X



【桃】モモ・ネクタリン 7玉め【もも】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:02:12.24ID:uxNJs6Ri
古来より、仙果・霊木として
珍重されてきた、桃について語るスレッドです。

ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効
栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。

前スレ
【桃】モモ・ネクタリン 6玉め【もも】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425388408/

関連スレ
【プラム】スモモ/プルーンスレ6本目【すもも】(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442105274/

参考書籍
果樹園芸大百科 5 モモ:農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30660386
モモの作業便利帳:阿部薫・他 著 農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30815318

アーモンドも桃の仲間だよ。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:46:42.51ID:shWyvKva
すでに虫にかじられてて、摘果するほどの数がない。
とりあえず、無事なものを保護した感じ。
今まで花を楽しむだけだったけど、今年は1個でも食べてみたいなあと・・・
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:11:25.86ID:RgKeV80o
今年は量より質だと摘蕾摘果をこまめにやったんで大きさが揃って来た
あとは虫にやられなければいいんだけど…
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:00:26.94ID:zCOm0YBo
油断してたらシンクイムシに結構侵入されてたorz
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:25:28.20ID:OUo7Sxua
鉢植えの桃で初めて花が咲いて実がなって摘果&袋かけ済ませたんだが
水やりの加減が分からない
実がなる前まで水やり一週間に一度でも枝先が萎れる事無かったのに
実が梅干程度の大きさになってからは2〜3日で水切れの症状(枝先からしおれる)が出るようになった
水やりしたら2時間後には元通り復活するんだけど、水やりすぎになってそうな気がして悩ましい
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:03:37.05ID:RgKeV80o
桃は過湿は禁物と言うけど、実が付いている間は乾いて萎れて実にシワが寄ったらもう元に戻らず落ちちゃう
収穫するまでは毎朝根元にシャワーしてるけど冷え込んでる日は控えめ、暑い日はたっぷり目と言う感じ
水やりは鉢の中の空気を入れ替える意味もあるんで毎日やった方がいいと思う
まあ水はけの良くない土を使い小さい苗をでかい鉢に植えるなんて事をしていなければだけど
0651649
垢版 |
2018/05/12(土) 04:24:33.09ID:1bMJOpf/
>>650
そういえば酸素要求量が多いと聞いた事があるようなないような
土の水はけは抜群なので土がカラカラになる前には
水やりするようにしてみます
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 06:45:21.65ID:OAR54K8R
やっぱ果樹は鉢植えだと難しいね ベランダとかだと日当たりもしんどいし
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:45:36.72ID:LOHFVrjc
生育環境を変えたいとか
矮化を狙うのでなければ
露地栽培の方が肥料も水分も安定すると思う
定植にあたってのリスクがある事も確かだが
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:17:29.89ID:obC2FSid
ドワーフピーチを12号鉢で育てているんだけど数年前に摘果しなかったらすごいたくさん実が付いて
近所で評判になって地元TVの夕方ニュースで紹介されたものの案の定翌年疲弊してショボショボに…
日照さえあれば鉢植えでも楽しめる果樹として桃はオススメだと思う
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 07:52:39.08ID:yg32uMy5
家庭園芸で育てる桃の品種は原種に近い方が良い。

品種改良され過ぎた品種は、ハウス栽培で徹底的に管理された環境でないと育たないものになってしまっている。
非常に病気に弱いし、害虫の被害も大きい。
市場に出回っている品種は、農薬や化学肥料と温度管理、多くの人の手間を前提としたプロ向けの品種だ。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:10:01.34ID:yg32uMy5
「蟠桃」(ばんとう)は原種に近い桃で、つぶれた様な形が特徴だが、栽培は手間がかからず、病気や害虫に非常に強い。
摘果も必要ない。本来、桃の木が自分の体力を見極め、どの程度の実を着けたらよいか自分で判断し、自然摘果するものなのだ。
「蟠桃」は庭の角に一本植えておけば、毎年、実を沢山着けてくれる。
糖度も非常に高く、美しく香り高い花を咲かせ、香りも上品だ。

皆さんも農薬要らず、手間要らずの「蟠桃」を栽培してはいかがでしょうか?
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:03:24.56ID:IEIg5k1d
路線変えてもね・・・
蟠桃が『栽培は手間がかからず、病気や害虫に非常に強い』って本当???
そんなあやふやな情報を信じて初心者が育てて上手くいかなかったら?
もっと小玉で早生で自家結実性が高い品種を薦めたほうが良いと思うけど。
0658657
垢版 |
2018/05/13(日) 21:13:13.83ID:IEIg5k1d
この辺を見てると蟠桃が『栽培は手間がかからず、病気や害虫に非常に強い』とはとても思えないけど。

