエクセルも出来る。

dm200が良いと言ってる人はそういうの欲しかったんでしょ?
つまりポメラが欲しいわけじゃないのよね。
小さい文字書くパソコンが欲しいだけ。
Wi-Fiで家や会社のデスクトップとやり取り出来るマシンが欲しいだけ。

ポメラを愛したポメラニアンたちは、そういうのをポメラに求めてはいない。
それはパソコンでやるからいいんよ。パソコンを補助する、しかし電源の心配もない、小柄で大きなポケットに入るようなモバイルテキストエディタだからポメラに熱狂した。

キングジムはアンケート取ってから暫くしてポータブックが発売された。
アンケートは次期ポメラに求めるものとの問だった。
おそらく、それには「PC版のATOK搭載、いやグーグルIMEも使えるように。ブラウザ搭載して。エクセル使いたい云々」だったのだろう。
それを真に受けたキングジム担当者は「小さいパソコン作れば売れるんじゃね?」とポータブックを作った。
そうしたら今度は「ポメラを出せ」と言われたから重いWindows10はやめてLinuxを搭載し機能制限して文字書き専用のパソコンを出した。それがdm200。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 12:35:16.45ID:xJoLtXVm
ポータブックはPCとしてのスペックに対して価格が高過ぎた
CPUがATOMでメモリ2Gのストレージ32Gなんて
廉価タブレットレベルでwin10を快適に使えるのかも怪しいのに9万円以上もした
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:17:27.37ID:v/FfbMez
>>682
アンケートは「わざわざアンケートなんかに答える人」という偏った人の意見しか集まらないし、本当は買わない
人たちが無責任に書いた要望が多数派になったりもするから、額面通り真に受けると需要を見誤る。

確か、ソニーが一昔前に「客に欲しい物を聞いても大した事言わないから、客が欲しがる物を自分たちで考える」
みたいな話してたのを思い出す。

キングジムも、生半可にアンケートとか取るより、自分たちで「本当に客が欲しがる物」を熟慮して模索すべき。
立石さんは、それが出来ていた。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:25:21.00ID:/ileSQyZ
>>682
早速クラウド連携の件要望した。
項目で用意されてるくらいだから検討はしてるんだろうね。
ただDM200で対応してくれるか知らんけど
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:26:54.54ID:/ileSQyZ
>>684
それ、スティーブ・ジョブズも言ってたな

「消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せてもらうまで自分は何が欲しいのか わからないものだ」(スティーブ・ジョブズ)
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:30:40.47ID:v/FfbMez
今「キングジムの力でも出来そうで、地味に需要があって歓迎されそうな製品」というお題で考えるなら、

「RaspberryPi向けの筐体キット」

とか狙い目だと思うんだけどな。

下手にポメラ製品で無駄に新機能とか考え過ぎて深追いするよりも、RaspberryPi周辺機器メーカーとして
頑張れば世界市場で売れるからポメラ関連よりも売り上げる事業になると思う。

ポメラは「DM100復刻」して売り続けてくれれば理想的。
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:39:23.16ID:v/FfbMez
>>685
ポメラが直接クラウドにアクセスする事を考えるよりも「クラウドを使うスマホやPC」とポメラの間で
如何に手軽にデータ送受信するかを模索すべきだと思うけど。

ポメラは「『ボイスレコーダー』みたいな商品カテゴリのテキスト分野担当」くらいの存在で考えるべき。
誰も
「ボイスレコーダーで直接クラウドにアクセスしたい!」
とか言わないでしょ?
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:51:03.35ID:v/FfbMez
あえて現段階で「新型ポメラの新機能」を考えるなら、スマホ向けカメラモジュールが格安に調達できる前提で

「QRリーダー」

がポメラ側に付いていれば「ポメラ同士の送受信」も可能になって面白いかも。
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:36:31.10ID:XSzPw8uq
5ちゃんで偉そうに管巻いてるだけで、アンケート馬鹿にして答えもしないよりは、自分の意見をちゃんとアンケート通して伝えてるヤツらの方がよっぽど立派だわ
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:45:18.42ID:/ileSQyZ
>>688
そりゃボイスレコーダーの値段にもよるわなw
40000円するボイレコでクラウドアクセスできないつうなら最初からiPhone買うわw
ポメラってビックで40000くらいするよな?
40000出せばはるかにスペック高いパソコンが買えてしまう。
そう言うニッチな市場で、クラウドもアクセスできないとなると、いつまで信者買ってくれるんだろか?と思うわ。
ましてやせっかくワイファイつけてるのに?て思ってしまうな。
最初からスマフォありき連携というなら別にワイファイ要らんとちゃう?
そういうボイレコ並みのシンプルさを求めるならDM30みたいに2万は切らんと難しいとおもうね。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:50:39.03ID:ynMif2U/
>>684
ソニーは完全に間違ってたなw
だから凋落した
海外の有力企業は顧客の意思を聞いて
徹底的にフィードバックするのが主流
HP見ただけでもアンケートだらけだ
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:51:59.58ID:wXEV9Qfd
>>683
RGBとかなくていいから、それで5万円なら需要はあっただろうな。
パソコンでフットプリントが小さいく打ちやすいキーボードがついているのは他にないからね、
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:53:04.60ID:wXEV9Qfd
>>685
クラウドはアンケート取るまでもなく必要なんだよね。

キングジムはアホの子なの?
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:54:21.37ID:wXEV9Qfd
>>688
俺はそれをここで書いてきたなあ。
ただ、Androidにつないでもマウント出来なくなったから、その連携は難しいと思う。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:08:17.82ID:wXEV9Qfd
社員みてるか?
元祖クラウド厨の俺がアンケートまじめに答えてやったぞ
(乾電池厨を叩きのめしたのも俺が最初だ)

俺が書いたのはだいたい以下の通りだ。

不満
クラウド必要だよね?
青歯キーボード使い物になってないよね?
オートインデントないと箇条書きの見栄え悪いよね?

欲しい機能
上記の不満改善+マークダウンとtexの入寮支援

使ってない人の不満点
ファイル共有が面倒なのをうれしいと思う人いると思いますか???
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:12:45.86ID:wXEV9Qfd
ってか、アンケートとってなんの意味があるんだ?

俺の言ってることを実現して採算とれるかだけ検討すればいいだろ。
間違っても乾電池厨の言うことは聞くなよwww
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:19:22.37ID:u85AQVlO
ポメラみたいなのは必要な機能より、いらない機能のアンケートを取るべきだな
そうすれば新しい視点も出てくるのに

いらない機能...クラウド
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:20:32.70ID:ynMif2U/
クラウドは俺も要らんと思う
ファイル転送だけ出来れば良い
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:22:59.81ID:ynMif2U/
一つ分かったのはキングジムはポメラを続ける気満々w
新製品に期待しよう
今こんなアンケート取ってるくらいだから
当分先になりそうだがww
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:27:49.38ID:CoZk2gH1
やめることも考えてると思うけど。
スマホやタブレットでポメラの用途のかなりをカバーできるからね。
小説書くくらいしか絶対有意を示せない。
クラウドなくて許されるのは、小説家くらいだろ。
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:33:18.01ID:lNx5yxyT
クラウドとか、そういう通りいっぺんの要望しか出てこないようだと
もうポメラやめて他の商品に注力する腹かも
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:34:48.59ID:wXEV9Qfd
クラウドないとスマホで書いたのみるとか出来ないから、クラウドないなら出さない方がいいよ。
マジでね。

