X



Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その8Ψ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:25:37.39ID:/c9B4f19
>>450
コンパネ(畳一畳ぐらいある)をかぶせて
おくと少々の雨ならしのげるよ。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:05:32.22ID:S6RDB5f0
畑にコンパネを置いてたら、2年で腐り始めた。
いまはポリカーボネイト波板を置いてる。
耕運機にかぶせてひもで縛ると丸くなるので雨除けにいいし、通風もよい。
ずっと前はぶるーしーとだったが湿気がこもって、キャブ詰まりした。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:11:05.66ID:NHx4TUUj
>>461
プロの酷使に耐える仕様だからねえ
とんでもない短時間の急速充電とかなかなか凄いんだけど
一般家庭でたまに使うくらいだと明らかに過剰品質ですわな
ブラデカで十分
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:11:55.75ID:lLtDRcBG
>>463
合板は駄目だね
杉の無垢ならまだましだけど水がかかる場所だと駄目だわ

ポリカは風化しにくいし良いね
塩ビは割れちゃう
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:03:25.29ID:KEUQgBKi
雑草の草刈を考えてます。
5,6年くらい前に一度市で貸し出してるのを借り凄く楽にできたので
今年も借りようとしたら1ヶ月くらい予約でいっぱいとの事。

結構年季が入った感じだったけどエンジン式で
チョークの紐?を1,2回引っ張るだけで簡単に始動できたタイプでしたが
残念ながら型番を失念してしまいました。

ここで相談すればいいかなと思い書きました。
上限3万くらいでお勧めってどんなのありますかね?!
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:33:38.58ID:G/ktAnOM
元々熱で溶けるからカバーができないって話だから
ポリカじゃやっぱ溶けるんじゃね?
小屋の屋根にはポリカでいいだろうけど
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:36:20.98ID:lLtDRcBG
>>467
それとは別の文脈じゃね?

シートだと巻き付いてマフラーやヘッドにくっついちゃうけど
波板なら直接接触しないから大丈夫なのかもしれん
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:15:10.85ID:Kjw1CAhO
トマト用の雨よけ小型ハウスに
耕耘機を入れればいいのではないか。ビニールの代わりにポリカを張ればいいし。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:53:39.33ID:orkhBSIO
>>469
あれはいいね。
スチールパイプ安いし、組み立ても簡単。
屋根にブルーシートだと雨を通すので、シルバーシート被せてる。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:00:40.51ID:iz9kSiFn
エンジン止めて10分もすればちゃんと冷めるからなぁ。
長期的に放置する際はトラック用シート、すぐに使いたいときは
バイク用シートと使い分けてる。まったく問題ない。
定位置に置いたり、畑の隅に置いたり、いろいろだし
ハウス作ってしまうと敷地が狭くなる。機械の体積だけ占有すればいい。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:17:22.96ID:p20XJ/T4
動噴のエンジン考えてて、4〜5馬力だと三菱のgb181かkawasakiのfj180がある
みたいだけどどっちがあっとるんかな?
ぐぐったら農機のエンジンは今gbが多いみたいだけど、kawasakiの前のfeは使ったことがてあって
音が耳に優しくてよかった記憶などあり
クリアランス的にはどっちも載りそう
一番の評価点は定格時の燃費なんですけどそれ以外の評価も聞きたいです
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:58:53.24ID:KmtguZqj
ヤンマーの管理機八枚組1セット4026円送料込
安かった
爪屋.comって所で購入
楽天や尼よりも安かった

皆は刃の交換はどこでやっているの?
メーカだと高くて交換できん
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:31:24.46ID:e3YwM0bX
刃の交換ぐらい自分で出来るだろ
出来ればソケットレンチとエクステンションがあればいいんじゃね?

農機はスパナサイズが他と違ったりするからそれだけ気をつければ
M8が13じゃなくて12だったりするんだよな
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:57:27.56ID:QctHTaQm
古い耕運機のチェーンケース内のテンショナーみたいな樹脂が砕けて、交換部品はないと言われました。チェーンケースって軸間とか同じもの探せば代用できますか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:18:36.71ID:KmtguZqj
書き方がおかしかったな
どこで購入してるの?って書けばよかったよ
メーカで購入すると二、三千円高くなるから
どこで購入してるのかなと思った
ホンダの「こまめ」なんかメーカとかで八千円位するからね
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:51:42.68ID:SfPlwrPi
>477
自動車とかオートバイとかはM8が12(8ミリのボルト、ナットの工具は12ミリ)だよ。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:49:21.01ID:V4D+ADGb
>>478
「テンショナーみたいな樹脂」が壊れたんでしょ?
チェーンケースがほしいの?
何がしたいの?

古き耕運機じゃ、わかりません
メーカー、本機とロータリーの型式(サイド、センター、クロスセンター)など....
そもそもチェーンケースとはどの場所を指すのか?

