X



おすすめの経済学の本 19冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:46:22.16ID:qt/K0ova
これがこの板のレベル
昔は研究者っぽい奴も書き込んでたんだけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 16:38:28.16ID:Z6HvFNID
60代以下の日本人ノーベル賞候補者の一覧  ●●公立出身者ばかりの現実●●

田中耕一 53歳 富山中部高校★受賞者   天野浩 53歳 浜松西高校★受賞者
中村修二 59歳 大洲高校 ★受賞者     梶田隆章 56歳 県立川越高校★受賞者
吉野彰 66歳  北野高校 ★受賞者      大森賢治 49歳 熊本高校
平野俊夫 66歳 天王寺高校      笹井芳樹 52歳 旭丘高校
遠藤守信 67歳 須坂高校       細野秀雄 60歳 東京工業専門学校
十倉好紀 60歳 西脇高校       中沢正隆 61歳 甲府南高校
大野英男 59歳 札幌南高校      北川進  62歳 塔南高校
谷口維紹 65歳 耐久高校       北川 宏 52歳 奈良高校
菅 滋正 68歳 岡山朝日高校      森 和俊 54歳 岡山倉敷青陵高校
近藤孝男 58歳 岡崎高校       伊丹 健一郎 43歳 都立国立高校
坂口志文 63歳 長浜北高校       相田卓三 58歳 大分上野丘高校  
今堀博  52歳 洛北高校         柳田敏雄 68歳 柏原高校      
審良静男 61歳 高津高校 佐藤勝彦 69歳 丸亀高校  
古澤明 53歳 県立浦和高校       大栗博司 52歳 岐阜高校
香取秀俊 50歳 土浦第一        石野良純 60歳 茨木高校
荒川泰彦 63歳 旭丘高校        澤本光男 64歳 堀川高校  
田中啓二  68歳 徳島城北高校     宮坂力 62歳 早稲田大学高等学院(中学は公立)
寺西信一  63歳  津高校         満屋裕明 65歳 佐世保北高校
畠賢治  48歳  長崎北高校      藤田誠 59歳  三鷹高校

この方たちの世代はすでに中高一貫校が台頭してました。
つまり中学受験をするとバカになる! ということです
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 16:38:45.13ID:Z6HvFNID
審良静男 61歳 高津高校 佐藤勝彦 69歳 丸亀高校  
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 03:26:20.82ID:n7ndfVUR
経済学は世界で最も要らない学問。
いや、学問と呼んではいけない。
120年前のシオン賢者の議定書にも、偽学問を流行らせる、ゴイムに経済学という偽学問を学ばせると書かれている。
中央銀行の実体、中央銀行がロスチャイルドの民間銀行であることには触れちゃいけないタブーにする。
ロスチャイルドが作らせた、民衆を支配者から目を逸らすための目くらましの嘘学問。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 12:43:28.07ID:nbeUYoq9
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
「欲望を満足させるのがすべてではない」
「満足と不満の両方がなければ、本物の幸福を得ることは出来ない。満足によって奴隷になるよりも、われわれには不満になる自由が必要なのだ」
https://w.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/306.html
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:30:11.48ID:Y3pii6/6
いらない学問(似非学問、似非科学)

1位政治学
2位社会学
3位文学

MMTerはこの1〜3位出身がダントツに多い
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:35:10.69ID:Y3pii6/6
>>253
政治学、社会学、文学は社会「科学」ではない。

ただの思想。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 14:21:37.68ID:tb7GTwkW
>>255
機械としゃべてればいい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 06:51:10.66ID:uvFWmfJq
数学+物理学 or 数学+経済学
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 11:10:30.41ID:PGVejjb4
‪高橋是清 『随想録』、中公クラシックス、中公プレミアム、 2010年 より‬

