X



プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 09:13:08.80ID:7W5fJvs3
本格的でない水耕栽培専用スレ

台所のカイワレから、ベランダのバケツまで。
エアー等電力なしで水耕っぽいことやってる人でまったり語りましょう。

特別な設備がなくても水耕は水耕。
楽しく栽培すればきっと幸せ。

<スルーしましょう>
・他人の栽培方法をバカにしたり否定する人
・装置やpHにこだわらりスレ荒らしする人
・上記にまつわるスレ荒らし、ケンカを売る人

前スレ
プチ水耕栽培 5鉢目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344588435/
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:43:27.29ID:26x5fXIq
・単純にキモい
・詰まる
・掃除がめんどくさい
なんちゅーか、めんどい
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:32:16.27ID:EMLzyeRc
シアノバクテリアも、一部に毒性ある種類があった様な記憶が
見分けは付かないけど
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:22.72ID:mmL8elXC
藻は病気のもとになるって本には書いてあるけど実際はどうなんだろね
あと藻が石油を作るってんで研究進んでるらしい
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:51:44.22ID:5fHDqkrS
あ、あの研究だめだったんだ…
臭いが出るのもあるんじゃなかったっけ?藻。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:23:15.44ID:zBNNbF3f
根腐れさせないために根の中間部分で水やりたいんだけど
こんな感じで水を吸い上げる素材というのはないんだろうか
スポンジ状で植物を支えられるくらいしっかりしていて根の成長を邪魔しない柔らかい素材
https://i.imgur.com/tGXoaKy.png
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:16:17.64ID:Pv4kCmqG
とりあえず支える部分がどうにか作れれば、あとはそれに不織布でも巻き付ければ
吸い上げないかね
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:53:02.30ID:nGOsLpsJ
>>210
不織布とかタオルとかでOK。毛細管現象で吸い上げてくれる。
おすすめはマイクロファイバータオル。切りくずでるのでちょっと面倒だけど吸上げ力抜群
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:37.28ID:b5pfmcP0
くろがねやというHCで貯水機能のあるミニプランターや鉢が値下げされてたけど、
元が高いからそれでも高いわ

DAISOで貯水機能のある4号くらいと5号くらいのサイズの鉢があるんでそれもおすすめ
店によって置いてる置いてないがあるけど。今日行った店になかったわシクラメンに欲しかった
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:27:25.43ID:Z9zbX+ky
マイクロファイバーは洗剤か何か、変な成分が染み込んでる奴がある
あれを使うと植物全滅するから気をつけてくれ
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:18:43.29ID:Pv4kCmqG
繊維の種類関係なく問題なのは細さじゃないかなあ
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:13:14.40ID:Pv4kCmqG
用途と欲しい大きさによるだろうけど¥100くらいで売ってる不織布の三角コーナー用の袋とかでも
十分上まで吸い上げるは吸い上げるよ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:37.97ID:b5pfmcP0
そう、カビるんだよね。普通の扇風機じゃ風が強すぎるし
USB扇風機買おうかなぁ室内でLEDで水耕栽培してるやつカビで悩んでる
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:54.39ID:Z9zbX+ky
あぁそっか、風送ると今度は乾燥するのか
根っこ乾燥したら即死だな

無理せず素直に水流で良いのではなかろうか
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:43:33.56ID:b5pfmcP0
パーライト入れたプランターがカビたときは少々乱暴だが風呂場で
シャワー使ってジャバジャバ水かけて洗い流した
少し育ってたクレソンが被害受けたが持ち直した
パーライトだけだとカビやすいからバーミキュライトも上からかぶせるように入れて、
今は窓際で昼間は網戸にして風通しよくしてる
0223210
垢版 |
2018/10/18(木) 07:18:48.35ID:/fiy3iet
いろいろレスありがとう
勝手に硬いスポンジが正解だと思いこんでいたから支える機能まで盛り込んで聞いてしまったけど
容器+布or紙っぽいのでいいんだね
しかしカビ問題もあると…

