X



★★★園芸用土総合スレ 7袋目★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 09:53:43.62ID:VXGwf41e
このスレは土にまつわるエトセトラに花を咲かせるスレです。

★土以外の話題は、初心者スレなど該当スレへ行くこと。★

スレ違いはスルー。既出は誘導。
皆仲良くマターリとね。

○初心者へ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART78◆◆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406539199/
嫌がる初心者にムリヤリ園芸の基礎知識を伝授するスレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256400000/

○知識
園芸板FAQ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/725.html
園芸用土に関するQ&A
http://www.sc-engei.co.jp/siru/t_qa.htm
土をつくる:堆肥(コンポスト)について
http://journeytoforever.org/jp/compost.html

○園芸用土総合 過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/998625164/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151907878/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209270859/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242484096/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304937430/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344337252/
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:54:13.88ID:2hLl3gZu
クレーマーの奴はチョンか中国人だろ
乾燥しきって吸水しない土を水はけが悪いとイチャモンつけるとか頭悪すぎる
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:54:36.75ID:wrODAnyj
俺はフルイにかけて残った粒に
花ごころのサボテンの土混ぜたのをベースにしてるわ
粒が減ると赤玉と軽石足す程度
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:05:53.67ID:5V4SV2lA
細目(3mm)を通り越した赤玉の超微細土
何か使いようがありますか?
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:08:29.72ID:wrODAnyj
すぐ乾くような小さい鉢には保水の役割をしてくれる
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:18:29.42ID:AjxCK9pX
二本線から安物の赤玉に変えたけど崩れやすいね
夏に植え替えたサボテンの鉢が微塵抜きしたにも関わらず水が溜まるので引っこ抜いて微塵抜きしなおした
すごい量の微塵が出たよ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:26:26.54ID:RtvPe/fr
>>796
赤玉土は品質差が大きいね。
鹿沼土のほうが品質差がないけど、粒の大きさが一つの袋の中でもバラついて大きい粒が邪魔になることも。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:51:16.59ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OBSDO
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:06.74ID:KpQKtuCg
もう植え替え用の土は作ったかー?
混ぜてなじませる期間考えたらそろそろ作っておかないとね
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:12:19.34ID:3aY2X+2S
今日初めてゴールデン粒状培養土観葉植物用使ったんだけど粒とバーミキュライトみたいな粉の比重の差がありすぎて使いづらいな
全然均等にならない
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:27:17.41ID:QABjEj6m
なんでこのスレ見てるのにそれを買ったのか問い詰めたい
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:28:01.19ID:lAuJmwJ+
色々調べた結果使いたくないけど値段が値段だけにワンシーズンだけ使うことにした
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:51.16ID:J9UQ0KZS
揺らして上に上がってきた大粒を先に鉢に入れて
細かいのを後に入れたら
植え替え後に水で垂れ流したら細かいの底に行くよ
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 05:19:51.81ID:f7WDo3p6
大宮GSの花と野菜の培養土ってどうですか
ヨドバシでは絶賛されていたけど、アマゾンや楽天ではマイナーなのかレビューが無い
今手元にゴールデンとこれがあって、どっちを使おうか悩んでいるんだけど
ここの評判をみるに、大宮のをメインに使おうか…
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:27:09.77ID:rVi7zw52
ゴールデンはググるとヘドロになったとか出てくるから自分なら使わない
自分なら培養土(に赤玉足して)使う
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:39:31.22ID:f7WDo3p6
参考になります
好奇心と絶賛レビューに後押しされて、良くないのを知りつつもつい買ってしまったけど
今更中国産っていうのも気になってきたので、大宮を使います
勿体ないから、一年草(バジル)の鉢だけゴールデンにしてみようかな
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:48:17.75ID:o5guPBqk
赤玉も放置すればヘドロの元だな
そういう目的で足すならパーライトや日向軽石とかのがいい
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:12:43.66ID:SGqeGzTa
2つとも1年経ってもそのまま残ってるもんね
やわな赤玉とは違う
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:20:37.75ID:CwYTpq6t
腐葉土のイラスト|いらすとや
ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_817.html
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:35:27.39ID:LyZJM1hz
>>21
逆にさ陶芸が趣味で失敗作の素焼き破片を細かくしたて赤玉土や鹿沼土の代わりに出来ないかな?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:17:47.01ID:cZNwEQ20
軽石あたりの代わりにはなるかもしれないが
赤玉土や鹿沼土の代わりにはならないだろうな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:26:16.13ID:UNC/9Nye
>>818
海外だとTurfaceとかの商品名の素焼き粘土を用土(特に多肉用土)に混ぜることがあるようだ。
海外だと赤玉土や鹿沼土がないし、国によっては火山性の軽石も手に入りにくいから。
日本でもハイドロカルチャーとかで、その手の素焼きを使うのでは。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:32:46.60ID:B62OzFRw
タイのサボテン専門家の本みてたら赤玉とか鹿沼は普通に紹介されてたな。鹿沼は肥料分が添加されているとか若干謎な記述だったけど
あとはピート、パーライト、ココヤシのあれ、くん炭、砂とか
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:22:02.62ID:5GNdzSun
>>823
普通の花、野菜の場合は、ピートモス、腐葉土(バーク堆肥?)、パーライトあたりを混ぜたものを買うみたい。
多肉だと、それにパーライトや砂、(火山国だと)軽石を等量程度混ぜるらしい。
世界的に盆栽をやるので、日本から輸出された赤玉土が手に入らないわけではないようだけど。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:59:50.50ID:mTKmJL6X
 よくお客様から花は良く買うが、すぐ枯れる、枯れるまでならなくても、育たないと言う
 相談を受け、自分は育て方が下手なのか、また自宅が日当たりや、通気が悪いためなのかと
 色々と理由をおっしゃいますが、ほとんどは使っておられる土が悪すぎるように思います。
 ちなみに、かく言う昔、私も未完熟な堆肥を使い、痛い目にあったことがあります。
 いま思うと、粗悪な堆肥を使うぐらいなら、真砂土にピートモスだけを混ぜて
 育てた方が、まだマシなのです
http://www.hanatomidorinogreenlife.com/koramu/c-tsuchi/c-tsuchi.html
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:51:48.57ID:O5ep4g3e
鉢植えなら堆肥自体不要
堆肥なんか有害菌だらけなんだから根腐れ助長するだけ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:36:40.45ID:O5ep4g3e
有機物にはココヤシを使ってるよ
取り敢えずまだ安いからね
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:52:59.11ID:BG/RNpv9
>>826
真砂土に普通の腐葉土入れたらよく育つよ。
自分のところの用土の宣伝だから割り引いて読まないと。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:10:20.18ID:dsit55cm
たまにいるよな
一般的とされている方法を否定して斜に構えたバカ
かっこいいと思ってんだろうけどめっちゃ浮いてるぞ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:09:47.79ID:QeTfDn5P
>>832
ビビってんの?
>>827さんが堆肥入れる必要ないって言っただけで、お前ビビってんの??
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:55:03.57ID:XYxe7iBB
>>826
初心者が枯らすのは十中八九水のやり過ぎか肥料のやり過ぎかだな
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:32.73ID:lWB6QuBK
>>829
植物によって向き不向きは置いとくとして、使用目的はココヤシと堆肥で同じようなもんだろ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:52:15.34ID:Nc7dPru2
俺が言いたかったのは教科書通りに堆肥入れなくても何の問題もないということと
堆肥使うのをやめた結果根腐れが大幅に減ったということ それだけだわさ
斜めに構えているとかバカ扱いされるのは心外だね
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:15:03.52ID:jbd2SSED
初めて2m4mの畑作ったけどめちゃくちゃ土いるんだな
40リットル袋20個で足りるかと思ったけど半分もいかねぇもう運びたくない……
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:30:36.70ID:31O/lBM9
>>840
最初から造園業者に園芸用土入れてもらったほうが安かったりして
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:37:32.80ID:jbd2SSED
>>841
そういうの知ってたら費用も労力も使わずにすんだのに……
目算であと60袋運ばなきゃ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:35:41.10ID:31O/lBM9
>>842
エライコッチャねえ
夏野菜ならそんなに深さいらないから、20センチくらいで済ましといて
連作障害対策に毎年新しい用土買って足すみたいなやり方でもいいかもね
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 04:07:37.54ID:6xWFuYpd
近所のビバホームで圧縮腐葉土とか圧縮ピートの復元時120Lのやつが売ってるわ。重いけど一度にたくさん運べる
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:16:17.06ID:BDRpmdBF
去年、今年と
日々草とマーガレットが相次いで立ち枯れ病に…

アイリスオーヤマの培養土が比較的良いとは調べたのですが他におすすめの土などがあれば教えて下さい。それとも自作した方がいいのでしょうか?
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:23:45.60ID:0fzQgPdX
アイリスオーヤマの培養土w
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:58:13.80ID:0fzQgPdX
立ち枯れが多い=土壌の有害菌が多いだから、施肥に問題がある訳でないのなら
解決策としては清潔な土を使えばいいんじゃないのかな