‪経済清談 問者は東洋経済主幹石橋湛山氏〔一八八四〜一九七三〕‬

‪問[石橋湛山] 今の我が国の財政支出は縮小する望みがないと思うのであります。また縮小することが必ずしも‬
‪国民にとって善いとも存ぜぬのでありますが。‬
‪…‬
‪高橋[是清] …今までの考えだと、財政は常に収支の均衡を保たなければならぬと云う。けれどもどこの国を見ても、‬
‪初めはなかった借金が段々殖えている。戦争とか天災とか、思わぬ事件がどこの国にでも、次ぎ次ぎに起るからだ。‬
‪しかしそう借金が殖えて行く結果はどうなったかと云うと、一面産業は大いに進歩し、国の富も殖えたので、国債の‬
‪増加も苦にならない。十分、その重みに堪える力が出来て来たのだから赤字公債と云うものもそう理窟通りに気に‬
‪懸けることはない。場合によっては、借金をしても進んだ方が善い。また已むを得ず借金をしなければならぬ場合も‬
‪ある。しかしその結果、国民の働きが増せば、ここに富が出来る。前の借金くらい何でもない。‬
‪…‬
‪高橋 …しかしこの頃は、生活の権利があるからパンを寄越せとは言わぬ。人間は‬
‪働く権利があるから、仕事を与えろと云う。これは良い方に変って来たのだと思う。私は、だから赤字公債が‬
‪余計になるのを困る困ると云うのも一応尤もだとは考えるが、しかし軍事費も無駄さえしてくれなければ、‬
‪そう苦情を言わなくてもよかろうと思う。‬
‪問 私の方でも大体そういう立場で論じております。生産の伴わない通貨を出すことになればインフレーション‬
‪ですけれども、生産が伴う限りは、御説の通り無駄さえしないで上手に使ってくれれば財政の膨脹もある程度‬
‪まで差支えないと思います。国家も経済的には一つの株式会社だと考えれば、赤字公債は資本金と云う事に‬
‪なりましょう。 1935年4月‬
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:41:23.37ID:19PnynVN
 日本評論社から
「動学マクロ経済学へのいざない」 2020/3/19
ソローモデルやRBCモデル、DSGEモデルといった、マクロ経済学における動学的な
手法を無理なく身につけることができる
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 03:07:53.30ID:7MVRZD79
長沼伸一郎 「現代経済学の直観的方法」

私たちが生きる現代資本主義社会の本質とその問題、行く末を直観的に理解する一冊!

(目次)
第1章 資本主義はなぜ止まれないのか
第2章 農業経済はなぜ敗退するのか
第3章 インフレとデフレのメカニズム
第4章 貿易はなぜ拡大するのか
第5章 ケインズ経済学とは何だったのか
第6章 貨幣はなぜ増殖するのか
第7章 ドルはなぜ国際経済に君臨したのか
第8章 仮想通貨とブロックチェーン
第9章 資本主義経済の将来はどこへ向かうのか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:14:10.65ID:u72cX7oE
質問なんだけど「計量経済学」の場合って、最終的には統計ソフト使いますよね?
できれば、おすすめの計量経済学のテキスト、計量ソフト(出来るだけ簡単)、計量ソフトのガイド本の3点セット教えてください。
洋書可能です。
ソフトはRが無料らしいけど、言語難しそう・・・。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:26:55.83ID:Fm3VqZRn
計量経済学の第一歩 -- 実証分析のススメ (有斐閣ストゥディア) : 田中 隆一
2015
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641150287
http://www.yuhikaku.co.jp/static/studia_ws/index.html
http://www.yuhikaku.co.jp/static/studia_ws/index.html#isbn_9784641150287
統計ソフトチュートリアル
http://contents.yuhikaku.co.jp/nibu/econome_1st/tutorial.pdf
本書では、初心者でも読み進めることができるように、確率・統計の基本から丁寧に解説し、
まずは回帰分析を徹底的にマスターします。 また、操作変数法、パネル・データ分析などの
応用手法も、できるだけ直観的な説明を重視し紹介しています。 練習問題も豊富に用意し、
1つ1つ理解を確認し、手を動かしながら学べるようになっています。専用のウェブサポート
ページでは、本書で示した例題/練習問題のデータ、StataやR、gretlによる実行例も用意しました。