とりあえず手持ちの道具だけでできるものとして
コーヒーのペーパードリップ用の紙で包んでホチキスで止めて足なしの100均ワイングラスに入れる(珈琲の豆を土代わりに入れるのは駄目っぽいので断念)
タッパーに植物+ハイポ水入れて蓋してびしょ濡れ状態で常温放置(スーパーで買ってきたハーブの保存でよくやるやり方)
というのを試してみた
布系は安いの探して試してみたいです
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:16:52.05ID:z7QFDgNg
>>210>>223
あれ、完全に素人だったのか
ペットボトル水耕栽培で検索すればそれが出てくるよ。やりたいのはこれだろう
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:59:49.55ID:4P0jKiHu
エアーかおる を試してみたい。すごい吸い上げそう
でも高くて手が出ないな。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:36:16.75ID:WHIPgJ9D
室内でカランコエを水耕栽培してるのですが、気根がちょろちょろ出てきました。
水耕栽培用の肥料をあげたほうがいいんですかね?
葉や茎はぐんぐん伸びてて元気なのですが…
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:22:16.38ID:Yzv28UP6
夏の間、何度も根こそぎ収穫から復活してくれたバジル水耕、
そろそろ撤去しようかと思うたびに「まるで夏日のような陽気」が訪れるんで
これならまだ少し育ってくれるかなと思うと、なかなか撤去する踏ん切りが付かない
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:46:23.79ID:WzrNpMey
毎日収穫できてお手軽なのある?

毎日野菜食べたいんだけど今はミニトマト食べてる
容器に入っているし日持ちするから
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:10:08.26ID:JQ200/aV
バジルとネギはスーパーで買ってきたのを水(+肥料)につけとくだけでムクムク生える
紫蘇も園芸店で苗が売ってたらそれ買ってくればだいぶ楽

薬味系ではなくトマトレタスと言った量を食べるようなのは毎日食べられる分を確保するのは難しいだろうな
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:30:02.38ID:tkvsLOih
ミニトマトは夏なら毎日食えるくらい収穫出来るが、今は時期が悪いな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:06:20.05ID:ZJoskh6I
大葉も100枚入って198円とかで売られてるから、育てるのもばかばかしいなと思うときがあるな

ダイソーのベビーリーフは安いしほぼ毎日収穫できるよ
ホムセンのベビーリーフはカラフルな配合だったり大人向け子供向けなんてのも
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:47:14.78ID:hqGUUdQ1
ダイソーで売ってる
水だけで汚れを落とす メラミンスポンジ ブロックタイプを包丁で薄切りしたものが
塩や砂糖入れるプラスチックケース(小)にピッタリハマる
持ち手が付いていて横幅が狭いので並べて管理するにはいいかもしれない
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:56:18.38ID:yYu5Djac
メラミンスポンジは目が詰まり過ぎていて
根が通り抜けにくい
トマトとかのように作った苗の茎を挟んで固定するのには良いのだけど
葉物とかで種を蒔いて使うには根がうまく育たないことがある
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:04:15.09ID:PbSxzXqM
そのスポンジって何個くらい入ってていくらくらい?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:43:41.11ID:NPolcJSn
水耕栽培では根っこ部分を大量の水にひたす感じだよね
ミニトマトを貯水機能のあるプランターで稲みたいに水田みたいにして育てちゃいかんのかな
まあ水に浸かってる茎部分が腐っちまうか
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:54:56.52ID:h/bQcsnS
つか、根も丸々ドボンと付けるんでなく
上の方は少し空中に露出させないと窒息するぞ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:51:06.39ID:POPN8/Cq
自分は100均の食洗用のスポンジ使ってる
4個入りくらいのやつで、片面に付いてる硬いのを剥がして6等分に切って種を挟む切れ込み入れれば種から育てる葉物類にはちょうどいい
トマトの時は2等分にして土で育てた苗の茎を挟んで流しのゴミ受けカップに固定している
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:14.48ID:ixER4stC
トマト育てるのに↓これ買った。大麻用だけど光量と価格のバランスは国内で入手できるのとは段違いだね。日本はLED先進国と思ってたが商業化がへただなと思った
https://fluence.science/store/spydr-series/spydr-2p/
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:31:27.55ID:ixER4stC
デザインもクールで届くのが楽しみだ!
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:13.10ID:7HMgsUpY
夏場はチョット無理だけど
冬場は暖房代わりになるね
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:21:50.68ID:OFdGUqNu
食べるペースが遅いんで
ブロッコリーを栽培とまではいかないにしても延命する方法ないかな
できれば常温で二週間くらい