乾電池厨はいまだにクラウドを使いこなせてないようだなw
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:44:00.10ID:G+YKdFdO
PDFエクスポートしてクラウドでレビューできるといいなぁ。
それこそ、スマフォでやれってか
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:50:59.58ID:wXEV9Qfd
>>706
クラウドがあれば、一手間多いができる。

ぽめら→クラウドにテキスト保存→スマホで開く→PDFに変換

さらにマークダウンやtex支援があれば、スマホでプレビューやコンパイルできる。

クラウドは機能を絞ったポメラに無限の拡張性をもたらす。
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:54:30.47ID:lNx5yxyT
>>707
そんなもの誰も買わないけどなw
言ってるお前がたぶん買わないと思うw
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:55:21.55ID:Au+CCWOG
ポメラに必要なのはIMEやエディタの機能強化とカスタマイズ性の向上じゃないかな
今のしょっぱい中身でクラウド対応してもコンフリクト解消が地獄で使い物にならない
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:57:23.74ID:lNx5yxyT
クラウドクラウドって、一体何をクラウドっつってんだよ
自社サービスまでやれってかw
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:28:38.23ID:5cBvaQ63
馬鹿が湧いてるw>>704
いちいちスマホで見るくらいなら最初から青葉キーボードでも
買ってスマホで打てばいい。馬鹿丸出しww
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:43:56.42ID:5cBvaQ63
本当に脳みそ足らんなあ>>712
ポメラはテキストファイルしか扱えない
最新のスマホと連携して何がやりたいんだこの馬鹿w
ポメラ自体がもっとも原始的な代物なんだが
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:46:51.49ID:wXEV9Qfd
な、すげえ分かってないだろw
元々クラウドが何かも知らなかった無能なんだぜww
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:47:39.39ID:5cBvaQ63
本当に必至な馬鹿だな。。。。>>714
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:01.15ID:5cBvaQ63
結論はクラウド不要w
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:04:50.92ID:CTBw62fE
暴れてるやつが望むということは2桁ポメラ勢(大多数)には不要ということだ
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:02:13.29ID:lNx5yxyT
で、クラウド対応したのを作ったらいくらでなら買うのよ?
7万?10万?
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:06:21.61ID:v/FfbMez
ポメラは、機能は概ね「DM100そのまま」でいいから、低価格帯商品として生き残って欲しい。

まさに>>2の通りで、ユーザーは「せいぜい四則計算と平方根が使えるシンプルな電卓」が千円以下で買える
事を求めてるのであって、誰も中途半端に高価な「グラフ関数電卓」なんか望んでない。

「格安のシンプルな電卓」が今でも大量に売れ続けてるように、ポメラは「DM100」を継続的に格安で売れば
将来的にも売れ続けるだろう。
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:13:16.61ID:iuTyUOE8
Kindleにキーボード生えたらかなりポメラ要らないかな
第一にポメラDM-10はモバイルPCがなんか歴史的に絶滅してた瞬間に咲いたあだ花

2008年、あの時あの瞬間のポメラの輝きは素晴らしかった
スマホの本格上陸前夜※1、リチウムイオン電池普及の夜明けはまだ少し先、エネループの新鮮な風
かくいうパソコンの主流はC2D65nm世代や傑作SandyBridgeの前のHehalemでバッテリーで長時間駆動するモバイルパソコンは市場に皆無ーー絶滅ーーだった
ノートパソコンのバッテリーが4時間※2程度で尽きるのが常であった頃、モバイラーの脳裏からかつての丸一日どこまでも稼働したハンドヘルドPCの記憶がかすれてしまう中、ポメラは現れた

乾電池駆動で20時間、実測でも20時間のインパクト

個人情報保護法の施行は2003年
多くの職場にはノートパソコンの持ち込みはできなくなっていた
かつてのモバイラーがケータイ(当然のガラケー)につなぐキーボードを物色するのが精々であった時
再び微かな記憶を奮い立たせずにはいられないそいつは現れたのだ(キリッw

※1乗らなきゃビッグウェーブのiPhone3Gはポメラの7ヶ月後
※2ただし次の世代のCPUでは軒並み10時間越え長時間駆動可能なノートパソコンが各社から発売される
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:24:34.33ID:iuTyUOE8
いやGPD Pocketで大変快適だし今はChuwi Minibook待ちだ
今はUMPC祭りで大変楽しいがポメラは美しい思い出!(再びキリッw
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:48:59.76ID:qTADEN6u
>>711
Bluetoothキーボードセッティングして、繋いであわわってやってるうちにポメラでかけまんがな。
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:50:56.02ID:qTADEN6u
>>718
4万かな。
それ以上になると今度はGPDとかchuwiの方がいいんじゃね?ってことになる。
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:19:55.92ID:i1aYmo2e
>>726
GPD Pocket 2 MAXが9月出荷
この手のモデルが短いスパンでしばらく乱立してきそうな様相
よりどりみどり

ポメラはこのあたりとバッティングするポジションにはまってしまうと
新ポメラの開発完了した頃には即敗戦確定の悲しいことになる
(iPadOSも待ち構えてるし)

むしろこの流れに乗ってどこかにポータブック2を作らせる方が可能性がある
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:25:44.83ID:qTADEN6u
ただWindows機はバッテリの持ちが悪いからな。
ファルコンとか3時間しか持たないという話だし。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:30:01.59ID:i1aYmo2e
iPadOSが現時点でもテキスト入力周りめちゃくちゃ改善されてるって話もあるし
テキスト打ちはiPad Miniあたりがダークホースになる可能性もある
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:23:08.38ID:ygUfscre
君たちは横道にそれてばかりいる。

ことは単純だ。

君たちはわざわざ文章入力しか出来ないガジェとしてノートPCではなくポメラを選んだ。もしくは、ノートPCを持っている上にわざわざポメラを購入した。

ポメラを使う以上、したいこと・出来ることは文章入力だけしかない。

ならば快適に文字入力ができるのが至高。

馬鹿なIMEや劣化IMEは、ポメラを使用する目的からすればストレスでしかない。

DM100ユーザーはたった1000個しか出来ない単語登録の限界に嘆き、DM30ユーザーは新商品なのにIMEが劣化していることに嘆く。

DM100ユーザーは本当はバッテリーでも差し支えないとは感じながらも乾電池を盾にかなり無理のある論理を展開する。

DM30ユーザーは、いくらIMEが劣化していると分かっていて買ったが「新商品なんだからそんなに差は無いよね」と思っていたがIMEがDM100とさほど変わりのないと悟り発狂する。

となると選択肢はおのずとDM200しか残らない訳だwww
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:44:21.75ID:PFUV5zIc
モビルスーツの性能差が云々
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:46:04.89ID:eGLLOq8e
久々にポメラを立ち上げてみた
ファイルの新規保存方法にちょっと違和感
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:20.59ID:FeDQrgae
プログラムのコーディングに特化した、コーディング以外何もできない集中できる端末を作れば
IT土方数十万人に売れる
IMEもいらない
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 08:32:29.21ID:/OZTFaBj
>>730
相変わらずATOKとか外部キーボードアプリ使えないんでしょ?
ATOK Pad縦書き対応、原稿モード、クラウド対応で再発して欲しいわ
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 08:56:28.94ID:x3Op+MV1
>>137
それでいて軽くて薄くてw

クラウド対応でエクセルが使えて音声入力対応でユーチューブも見られてWindows10用のエロゲも出来るw そんなポメラが欲しいんだろ?
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 09:01:49.96ID:x3Op+MV1
>>164

