マンキューの経済学者としての貢献は、根井雅弘編『わかる現代経済学』(2007)#5★が参考になる。
以下のローマーとの共編著書1991がある。

New Keynesian Economics 1,2 (1991)
https://mitpress.mit.edu/books/new-keynesian-economics
(The New Keynesian Economics and the Output-Inflation Trade-Off 他)
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/1988/01/1988a_bpea_ball_mankiw_romer_akerlof_rose_yellen.pdf


ニューケインジアンのアプローチ

@コストの存在からの価格硬直性の説明
A価格変更のタイミングのズレによる価格の粘着性
B独占的競争による価格設定行動
C労働市場の特異性による失業の説明
D信用の割り当てによる非効率性の説明
E財市場におけるマークアップ率の変動
F市場の密度の外部性や収穫逓増の存在による調整の失敗

A.価格硬直性 @〜D price rigidities
B.調整の失敗 C〜F coordination failures