試しに水につけて埃かぶらないようにビニールで包んでみたところ
2日でモケモケがわずかに黄色くなってきた

まあ素直に冷凍しろって話ではあるんだが
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:15:47.28ID:POPN8/Cq
600W(笑)
プチ水耕どころかクローゼットの中全部水耕畑に出来そうなレベルだな
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:23:19.11ID:9Dgmdjyw
日があたらないところで1日中つけっぱなしとかにしてたら
その電気代だけで1万超えるよねw
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:14.25ID:IoOiv3XY
60Wで一月500円くらいなんだっけ?
単純に10倍ってことにはならんのだろうね
オレの18Wの青赤LEDは力不足かなぁ、
もう一本同じの購入するか、
追加するなら白のLEDの方がいいかなーと悩み中
でも部屋の窓の日当たりがなかなか良いから棚を置いてプランター並べる方がいい気もする
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:06:39.26ID:h/bQcsnS
>>247
ブロッコリーって、つぼみを食べてる訳で
水耕栽培したら、つぼみが開いてしまうだろう
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:52:04.90ID:9Dgmdjyw
>>251
1kWhが27円契約なら60Wだと¥1100くらいになるみたいだよ。
単純に1/10くらいじゃないかな

うちもそのくらいのワット数のやつ使ってるけど試しにミントを色々な場所で
やったところ、1日5時間くらい日があたるところのよりLED下の方が
緑濃くて幹も太くなった

多少効果はあるみたい
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:38:34.14ID:PdRHVtDF
プチ水耕復帰
レタスx10 みやこべかなx6 水菜x2
100均ボウルにセットで再スタート
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:30:19.00ID:+zQpChUM
水って振動を与え続けると腐らないらしいけど水耕栽培で試してる人居る?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:21:11.14ID:vtlW2rSD
オーバーフローで循環してるけど
減った分継ぎ足しで半年回しても死んだ水にはならないよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:00.61ID:vvpBxx4F
ここの人って水槽でポンプ使ってガチガチにやってんのか
"プチ"だから水に漬けとくだけとかだと思ってた
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:15:17.97ID:plCO4Be7
スレの趣旨としてはそうだが
閲覧してる人は、そりゃ色んな人が混じってるだろう

