演劇集団キャラメルボックス44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 10:32:41.84ID:zhcGvimc
あとは協賛企業を探すとか。
扉座だと幻冬舎なんかがついてる公演もあるよね。
年1回ならクラウドファンディング使うとか。
クリスマス公演だけやるという方法もあるよね。
0054名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 11:35:38.97ID:/DGfhqv+
>>52
会社のイベントで企画したい
通すの難しそうだが
芸人や歌手呼んだりするよりいいから
0055名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 11:40:51.71ID:zhcGvimc
>>54
仲村さんがやってるナッポスに依頼してみればどうだろう?
成井さんやキャラメルの役者も何人か所属しているし、条件が合えばできるんじゃない?
0056名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 12:05:48.30ID:JHz2IqzR
年一で有志主催公演みたいなのがクラファンでできたら楽しそうだけどな

コミケ並に優れたリーダーとボランティアが必須だけど、潰れて一切見れなくなるよりはマシかと
0057名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 15:15:48.35ID:IFg3dTKn
どっかの大学の学祭とかで企画してくれないかな。
そこそこの芸能人呼べるとかならできるかな?
大学生ならまだキャラメルワールドが心の琴線に引っかかるかもね。
0059名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 18:41:34.40ID:/yLoIOmj
公演が年一回でも、年100回でも、稽古の量は同じ。
出演者、裏方のスケジュール調整も必要。
ぶっつけ本番でできるものじゃない。

年一回でやれるくらいなら潰れない。
0060名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/17(日) 20:47:07.95ID:JHz2IqzR
予算用意して、年一もやれないなら復活する気自体ないんだから諦めつくでしょ。
0061名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 11:31:56.93ID:rJOcqE7H
まずは、延期している『エンジェルボール』の上演を目指すのではと予想してる。
そうなると、劇場規模や出演者との交渉なんかがあるから、早くて復活は来年夏かなーと思ってみたりして。
甘い考えねw
0062名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 12:18:04.30ID:+Qq9E8Xu
電通でもフジテレビでも朝日新聞でも伊藤忠商事でもどこでも良いけど
30年前に小劇団にカブれた世代が現在、中で偉い人になってるはずなので
どうか金銭的ご支援を

と思ってしまうが

「主演は古川雄揮で」
「台本は三谷幸喜で」
「演出は長塚圭史で」
「何だその絶叫調の演技は」

などと、同時に口も出されるのは明らかか。
0064名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 13:05:14.51ID:sjtHW15j
キャラメルって劇団の稽古場って持ってないの?
キャラメルくらいだったら小さくても稽古場兼
スタジオって持ってそうだけど。
もし劇団の稽古場持ってるんならそこで公演打ってもいいのかもね。
大がかりな舞台装置は無理だけどモリエールなんかで芝居やってた頃のものなら、結構できると思うけど。
0065名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 13:06:10.81ID:JEGpcxdm
>>61
解散公演でエンジェルボール完結させてケジメ
0066名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 13:31:42.19ID:rJOcqE7H
>>64
稽古場持ってましたよ。
キャラメルボックスの運営会社のネビュラが。
倒産したからなくなりました。
0067名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 13:34:17.76ID:rJOcqE7H
>>65
一旦解散して、新たに劇団作ってもいいのかもね。
キャラメルボックス好きなお客さんは、それなりに数いるから小劇場からの出直ししてもいいかと思うけど。
0068名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 15:07:55.40ID:nN/9XnNG
劇団の権利は3億で買えないよな?
買えるなら劇団コンサルマンが買って成功してもらいたいわな
0069名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:50.92ID:zOxS4jVM
3億ぽっちじゃ足りないよ

破産申請時の債権者数は228名、負債総額は5億2,071万円だったことが判明している。
0070名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 19:08:12.16ID:rJOcqE7H
運営会社と劇団は別(建前上は)