それな、
スタパ斎藤が言ってたけど「キングジムの商品は出れば出るほど市場価格が安くなる。逆に売れない商品はモノが流れないから単価が高くなる」と中小企業ならではの物流を説明してた。

つまりdm100が200より高いのは売れてないから
逆にdm30がここまで安くなって出回っているのは売れまくっているから。
思えば過去最高の売り上げを記録した伝説の折りたたみポメラdm20は発売直後から価格が下がりまくっていた。だから俺も予備含め二台買えた。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 09:14:21.36ID:95bXFETh
なんかとんちんかんな経済評論家がいるなw

スケールメリットと需要供給のバランスの兼ね合いだから、価格がどう動くかの予測は難しい案件だよ。

数が出ないで投げ売りされたポータブックを売れたからと言い出しそうな馬鹿だわ。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:28:53.54ID:EpSrsDpN
アマゾンでの売上ランキング見るとDM30の方が遥かに上だな
やっぱり高いもんは売れない

DM30
文房具・オフィス用品 - 1,298位

DM200
文房具・オフィス用品 - 1,706位
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:28:45.65ID:EpSrsDpN
まあ変換だのIMEだのポメラに
関しては大きな問題じゃないってことが
はっきりしたわけだ
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:35:18.09ID:pT83wvIB
文章入力専用機買っておいて、IMEは問題じゃないとは負け惜しみもいいところだなw

よほど悔しいみたいで(笑)
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:37:29.70ID:dQLDzp7C
昔のワープロ専用機でも文章も小説も書けていたし本人の語彙力や知識量に左右されることだな
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:43:30.86ID:YB+HP+t1
>>746
住民が乗ってこないと簡単に顔真っ赤にするのなって言われて怒りで頭おかしくなったんじゃね
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:19:17.29ID:JgVtuK83
赤くなってないのに何を言ってるのかなwww
おまえさん、必死だなw
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:32:13.81ID:RRDSwMaX
>>732
>>744
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:45:55.72ID:k8TZaK+J
ここのDM200マニアはATOKプロとバッテリー駆動以外に利点を挙げられないんじゃないか?

元々ポメラはPC等の機能を引き算して、電池持ちやコンパクトさ、軽さ、起動の早さが足されてバランスが良くなっている。
しかし、今はスマホやPCとの連携は欠かせない。
DM100からBluetooth機能を引いても、QRコード変換やUSB接続ができれば、DM30で十分。キングジムタイマーが働いてDM100が壊れればの話。

変換精度が高くても、重い、高い、バッテリーが持たない、要らん機能がある、では消費者は選ばない。
世間では、「ポメラって何?」、ポメラを使っていると「それ、何?」の世界だから。
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:52:17.19ID:Bwkc1knE
大差と言うほどでもないがDM30の方が
たくさん売れているというのは興味深い
ポメラを辞書の性能で選んでいないのは確か
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:05:51.40ID:mcl//ude
そりゃ変換は頭良い方が良いがハンドリングの軽さののが優先だし何より道具だから使い潰して買い換えられる価格も優先
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 10:01:04.97ID:xR+c5++u
30のQ&Aで、ファイルの作成は各階層に3000個までって書いてあるけど
各階層ってフォルダごとってことで認識合ってる?
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 10:30:45.51ID:Bwkc1knE
>>758
いや違うと思う
階層は階層
例えばルートの下にa.b.cって三つのフォルダ
作成したらその三つの中のファイル数
合計が3000だと思う
三つのフォルダは同じ階層だから
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 14:06:35.67ID:k8TZaK+J
5ちゃんねるブラウザに表示されるAmazonのDM30が18000円ポッキリの宣伝。
まだDM100が元気に動いているのに。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 15:14:33.03ID:foRrkJFP
プライムデーだし俺は試してみることにするよ
ipad miniくんには別の仕事があるし
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 22:10:56.68ID:n3lQR6B6
D30購入しました。見やすくて気に入ってます。KindleでEinkに慣れてる為か、反応遅いのも気になりません。Boox Note Proも欲しくなってきました。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 22:28:32.56ID:e0PHjS4g
ポメラはキーボードサイズ・配列を維持したままどれだけコストダウンして
商品を定番化できるかが鍵かな
乾電池駆動と合わせて最も重要なポメラのアイデンティティー

それとは別に、サイズを小さくしたミニラも作って欲しいけど
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 01:38:22.61ID:tZIU1gag
DM30は、キーボードを開かずに「テキストのスクロール操作」さえ出来れば、
手に持ってビューワとしても活用できたのに。

画面を開いた後、片手で持って操作できる位置に「前後スクロール」と「ファイル開く」操作が可能なボタンを設置した
「DM35」を出して欲しい。

あと、DM100同等のBluetooth機能も必要。それで実売価格1万9800円なら即買う。
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 02:01:48.30ID:tfjdI2lN
DM30の画面の残像は醜すぎて使う気にならない

店頭で使ってみてすぐ見切った
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 12:05:18.12ID:67AlVyIK
MacBook AirがついにアボンしたからDM300欲しいんだよね。30000以下にならんかの?
34000だと我慢してchuwiの方がいいかやと思うんだけど、9月まで我慢出来ん
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 06:36:36.93ID:AzIfNjmv
>>776
ポータブック2じゃね?w

dm200にクラウド対応だの音声入力だのエクセルだの言い出したらそりゃあdm300はパソコンになるわなw
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 06:44:52.46ID:EP8iKYhA
そもそもアンドロイドベースで作ればと。
バッテリーのモチガーってのは単なるいいわけ
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 08:31:56.80ID:9xCUlcbP
アンチDM200は、DM200をPC寄りだといつも言って「それならPC選ぶわな」とか結論付けたいようだが、そもそもDM200、DM100、DM30選ぶ奴は皆文章入力専用機として購入してる訳だから、いい加減馬鹿みたいにノートPCと比較するの全く意味ないからやめれw

やはり持ち主もIMEに影響されて馬鹿になるのかね〜(笑)
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 12:59:12.07ID:oSbsVuQ+
DM200のWi-FiやATOKプロは要らないから、削って安くて軽くしろ、ということ。
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 13:48:19.90ID:PDHPKWT/
DM200はどっかOEM先のタブレットから手直しして出してるだけだから
液晶とかCPUとかWi-Fiのコストを下から積み上げて出来てるわけじゃない
削れば削るだけ開発工数が上がって量産コストはほとんど下がらず総コストを頭数で割るから価格が上がる
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 14:37:13.09ID:h+qPPGCy
かつて電卓では壮絶な競争で低価格化を主導したカシオとシャープが生き残った。ポメラも生き残りを目指すなら、
低コスト化に注力すべき。

機能は基本的に「DM100のまま」で良いので、電卓がどんどん安くなったように、新モデルごとに安くなるように
すれば、ポメラも電卓と同じくらいの存在感の「電子文房具」として生き残れるはず。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 15:08:22.35ID:EP8iKYhA
dm100の変換精度なら低コスト化しても売れないよ。
あの変換精度ならメモ用途が中心にならざるを得ないが、でかいしスマホで足りる。
せめて青歯キーボードとして快適に使えるなら、少しは光が見えてくるだろうが、現状のキングジムの開発力では絶望的。
青歯キーボードとしてまともに使えたためしがない。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 15:15:47.38ID:pw9V5wZW
ポメラの生産台数じゃローテクだからローコストとはならない
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 18:32:38.78ID:CAr9VWpP
DM100のBluetoothキーボードはAndroidだと相性抜群だが、iPhoneとは合わないと聞いたことがある。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:16:36.59ID:WV6VwY33
いまだに手書きの人もいるし昔は大作家がOASYSやルポ使ってたのにIME連呼って
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:39:54.53ID:5+vylE/2
>>791
日本語の能力が低いんだよw
読みで変換できないと為す術なしw
最終的に漢字が合ってりゃどうやって
変換したって良いのにねえ
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:51:25.45ID:pYHNqKh7
アンケートの結果はわからないけど、
アンケート募集のツイートへのRTみたら
ユーザーが何を望んでるかははっきり分かるな