俺は水に漬けとくだけだな
ギムノカリキウムの根がじわじわ太くなって来た
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:06:14.72ID:Ofx2p4wb
一般家庭や個人レベルで水耕栽培する場合にも、常時とは言わず定期的に培養液を交換、
培養液への空気補給をすれば大きな問題は起こらないはずです。
問題は培養液の管理、交換を行わなかった場合です。
植物の根からは微量ながら有機物(糖類、アミノ酸やタンパク質など)が分泌されておりこれらがある程度蓄積すると細菌の繁殖が始まり、
培養液の組成、pH、 酸素濃度などが変化して栽培が上手くいかなくなる可能性が高くなります。
JSPPサイエンスアドバイザー
今関 英雅
回答日:2017-05-31
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3775&;key=&target=
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:04:14.96ID:jAToLu4b
>>264
ウチは照明もポンプも入れてませんよ
家族で食べる分の葉物野菜だけですけど
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:54:25.42ID:A2NdeqYN
どのくらいまでがプチなんだろう?
もちろんペットボトルや食品トレーなんかの流用はプチとして
ウチには60Lのサブタンクがあるけど、これは少なくともプチではない
洗面台の下には10Lクラスの循環型も置いていて
家の中ではこれがプチの位置付け
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:52:55.85ID:AikBn93g
一応、このスレの趣旨的には
>>1を読む限り、非電源の水耕栽培を語るスレなのでは
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:24:59.92ID:o8zUxMFA
高吸水性ポリマーの奴で水耕栽培やってみようかと思ったけど、カビが生えるらしいね?
カビ対策の薬品とかもあるのかな
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:41:17.75ID:MMAlTS2t
保存料のことかな
アマゾンで売ってるのは
プロピオン酸ナトリウムと
ソルビン酸カリウム
の二種類だね。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:07.81ID:Ryt2TTYT
多肉の水耕栽培でカビ対策してる人いる?
ミリオンA入れとけばいいのかな
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:44:44.15ID:RFtkK+Rz
定期的に水を交換する程度だな
底に一応ゼオライトは入れてるけど、カビ対策にはならんと思う
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:39:58.70ID:oZlo89LK
>>277
規模がわからんけど、定期的に水替えできない理由でもあるの?
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:30:59.94ID:Ryt2TTYT
規模は三角フラスコ
週一で水は変えてるけど1週間経たんうちになんか白カビが生えるんよな…
もっと頻繁にせいってことかね
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:32:30.71ID:RFtkK+Rz
白カビか? 水道水の溶存物が析出してるんでなくて?
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:08:24.44ID:QBIrAl/L
どうなるか知らんし無責任なこと言うけど
水道水が腐るのは塩素が抜けるからだと思う
水の交換がいやなら定期的にハイターを加えるか
あとポンプで水の流れを作るとか
後者はあやしい風水くさいけど振動が加わった水が腐りにくいのは事実
公園の噴水も植物性プランクトン(たぶん動物性も)の増殖を抑制する効果があるらしい

ヤフー知恵袋に「動く水は腐らないんでしょうか?」ってのがあるけど
大体こんな感じかな
・水に有機物が混ざってる
・雑菌が居る
・雑菌のコロニーが発達すると目に見えてくる(臭いが出る)
ってところなんだろうけど
塩素加えても流水にしても先延ばしにするだけなので
最終的に水替えは必要かと
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:50:57.38ID:6HZRAcwm
ハイターは植物に影響が出るかもしれないし食べられなくなる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:51:56.87ID:S4c4q2sB
ハイターは明らかにヤバいだろ
超少量で食用以外なら問題ないのか…?
防腐剤とかどうなんだろう、グレープフルーツシードエキスとか
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:40:11.30ID:KIHFC5JD
水道水の基準(0.1mg/L以下)まで薄められればいいんじゃね?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:17:51.48ID:jQa59fSZ
食用でないなら試せば良いやね
コケ対策にミナミヌマエビでも入れるって手もあるかも
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:26:30.13ID:duxtHY6n
>>294
臭くなったり濁ったりしたら変えりゃいい
夏と冬じゃそうなるまでの時間が違うし
そんな事も理解できないならおとなしく土耕でもやっとけ
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:07:06.65ID:PQk9143/
ほうれん草の外側の大きい葉っぱは食べてしまって
真ん中の小さい葉っぱだけ紙コップで育ててみてるけど
成長遅すぎて割に合わないな
根っこついてないと厳しいのか
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:09:39.36ID:IYil7O4J
根っこ付いてないと今もってるパワーでしか成長できないんじゃないっけ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:12:46.56ID:zjsPjNrw
600Wの人ってその後報告ないけどどうなったのかな
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:25:10.32ID:CkHaqiuB
白ネギは根がなくてもぴゅるるーっとものすごい速さで伸びていくぞ
内側の青い部分だけだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況