破産して殆ど回収できないんだし、もし3億入ってくるなら債権者達は一部でも回収できて大喜びでしょうw
0071名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/18(月) 19:42:56.21ID:JuusPACL
このご時世にキャラメルに3億も出す人なんていないでしょう。3億もあれば他に稼げそうな分野の事業やるわ
0072名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/19(火) 19:43:16.04ID:IiGFG9R6
もともとはともかく上川さんが売れてからの運営は彼の外部出演によって事務所に入ってくる出演料によって回っていたと報道されてたけど、それならキャラメルは上川さんの意思もあったかもしれないけど、大事なドル箱を手放してしまったんだね。
役者で客を呼びたくないと叫ぶのは自由だけど、客が来なきゃ劇団は成り立たないんだから、上川隆也に代わるような看板俳優を育てなきゃいけなかったんだよ。
たとえあそこまでテレビに出なくても、そういった役者をキャラメル(成井さん)は育てられなかった。
まあそこそこのイケメンで芝居が上手くてキャラメルじゃなくても十分やっていけてたであろう上川さんがキャラメルに入っていたこと自体がおかしかったのかもしれないけどさ。
0073名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/19(火) 21:15:06.61ID:VS1g+lta
舞台公演減らして、映像プロダクションと半々くらいの劇団にしてほしかったってことか。
稽古して劇場本番出てたら映像出演チャンスこぼしまくるからな。
0074名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/20(水) 18:47:48.63ID:fv0fhZH4
今月誕生月なんだが、色々入っているFCでバースデーカードが一番最初に来るのがキャラメルだった。
来ないのわかっちゃあいるがさみしいな。

ところで自分はもらった事ないが、ランダムで役者のサイン入りだったの?
あたり的な?
18年入ってたのになぁ(笑)
0075名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/21(木) 07:39:47.05ID:rO1yVVid
>>74
8月生まれだけどサイン入ってることの方が多かったかな
新人さんの時が多かったけど、みっこさんの時嬉しかった
0076名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 01:17:04.92ID:ebJK5HUq
キャラメルが潰れた外部要因
・娯楽の多様化
・チケット価格が高い
・ファンの都落ち

8000円も出せば有名俳優の芝居が生で観れる。有名俳優が出ている芝居はニワカを集めやすい、誘いやすい。8000円以内で楽しめるものには芝居の他に世の中に溢れかえっている。
0077名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 13:29:37.50ID:uKShRV9J
>>76
そうなんだよね、何がなんでもキャラメル大好き!サポーターズクラブにずっと入ってます!パンフは必ず買います!っていうファンなら別だけど、普通の芝居好き客なら同じ8000円なら何もキャラメルでなくても…って思ってしまう。
テレビを見る主な客は芝居を観るなら名前も聞いたこともないよく知らない成井豊よりは「古畑任三郎」の三谷幸喜を選ぶだろうし、顔も名前も知らない役者よりもテレビで見るイケメン俳優を選ぶだろう。
やっぱり劇団の集客力に見合った小屋を選ぶべきだったね。
多少小屋が小さくてもガラガラな大劇場より中堅どころの劇場が満杯な方が役者もモチベーションが上がるんじゃない?
0078名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 14:49:19.41ID:v+HtK8Cb
岡田将生のハムレットを立見席2000円で観る身としては
得体の知れない小太りのアラフォー男子らの芝居に8000円出すという行為は
社会への挑戦とすら言えると思う
0080名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 14:57:42.70ID:ZCji5dk0
毎回チケット代高いって言う人不思議
いくら安くても見たくないものは見ない 時間がもったいない
高くても安くても見たいものを見る
キャラメルが見たいものじゃないってだけでしょ?
0081名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 15:11:16.00ID:H/wdA7Rd
サンタクロースか忘れたけど、上川がいた頃のチラシで
チケット代は4000円以上あげない。
なぜなら高校生のお小遣いで来て欲しいから。(意訳)
というの読んで、「良い劇団だなあ」と思ったババアが通りますよ。
0082名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:07.55ID:G54XF9Wm
あの頃はハーフチケットでも2000円だったしお安くて良かったね
昼間メールを送ったら30分で加藤P自ら対応してくれたのを覚えてる
0083名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 16:10:12.46ID:ebJK5HUq
キャラメル固定客を作るにしても、そのキッカケを作る機会がチケット価格だったり役者の知名度なんだということを甘く考えすぎたわな。せめて2階席は格安で出して埋めるくらいやらないといけなかった。
地方公演だとハーフプライスもやらなかったから、新規獲得より今いるファンからむしり取ろうとした結果が倒産やんけ。
0084名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/23(土) 18:50:50.74ID:/6n43K6U
オーナーズのメールで、チケットを安くしすぎたのが失敗だった、と書いてあったから、4000円から速やかに上げてればよかったのかも。