これが次製品に反映されるなら、次はDM110かDM35でしかあり得ない
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:44:39.12ID:S55UyXRW
加水分解の文句ばっかりでワロタ
皆、思ってるんだなw
皆無なのは乾電池求める声じゃね?
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:54:23.81ID:5+vylE/2
>>799
乾電池じゃない機種なんて数ある
ポメラの中でDM200たった一つなのに
当たり前だろアホw
求めなくたってポメラは乾電池が標準だ
次もその次も当然乾電池仕様
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:57:07.31ID:a7upF3zL
バッテリー求める声が皆無
みんなDM100とかDM10で大満足してるな
DM200のユーザーも「通信機能はいらないので」みたいなのが多い
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 21:59:26.03ID:+vwiKkfX
文房具だから気分で色違い使いたい複数所持する人はいる気がする
どこまで少量生産で対応できるかは知らないが、日本語キーボードの「フォント違い」とかもあり得る気がする
とりあえず無刻印は少量は必ず売れるだろう
高い万年筆より安価なら何でもありだと思う
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:09:10.53ID:eiUrDqhz
無刻印モデルを作ってレーザー加工機で刻印入れはできるかもな
墨入れの耐久性は落ちそうだが
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 22:14:42.65ID:S55UyXRW
そういやDM20の天板オリジナルのにしたヤツとかいるんか?
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:23.67ID:3o50GVPg
dm30かった ipad pro用のパンタグラフと並べて使ってる
思いたったらすぐに文字が打てるのはなにかいい気がしてきたぞう
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:01.27ID:EP8iKYhA
Twitterの通り意見を汲み取ったら間違いなく売れない。
単なる懐古趣味の意見に従ったところで、初代が出たときと競合ガジェットが違うのに同じ路線で市場を開拓できるわけない。
伝統を守るには創造的破壊が必要だよ。
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 03:03:39.66ID:/osG8hsK
300が出るなら保存サイズアップともうちょい使いやすいWi-Fiと解像度を上げてくれ。
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:58:23.66ID:L2JEhqk7
>>803
刻印の耐久性は気にする必要がないと思う
だからより安価に生産し続けて消耗品として2-3年で買い換えてもらうものだから
だいたいこんな軽量優先に耐久性を求めるのはおかしい

スマホKBとしての道は、筐体をポメラ単体稼働からスマホスタンド機能メインで作り直してから考えると良いはずだ
その場合はスマホ充電機能も求めて有線接続が良いだろうね
まあタブレット系も支えるごっついKBスタンド化が可能だとしてもうそれはポメラとして使う気あるのか疑問だけどな

一時期ASUSがやろうとしてた親子スマホ端末のアイディアもあったが重くなるだけだな
ポメラ側を副画面として使えるなにかでもいいけどやっぱりもうそれはポメラとしては使わないか
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 14:19:30.75ID:lvPEq5lz
乾電池推しだった。
でも半分仕方なくDM200買った。
(30は畳んだときの厚みがちょっと) 
変換変換言うからどんなに100と違うのか使い始めてみたら、確かに文節の区切りとか、あまり考えなくても思った通りに変換されて違いを実感した。
これは楽。
今まで200厨に噛みついていた私も、立派な200厨になりますのでよろしくお願いしま〜す〜
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 17:29:36.52ID:P/Hz1Vqu
>>813
え?そんなの気になった事ないけど、個体差かな?ただDM100はBluetoothやFlash air使うとホントもりもり電池減るよね。普通に使ってるとそんな事ないんだけどね
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 17:50:56.58ID:7TUvJygW
>>814
知らないで噛みつく糞はねよ。

>>815が鈍感なだけ。
それはそれで足を知るって点でいいことだけど。
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 19:00:34.81ID:YyOBFKJu
アンケートとかあの流れを見ると、次のモデルの路線はもうほとんど決まったようなもんだな
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 19:28:46.34ID:DOAH71zl
>>814
不人気DM200を無理やり宣伝するために「中の人」がユーザーになりすまして自作自演してるんですよね?
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 19:38:29.54ID:DOAH71zl
>>818
メーカーの強引な「DM200推し」が必死過ぎるから、
たぶん
「DM200部材使い回しのDM300リネーム商法」
が既定路線で、
宣伝のために後付けで白々しく
「アンケートでの要望を盛り込んで作りました!!」
とか言い張るつもりなんじゃないかと
疑われる雰囲気だよな。

肝心の「製品」がダメなら、必死に「宣伝工作」ばかり注力しても
的外れ。そういう不誠実な姿勢がユーザーに見抜かれて売れない。

策が功を奏した事も無い癖に「策に溺れる」とかアホ過ぎ。
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:46.13ID:4h4OR11b
その前にキーボードをショボくして無線周りもカッとして安くした210だよ
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:07:08.88ID:bQxqHuJN
いや、110だな
電子辞書のアーキテクチャでキーボードだけ立派にしたやつ
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:33:12.46ID:Sk9sq+Fk
>>815
一分くらいでタイムアウトして再接続の
操作が必要
手を休めることが出来ない
ずっと何かキーを打ってタイムアウト回避してる
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 20:51:44.02ID:P/Hz1Vqu
>>823
なるほど、そういうことね。俺の使い方では気にならないわけだ。教えてくれてありがとう。
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 01:43:04.39ID:l1bXPKX9
取り敢えずDM300出るまで9千円で買った中古のMacBook Air 11㌅で我慢することにした。
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 06:19:31.05ID:ubyRzW2h
>>826
いやいや11インチはプレミアついてるから中古でも割と良いお値段するはずよ(゚Д゚)
9万円の間違いかな?

もし本当に9千円ならそれ文鎮化してて動かないだろ(ノ^^)ノそれでも欲しいマカーはいるだろうけど
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 07:15:34.36ID:gX8mezxy
>>827
>>828
いや、まじですよ。
late2010だけど充分使える。
high sierraにアップしてegword universal2入れて今日から稼働する。
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:43:52.79ID:hmQcXX11
>>829
今客待ちの間に Air2010でegword使ってるが、やはり遅すぎて使えんわw
el capitanならまだ使い物になったかもしれんが。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:37:03.21ID:9qpWn2yM
>>829
いいねー。それ9千円で買えてラッキーだったね。

俺に12000円(送料込)くらいで売ってくり
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/18(木) 21:36:02.40ID:exWWtmQ+
ポメラ用ディスプレイなら、

JDIの反射型液晶
https://www.j-display.com/product/reflective.html

も候補として考慮すべき。
4.4型640x480は定格スペックでは2fpsだけどカスタマイズして10fps程度で駆動できれば
丁度ポメラ向きに適してる。
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/19(金) 00:25:54.86ID:RnC3ISmj
>>829
Late2010でもメモリ4GBのモデルなら結構使える

