ただ、その差が激しくなってしまっているということが問題視されている。

しかし中産階級に留まれればその渦に巻き込まれることも少なくなるだろう。
その中産階級的生き方とは、とにかく初めに頑張って、のちにその果実を戴くという生き方である。
しかし下級に位置してしまった者のほとんどがそれの努力や結果がないのは確かである。
とりあえず、その簡単な代表である、教育の「機会の平等」は確保されているのに。
・・・「年老いやすく学成り難し」

そこを生かせないのが「特権階級」ではない生まれを持つ者の宿命だろう。
それは世の中の「皆平等だ」といった風潮に騙されてしまい、努力を忘れてしまった結果なのだろう。
反対に持てる彼らはその事実を実感し理解しているから、自らの行動によっても子供を教育している。

  1名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 19:40:51.05ID:lPn1v/fY
  宝くじを当てたやつがいい思いをするのは当然やろ?
  それと同じ
  特権階級に生まれた子弟がいい思いをするのは当然
  格差の何がいけないのか
  運も実力のうちなのです

そんなことを何故ここで書くかと言えば、そういった世の中の事実を
解る年になってしまい、半分あきらめているから。
また、そんな自慢もできないことは恥かしくて匿名でしか言えない。