X



カリフラワー・ブロッコリー・スティックセニョール★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 18:01:05.40ID:wK7b+NdJ
実は大きくて美しい、しかも美味しい冬野菜の女王様
カリフラワー・ブロッコリースティックセニョール(茎ブロッコリー)について、語りましょう

ブロッコリー・カリフラワーづくりのポイント
http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/kateisaien-point/yasai/burokkori.htm
病害虫参照
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/index.html

関連スレ
ブロッコリースプラウト
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106485553/

前スレ
カリフラワー・ブロッコリー 大好き
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1326141365/
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:48.04ID:xVowCZgr
カリフラワー400円してたから作り始めたのに、今半額位になってるな。逆にブロッコリー高騰中。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:00:25.99ID:nVi6MmTa
高いからって作ると農家も同じこと考える人多いのか
採れる頃に安くなるよね
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:39:55.31ID:GiUlY14+
カリフラワー3、カリフローレ1、スティックセニョール1を1列に植えて虫除けネットで覆ってたのだが、
カリフローレとスティックセニョールの葉がネットの上部に着きそうなんだけど、週末あたりにネットを外した方がいいのかな?
今回は虫除けネットを利用したから綺麗な葉っぱのままだけど、ネットを外したらボロボロに食べられてしまうだろうか?
ちょっと前に、ネットの他にオルトランも併用した方がいいとのアドバイスを頂いたので、オルトランは撒いてあります
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:45:30.87ID:+XsQyyir
生長点が虫よけネットに触れてしまう直前まで張りっぱなしでおk
まだ暖かいし台風シーズンだしネットを剥がすのは事故の元
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:07:08.36ID:okdrRbCk
>>854
ありがとうございます
成長点までならまだ余裕ありますね
一気にボロボロにされるんじゃないかと思うと、ネットを外すのが怖い
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:13:46.27ID:FhAhDv+k
ブロッコリーは、他のアブラナ科と違って、蝶・蛾くらいしか害虫つかないから
虫よけネット取った後は、BT剤1か月〜2週間に1度程度散布すれば十分
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:55:06.05ID:lUwPSQNg
ドシコって育てるの難しくない?
株の勢いは良いのになかなかトウ立ちしてこないし、してもモッコリしたブロッコリーにならない
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:41.69ID:B69BWg6c
ブロッコリー、昨年ムクドリに一晩で丸ハゲにされた(8株)から
今年は防虫ネット取らずに置こうか思案中・・・
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:30.92ID:dFKuq3g0
トマトきゅうりピーマン茄子など夏野菜しか育てた事ありません
初めてこれからの野菜に挑戦しようと思ったけど葉物とブロッコリーの苗しかホムセンに置いてなかった
ブロッコリーって初心者で無農薬でもたくさん収穫できますか?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:36:25.76ID:p1T/UNJg
>>859
春にブロッコリーをプランターで初挑戦したけど結構採れたよ
花蕾がなかなか出来なくてこりゃ失敗したかなと思ってたけど花蕾ができたら日に日に大きくなっていって面白かった
植え付けと同時に防虫ネットは必須
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:24:38.44ID:ZlJh+QT9
花蕾ってなかなかできないものだね
去年の秋に初めてブロッコリーとカリフラワーに挑戦したが、茎は太くなり、葉っぱはデカくなっても、
ブロッコリーやカリフラワーのようなものが確認できず、失敗したんだなぁと思い2株だけ残して取っ払った
そしたら、その後に残した2株に花蕾ができたっていうね…
具体的なアドバイス、実体験が聞けるから今年はこのスレを参考にしながらトライしてる
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:10:57.36ID:pq58jyac
晩秋から春先までは殺虫剤要らないよ、これからがアブラナ科栽培ののシーズンだ
早く収穫したいなら「早生」と種袋に書いてある品種を選んだり低温伸長性をうたってる品種を選んだりすると良いです
ただし低温伸長をうたってるものは高温には弱いものが在るので無闇な早蒔きは避けましょう
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:19:02.45ID:O9deaL/7
ブロッコリー初挑戦だけど青虫がすごい…
一ヶ月前くらいに定植して、その時にオルトラン使ったけど効果切れてきたっぽい
頑張って手で取ってるけど限界だわ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:09:19.74ID:ijtE+/6u
軒下にできたアシナガバチの巣を撤去するかどうか悩む。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:00:44.71ID:XmUbTHkN
害虫を食べてくれるから人間に害がないなら俺は放置するな
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:51:02.14ID:pKs6A3Q4
アシナガバチの巣は一年使い切りだから
頻繁に人間が開け締めするような窓やドアのそばじゃなきゃ放置でいいよ
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:07:44.67ID:VVdVxWvh
>>863
うちは防虫ネットして
持ち上げる頃に撤去してる
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:53.63ID:g7OQjyKJ
>>864
ありがとうございます