価格上げたあと、クオリティに妥協しなければまだよかったのかもしれないが、却って芝居が悪くても役者を降板させなくなったのが衰退した一因ではないかと思う。
0085名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 07:05:18.79ID:nVK8JbYf
>>80
キャラメルが観たいものじゃなくなったわけじゃなくて観たいと思わせる新人がいなかっただけ
オールドメンバーがメインとか観たいと思わせる役者がいたなら今でもキャラメル観てたと思う
昔はキャラメルの演目とメンバーが本当にマッチングしてたし観てて楽しかったのにな
0086名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 12:47:32.66ID:ORX0FWIN
新人が悪いという意見が散見しているが、新規ファンに向かって昔話する古参がいるのも衰退要因の一つなんやで。
0087名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 13:22:37.09ID:HNJ/0PNo
ほんとそれ。
バンドやアイドルの最盛期を懐かしむよくある話。

経営破綻は単純に守り下手だったの一言につきる。
気づいた時には借金だらけで、返すために公演打つけどまた赤字、の繰り返しだったんだろう。

負け戦の撤退は自分達では本当に難しいから、早めに外部コンサルを入れて数年前に休止発表、祭り公演やファンクラブイベントを数年やって借金減少させた後、プロデュース形態に移行するのが損切りのベストではあった。
0088名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:43.62ID:upAPi59P
新人が悪いのではなく、新人を育てられなかった劇団や責任者が悪いし
何年も赤字のまま、就職サイトにあんな書き方されるような経営状態なのに
昔のままやろうとしてたとか経営者としては無能すぎた
0089名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 15:57:11.62ID:7wMfndpK
新人が育つっていうのも長い年月、多くの観客に育てられて成長した俳優を見た上での視点でしかないからな。
今のベテラン俳優がもし新人の時いきなりサンシャインだったらもっと悲惨だったと思うぞ。
0090名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:32.03ID:YuZtocPo
西川、上川、近江谷全盛期を4000円で見れてた世代からしたら、今の役者に8000円はキツい
個人的に見れたのは岡逹、大内までだな
畑中は割りと好きだけど、主役より脇役の方が味のある演技が出来ている気がする

今の新人は妙にこなれてはいるが(わめく女優は論外として)、熱量を感じない
昔は未熟でも熱量があったから通いたくなったんだよ
今のメインにまた会おうの竜馬を演じられる役者はいないのがいい証拠
主役すら外部に頼らざるを得ない劇団に成り下がったんだよ

もし劇団が続いていたとしても、また会おうやTRUTH、サンタクロースが歌ってくれたなど何度も再演した作品の再演も無理だっただろうな
0093名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 18:54:56.91ID:cPGRSLN3
役者育てろって言って熱量がありゃいいなら技術じゃねえじゃん
結局個人的なツボでしかないんだよな
0094名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 19:44:31.04ID:ORX0FWIN
>>92
エンジェルボール続編も年内やれずに流れて、なかったことにしてるからなwww
0095名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 19:57:35.70ID:sMMw830d
8000てなかなかのチケ代だよなあ
今の時代他に楽しい娯楽やまほどあるもんキャラメルじゃなくていいや〜てなる
2週間くらいしかやれなくなった頃から日程合わせらんなくて見に行けなかったけど
畑中くんまでは私も好きだったなああとの役者は印象うすいな
覚えるまでいかなかったかも
0096名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 21:52:09.11ID:GqpmprYd
新人のわめく演技嫌いで死体蹴り趣味の人すごいな
何スレにも渡って同じ内容を何十回書けば気が済むんだろ
0097名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:48.72ID:SxPqpZiz
キャラメルボックスが8000円でチケット売ったことあったっけ?
0100名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/25(月) 12:05:17.63ID:LHAtj6Rb
初期メンバーの良さを語ると必ず新規ファンから文句が出るが、正直今のキャラメルの役者には女優も男優も魅力は感じない。
初期メンバーのいない舞台はなんか精彩に欠けてた気がする。
そういう昔話をすると衰退要因のひとつ、というのは何故?
別に昔の方がいいからって新規メンバーの芝居が変わるわけでもないし、昔の方が良かったから今の芝居はダメとも新規ファンは思ってないでしょ。
そんなんで芝居のやる気や出来が下がるならそれまでの役者ってことだよ。
別に昔話したってキャラメルの芝居が変わるわけでもないし、劇団の体制が変わる訳でもないから別に新規ファンが騒ぐ必要はないかと思うけど。
0101名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:33.22ID:yqzjEipQ
新規ファンが文句言ってるんじゃないことにそろそろ気づけ
お前が言ってるのは無いものねだりだからあきれてるだけ