「栽培が難しくて」
ttp://peach-farm.com/hanasi/bantou.html
「樹も硬くて、栽培管理上では広く開いた樹形にしたいのですが、上へ上へと伸びていく力が強く大変扱いにくい性格で管理に骨が折れます。」
ttp://www13.plala.or.jp/nojo/banntou%20seiikuki.html
「痛みやすいこの品種」「徹底した防除と防虫ネット囲いであれば、この位の蟠桃が出来る事が経験出来ました。」
→『ウィークエンド果樹栽培』の人のページ、2014-08-08の記事
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:20.40ID:dbC3h6d9
蟠桃は唯一枯らした事のある桃だよ難易度高いと思う
なるほど原種に近いようで改良品種と同じ感覚で栽培すると失敗する
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:21:01.20ID:ES9QRO4P
袋掛けおわた
まだあんまり木が大きくないから50個くらい
あと1月半くらいこのまま無事育ってくれれば
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:39:27.74ID:FsQAG5PJ
3年目で樹高1m程度
15p位の枝に3p前後の果実が5〜6個鈴なり状態です
生理落果を待ってから摘果したいと考えていますが
袋掛けや摘果のタイミングについて教えてください
日当たりは良いですが週一日程度の降雨があります
気温は現在23度くらいです
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 17:11:04.13ID:JCttLBS9
>>661
もう生理落果終わってるとおもうから今日から毎日徐々に摘果していく。
小さい実とか、上向きについてる実とか、枝の隙間で大きくなったら引っかかりそうな実とかを
んで最終的に全部で10個以内に抑えるな。3年目樹高1mならそれでも多いかも
摘果終わったら袋かけ。今月中ならおk
※個人の感想です
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:34:04.61ID:HRhNpdfs
蟠桃は難しい
蟠桃はヨーロッパでは割とポピュラーらしいことから
日本の気候に合わんのだろうね蟠桃


天津水蜜桃なら簡単
桃マークみたいな尖がった桃がなる
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:26:03.06ID:+7q2WxFV
桃の実ほど扱いに神経を使う果樹はないね。

摘果作業や袋掛け、収穫まで、白手袋をしないと触れないほどデリケート。

「桃尻娘」とはよく言ったもので、本当に若い女性のお尻を触るように、優しく慎重に扱う必要がある。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:57:14.73ID:CeFwKPgW
桃が一向に収穫できないので
コメリの大玉白鳳植えました
作りやすいそうなので、期待大
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:22:04.11ID:+8oVlUeR
<<665と蟠桃は育てやすいと言ってたやつはいつもの妄想ジジイだから相手にしないように
ブドウスレ追い出されてこんなとこ来てるのか気持ち悪い
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:56.26ID:4uT1tEaU
ホムセンで宝塚小町って花桃が売っていたんだけど葉っぱがほとんど落ちてる状態で2センチくらいの実がコロコロついてた
枝ぶりも桃らしからぬ放射状でちょっと珍しい種類だったようで買っとけばよかったかなと今ごろ…
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:05:07.66ID:v5EOMxKX
>>671
こういうのってうちの山根白桃でも毎年一つ二つできるんだけど大きくなる前にポロッといっちゃうんだよね
大きくなったの見てみたい
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:38:05.70ID:qhHG8uKT
実が落ちてしまうのは、肥料不足で、桃の木が生きるために、栄養が取られる実を切り離すからだよ。

鉢で栽培しているのなら、実を着けたら次の肥料を与える。
油粕に砕いた卵の殻を混ぜて水を少量加え、アサリの貝殻に挟んで乾燥させる。
乾燥したら、アサリの貝殻ごと根元に3個置く。

こうすると、桃の実が落ちなくなる。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:42:14.62ID:ZThKkpWF
1年目の棒苗大久保、実が一つゴルフボール大になった。1年目でも実がなるんですね。食べれる状態にはならないんでしょうけど
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:48:28.86ID:M9EsKPHj
昔から言われてる「夫婦桃」(めおともも)でしょ。
大変縁起がいい桃だね。