収穫前日まで使えるし、天然成分で何か散布へのハードルが低くて良さそうですね
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:34:10.25ID:g7OQjyKJ
>>868
やっぱり防虫ネット、あった方が良いですね
設備投資と手間をケチって後悔してます…
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:32:41.33ID:jppAd725
ゼンターリ液を多めに作って次使おうと思ったら臭すぎわろた
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:07:54.18ID:nPrWu/Q3
雨強すぎ
先週zボルドーかけてネットでトンネル作って囲ってやった
これで溶けて腐る事はないだろう。耐えるんだぞー
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:36:43.10ID:Jydeyyvo
zボルドーで溶けることはないってどういう意味?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:09:17.49ID:OZbj4avM
逆なんじゃない?
雨降る前にボルドー予防散布してあるから雨はねても
黒腐病とかになって溶けることはないだろうっていう
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:56:22.45ID:RNzm3Fmu
観葉植物に変な粉?繭?みたいなのができまくってるから
興味はあるんだがやらないほうが良いんだろうか?
自家製ブロッコリーとか憧れるんだけどなぁ
栄養最強みたいだから毎朝一個つまんで食うみたいな食生活に憧れますね
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:54:31.59ID:eDObsUnk
葉っぱが防虫ネットの中でパンパンになってきたw
鶏卵サイズの花蕾ができるらしいが、まだ確認できない
中サイズのアーチ型を買ってきたが、大サイズの方が良かったか…
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:17:52.01ID:8lnEE+iX
ブロッコリーの種すぐに芽が出てスクスク育ってる。早く無限ブロッコリー畑作りたい。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:06:06.24ID:SdjhlR6V
>>877
グラスファイバー製のやついいよね
多分ここで教えてもらって知ったと思うけど今はもうあれなしではやってけないくらい助かってる
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:28:08.71ID:1BvA3OQw
ダンポールね。
あれ便利だよね細くて軽いし立てて置けばかさばらない
錆なくて良いけど劣化して被覆が割れて中のグラスファイバーがささくれると手に刺さっていつまでも痛いし
埋め込みが浅くて抜けたとき跳ね返えって真っ直ぐに戻ろうして先端が顔をかすめたりする危険もあるし
取り扱い注意でもある。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:06:54.61ID:RPd49II5
>>880
アーチはダイソー210が大きくて安い
ブロッコリーは巨大になるから
これを畝上に使ってダンポール支柱を3分割して補助につかってる
これでも収穫時期には持ち上げるけど
その頃には虫害は少ない
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:07:05.63ID:RuFFll8j
カリフラワーとブロッコリーどちらが人気あるの?
ブロッコリーの方がわき芽が採れるからブロッコリーを多目に植え付けしてる。カリフラワーは採ったら終わりだから15ほど植えてブロッコリーは5ほどキャベツは10、白菜は多目に20ほど植えてます。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:54:44.42ID:L9pf1w2F
そんな個人の趣向を聞かれてもw
このスレだっけ?カリフラワーのほうがスーパーで買う時高いからっての
しかし健康野菜としてはブロッコリーのほうが注目されている
誰かにあげるために作ってるの?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:08:07.79ID:zpcoN+06
>>881
持ち上げる…
今朝はまさしくその状況だった
日曜までは綺麗な葉っぱだったのに、さっき見たら葉っぱにポツポツと穴が開いてた…
地上部とネットの間に隙間ができてたよ
防虫ネットもアーチもそのサイズだから一番デカいのを買ってきて、明日の朝に張り直す
180pサイズくらいのを買ってきたが、無理があったようだ…
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:18:42.39ID:aiyzCIJd
スティックセニョールって一株何リットルくらいのコンテナに植えれば十分育つでしょう?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 16:28:36.47ID:B3FqTeJ0
そこはケチらなくて良かったと思うな
この手の野菜は余裕を持って育てるのがいいよ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:38:13.22ID:KrskUeuc
>>888
ありがとう。のびのびと育てて見ます。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:28:17.38ID:9+W8Um5C
端っこに春菊とかサニーレタスやサラダミックスもおすすめ
キク科だからコンパニオンプランツになるよ
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:18:55.49ID:UGk3LNY9
75日だか80日だかで収穫できるカリフラワーを植えたけど、小さいカリフラワーが確認できん…
カリフローレもスティックセニョールも葉っぱしかない…
植え付けて35日くらい経つんだが、11月下旬までに収穫できるんかいな!?
雪が降っちゃうよ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:23:40.76ID:mqku1Dzg
日曜からグッと気温が下がるみたいだから、ネットを外すわ
霜にあたったらまずいのかな!?
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:33:57.90ID:0nmI54Lo
まだモンシロチョウが卵を産みつけに来てやがる
いつになったら消えてくれるんかいな
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:00:21.02ID:SaYjG2Dp
そう書かれると外すのが怖くなってきた
月曜の早朝まで様子をみるか…
鶏卵サイズのカリフラワーの素っていつになったら出てくるんだろう…
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:09:40.66ID:7JwFlYO4
早植えはもうネット持ち上げてるよね
農薬使いたくないから遅く植えてるけど
成長遅いとビニールトンネルかけるのが面倒
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:25:08.96ID:zFX5SMmn
そろそろネット外したいけど外したら土寄せしないと倒れそうな位地際の茎が細くて頼りない
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 08:01:45.89ID:YMIiPGVh
雨だし、寒いしで畑いじりできない…
来週もずっと雨や曇りだし、最低気温が2度の日もあるようで嫌だな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:30:44.43ID:oWAZKc2p
数日前まで虫食いひとつなかったのに
今日見たら大きな葉が2枚、半分ぐらい食われてた
みつけた青虫は体長3cmを超える肥え太った奴で
見つからないように中心部の陰に潜んでいやがった
成長早すぎるだろ!