よく使われている無菌に近い土
赤玉土
鹿沼土
軽石
ココピート
ピートモス
バーミキュライト
パーライト

アメリカやカナダだと草花用にピートモスとパーライトを混ぜたものが売ってたりするよね
安い牛糞堆肥なんかは茸が生えてくるし根腐れ・立ち枯れが増加するのでお勧めしない
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:54:47.57ID:BDRpmdBF
>>850
いやいやw笑うけどさ
アイリスの培養土すすめてるHPがあったんだってw

>>851
マーガレットは水はけが良い方がいいみたいだけど
次はピートモス+パーライトでいけばいい?
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:57:51.85ID:2fnyuz4o
>>849
刀川平和農園のスーパーグレード園芸培土W。 ホムセン扱い品、比較的安価
これに腐葉土多少混ぜ込めばいいんでは

趣味の域ですが、いろんなもん買い集めない方が良い
大山の土はボラ土含有で、水抜けは良いな 笑う程悪くはない
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:41:31.05ID:cQNzNGpl
>>853
大山の土はヘドロ状になることがあって、中国製の原料不明の土だから買いたくない。

国産の市販の用土に赤玉土か鹿沼土を混ぜるのが失敗がない気がする。
まともなのが分かってればそのまま使ってもいいけど。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:01:35.38ID:v6CWS3d0
ありがとうございます

結局市販品ではスーパーグレード園芸培土wが良いという事になりますかね。混ぜ合わせるのは素人だからよくわかりませんね。信用のおけるのとかまともなのってよくわからないんすよ

いままで10リットリ198円くらいの激安園芸土使ってました。でも病気や虫が湧いたりして"土が悪いのではないか"と思うようになりました
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:14:00.23ID:8myp+Scg
初心者なら>>853>>854が言うように
市販のものに赤玉や軽石、腐葉土などを目的に合わせて追加するのが一番かもしれないね
赤玉が半分くらい入ってると水はけは良くなるから根腐れはしにくくなる

安い土はよく分からんものも入ってたりするから中身を確認してからの方がいいね
剪定枝堆肥とかいう生の枝がごっそり入ってる土もあるからw
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:07:34.67ID:LPqWvsxU
ブレンドするのが面倒だから培養土があるわけで、
赤玉を単品で買うならいっそのこと腐葉土とパーライトも買って混ぜて使えばいいじゃん
土をブレンドするのは面倒だけど楽しいよ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:50:56.02ID:XWjJtCC6
>>857
腐葉土や堆肥の品質が安定しないので、その代わりに市販の培養土を使うのはありだと思うよ。
培養土は軽さやコスト優先で微妙なところがあるので、赤玉土や鹿沼土を混ぜると使いやすい。
パーライトもあると多肉や乾燥気味な環境が好きな植物にも対応できるね。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:06:03.27ID:nIEC67I1
単品でオススメとかメーカーとかあります?
100均とかはダメでしょ?
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:18:26.83ID:A0hsW1Bl
赤玉土と鹿沼土は福島原発事故の影響がなあ
被曝地と重なってるんだよな確か
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:47:44.31ID:TGgKBxWZ
去年,下のアイリスオオヤマ「かる〜い培養土」を大量に買いました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRIS-OHYAMA-%E5%9F%B9%E9%A4%8A%E5%9C%9F-%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%84%E7%B2%92%E7%8A%B6%E9%85%8D%E5%90%88%E5%9F%B9%E9%A4%8A%E5%9C%9F/dp/B00EXL7BWM
不作続きで,昨日土壌酸度を測ったら5以下でした。
ココピートが入った軽い土で扱いやすいのですが,軽い土は酸性に傾きやすいのでしょうか?
先ほど見たらすでに販売中止になっていましたが,ことによると欠陥培養土だったのでしょうか?
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:55:21.00ID:t3Ebip/I
ココピート自体が微酸性だったような。
そんなのを大量買い付けする位ならココピートのキューブを買って
くん炭と有機石灰でも混ぜりゃあ良かったのに
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:09:28.54ID:TGgKBxWZ
去年も不作でしたが,今年に入ってタマネギが次々に枯れ,ネギまで枯れ,
エンドウが少し大きくなったところで倒れ,生き残っていた株が花が咲いた途端に枯れ,
ハクサイが不調,ジフィーセブンに育てたトマト苗を定植した途端に生育不良など。
よほどひどい病気が蔓延したのかと思っていました。
昨日,酸度を測ったらすべてph5以下,エンドウのプランタは4以下でした。
苦土石灰を蒔き,今日,消石灰10kg(速攻用)と貝殻石灰5kg(緩効用)を買ってきました。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:39:23.63ID:LzNp62tN
カゴメの袋のまま育てるトマトの土の排水が凄い茶色なんだけどココピートの製品はみんな排水が茶色んですかね?
ベランダが茶色く染まりそうで心配です
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:41:32.79ID:XWjJtCC6
>>863
軽くても問題ない土も多いし、アイリスオーヤマは安かろう悪かろうでは。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:01:29.60ID:Ws7Upqux
>>855
対象がラベンダーの鉢植えとかの場合は専用品を使った方が無難ですよ
弱アルカリ、やせ気味の土壌の方が良いからね