本書のウェブサポートページ,「有斐閣ストゥディアウェブサポートページ」内の「計量経済学の第一歩」
http://www.yuhikaku.co.jp/static/studia_ws/index.html
l(「有斐閣ストゥディアウェブサポート」で検索)では,本文中の例題や練習問題で使うデータと,練習問題
の解答をダウンロードすることができます。とくに,例題や練習問題のプログラム例として,統計ソフトウェア
「Stata(ステータ)」のプログラムも用意しています。 Stataは計量経済学の大変便利なソフトウェアなの
ですが,これ以外にも誰でも無料で手に入れることができる 「gretl(グレーテル)」や 「R(アール)」に
よる分析の案内も用意しています。料理の腕を上達させる最良の方法が実際に調理してみることであるのと
同じように,実証分析手法を身につける最善の方法は,自分で手を動かして分析してみることです。ぜひ
チャレンジしてみてください。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 15:20:45.29ID:oAkBquKw
ブランシャール マクロ経済学の邦訳新版が出るんだな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:03:53.83ID:KjkGalgd
経済学を勉強するにはどっから手を付ければ良いんでしょうか?
大学は行かないです
目安として経済学検定で良い点取れるくらいにはなりたいです
0267春から経済学部生 ◆7fQEUQGHelah
垢版 |
2020/03/24(火) 21:38:43.28ID:fF1xSSwF
石川秀樹先生がYouTubeで無料のミクロマクロ経済学の講義を公開してるよ
教科書〇〇一冊分、詳しく勉強できるから僕も見てます
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:19:46.35ID:RM2J0kUs
>>267
もしかしてテキスト必要?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:21:41.72ID:RM2J0kUs
>>271
どのテキストか分からないんですが
そのリンク先に見当たらない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 22:10:59.84ID:RM2J0kUs
なるほどありがとう
全く勉強したことなくて1から始めようと思い、経済学検定(ERE)目指そうと思ってます
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:09:02.14ID:cUYfyRPO
経済学検定なんかやって何目指してるのかよくわかんない。

まぁ暇ならやってて損するものでもないだろうけどね。
個人的にはもっと生産的なことある気がするけど…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 07:21:55.22ID:/Nkr5Ajh
ただの趣味、生涯学習だろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 03:14:59.88ID:liEQ2+l+
日本人は、資格大好きだからね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 14:19:55.50ID:sfX8xmB7
「動学マクロ経済学へのいざない」

わかりやすい良書。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:18:39.53ID:UNET9KDq
サピエンティア マクロって良さげだけどAmazonやブログで全然レビューないね。売れてないのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:52:16.48ID:0rsv5KKS
ミクロ経済学のはじめにさ序数と基数のなんたらって議論があるじゃん。
大抵序数がナウくて基数はもうダサいんだ。
って議論があるけど
具体的になんでダメなのか載ってる参考書はない?
0283a
垢版 |
2020/04/29(水) 14:25:38.41ID:/SF5FqlG
>>282

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:10:02.63 ID:eW0xXInD
ピグー『厚生経済学』1920
「ピグーの3命題」…成長、分配、安定
第2命題が成立する理由
「比較的に豊かな人から比較的に貧しい人へ所得を移転するとすれば、それは相対的に強くない〔富者の〕
欲望を犠牲にして、いっそう強烈な〔貧者の〕欲望を充足させることができるから、欲望充足の総計を増大
させるに違いないことは明らかである。
かくして古い限界効用逓減の法則から確実に次の命題が導かれる。
すなわち、貧者の手中にある実質所得の絶対的分配分を増加させるいかなる原因も、もしそれが国民分配分
〔全体〕の規模を縮小させないのであれば、一般に経済的厚生を増大させるであろう、という命題がそれである。」(p.89)