しかも虫取りしている最中に葉を2枚もポキリと折ってしまった
折れやすすぎるだろ!
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:46:53.48ID:ZZrUL3vi
ゲゲッ
耐えきれず、昼に虫除けネットも支柱も外しちゃったよ
葉っぱは大きくて虫食いもないけど、スティックセニョールの欠片も見当たらない…
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:43:10.47ID:/KNmsZd3
9月末に定植したアレッタがかなり大きくなった
ケールとブロッコリーのかけ合わせで栄養価が高く
葉も茎もすべて美味しく食べられるそうな
色が深い青緑で独特なんで他のブロッコリーから浮いて見える
うまく行ったら来年もやろう
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:49:55.08ID:EjydRs+M
初めて植えたカリフローレの中心部の葉っぱが台風のように渦巻き状なんだけど、これから開いていくの?
それともこれは失敗した感じ?
カリフローレを何度も作ってる人や今現在植えてる人ってどんな状況だろう
9月7日に定植したから40日目くらいだと思うけど…
https://i.imgur.com/MpMflPW.jpg
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:13:12.29ID:NnuxlN6B
うまく行ったら来年もやろう
そう思っていたアレッタが昨日からの雨と強風で茎がポッキリ折れてしまった
心もポッキリ折れてもうアレッタと相見舞えることはなかろう
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:36:37.37ID:w5pFRh6k
ネット外したい人って不織布なの?
不織布だと透光率が低いからなの?
ダイソーの安い1o目防虫ネットだと透光率高いから、ずっと付けたままでいいかなって思ってるけど
まあ真冬になったら外すけどさ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:04:09.50ID:AeYTiSRl
買ってきた苗の葉っぱの裏についたチョウやガの卵をよく見ずに植えて
防虫ネットを虫かご代わりにしている人をよく見かける
鳥や足長バチに食われることもなく優雅に育つ青虫どもがラッキー感じてマス
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:42:32.94ID:czUqnP2+
>>906
自分が持ってるダイソーのだとブロッコリーが大きくなったらつっかえるわ