三丁目の夕日みたいな成長期時代よかったなー
バブルよかったなー
0103名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/25(月) 18:37:07.41ID:4a+P1tN2
激論だねぇ。
キャラメルが潰れる前はスレが過疎っていたのに・・・。結局、キャラメルを好きになった頃のメンバーや演目が一番思い入れあるよね。
0104名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:57.22ID:dD+7RaNa
7000円だけど、サポーターズスタンバイ使えば何度でも4千円台で観られたよね。
それが出せないのはキャラメルが好きじゃないか、よっぽど生活厳しいのかのどちらかでしょ。
0105名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 05:59:23.55ID:45iL+iG1
>>104
キャラメル割と好きだけど、何年かは入ってたけど今はサポーターズクラブ入ってないからなぁ。
0106名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 09:41:32.98ID:sOcvdlzV
>>104
複数回行く時もあるが、リピートするほどじゃない時は一回しかいかないよ。
リピートするかは、作品が良かったか、好きな役者が出てるかによる。

個人のツボを揶揄してた人がいたが、娯楽なんだからそれぞれのツボはあって当然でしょ。
金がないわけではないが時間が勿体ない。
好きじゃないのか?と言われても、リピートして支えたいほどでは好きではない。
サポーターも大半はそんなものでは?
0107名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 10:25:28.78ID:0pmwolMt
とりあえず一回見る
好きならリピする
一回も見る気がなくなったら、見ないだけ
シンプルに自分の好みで

自分が面白くないから万人が面白くないとか
自分が高いと思うから万人が高いと思ってるとか
決めつけることじゃない
0108名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 10:28:45.51ID:/yoXpuWe
個人のツボでしかないものを、劇団最大の問題点だった、みたいな語り口だから全く同意できないだけ
小さな一個人のツボの話でしかないのを自覚してれば特に問題ない
0109名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 10:29:04.38ID:B9iBEzn3
古参のファンが離れた理由は、加齢と共に稼ぎが増えて、趣味の世界も広がって青臭い芝居じゃ物足りなくなったからという見方もある。比較的裕福な人間は有名芸術を好む傾向にあるからな。
キャラメルは貧乏人から中間層に向いている劇団なのに、会場をでかくしすぎたのが敗因。
0110名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 16:55:58.42ID:t6Fqajax
キャラメル観客の大多数は少女漫画好きの貧民層だったと思うよ。
加齢で家庭や介護抱えたら値上げについてく余裕なんてなかったかと。
0112名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 21:42:19.89ID:Zv7GURh2
劇団も観客も加齢はホントそうだよな。
気づいてはいただろうけど、そこに上手く対応できなかったんだよ。
0113名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 21:59:25.49ID:RnD3kAWE
加齢には多少対応してたんじゃないかな。
成井さんも歳を取ったのか、わくわくするような冒険活劇のオリジナル新作は見られなくなってたし。
父親と子供との話とかが増えたよね。
でも、お客さんがキャラメルボックスに求めるのって、そういうのばかりじゃない気がした。
『スケッチブックボイジャー』みたいな、日常を忘れさせてくれる芝居ももっと書いてほしかった。
0114名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 22:03:22.23ID:5ALP2XCp
タイムトラベルものとかサンタクロースみたいな不思議な話がもっと観たかったなぁ
0115名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 22:15:19.64ID:IxnezzYB
時代劇が好きだった
あと嵐になるまで待ってみたいな現代劇SF
クローズユアアイズみたいに天使が出てくるやつも
結局何でも好きだなw
0116名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:11.14ID:sOcvdlzV
こうしてみると、好きな作品って昔のばかりだよな。
最近のものが全くないのが今の状況を象徴してると思う。