ロビンズ『経済学の本質と意義』1932 (1957年)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JAYESK/
ピグーの限界効用逓減の法則に基づく第二命題を否定
「かりにAの選好について意見の相違が生じたとせよ。
わたくしは、ある種の価格において彼がmよりもnを選好すると考え、あなたは、同一の価格において彼がnより
もmを選好すると考えたとせよ。
われわれの相違を純粋に科学的な方法で解決することは容易であろう。
われわれはAに頼んでいずれが望ましいかを言ってもらうことができるであろう。……
しかしわれわれが、千ポンドの所得からAが得る満足とその2倍の大きさの所得からBが得る満足とについて意見が
違ったとせよ。
かれらにたずねることはなんの解決をもたらさないであろう。
かれらの意見が違ったとして、Aは限界においてBよりも大きい満足を得ると主張するかもしれない。
一方Bは、これと反対に、Aよりも大きい満足を得ると主張するかもしれない。
われわれは、この場合にいかなる科学的証拠もまったくない……。
Aの満足とBの満足と比較してその大きさを検査する手段は全くない。
……異なった人の満足を比較する方法はないのである。
……限界効用逓減の法則の拡張〔ピグーの第二命題〕は非論理的なものである。
したがって、それに基づいた議論は科学的根拠に欠ける。
……それは倫理的な仮定としては興味深いが、純粋理論の実証的な仮定からはぜんぜん出てこないものである。」。

新厚生経済学の誕生
・効用の個人間比較可能性を否定
・基数的効用(cardinal utility)から序数的効用(ordinal utility)へ
・資源配分問題(allocation)と分配問題(distribution)を分離
・価値判断はパレート効率性基準に則って行う
・資源配分問題に特化――市場の失敗=公共財、外部性など
0284a
垢版 |
2020/04/29(水) 14:36:04.69ID:/SF5FqlG
一般効用理論から買物理論へ
村井明彦
https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/16866/017066060009.pdf

T 効用理論史はふつう限界革命当時の素朴な基数主義が序数主義からの異議提出で動揺して無差別曲線と
限界代替率の分析に移行し,他方で無差別曲線の不十分さを指摘したゲーム理論によって再び基数主義が
呼び戻されたプロセスとして理解されている。だがこうした理解は十分なものではない。基数主義と序数
主義の関係はきれいな交代劇としては描き出せず,むしろ効用の「測定」という問題に向き合う中で19世紀
においてすでに序数主義への志向を示しながら効用関数の確定が模索された。その最終結論が正の一次変換
に対して一意性を持つ効用集合を「基数的」とみなす現代基数主義であった。この点を正確に理解するなら
それを「指数効用理論」とでも呼ぶことが望まれる。…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 14:40:11.91ID:fpvG6Dpy
>>282-283
パレート最適な解から別のパレート最適な解へのトンネル効果インスタントンみたいなこと議論してる論文知らない?。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:51:39.50ID:9R+61IZt
>>284
未だにこういう基礎的な部分で論争があるなんて大学行って勉強したことは何だったんだって悲しくなる。皮肉にも本当に学歴というシグナルを得ただけだったんか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:03:31.48ID:0rsv5KKS
まあいいじゃん
そもそも限定合理性ならぬ完全合理性
とか序数、基数だとか経済学って未完成な分野なんだよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:44:57.31ID:0rsv5KKS
まあ謙虚になった方がいいかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:34:20.72ID:dgYBR9zr
ミクロマクロループの経済学ってないかな
進化経済学かな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:40:09.03ID:dgYBR9zr
ミクロマクロループの経済学の本ってないかな
進化経済学かな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 06:58:57.91ID:huqEH5Qd
>>286
大学に行ったくらいで完璧な学問を学べると考えること自体が傲慢だと思うね
基礎的な部分の論争なんて、経済学に限らず物理学など他分野でも当たり前にある
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 14:36:12.75ID:dYO6UjGA
竹村 彰通 (著) の現代数理統計学が学術図書出版社から11月10日に出るみたい。
創文社の方は中古でも高くて手が出なかったけど3000円以下で出版なんて
嬉しいね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:24:28.22ID:ciP6cVeX
私は、MBAを取るために、ハワイにある伝統的なビジネススクールに通っていたとき、どこかの大企業で
働く中間管理職が教えるマネジメント「論」や経済「論」を学ぼうとしている自分に気付いた。
ビジネス経験のない先生は、学校制度の外に一度も出たことがない人だ。つまり彼は、5歳で幼稚園に入ってから
ずっと学校制度の中にいるにもかかわらず、学生たちに実社会について教えようとしていることだ。
とんだお笑い草だと思った。
講師陣や中間管理職や教師のほとんどは、ゼロからビジネスを立ち上げるのに何が必要なのかについては何も知らなかった。