ホムセンの150幅のは収穫までかぶせられるけど
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:24:51.05ID:6IFUYpR1
ロマネスク変わった野菜の苗が販売されてたから植えたけど美味いの?
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:19:34.14ID:o35+imTL
極寒の真冬の北関東で定植されるスティックセニョールに乾杯!
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:42:42.08ID:uDKALyMA
9月上旬に種まきしたらもう定植できてるだろ、関東だったら
上手くいけば今年中に収穫もできるよ
11月中旬になったらビニールかければいい
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:42:07.13ID:ceH1BN+3
緑嶺のひょろひよろ苗をHCで購入しましたが今から植えて育ちますか?
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:27:05.30ID:ppJH/aYL
>>916 地域によるが、年内収穫めざさなければ余裕
ブロッコリーは葉が分厚く固いため、アブラナ科では害虫つかない方
つくのは、アオムシ、ヨトウムシくらいだが、BT剤で対処可能なので問題なし
うちでは、植え付けて1か月くらいネットかけて、あとは害虫の状態みて
BT剤数回散布するだけだな
BT剤が効かない害虫がつく、カブ、小松菜にくらべたらブロコッリーは楽勝

12月くらいから鳥が葉を食いだすが、鳥よけするほどの害はないし
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:01:56.36ID:Ks1QEgXq
>>915
防虫ではなく防寒のためだよ
葉が寒さで変色して傷むのを見て心が傷まないなら何もしなくていいよ