ぶっちゃけC2D/4GBあれば、テキスト主体でインクリメンタル変換しなければ、かなり実用的
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/19(金) 04:56:48.48ID:4uH1qtCG
>>832
カクミルの電子手帳型が欲しいんだけどな
マメモの電子手帳型は液晶が暗いという一点だけでもう使い物にならなかったから
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/20(土) 10:13:29.85ID:qqeuBZdq
ひところ、乾電池駆動、電子ペーパー、プリンターつきの、レトロタイプライター外観のが
あったとおもうが
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/20(土) 10:45:50.89ID:9H9GXoX6
反射型カラー液晶はパワーザウルスでもあったけど
暗くて使いづらかった
Kindleでフロントライトはえらく進歩したので
あの技術と合体するといいかもなー
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/20(土) 10:55:13.51ID:Vb7YijeZ
Amazonだと実質 17,820 ですね
そろそろ検討したいと思っています
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/20(土) 11:26:19.76ID:SVDI7UOR
>>842
ブラインドタッチで尚かつ打つのが超絶早いならお勧めしませんw でもキーボード見ながらポツポツ打って画面を確認、ってな「普通の人」なら良い相棒になると思いますよ。
と、うちのdm30も申しておりますw
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:13:06.39ID:+kxBakRf
SDカード経由でしかデータが移せないのは痛いですね
DM200ですからポメラからは楽ですが逆は面倒です
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/21(日) 14:32:53.55ID:9cSAXvlo
音響カプラかなんかでデータ転送できるようにして欲しいな
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:37:13.50ID:eLWgghuW
でも無線以外でスマホからデータ転送しようと思ったら音響カプラぐらいじゃね?
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 00:17:29.33ID:iK3ZUp1S
なんでスマホに文シュッと入らないの?ギガ足りないの?
ユーチューブ見れないのは文専用だからいいけどツイッターはなんで見れないの?文なのに
課金があるかどうかも謎
この文書いたの見てスマホでまた書いて倍時間かかった
画面はあってアイコンはない
SDがでかい
黒い
音がない
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:09:47.79ID:NSJImX05
>>853
カプラまでするなら、有線でマスストレージしてやりとりした方がまだいいだろ
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 05:44:42.16ID:Y+Fktscu
無料ポメラサーバー作ってそこ経由にすればいいです
IN も OUT も
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 06:01:32.84ID:Mx9eRxq7
>>854
そんな貴方にキングジムの「ポータブック」は開発されました。Wi-Fiはもちろん、ブラウザまで完備。エクセルもワードも標準搭載。ATOKもクラウド連携の完全版が搭載可能です。
だってWindows10ですから!
そう、これはパソコン!
いまならアマゾンで32800円です!
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 12:58:08.77ID:tLgIwhD8
>>858
そこはドロップボックス形式ですよ。
無料5GB→2GB→シンクできるのは3台までw→さらに劣化
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 13:25:27.13ID:vFc8Gl9+
少なくともDM10の頃はアップロードしかできないことは「書き専」なポメラの美点であってネガティブな要素ではなかったがな
当時は青空文庫読みたい勢がうるさかった記憶
(んでポメラにアウトラインプロセッサ載せろとかそんな)
校正はきっちりPCでやるものという不文律なんだけど時代も変わったかな
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 14:23:34.60ID:jbUdZMja
ポータブックをテキスト入力マシンと割り切って使えば、最強のテキスト入力マシンとなりうる。
ATOKプロも入るだろうし、Google日本語入力も使える。画面もでかいし。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 15:59:16.77ID:I30Dim5e
>>860
そりゃ5000円なら誰も文句言わない
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 17:59:18.08ID:aSi5z3sR
>>862
完全にネットに繋がないならまあまあのレスポンス保てるだろうけど、ネットに接続して使用するとすれば、あのスペックでWindows10な時点でモッサリ確定しちゃうね。

Google日本語入力ってオフラインで使えるの?
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:23.13ID:OOExJPWo
>>863
dm10の発売時の価格は2万円程度だぞ
5000円ってのw そりゃあ何年も経過して新型も続々リリースされたあとでアマゾンで価格暴落したときのものだよ

ちなdm100の現在のアマゾン価格は発売時より高くなってるw
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 22:22:36.50ID:sCZAK9MS
ポータブックを触ってみたいんだけど店頭に置いてあるかな
PC売り場なのかポメラ売り場なのかどっちだろう
店員さんに聞いても知らないとか言われそうだし
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/22(月) 23:21:27.26ID:I30Dim5e
>>868
もう、物理店には無いんじゃないか?
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 03:09:17.21ID:1GVsXyWo
新型機はファイルの暗号化機能付けてほしいわ
今時不用心杉やで
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 06:22:17.24ID:MVjo0K7l
いらんいらん、最小限度から更に削って、工夫しないと何も出来ない不便なのが良い。
癖だらけでとても扱えない体で覚える玄人専用機が最強の安全対策。
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 07:22:26.82ID:Bf+yy97S
最低限SDカードをソフトウェアで
暗号化ドライブに出来るのと
パスワード付テキストファイル
くらいはあっても良い
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:36:43.11ID:+XVVG6F1
dm100で良いのよ
あれをアルミ成型ボディにして剛性を高め、ディスプレイは最近発売になった高速のE-inkを搭載してくれれば少しくらい高くても買う

ちなdm100にある表と辞書はそのまま。
それ以外に類語辞書をつけてくれれば即買い。
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 09:52:48.65ID:LYxg81TP
>>820
DM200が発売済みなのにDM100推しのこんなイベントやってたくらいだからなぁ

>76 名無しさん@3周年 sage 2016/12/09(金) 21:56:47.71 ID:ckn0t+US
>土日で王汁のイベントあるのか
>ttp://imgur.com/F1DmTEL.png
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:11:33.30ID:+XVVG6F1
>>820
ソニーから引き抜いた若い担当者がpomeraを引っかき回してる印象w 初号機のdm10発売からのジジイポメラニアンからすると歯軋りするやり方なんだよな。
dm200発売時の「これじゃない」感はポメラ文豪の羽田圭介先生も激昂したほど。
慌てて「乾電池「折り畳み」で昔に戻したdm30をリリースしたけど、これも何か違うのよね。ってゆうかあE-inkとか実用レベルじゃないもの使うなよ、ポメラは使い古された枯れた技術だから安心して使えるんだろ。

マジ、ほんとdm100の再販規模。
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 10:39:41.45ID:TmBmsdEs
>>876
やけに詳しいね。関係者なの?
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 12:58:16.61ID:qKo6Hp2O
ポメラのアンケートで「DM100持ちで、次期はストレートで電子ペーパー希望。」と答えておいた。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 13:08:48.44ID:uUTpJqeW
>>880
電ペはアカン。。。。。。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 13:42:50.37ID:6WRVW8Gu
電子ペーパーで、ワイファイついてなくても15000円なら買う。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:11:29.08ID:HWzOPKT1
大昔のワープロみたいいな入力用の二行液晶+見渡し用電ペディスプレイ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:30:31.40ID:iyfTef1O
>>884
それだ!
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 19:31:43.76ID:dOjYCSOd
>>884
ええ…

それなら、ふつうに640×480ピクセルくらいの液晶一枚つけるだけでええやんか…

プレビュー表示のためだけに高価な電子ペーパー積むん?
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 20:59:55.71ID:iyfTef1O
ポータブックとか斜め上行く独自ハードいらないから、ASUSか何処かに極薄の8インチ前後のハード作らせて、Linuxでソフトだけ乗っけりゃいいのに
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 21:43:40.53ID:0ytGRNp8
>>888