ここ最近の原作物も嫌いではないけど、キャラメルの劇とはちょっと違う気がする。やっぱりキャラメルは成井さんテイストなイメージ。そういや、成井さんの新作って何が最後だっけ?
0117名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 00:21:52.40ID:yie3N8/C
容疑者Xの献身は映画版より好きかも
エンジェルボールは続編待ってる
おおふりは観に行く、実はものすごく成井さんらしい作品
膨大なセリフで状況説明させて試合が進むテンポが
風継ぐの迅助の走行シーンを思い出させる
良くも悪くも成井さんは成井作品しか書けないと思ってる
0118名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 04:43:47.72ID:oegfaP7A
>>116
オリジナルより原作ものが増えたのって成井さんがネタが尽きたって事なのかな?
最近の作品が浮かばないのは観てない人が多いからでは?
原作ものばかりで新人がやるようになってキャラメルらしさが無くなったら昔からのファンは観なくなっても仕方ないかもね
0120名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 11:33:19.48ID:THH6XboY
何かのコラムで加藤P自身も書いていたが
ここ数年でファンタジーの定義が変わってきたらしく
キャラメル的ファンタジーが今の若い子たちが接しているファンタジーと
ずれてきてるのでファンタジーというジャンル事態が難しいみたいな。
0121名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 11:50:35.60ID:WeDfqS8s
110は自分がそうなんでしょう
趣味のためならいくらでも金を出す富裕層オタクにはない発想

安くで有名人見たいならテレビが最強でしょ
劇場まで足を運ぶのは物好きなオタク
そしてオタクは推しのためなら富裕じゃなくても課金しがち
0122名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 12:27:10.53ID:6kKkF4FU
言う通りまさに自分が貧民層だから。
スマホでタダや、格安のサブスクで大抵のものが観れる中、予定調和の舞台に7000円なんてとても出せない。
その分ハーフプライスはよく観てた。
若い頃の貧乏と、年寄り貧乏では危機感が全く違う。
0123名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 12:33:40.68ID:CW6X7pfo
最前列8000円ってあったと思う。
自分がそこの直前キャンセルで半額で座ったからww
0124名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 18:10:30.26ID:LAWKxgUK
97だけどごめん。
>>123 見て思い出した。
私も直前キャンセルで半額で観ました。
必ず最前列で観れるなら8000円でもいいかと思ったけど。なんでなくなったんだろうね。
なくすならハーフプライスだろうとずっと思ってたけれど。
0126名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 21:04:56.03ID:yie3N8/C
最前列で見たい人が少なかったんじゃない?
そこまで至近距離で見たい役者もいないし、客席いじりもない
キャラメルを最前で見るメリットがわからない

ハーフプライスやサポーターズスタンバイは
採算取れなくなってやめたんだろうね
ハーフプライスなくなった時期が経営が傾いた時期
0127名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 22:06:06.77ID:LAWKxgUK
ちがうよ。もっと早くに傾いてた。
ハーフプライスやめるのが遅すぎた。
0128名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 22:33:28.51ID:UgeUl3Yg
キャラメルだったらハーフプライスで十分、と思った客が予想より多かったんじゃない?
別の公演でキャラメルのチラシ見たら、まずはハーフプライスのチェックしてた時期があった。
あの頃は朝早く東武で並んだな。
0129名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/27(水) 22:33:46.65ID:nJzhT1LV
スタンバイはサンシャインでの定期公演では最後までやってたよ。今年のスロウハイツの再演もスタンバイ使ったし。
最後のナツヤスミ語みたく他の劇場使う時はやってなかったけど。
0130名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:18.83ID:qOnUbPjh
ナツヤスミ語はそもそもスタンバイ出せないくらいチケット売れてたね。
俳優座劇場クラスの劇場なら充分満員になってた。平日でも。
0131名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:52.98ID:KoQgJhsC
ココの別スレでずいぶん昔(2000年代初頭)のレスで誰かが加藤Pのことを「たかがP」とレスに対して「たかがPじゃないよ。加藤帝国の帝王」というコメントがあった。
かつての帝王も今じゃ戦犯扱い。
驕るナントカは久しからずというが、加藤Pは驕りがあったのだろうか?
役者で客を呼びたくない、というあたりが。
0132名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/28(木) 21:20:54.08ID:1VIC+fId
劇団員の側にも

「こういう芝居を、40〜50代の高齢の婆には観てもらいたくない」

という気持ちはあったと推測する

お客様だからけっして口には出さないだろうけれど
0133名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 01:00:07.03ID:ftZLom1z
4.50代抜かして7000円を定期的に払える客がいたとも思えないけどな
0134名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 03:43:48.18ID:VHzv7nSS
>>127
ハーフプライスをやめるのも遅かったけど急激に値上げしたのが間違いだよなぁ
見栄を張らずに危なくなった頃から会場を小さくしたり色々規模を縮小すればよかったしそもそもキャラメルに合うちゃんとした役者を採用すればよかった
これに尽きる
0135名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 06:28:13.70ID:zEf0KG7F
>>134
だよね。
値上げしないとやっていけないのに、ハーフプライスやめないのはわからなかった。
よほど好きじゃないと、ハーフプライスチケットを買うためにぴあに行ってから劇場に行く人なんていないでしょうね。
0136名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 08:08:47.10ID:EwEPPafX
それ言うなら余程好きじゃないと値上げについて行かないわ
しかも安い頃より役者が微妙
0137名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 10:02:54.00ID:DlQym3WH
>>136
安い頃より値段が微妙