家は庭先に植えてますが秋田珪酸塩白土をたまに撒くくらい。あとは剪定 ノーメンテ
3年目、咲いてます
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:55:11.34ID:7xBnz7rI
どうしてもブレンドがよければ
サカタやタキイから買ったらいいんじゃない

基本的に用土は花や栽培環境に合わせないと駄目だから
自分で考えるのがベスト
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:06:48.32ID:e0yBrg0f
>>867
確かに安かったので,そういうことなんでしょうね。
大規模修繕の後の土の入れ替えで25L入りを30-40袋ほど買いました。
昨年は酸度計が行方不明でphを測っておらず,
昨日たまたま見つけて測ってみたら軒並みph5以下で驚愕しました。
早速2つのプランタに消石灰と苦土石灰を入れて,今日再計測したら,
消石灰を入れたプランタはph6,苦土石灰を入れた方はph5に変わっていましたので,
酸度計が壊れたわけでなかったようです。
植物が生えているプランタには石灰を溶かした水をやりました。
phが6程度になるまでしばらく目を離せません。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:50:49.31ID:5ONdDmO8
市販の配合済み培養土てボッタくり過ぎだろ
自分で混ぜれば変な物の入ってない安全な土が
せいぜい250円/10Lくらいでできるのに
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:25:00.69ID:YgFUjytw
プロレタリアートには、それが理解できんのだよ。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:42.70ID:j2fWiPWY
自分で袋詰めすれば10kg50円程度の堆肥も袋詰め済みなら200円になる業界だから
用土を混ぜるだけでそれなりのコストが上乗せされる
さらに管理が悪いのに水はけが悪いなど商品にクレームするやつもいるから対応コストも必要
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:12:42.75ID:IsPM3qIS
っていうか10リットルもいらんのです。
三分の一の量作ろうとしてもおんなじくらいの金額かかるやろ。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:56.87ID:8mpobzEd
3年前、うちの会社の敷地に10t車で持ってきてもらったなー。
現着で39,000円だったかな。
さすがにすごい量だった。
0877870
垢版 |
2018/04/25(水) 13:35:48.36ID:m+LyljcQ
雨の後に酸度を測ったら,ほとんどのプランタがph6程度になっていました。
一先ず安心ですが,酸性化しやすい土ですので,安心できません。
移植したネギが次々に枯れたプランタはph4以下,
ジャガイモの下葉が黄色く枯れ上がったプランタはph3という極端な値がでました。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:46:43.71ID:YXoEeMwb
カインズの最安値の培養土は料金据え置きだが、年々質が悪くなってきてる
昔は、鹿沼土とかの粒状用土が結構な比率で入っていたが
いまは、細かい粒子の粒状用土が、振りかけてある程度でほとんどが腐葉土

コストのほとんどは人件費だろうし、鹿沼土・赤玉土いれるのって
超過コストそんなにかかるのかよ?
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:04:31.64ID:E47N5yEE
決まって堆肥混ぜてるけど
下水汚泥が原料の堆肥でないかな
高確率で重金属とか入ってると思う
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:46:30.24ID:RFNJYVFd
>>882
篩うのは楽しくない
めんどくさい
篩ったものを混ぜ合わせる時が楽しい
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:38:56.52ID:fwO/GCB9
>>884
881は何も不味いこと言ってない
下水汚泥の堆肥は普通に流通してるよ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:48:50.34ID:0WGbAmil
>>885
中国製の原材料不明のヘドロ化する大山金玉土と違って、カインズの用土は日本製で主原料はバーク堆肥だろ?
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:03:35.86ID:jpke9hKS
観葉にゴールデン使ってるけどめっちゃ調子いいよ
一年後どうなってるか知らんけど
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:14:06.17ID:sNTmXlk0
大山大山言ってるの同じ奴だろ
語彙少なすぎてバレバレ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:54:41.78ID:ROqBjBkO
>>888
中国産の糊で固めた土しか言わないしな
ゴールデンで検索かけたら出てくるブログも同じこと書いてるし本人かな
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:13:35.24ID:+pMg20x9
アイリスのゴールデン培養土は昔から評判悪いよ
果樹栽培系のブログでもダメだしされてんのをちょくちょく見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況