ロバートキヨサキ「人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクール」P62〜63
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 10:14:09.01ID:7/b7qgB+
経済の本を探してるんだけど、ネットなどで調べられる範囲で出てくるお勧め本を数冊、本屋で見てきた。
だけど、資格試験などの問題を解くための参考書タイプとそういう基礎的なことはすっ飛ばしたかのような、主義主張の本しかないような気がする。もちろん、自分のレベルの低さは十分に認めますw

理論の説明に終始せず、それを使って現実を説明したり、あるいは現実にどんなことが起きるのかまで、きちんと現実社会まで触れている本ってある?
ケインズ経済学は死んだの?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 14:41:09.36ID:nlGp+HKr
クルーグマンマクロ経済学
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:41:30.82ID:mqdS9/ll
経済学なんてゴミだぞ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:12:55.27ID:nlGp+HKr
時代はやっぱ占星術だよな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:58:04.22ID:7/b7qgB+
経営者でいたよ、易学?だか占いだかよくわからないのをやってるの。
でも、そいつは社員から嫌われていて、人が数ヶ月に一回辞めていく、、、
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:29:54.02ID:HBdJwls5
量は凄いけど無駄に難解とかでは無いからね
クルーグマン
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:27:20.38ID:6LY8SIkY
資本主義と自由
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:18:41.68ID:mk2NFyef
良著だなあ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:51:14.25ID:6LY8SIkY
フリードマンもケインズも物語として読める論文
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:39:06.54ID:IjW+rwO2
俺も山口真由さんのサロン辞めちゃって寂しいよ
ゼミナールゲーム理論
マンキューミクろけいざいがく
マンキューマクロ経済学
マンキューマクロ経済学分冊
ミクろけいざいがくの力
マルクする
図解社会経済学
進化経済学のミクロ経済学
MMT入門
行動ゲーム理論入門
中小企業診断士TACテキスト
阿含経典
ツアラトストラ
聖書
読んでみてくれ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:08:16.42ID:PYKkeiCh
マンキュー絶対読んでないだろw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:16:22.21ID:cXlZhIpt
経済学初学者向けの2〜300ページ未満で3日以内で読める簡単な本とかない?
経済学部1年だけど、1か月の読書目標10冊がなかなか達成出来ない
大事なのは内容であって冊数ではないと思うけど、設定した目標を達成できないとモヤモヤしてツラい
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:13:09.97ID:IjW+rwO2
マンキューは一応全部読んだよ
入門経済学
入門ミクロ経済学
入門マクロ経済学
マクロ経済学の分冊
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:18:02.23ID:IjW+rwO2
>>318
わかりやすいのだったら
マンキュー
入門経済学
入門マクロ経済学
入門ミクロ経済学
マルクスる
を読めばいいよ
ページ数は超えちゃうけど
主流派経済学
とマルクス経済学がわかる
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:22:31.25ID:IjW+rwO2
次はミクロ経済分析ヴァリアン
ギボンズゲーム理論入門
社会選択理論への招待
マーケットデザイン入門
マクロ経済学さいとうた
上級マクロ経済学ローマー
社会科学者のための進化ゲーム理論
数理経済学 武隈
ミクロ経済分析の基礎
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:30:00.97ID:G7MgqisY
古臭い奴ばっかだな
ジジイかよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:30:59.42ID:G7MgqisY
経済学の本10冊ガチで読むなら1年かかるわ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:32:14.22ID:G7MgqisY
マクロならマクロ
ミクロならミクロ
マルクスならマルクス
財政なら財政
分けて読まないと何のことか分からなくなる
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:34:01.65ID:IjW+rwO2
どうせじじいだよ
でも経済学なんてそんなに急に変わらん
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:49:54.78ID:IjW+rwO2
>>322
逆に新しいやつってあるのか?
そんなに経済学って変わるもんじゃないと思うが
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 21:16:14.68ID:IjW+rwO2