> ポータブックとか斜め上行く独自ハードいらないから、


いや普通のネットブックやでw
しかも低スペックで無理矢理Windows10を搭載してた「おまえらパソコン知らないだろ!」と絶叫したくなるほどのアホ仕様w

キングジムは所詮文房具店なんだよな
何でパソコン作ろうと思ったのかw
まあ、次期ポメラのアンケート結果を本気で信じて突き詰めたら「これってネットブックで良くね?」という話になったんだろうなw
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 21:53:44.82ID:0ytGRNp8
ボメラのDM100

アマゾンでの価格が200より高いのが不満で楽天で調べてみた。
したら新品は軒並み5万円超えてんじゃねーか!w
定価より高いだろ

DM100が欲しいのに買えねえw
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 22:11:41.62ID:dOjYCSOd
>>890
あの、ネットブックカテゴリはWindows8になる直前に消滅したので微妙に違うっすよ。

どっちかっていうとUMPCっすかね?こいつの場合。
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 22:15:54.05ID:dOjYCSOd
>>891
中古で買うしか無いねー。俺こないだアマゾンで中古17000円くらいでDM100買ったよ。そこそこまあまあ、満足。Flash airもついでに買った。こいつもまあまあ便利
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 22:18:09.80ID:iyfTef1O
マジでchuwiかASUSがARM版Windows搭載したVAIO Pリスペクトマシン作ってほしいわ。
日本しか需要なさそうだけど
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 22:28:19.80ID:m8zqcv71
DM100が一番早く文章を打ててたけど左右の視力に差がありすぎるガチャ目だと使ってて頭痛がしてくるんだよな
目に優しいDM30の方向性は支持したい
あとUTF-8Nに対応してほしい
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/23(火) 22:29:04.28ID:dOjYCSOd
>>895
ASUSに1票。SONY時代の初期VAIO、ASUSが作ってたらしいっすね。噂レベルの話ですけど。
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:55.83ID:ed6XNqdn
>>688
ボイスレコーダーには「何が必要で、何が不必要か」を考えると、ポメラに本当に必要な機能に迫れそう。

とりあえず「直接クラウド利用は不要」だな。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 00:37:46.92ID:whf+iQds
>>899
7000円くらいじゃないとうれないかもね。
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 06:52:57.52ID:AMeTPLCA
わかる。
図書館でポメラ広げることすら躊躇うw

普通のパソコンなら「仕事かな?」で皆スルーしてくれるけど、ポメラって完全に「あいつ小説書いてる」思われるじゃんwww

もちろんポメラをしってるってことは『同輩』ではあるのだろうけどw
案外と「なろう仲間」かもしれんしw

でも、やっぱり恥ずかしいからMacBook Airで俺はドヤ顔するwww
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 07:29:50.19ID:btkHbzyw
>>903
MacBookでegword universal2が至高だよね
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:21:43.41ID:eAUNPolr
>>903
そんなに詳しく無い人から見たら、DM100や200あたりはパソコンとしか認識できないと思いますよ。ここにいる皆様が思うほどポメラって世間に認知されてないじゃないかな?
それに今時スタバでノートPCひろげてても、誰もかっこいいとも、かっこわるいとも、何とも感じないと思います
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:27:27.35ID:wbINK+y9
DM100を安い時に予備機に買っといて未開封だったら利回り100%超えだったなw
これはちょっとした投資だろww
今度DM100の後継機が出たら二台買っとくかww
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:04:55.55ID:rqvRsDbX
166 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/05/06(月) 13:58:16.78
ポメラで書いてたら

作家さんですか?

と話しかけられた

何で?

168 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/07(火) 01:27:56.43 ID:
>>116
某作家たちがいろんなとこで ポメラで書いてる って書いたんで
一般人には ポメラ=小説家 という図式が刷り込まれてるんだよ
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:21:05.48ID:AMeTPLCA
>>908
それなw

「芥川賞作家が小説を書くときに使う専用のパソコン」

それが「少し」文壇世界に興味ある人の一般的な知識。dm200なら、まあ普通のパソコンに見えなくもないけど100は液晶脇のボタンが目立ってポメラと即バレw 折り畳み式は言わずもがなw

若手の作家も使っている人が多いようで、ようつべの企画チャンネルに出演した女性が「じゃあ、いまから書き始めます」と取り出したのがポメラのdm5と板チョコw

司会者の「ポメラですか」の質問を軽く流し、
板チョコをバリバリ囓り始めて「頭に糖分が必要なんです」と言い訳してたけどなw
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:20:01.84ID:rqvRsDbX
23 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/11(火) 00:12:11.55 ID:vb5eKKeQ
277 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/06/11(火) 00:11:27.94 ID:
作家の額賀さんがポメラで執筆してる動画
https://youtu.be/ma5d6Qy5Tls

24 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/11(火) 00:40:28.02 ID:vb5eKKeQ
>>23

842 名無しのオプ[sage] 2019/06/11(火) 00:37:34.79 ID:xHoBiTIl
2人が動画で書いた即興小説
https://j-nbooks.jp/sp/novel/columnDetail.php?cKey=103

30 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/12(水) 02:13:16.22 ID:11oypYj7
>>23
ポメラで小説とかホントにいたんだw
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 16:16:07.45ID:MEBQmbvI
今時スタバでMacBookというのは痛い(笑)
オシャレと思ってるのは本人だけというwww
いまや後ろ指指されてること知らないとかw
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 16:54:12.97ID:egywbCMg
>>911
オシャレとかそういう理由でMac使う人いるんだー
俺には理解出来ん
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 17:25:36.58ID:WbX4aiLE
どうでもよすぎて今まで気にもしたことなかったけど
スタバでMac開いてる人って何やってんの?
仕事?
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:04:19.09ID:v0OcA2qa
dm10の頃俺以前にすでに2名居て恥ずかしかった思い出
多分タリーズだが
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 18:06:05.89ID:LXPQwCcd
>>914
人それぞれだと思うけど、俺は小説書いてます
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 19:25:33.75ID:rqvRsDbX
スタバで手書きで小説を書いてる人を見たことがあります
スタバ=ノートパソコン=小説
これがスタバクオリティというものかもしれません
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 20:50:41.61ID:whf+iQds
紙と鉛筆で小説なんてよほどの情弱か、貧乏人か変人しかおらんだろw
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:11.88ID:nxZPsovj
新作のポメラは、日本語ソフトを三種類くらいのうち一つをDL出来て
付属の辞書も十種類くらいのうちから四種類くらいをDLできるタイプにしてほしい
表計算とかは、好き好きで別料金によるDLにするとか。
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 23:30:40.58ID:sH/fHYYY
いらんいらん、最小限度から更に削って、工夫しないと何も出来ない不便なのが良い。
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 23:42:12.40ID:1b60glNN
Enterキーとスペースキーを削ってみるのはどうだろうか
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 04:41:41.30ID:613LNHuu
>>920
純文学のセンセには割と多いよ
コクヨのB5計算用紙にミツビシやトンボの濃い目の鉛筆で書き殴ったものを編集者へ読めと強要するw
読んですぐ感想求められたりw あれ大変だろうなw

思い出したけどSFマガジンの早川書房はいまだに手書き原稿歓迎なんだな
新人賞募集の項目みて「SFなのに!」とワロタw
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 10:16:23.02ID:gybn6UmF
>>926
pomeraを4万5万で買うよりも、、、