熟して収穫できたら、白の平皿に桃の葉を12枚敷いて、その上に「夫婦桃」を置いてお神酒と共に神棚にお供えする。

3日供えてから夫婦で食べると子が授かると言われてる。

熟す前に落果したら、桃の木の下に埋めて供養してね。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:17:30.35ID:OOCdCeaX
>夫婦桃
インパクトに欠けるな
ピーチパイとかオッパッピーチとか
ウケのいい名前考えようぜ
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:32:03.79ID:YERCWp5J
>>679
なるほど、ありがとうございます。
父と母にあげて子作り?頑張ってもらいます。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:45:54.92ID:cN4cfzla
妹は何人いても良いけど弟はいらない
…なんて思ってた頃もありました
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:36:39.86ID:z74IxOGV
https://i.imgur.com/lljkOdw.jpg
https://i.imgur.com/rxohSRi.jpg
https://i.imgur.com/aT1z7tP.jpg
https://i.imgur.com/YKf81l7.jpg

去年知人の家に桃があるのを知ったのですが、今年は桃をならせてみたいと思い許可を得て世話する事にしました

ただ知人は桃ではなく梅だと思ってたらしく肥料はあげてないとの事で、実はつくか分かりませんが(´・ω・`)
ネットで桃農家さんのブログ見て見よう見まねで摘花した後に確認したらこんな感じの実が出来ていました
摘花の時点ではもっと実が出来る予定でしたが勝手に落ちたのかな?

ちなみに桃の品種も、食べられる品種なのかも分かりません
ただスレの方が上げてる桃の花より色の濃いタイプみたいですが・・・

枝はらいもした方がいいのでしょうか?
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:05:49.81ID:mlBM055W
双子の桃は、花の時に雌しべが2股になっている物ですよ
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:33:30.80ID:EAZQ5cgZ
ウチのアーモンドの成長速度が尋常じゃなく、逆に心配になってきたんだが。。
人差し指くらいの太さの苗木を植えて丸2年で直径6〜7cmくらいまで太くなった
他同時期に植えた樹々と比べても圧倒的なんだがアーモンドってこういうもん?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:20:00.61ID:R/B/X6oH
くっそっ7個くらいアナグマかなんかにやられた
まだゴルフボールくらいで青いのにもう目つけられたんか・・・
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:58:10.34ID:Ox5yfYjz
ハクビシンじゃない?
あいつら果物系大好きだし
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:30:59.93ID:Tb4tRs2g
たまにイタチがやって来るんだがそろそろネット掛けといたほうがよさそうかな
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:14:05.74ID:MZYF0iDw
種もやわらかい青い桃なんかバリバリ食って毒にやられないのかな?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:24:52.71ID:7UWwmEv3
桃農家から買い取った20mm〜26mmの摘果桃を使った
若桃の甘露煮というものがあってだな・・・
種まで丸ごと食すのよ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:02:01.54ID:NLFygS5e
桃の路地栽培はダメでしょ。
桃のようなデリケートな果樹はハウスで育てるものです。

私は庭に煉瓦を積んで基礎を作り、お洒落な木製のガラス温室を作りましたよ。

桃を育てるためだけにです。

温室だと袋掛や害虫の被害もないし、風もないですから、桃の実を葉で擦って傷を付けることもないです。
桃の実を見ていると、女性のお尻や胸の谷間を想像してしまうのは私だけですか?

完熟した桃の実の皮を剥くときは、女性のパンティーストッキングを剥いでいるようなエッチな気持ちになります。
こんな気持ちになるのは私だけですか?

桃の割れ目に指を強く押し当てて、ズブズブと食い込む様を見て興奮するのは私だけですか?
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:06:18.38ID:0TP8H517
早め早めに摘蕾摘果してきたのにあんまり実が大きくならないうちに色づいて来た…
落果も多いし今年はなんか調子がよろしくない感じ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:41:16.05ID:/DcE2qf+
早熟になる原因として窒素欠乏やリン酸過剰があるけど・・・


 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:44:35.58ID:W4Agkb72
また実が大きくなってきたぞ!
硬核期は終わったな!
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:04:47.45ID:BCmp8OTU
モモ、ようやく梅の実大になってきました
あと一月くらいで食べられる大きさになるのだろうか・・・
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:02:26.07ID:OJW7G006
てめーら最低でも満開日と品種くらいは書けよ