青虫がバチルスチューリンゲンシス菌のついた葉を食ってなんぼの駆除なので
予防には使えないとことが泣きどころではあるな
卵のうちからころせたら良かったのに
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:58:49.03ID:xdbNNIP6
一発勝負系のカリフラワーとかブロッコリーは側枝収穫可タイプと比べると
なんか損かなーと思わないでもないけど、畑の占有期間が少ない分効率は良いのか?という気もしてきた。
一発屋どもを収穫した後ってそのまま厳寒期に突入で収穫が続きにくかったりするからなぁ。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:43:58.49ID:Ks1QEgXq
一発屋のブロッコリーが存在すると聞いたことはあるが、いまだにお目にかかったことがない
0921838
垢版 |
2021/10/21(木) 00:38:09.57ID:fzoz/HPX
結局ダメだったんで、撤去したよ。種の袋の通りにやったつもりだったけど、
なにかやり方を間違えたみたい。検証して来年は上手くやりたい。
跡地にはトンネル掛けで四季採り白菜を定植する。遅く植えても育つミニ白菜です。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:58:31.89ID:FSSWtOzs
>>917
花蕾にフンが付くと悲惨だよー
去年は花蕾に排水口ネットかぶせたわ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:18:35.06ID:RXuH+sal
その花蕾とやらが未だに確認できない…
カリフラワー、カリフローレ、スティックセニュールは葉っぱだけは立派
最低気温が2度前後の日もあるんだが、雪に埋もれる前に収穫できるんかな!?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:37:26.89ID:2MOZdVkx
>>921
はやまったな
収穫まで110日前後だから9月に種まきしたら収穫はまだ先だよ
気温も下がって来る時期だし年越してから収穫が予想される
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:59:04.07ID:q1YFLair
ブロッコリーに限ったことではないが成長初期段階では
水をあまり与えず栄養成長を抑制して炭水化物を根の成長に回した方が良い
葉がしんなりして大丈夫だろうかと心配になるが根が健全であれば潅水すればシャキッとっする
この潅水時に水にキレート化した二価鉄を含ませれば肥料は半分で済む
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 02:48:03.11ID:1RBltK9X
9月初旬に苗から育てて、結構な株高になったんだけどいつ頃収穫出来るんですか?
12月くらいかなぁ?
しかし虫の管理が大変だ
毎日チェックしてる
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:00:04.29ID:U2+x4Nhz
いつまでたっても花蕾が出ないのですべて引っこ抜いたつもりだったが
すみっこに一本だけ生えてた生育の悪いやつだけ引き抜き忘れてた
そしたら引き抜いてから10日もたたないうちにそいつに立派な花蕾が付きやがった
あの時のショックは一生忘れられない
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:28:45.19ID:5+oSN1l3
去年の俺かよ
万が一と思って残したやつにカリフラワーに花蕾がついて、収穫までいけた
そんな経験がありながらも、今年もまだかなぁまだかなぁと思ってる
9月上旬に苗で植え付けしたから、そろそろ何か確認できても良さそうだが…
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:29:05.49ID:KIel02Ui
早生品種のブロッコリーの適期栽培で80〜90日なのに
なんでこんなに早漏ばかりなのか
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:56:34.28ID:cO9SAvb7
だってさ、巨大な葉っぱしかないんだもん
葉っぱが巨大で背丈も伸びれば、中心部に何かあると思うじゃん
明日確認してみよう
こういうのは野菜や果物でも珍しいタイプじゃないかなぁ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 06:42:31.75ID:OczxVWyK
品種によったらかなりきっちり寒さにあたらないと蕾でない
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:57:14.06ID:PToXlcvV
半年間も枯らさずに育て続けられるものなんですか?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:19:18.09ID:CiJUd17/
カリフラワーとカリフローレの花蕾が確認できた
中心部の小さい葉っぱに包まれてたよ
カリフローレの花蕾も同じ形状だったけど、これからの成長過程で茎が伸びてくるみたいだな
日中は20度は超えないし、朝晩は5度くらいだから、適正栽培温度よりだいぶ低い
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:40:18.02ID:bKmxiOvx
>>933
じゃー撤去せずに様子見るか…
スティッコリーで品種はよく分からんな
>>934
夏は暑すぎるせいか成長止まってましたね
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 10:30:01.89ID:t+tKefna
5月に植えたら花芽分化しないんじゃないの?
夜温が下がらんから
5月に植えるのは北海道とかの産地だよね

たぶん
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:15:57.91ID:Y9/wdPlK
コメリあたりだと店員が「この苗はハウス用ですが大丈夫ですか?」とか聞いてくれる
「余計なお世話だ」と内心思いつつも、買ってはいけない人が買ってしまうこともあるのか・・・
とようやくその意味が理解できた
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:44:38.78ID:13ypj4dw
>>939
知らない人が買っていって
アチャーとなるだけならいいけど
返品・返金してくれとか
何で伝えないんだとクレーム入れたりとか
多種多様なので店も自衛するために聞いたりしてる
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 22:42:01.36ID:pYPijBVS
冬もネット張ってトンネル栽培しないと鳥にやられるってほんとですか
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 22:49:27.58ID:xb0ylZ6N
鳥にやられないと言えば嘘になるが
鳥にやられると言っても嘘にはならない
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:32:42.71ID:x58AGrp1
冬場飛んでる鳥は食い物少ないしヒヨドリには毎年葉っぱ食われまくるね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 11:42:36.59ID:+xxrYqCt
鳥も花蕾は辛いのかどうか知らんが食うのはいつも葉っぱだけだから許している
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 14:06:40.91ID:/nLvlcnQ
花蕾に葉っぱを被せたり、外葉で包んで縛ったりしないの?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:21:25.25ID:/nLvlcnQ
してるよ
ウチの地域の人はハウス栽培以外だと普通だな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:40:12.52ID:+xxrYqCt
やってるとこの写真を見たいものだけれど無いんだろうね
きっと
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:47:43.63ID:AJ2SEBfi
カリフラワーの話って言わなきゃ変な絡み方され続けると思うんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況