コクヨの計算用紙に三菱鉛筆のB2で思いついたことを書き溜めて、
Wi-Fi使える喫茶店でスマホに転記したほうが良くね?
家に帰ってからPCでまとめる

最近はウルトラモバイルPC(UMPC)も熟れた価格に落ち着いてきたし、
益々pomeraを使うシーンってないだろw

いや煽りじゃなく真面目な話
キングジムもわかってるからアンケートでpomeraの次を模索始めたんじゃね?
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 10:57:47.69ID:SB9L3HFW
そのやり方で十万文字、本一冊分作業完遂すると
最初からPCやポメラで作業して二ヶ月で終わるものが
一年かかると思うよ
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 16:49:12.46ID:nZZADqTv
DM200をBluetoothキーボードとして使う場合の話ですけど
AndroidとiOSは繋げられるのにWindows PCやwindow Phoneはサポートされていませんがどうにかなりませんかね

window Phoneは最近投げ売りされていて安く手に入るのでOffice mobileのWardやexcelを活用したいです
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 17:23:50.04ID:Xgi2XH8O
それは実際に使えないっていう事象くらいは確認した上で聞いてるんですよね?
まさかきっと使えないに違いないという妄想ではないでしょうね?
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/25(木) 20:08:10.97ID:nZZADqTv
今現在DM200とBluetoothキーボードとWindows Phoneを持ち歩き
たまにWindows tabletも加わります
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 03:05:08.27ID:qr7OrYj7
784 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/07/25(木) 13:16:24.44 ID:Qq4rqIaV
いまからスタバでDM200してきます
とりあえずマックエアーも持ってきます

785 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/07/25(木) 13:16:41.31 ID:Qq4rqIaV
もちろん小説の執筆です
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 07:38:41.38ID:pxk9+cLW
>>926
グイン・サーガの栗本薫も手書き原稿だったようね
生前書いた最後のグイン・サーガの生原稿が出てきたと少し前にニュースになってた

SFな人たちも手書きが好きな人は多いからねぇ
他にも夢枕獏はずっとペン先がクロスポイントというセーラー万年筆の極太のものを愛用している

クラッシックSFを大切にする早川書房は割と古風なところで電子書籍への参入も日本の出版社としてはかなり後発だったしSFマガジンはいまだ紙の雑誌でしか読めない
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 10:06:31.26ID:E1iv4rgs
DM200にも100のような簡単な一覧表が作れたら助かります
それをWindows PhoneとBluetoothキーボードでやっています
なので荷物をひとつ減らしたいのですよ
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 11:02:50.20ID:7THFSWdk
DM30はこれ、もう底値かな?
まだ下がる余地ある?
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 13:09:25.69ID:eYVEWUkc
それは誰にもわからないでしょ。
電子決済やクレジットカードのキャンペーン利用して、更に20%offで買えば安い買い物じゃない。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 13:34:43.82ID:Pd4XQPD/
発売初期、4万円で買った俺の立場はどうなる?
まあ1年以上毎日使ってるから、元は取ったかもしれんが
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 18:43:03.11ID:qr7OrYj7
842 名無しさん@3周年[sage] 2019/07/20(土) 10:55:13.51 ID:Vb7YijeZ
Amazonだと実質 17,820 ですね
そろそろ検討したいと思っています
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 18:44:40.84ID:qr7OrYj7
訂正

ランキング 1位
ポメラ DM30
[キングジム]ポメラ DM30
¥16,983〜
前回の閲覧から ¥ -997(-5%)
2018年6月8日 発売
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 19:05:54.51ID:rV/FHLdT
>>943
ランキング1位なんだ

何年も昔の話だけど、
テクニカルライターでアスキーでも仕事しているスタパ齋藤さんが、
「キングジムの商品は売れたらそれだけ市場価格が安くなるシステム」
と言ってた

やっぱりdm30売れてるんだね
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 19:42:21.99ID:ePZ1UO5B
ランキングって電子文具だろ
他にテプラと電子辞書くらいしかライバルいないのでは
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:15.96ID:MR5E4L4p
>>943
もう一息だな。
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 21:16:02.48ID:1F78JDlc
>>945
いやdm200より売れてるという意味で

考えてみたら200買う人ってプロの小説家とかだよな
パソコン立ち上げんの面倒くさい、でもキーボードで打ちたいな我儘な一般民間人はdm30に行くわなw
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 21:51:25.42ID:ajDl1V/f
200欲しい人はもうだいたい買ったし30は値下げが効いてるんじゃないかな
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 22:51:09.66ID:aNa/0ccP
>>947
元々DM100使ってたプロ小説家は概ね「DM200には否定的」だぞ。

正味DM200ユーザーなんて
「小説家はポメラ(DM100)使ってる!」
とか聞きかじって、
「間違ってDM200買っちゃったワナビー」
くらいしか居ないのでは?
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 22:54:19.24ID:aNa/0ccP
ポメラが電子文具として生き残るには、機能はDM100程度の据え置き良いので、どんどん低価格化を目指すべき。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/26(金) 23:03:22.61ID:aNa/0ccP
もしポメラに新機能を付け加えるとしたら「QRリーダー(カメラ)」くらいだな。

QRリーダーがあれば「ポメラ同士のテキスト転送」とか「設定モードでQRコード使えば多項目を一括で設定変更」
とか、便利な活用ができるようになる。
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 01:34:41.29ID:BCP9jP72
ポメラ同士ならSDカードあるじゃん…

昔懐かしIrDAでファイル転送とかでもいいのかもしれないw
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 04:25:02.03ID:LwJU2v1P
出来ることは同じなのにDM200とDM30の価格差が約2倍
そりゃDM200は売れんわねえ
テキスト打ちのみでちょっとした情報書くとか下書きにしか使えないのに
35000円出す人はそんなにいないだろう
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 05:48:17.85ID:fs6coGp0
>>951
QRコードを読むためだけにカメラをつけるの?テキスト入力専用の文房具に?
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 06:21:40.83ID:sQzRSe/P
>>954
dm30のE-inkディスプレイいいよね
文字を消したあとうっすら残っていて本当に紙に書いた文字を消しゴムで消した後みたい
完全に奇麗に消せるけど残したままにしておくと味があって良いよ

それに視認性も優れてる
図書館の窓明かりだけでもハッキリ文字が浮いて見える
隣に座っているひとの横目だけで「あ、こいつ図書館で恥ずかしいエロ小説書いてる」と丸わかりなのですよwww
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 10:32:59.11ID:z/oPQ9nn
dm30のアナログ的な感覚は何となくわかる
他のデジタルガジェットには無い(あり得ない?)特徴だ
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/27(土) 13:34:27.66ID:8WyWuCxS
全角スペースが打てるアプリのおかげで本書きはすっかりiPad+Smart Keyboardでいけるようになった
高機能機種必要なくなったからDM30ちょっと欲しい 15k切らないかなー
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:26:20.09ID:v+GA1cJR
366 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2019/06/27(木) 08:58:04.11 ID:fnHW0xdr
こんだけ安くなってるならコレクションとしてDM30を買ってもいいよね
DM200持ちだけどさ
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 04:19:09.82ID:1X1oYJE6
おい、なんだ貴様ら。
急に30をベタ褒めしだしたな。液晶の反応が遅いだのATOKが200よりバカだのさんざ扱きおろしておいて価格が下がった途端にこれかよ。

まさか実際に買ってみたら意外と良かった、っていうか「こいつ最高じゃん!」とわかったのか?