確かに。
高くなったのに面白くなくなったバイクに例えたら府に落ちる
0138名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 13:02:33.02ID:oisjeEZC
>>136
そう。
だからハーフプライスやめて、チケット代そのものを下げるべきだったと思う。
スタンバイだけ残せばコアなファンは通う為に使いそう。
0139名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 15:48:22.20ID:pFm/1Gko
>>132
かと言って10代、20代がそうイケメンでも美人でもない役者の舞台を7000円も払って観たがるとは思えない。
0140名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 17:53:16.33ID:HwWHqg3c
>>135
動員増やしたいなら値上げしたら増えないんだからハーフプライスやめて値上げしなきゃ良かったんだよね
チケット代を上げるのはあらゆる手を尽くしたけどどうしてもダメな場合にのみ許される
役者のクオリティが下がってるのに会場も変えず役者の給料も変えないんじゃ赤字になるよね
0141名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 18:25:58.73ID:zEf0KG7F
客演にイケメン入れたらお客さん来たかといえばそうでもなかったね。
若手イケメン入れて『君の名は』とか舞台化したらお客さん呼べたかもw
0142名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 18:33:28.40ID:DlQym3WH
>>141
使用料は高くなると思うけど、話題性と普段、芝居を観ない層も取り込めるね
そういうのが足りなすぎたんだよな
0143名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 20:13:01.91ID:IarwHU88
>>141
アニオタはアニメにしか興味ないから来ないよ
ライトな新海ファンは元々舞台が好きでなけれは映画より高額は払わない

新海さんに映像、演出を任せるなら新海オタが来るかもしれないけど、1千万は積まないと無理だろうね
0144名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:02.29ID:zEf0KG7F
帰宅したのでID変わったかも。141です。

>>141
正しいと思う。私も皮肉で書いたから。
そんなもんでお客さん入っても一時的だよね。
要はいい役者と面白い芝居を作るに尽きる。

昔、サボテンのナントカって音楽劇やった時の菅野さん観た時初めてキャラメル潰れるかもと思った。
最初の頃ならあの出来なら降ろされたんじゃないかな。
歌うと声も歌詞も全然聞こえない。
あれで6000円とか取るなんて酷いと当時思ったよ。
0145144
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:54.80ID:zEf0KG7F
アンカー間違え。>>143 です。すみません。
0146名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/30(土) 00:48:37.92ID:xgYQhH2M
若手イケメンで思い出したが、ナベエンタの社長が早稲田つながりの関係で、一時期Dボの若手イケメンを定期的に呼んでたよね。
また会おうの時、主要な役のほとんどを本公演にもかかわらずDにもってかれて、とうとう代表作まで売ったか…とめまいがした。
ただ、申し訳ないがDの役者さんもそう上手いわけでもないが、きらきら度というか、何かがキャメルの役者とこうも違うのか…_| ̄|○こりゃ仕方ねぇなと思ったことがある。
0147名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/30(土) 00:59:10.43ID:eoF6hFeQ
イケメン安くで見たいなら他行くでしょ

キャラメル見たくてキャラメル見てる
そういう客のためにやり続けたけど
採算取れなかっただけのこと
0148名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/30(土) 18:36:52.33ID:U0yayKzE
>>146
新感線なんかはそれで上手くやってるよね。
「髑髏城〜」なんかはどっかで新感線の最高傑作と書かれてたが、惜しげもなく有名女優俳優にやらせて、大成功させてる。
粟根好きの私としては少々寂しい気もするが。
0150名無しさん@公演中
垢版 |
2019/11/30(土) 23:45:26.00ID:eoF6hFeQ
今さらコンサルしても無意味
金出してやれよ 今なら
ぼくのかんがえたさいきょうのきゃらめるぼっくすを実現できるよ
0151144
垢版 |
2019/12/01(日) 00:02:01.03ID:uXbgHQMn
>>150
金出しても、前の経営者のままなら変わらん。
加藤さんはスタッフとしてなら戻ってもいいけど、社長としてはもうダメでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況