まあどうせ入門書小僧だろう
入門書はコロコロよく出るからな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 21:19:54.50ID:IjW+rwO2
分けて読むのも間違いだ
マクロ経済学はミクロ経済学で基礎づけられるものであり
財政学はミクロ経済学やマクロ経済学の基礎の上に
マルクス経済学は主流派経済学を批判したもの
こういうふうに相互連関を持つことが大事だ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:27:36.15ID:+iFEIqLx
スティグリッツ 入門マクロ経済学
ハーヴェイ   タイトル忘れた
その他各分野の本
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:27:36.59ID:+iFEIqLx
スティグリッツ 入門マクロ経済学
ハーヴェイ   タイトル忘れた
その他各分野の本
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:33:22.12ID:G7MgqisY
>>328
古臭えジジイだなあ
挙句入門書ジジイ
何が山口真由だよ気持ち悪い
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:35:55.53ID:G7MgqisY
相互連関したとか講義の一コマ目で講師が一般学生に言うことだな
ルーカス批判がどうのってより単純に幼稚
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:36:25.61ID:IjW+rwO2
何が古臭いのか
経済学の中上級のスタンダードだ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:38:31.77ID:IjW+rwO2
講義の一コマ目で言われてることは
基本の基本だ
それがどう覆るのかお節拝借しよう
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:40:14.95ID:IjW+rwO2
まずおまえが古臭いじじいと断罪する経済学の中上級のスタンダード
どう古臭いのか
さっぱりわからない
0336
垢版 |
2020/09/09(水) 22:43:03.91ID:4u5DxO3K
communist party of japan
repeat 30 years Voyeur eavesdropping In Ishikawa
Complicity Japanese Police and hospital
Danger Tokyo Olympics 2020
Danger New coronavirus and SPY
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:44:39.60ID:IjW+rwO2
はじめは古臭いとか言ってたから最新の経済学とやらがあるのかな
と思ったが単に理解できない小僧の戯言だった。
中上級のテキストが理解できないから古臭いと断罪するが
ここにあげたテキストがバージョンアップはされていない。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:47:57.84ID:IjW+rwO2
まず俺は入門から中級のスタンダードを紹介した。
次に中上級のスタンダードを紹介した
これより上はマスコレルやサージェントくらいだ。
おまえは中上級のスタンダードに古臭いというが
新しい経済学ってないじゃないか
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:50:32.29ID:IjW+rwO2
挙句に
相互連関は講義の一コマ目だから幼稚
というが講義の一コマ目こそ大事だ
こういう基礎のことがわからず
ルーカス批判のことを持ち出しても
なんの意味もない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:54:06.67ID:IjW+rwO2
まあ反論があるなら書いてみろ
入門小僧ってわけでもなく
ルーカス批判とか中級以上の経済学の知識もあるようだが
そもそも基礎やスタンダードを古臭いとか幼稚だとか
おまえの見解は支離滅裂だと思うがな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:56:51.90ID:IjW+rwO2
おまえの発言で唯一理解できるのが山口真由萌えが気持ち悪い
とかいうことだな。それは個人の見解として理解できる。
でも中上級のスタンダードが覆るとは思わん。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:00:35.01ID:IjW+rwO2
あとは最新の研究論文とかばっか読んでるとかだが
流石に俺は最新の研究は追いかけてないが
こうした学問基礎が古臭くなったというと
教科書自体が変わるはずだが
その事実もない。
正直何が古臭いのかさっぱりわからない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:05:09.60ID:IjW+rwO2
まずおまえの節をまとめてやろう
相互連関は幼稚でその上級の説がある。事実はない。
中上級の教科書は古臭くなった。新しい経済学はある。事実はない。MMTのことを言っているのか。
あれだってまだ歴史の審判を下っていない
ルーカス批判を持ち出して初心者疑惑を回避したが
ただのポーズだ。基礎が不足してルーカス批判もないもんだ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:08:11.06ID:IjW+rwO2
なあニューヤング
ニューヤングななうい経済学を教えてくれよ
ニューヤングななういトレンドにじじいだから
追いかけたいよ。wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況