だから最初から俺は言ってただろw
dm30は良いモノなのですよw
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:21:40.73ID:DtBygxrO
DM30ってモバイルバッテリー繋いで給電しながら使えるの?
DM100の時はできた記憶があるんだけど
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:30:21.49ID:l1uBis+J
>>955
現状ポメラは「QRコード表示」は出来るのに「QRコード読み込み」が出来ない。

QRでテキスト転送の双方向性が実現すれば、スマホ内にあるテキストをローカルで
相互に受け渡せるようになるなど活用法が広がる。

現状でも東芝FlashAirで書き込み設定すればWiFi使ってスマホからの転送は可能では
あるけど操作がやや不便。QRコードで相互に転送が出来れば電波飛ばさずに済んで
操作も楽になる。

あと「ポメラ同士で気軽に転送出来るようになる」と言うのは結構重要で、それこそ
動画にあったように複数人で「即興で文章を書く」みたいな状況で、もしポメラ同士
のみでも相互に転送出来れば「共同執筆ツールとしてのポメラ」という新境地を実現
する。イメージ的には「テキスト版チェキ」みたいな感覚で

「現場で知り合いに配るのは良いけどネットには上げたくない」

という匙加減の文がローカルで飛び交うようなツールになる。そういう新しい使い方
を提案すれば、まとまった台数を買う需要家が出てくるかも。

ポメラが「スマホ(デジカメ)撮影NG、チェキOK」みたいな手頃感のある存在になる
可能性があると思う。真面目な話。

たぶん、立石さんだったら、そういう方向性も模索したんじゃないかと思う。現在の
ポメラ担当者は「ポメラはどうあるべきか」という哲学を真剣に考えて欲しい。
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:37:35.94ID:1X1oYJE6
>>962
給電出来るよ
100と同じでメーカー保証外だけどねw

>>963
だからSDカード使えばいいじゃん
本体近づけてカメラでヨイショって読み込みするより簡単だろw
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 05:43:17.93ID:l1uBis+J
>>953
例えば、イベントで会った初対面の相手に自分のSDカード抜いて渡したくないでしょ?

着想としては、昔懐かしのIrDAでも良いんだけど、あれはPeer-to-Peer接続になって
多人数だと能率悪いからQRの方が良い。
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 08:04:38.29ID:0gfqsJW+
視覚を通して脳に文字データを転送し、指先のインターフェイスを通してポメラに高速複製すればいい
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 08:27:55.93ID:IoTbPJl7
電子ペーパーのもっさりはKindle第7世代で知っている。
表示がもっさりでも読み直しの時にリフレッシュすれば良い。だから、ストレートタイプで電子ペーパー機の希望をアンケートで答えておいた。
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 08:48:42.82ID:kKkGfG/6
アンケートで反射液晶を希望してしまったんだが
実現が容易な電子ペーパーの方にしておくべきだったかな
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:21:08.04ID:buTZ+yoH
>>961
褒めてるくせに、DM30最大の特徴である電子ペーパーを液晶って言っちゃうんだね…
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:23:42.50ID:buTZ+yoH
>>963
まあおっしゃる事はだいたいわかった。でも多分、カメラ持ち込み禁止の場所には持ち込めなくなっちゃうね。

それだとちょっと不便かもね
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:03:18.16ID:DRmKH3Gw
>>972
在庫一掃なら5千円まで下げろ
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:06:37.59ID:aO+wf2J3
>>972
ポメラを売れない子扱いしたいファーウェイ工作員。
わかりやすすぎるw
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:41:40.82ID:NPjET6Us
QRコード表示出来るんだから、キャッシュレス決済機能付けたら良いんだよ!
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 19:57:24.34ID:2vt3B8Ch
ポメラって、どの商品ともダブらないほぼオンリーワンのニッチガジェなのになんでこんな話しになってるのか。
DM200をノートPC扱いしたい意味不明な乾電池厨は昔居たけどな。
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:38:40.84ID:ul69j0qs
>>975
ファーウェイがキングジムなんて気にするかい?

1ミクロンも競合要素ないじゃんか
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:35:15.86ID:l1uBis+J
>>971
「カメラ持ち込み禁止」の場所でポメラなら持ち込めるというメリットを維持すべきだとしたら、
外付けオプションで「QRリーダーカメラ」が別売りされれば良いかも。
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/28(日) 21:39:33.28ID:tksMXP7l
そうだ!
スマホのカメラを外付けカメラとして使えるようにすればいいんじゃね!?
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:39:35.88ID:8g7aycc7
もう少しDM30の値が下がったらコレクションとして手に入れたいと思っています
変ですか
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:06:21.64ID:gfQwJXhF
>>983
だーかーらー、そもそも
「スマホ→ポメラ」
の手軽な転送手段が無い
から、
ポメラ側にQRリーダー付ければ
いいんじゃないかという話だろ。

現状、スマホにQR読ませても、
そのスマホからポメラに転送できない。
(FlashAirで書き込み設定すれば可能
ではあるがイレギュラーで煩雑)

簡単にスマホからポメラに転送できる
QRリーダー以外の別の手段があれば、
それでも構わないんだが、何かある?
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:45:53.26ID:gfQwJXhF
>>987
正味「スマホ→ポメラ」が(簡単には)出来ない
というのがネックなんだよ。

もしかして、そういう論点だと知らずに
「そうだ!スマホ使えばいいんだ!これで解決!」
とかいう話になるとでも思ってたのか?
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:50:37.20ID:gfQwJXhF
>>988
早くない。早くない。
(大事なことなので2度言う)

ポメラが直接クラウド対応とか、本末転倒。身も蓋も無い事を言えば、対応したくてもキングジムに
まともにクラウド対応する力も無いから、どうせ中途半端な使えない機能にしかならない。
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 03:04:23.88ID:OU2msVmn
スマホ→ポメラ

sdカードリーダーでいいやん。
iPhone?しらね。
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 03:06:52.68ID:gfQwJXhF
東芝がFlashAirの新機能として、スマホappからのテキストデータの簡易upload機能(JISコード変換付き)とか
用意してくれたら、DM100とDM30のユーザーの利便性は飛躍的に高まるんだけどな。

FlashAir内にスマホappからの書き込み可パーミッションに設定された/uploadフォルダを用意して、
app側にパスワードをプリセットしておけば即時にテキストファイルをupload出来る感じで。
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 03:15:40.92ID:gfQwJXhF
>>992
Androidだったら、DM100ではBluetoothのファイル転送が使えるはず(だと思う)。

iOSユーザーが「ポメラのためだけにAndroidに変える」ほどにはポメラの優先度は高くない。

もしポメラ自身でQRリーダーが使えたら「スマホ→ポメラ」を簡単に実現するのみならず、
ポメラ同士でも気軽に転送出来るようになるのは大きなメリットになると思うんだけどな。
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 03:18:24.55ID:gfQwJXhF
>>994
早くない。
まともにクラウド対応するにはリッチなOSが必要になる。
それを選ぶ時点で「ポメラ」のコンセプト全部が台無し。
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 03:28:51.23ID:gfQwJXhF
クラウド厨は頭悪い。

話に現実味が無いから、たぶん実際にはポメラもクラウドも使ってないんだろうなw
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/29(月) 05:42:31.53ID:5JRDU8z1
>>997
このQRさん、荒らしとは思えないけどね。ただちょっと自分が欲しい機能に固執しすぎかなあ、とは思うけど。少なくとも文章から嫌な感じは伝わってこないよ。

QRさんが荒らしならクラウドさんであるあなたも荒らしだと思うけど。むしろ他者を茶化してるあなたの方が荒らしっぽいね。気悪くしたらごめんね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 14時間 54分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況