収穫まで油断しちゃいかんぞ
念入りに葉の状態などをチェックだ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:14:38.11ID:HT8Id7uD
3p→4p
2週位変わらないので諦めてたら
急に大きくなったわ
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:21:37.88ID:OJW7G006
 しょうが      ヽ 丶  \
      ない   \ ヽ  ヽ     ヽ   (´・ω・`)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (にゃあ)   (´・ω・`)
ノ 丿       \  に  \   ヾ  (´・ω・`) 
 ノ  |   |  丶  \     \           (にゃあ)
   /          \  ゃ   \/|                (にゃあ)
 ノ   |   |      \  あ    |         ↑
     /\        \      |         (   ↑
   /   \       /     _|         )   (
  / うーん。\      ̄ ̄ ̄ ̄          (   )
/_        \                    ) (       あの、すみません。果実が。
 ̄  | や  っ 硬| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            /桃/
   | つ  て 核|         ノ   い い よ 。 ゝ           /か/
   | な    期|         丿             .ゞ      _/な /_
   | の.    ・ |         丿/|/|/|/|\|\|\|\ゝ    \    ./
   | か.    ・|.               │              \/
――| な.     ・|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / ?.    ・ヽ   巛巛巛巛巛巛巛巛止まってる?巛巛巛巛巛巛巛巛肥大しないんですが・・
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:10:56.85ID:NRGix4bH
桃の木にたくさんスズメバチが来るようになってしまった。
対策ありますか?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:54.25ID:RanKqwC3
スズメバチトラップを周囲の人が通らないところに置いて囮に使うとか
この時期から設置するのは危険だと言うけど
樹液を吸いに来てるとか実が割れたりしてるとかならその対応が必要かも
巣特定して駆除するのが一番良いんだけど
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:04:33.31ID:mfEo3CHn
>>701
1年目、棒苗がそんな感じ。1年目だから取ってしまった方が良いのだろうか
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:20:50.41ID:FUIp3sMw
とった方がよさげ
そもそも棒苗の枝落とさなかったのね…
花を見るのは二年目 実をつけさせるのは三年目と聞いた気がする
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:57:04.79ID:FUIp3sMw
まあ地植えなら気にしなくてもいいのかもだけどね!
うちはベランダ鉢植えなので セオリーどおり30センチまで切り詰めて枝もおとして植えました
ことし伸びた枝は一本か二本をのこして他は落とします。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 07:43:47.53ID:h4mvMMsu
スズメバチには気を付けてください。
家に高校生の長女の友達が遊びに来ていたとき、その友達は黒のミニスカートを履いていて、スズメバチに太股を3ヶ所刺されて大騒ぎになったことがあります。
我が家にも庭に高樹齢の桃の木が2本あり、毎年、樹液を啜りにスズメバチや蛾、黄金虫がやってき困っています。
スズメバチは黒い色に興奮して襲ってくるので注意が必要です。
娘の友達も桃の木の近くで、娘とふざけて私のゴルフクラブを振っていて突然刺されました。
彼女の香水の匂いにも反応したのかもしれません。

119番に連絡しましたら、救急車が到着するまでに刺された傷口を水で洗って、指で摘まんで毒を絞り出すように指示されました。
私は少し躊躇した後、思い切って、彼女のスカートを腰まで捲り上げ、ミネラルウォーターの水で太股の傷を洗い、太股の肉を摘まんで、血の混じった毒を絞り出しました。
彼女はショックで顔が真っ白で、ガタガタ震えながらも痛みに耐えていました。
救急車が到着して、病院でをエピペンを注射して大事には至らずその日のうちに彼女を自宅に帰しましたが、大変な1日でした。

スズメバチの駆除は専門家に依頼した方がいいですよ。
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:56:07.43ID:uYvMsFgm
ゴルフボールくらいの大きさになってからここ2、3週間くらい大きさがあまり変わってない感じなんだけど
まだ硬核期とかいうのなんやろか?
品種はなつおとめで地植え、木の大きさは直径2.5m高さ180cmくらいで、今年初めてまとまった数の実をならせてみた
数は40個くらい。袋掛けしてから1個だけ生理落果してた。枝葉の生育は良さそうな感じで病気とかも特になさそう
場所は九州北部なんやけど
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:44:45.46ID:Jj8AM3Be
九州北部なら梅雨入りまで高温期が続いてたから硬核期は早めに終わっているものと思われるが
満開後何日目なの?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:08:10.82ID:P5FMQRoZ
シンクイムシの被害が止まりません。
枝の先がシンクイムシにやられっぱなしです。
お勧めの農薬はなんでしょうか?
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:31:47.52ID:cf7ZyiY/
>>717
ちょうど硬核期の終わりくらいだから
これから大きくなるんじゃない?
0722715
垢版 |
2018/06/15(金) 23:12:59.36ID:fQociwiA
>>720
ありがとう。このままもうちょっと様子見てみる
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 04:49:17.59ID:FrPzzhx5
うちはハダニがすごい
比較的強いと言われてるけど大量発生してると
甘味を全部こいつらに取られてそう

あとシンクイムシ
プロ農家はフェロモントラップや誘蛾灯つかうらしいけど
フェロモントラップってホムセンに売ってないよな
0725724
垢版 |
2018/06/16(土) 04:50:52.49ID:FrPzzhx5
(桃はハダニに対して)比較的強いと言われてるけど
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:29:54.67ID:4S+dC5QH
毛虫が発生してた
葉が混み合ってるからちょうどいいか?
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:09:43.91ID:vT5B0Y4F
去年はこげ茶色のフサフサ毛虫が湧いたので今年はしっかり農薬撒いて今日二度目
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:20:06.74ID:jYArRsmq
中部地方のやや寒い所で川中島白桃の受粉樹は何にすればいいかな
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:46:59.97ID:6UkwoBkb
赤宝があと1週間ほどで収穫できそうだ、毎年6月下旬だし
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:11.99ID:d/nYmG2z
ずっと天気悪そうなんで午後の晴れ間にボナンザピーチを30個ほど収穫した
甘い香りで赤く色づいて美味そうだけど元々鑑賞用なんでたいして甘くないのでジャム用…
山根白桃、白鳳はまだまだ青いもののこまめに摘蕾摘果をしてきたんで順調に大きくなっていて楽しみ
手をかければそれだけの事はあるね
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:55:58.76ID:aad7H20P
梅雨時の桃なんて大根と同じじゃwww

笑っちゃ魚www
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:49:55.71ID:aF9aPgyz
しょうがねーからコメリで400円の大玉白鳳買って来たwww

黄金桃は売ってねーしwww

笑っちゃ魚www
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:07:58.15ID:UmptotnQ
>>719
うちも毎年やられてるけど、別に問題ないよ。
>>726
夏の剪定ってしないの?
中央に光が入るようにバッサリ切った。
8月の収穫まで待ち遠しい。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:54:58.42ID:5BvVfE2a
>>735
え、剪定って何度かやるんですか?
持ち主は知り合いなので許可貰ってみます

いらない葉枝落とせばその分養分行くかな?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:09:19.10ID:6fuaiBfq
鉢植えで長い事ドワーフピーチを育てているけど桃って古い枝からは新芽が出にくいんんだよね
数年前虫にやられてバッサリやったやつは何年経っても先端が伸びるだけで樹形が回復しない
白鳳とか普通の桃は枝が多くてどんどん伸びてるんで気にせず切れるけど
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:47:59.72ID:GGy6HvRl
あー雨降るたびにナメクジ・・・
葉っぱを切り落としてばかり
明日は晴れだから良しとするか
実の方には寄り付かないみたいだけど
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:29:29.31ID:JHU89O9C
>>738
幹にアルミホイル等で雨除け傘を作る(水侵入を防ぐためテープで上から巻くと尚良し)
その下(雨が入らない部分)にまたアルミホイル等で幹一周する器のような物を作る
そこに殺虫剤とかナメクジ防除剤をいれる
そうすればナメクジはその薬剤を超えないと桃に登れない!!
今テキトーに思いついた方法だ!
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:55:41.27ID:OrZenKX6
>>736
3回
実が成り始めたら、摘果もかねて少し切る。
葉が込み合ってきたら、風通しを行くするために切る。
冬に本格的剪定。
0741さらりーまんのおっさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:36:24.56ID:q6Fwy8pL
実生桃の初の実がもう熟していた。どうやら極早生として生まれたようだ。
実は小さい。子供の握りこぶしくらい?
一つ食べてみたが黄金桃と同じような感じ。けっこういける
実生桃はもう一本育てていて、そちらはまだ硬核期のまま大きくならず青い。こちらは晩生か?
桃って面白いな。親は同じでも特性が全然違う
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:06:58.72ID:PecrtiFM
桃が裂果してしまったんや

7割くらいもつていかれた。ぶわっ(。・ω・。)
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:43:08.65ID:sDpH/h3f
桃の実生は親の性質を割と引き継ぐのが魅力だな
先祖返りする事のほうが珍しいんじゃないだろうか
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:20:29.85ID:wVOuZ/X2
千年以上昔の遺跡から桃の種が大量に見つかってるそうだけどハスの種みたいに芽吹かないのかな
あるいは遺伝子を採取して当時の品種を蘇らせるとか…
原種に近くてたいして甘くないだろうけどロマンが味わえるし卑弥呼が食べていた桃とか言えば売れそう
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:34:30.38ID:mHSWM22x
加納岩白桃がそろそろ収獲近い。
あと一週間か十日くらいか・・・
その間半分くらい晴れてくれたら美味しくなるんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況