ヤンマーなら検索してあげられるけどね
通常なら互換部品も含めた在庫を調べているはずなので、無いなら無いです
他機種他メーカーからの代用品は無いと思ってください
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:03:10.57ID:+G7PV8uC
>>482
わかりづらくてすみません そんな風になったら工夫して修理する方法が無いかと思いまして 
ダメならロータリーを動かすために現行の他メーカーのチェーンケースが使えるものなのかを知りたいのです。
耕運機はシバウラKH-701 ロータリーはKRD-653です。よろしくお願いします。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:57:14.03ID:V4D+ADGb
>>483
ガイブデンドウ ASSY 610050220
チエンケ-ス(L)COMPL 610350140
チエンケ-ス(R)COMPL 610350150
チエンバリ 498280130
供給打切です。互換性部品もありません
チェーンは在庫ありますが、スプロケットは2つとも供給打切です
ついでに調べましたが、キャブレターや電装系の一部の部品にも供給打ち切りが出ています

KH-701は1986年の製品です
他機種他メーカーからの代用品は無いと思ってください
泥沼に入る前に諦めて方がいいですよ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:48:42.66ID:mJ2Qqt2d
>>484
そーですかぁ… ざんねん どーせなので泥沼行ってきます 今は他が元気なので少し粘ってみます 有難うございました。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:55:51.15ID:D1v14zwR
>>487
灯油バーナーは枯草焼く位にしか使えんよ、それで土壌消毒しようとしたら、一旦焼いて又土を掘り返して焼いてと言うのを何度も何度も繰り返さんと消毒にはならん。
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:06:40.77ID:Vyyf2wND
>>488
ソーナンダ
残念
中古だけどけっこう大きいの手に入ったから
休みの日に雑草でも焼いて回りますかw
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:45:27.07ID:oguTS4mW
アリンコやっつけるのにつかえるぞ。
ハチの巣はやめような、家焼くから
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:25:19.10ID:m6pzWvtD
>>488
対象の菌によるんだろうけどアスパラなんか表面焼くだけで茎枯れ病になる確率激減するそうな
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:58:17.38ID:CrNJ2E6j
バナーで畑を焼いたた
風が吹いて気持ちよかったけど
汗が滝のごとく流れた
ハイパワーバナー初めての使ったけどこれほど汗が出るとはw
サウナより汗かいた
ちなみに機種はシャトルファイヤーって奴
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:45:06.65ID:pFowyIYa
夏にバーナー使っても、燃料代、疲労、
時間の浪費で、いったい何がプラスになって残るの?
ばかみたい。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:44:28.93ID:cZCqQ+jC
朝からみんなエンジンポンプで水遣りしてるけど
4stのエンジンポンプならともかく
2stのでもガソリン使い切るまで使ってるけど
エンジンにダメージないんか
ガソリンにオイル入ってるんだろう
ガソリン薄くなってそのうち切れるとかエンジンに悪そうにしか
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:52:49.89ID:Kfc51dRJ
>>500
そりゃガソリン切れればオイルも切れるけど、同時に切れるからなんの問題も無いだろ
なんでオイルが先に切れると思った?
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:14:37.84ID:FUtWP8Rd
>>498
シャトルファイアーは結構強力だけど、冬場に枯草燃やすのに使えよ。これで焼いて置くとこぼれ種も焼けるから翌年の雑草の出方が変わる。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:39:40.28ID:cZCqQ+jC
いやいや
ガソリン切れかけはガソリン行かずに不発でもピストン動いて
また少し行ったガソリンで動くとかあるだろ
オイル無しでピストンうごいてるってことじゃん
送られるガソリンの量が減ればオイルも減るんだし微細でもダメージあるんじゃないの
それ一発で焼きつくなんて話は誰もして無いぞ
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:33:48.62ID:U7EoB1Z9
クランクケース内に付着してるオイルはそんな一瞬で切れたりしないとおもうが
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:12:09.10ID:KQVZZeIi
>>502
町の人は刈り取った雑草は燃やさないで
ゴミとして処分するんだね

自分の所は燃やす事が出来るんだよ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:19:33.48ID:KQVZZeIi
>>499
同上

それと雑草を刈る手間が省ける

雑草が無い畑は羨ましいね
今年は暑かったので畑に出る回数が極端に減った
近隣の家庭菜園も草ボーボーですよw
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:22:29.38ID:KQVZZeIi
まさか畑が無いなんてオチじゃないでしょうね

耕運機、草苅の板でしょう
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:08:19.67ID:KQVZZeIi
ここは相談レスだから持っていなくても
相談できるってか〜ww
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:05:44.83ID:KQVZZeIi
ローカルIPメモってなかったのでIDが再現出来ませんでしたかwww
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:21:24.20ID:Iixz0sWY
一番小さい小型の耕運機なんですが、
ふと気づいたら片方の2枚の刃があんまり動いてなくて
見てみたら外側の葉が軸の太い棒から外れていて
軸自体も何か少しグラグラしている感じでした。
これって治せるでしょうか?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:36:27.92ID:SPkthAlT
リベットピンが外れたんだろう
ホームセンターにいったら売ってるよ
たぶん7mm
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:05:15.52ID:se6EN/4p
ありがとうございます。
見てみます。
刃はリベットがあり得るとして、
軸自体が根元のあたりでグラグラしてるのはどうでしょうか?
まだ新し目なんですが・・・
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:42:45.35ID:hOuG6IC/
軸は多少のガタがあるのが普通
正常個体と比べてみるしか無い
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:44:25.64ID:HpMwGsND
新しいなら買った店にもって行けば直してくれるだろう
刃のねじが外れてるのはただでもピンを無くしてるのは有料かもしれんが
新しいのに刃が外れるようなのは最初から組み立てがおかしいからで
ワリピンがついてないからリペットが無くなったのでは
ぐらい言って来い
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:50:50.93ID:gsQXXDip
あのピン結構高いんだよな
コマメクラスでも500円以上する
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:56:15.39ID:s9Ixu1/u
純正品だからじゃね
普通の汎用品のピンならこまめの7mmのは150円もしないぐらい
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:35:19.96ID:MxDSLb8s
普通はM8使うと思う

自分もホムセンのステンレスボルト使っていたよ
ボルトが60円ナットが10円×2ダブルナット
安いけどよく折れる1日一回折れる
ユニクロボルトは問題外
純正品は三年使っても折れなかった

応急処置としてならいいんでないかい
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:37:41.25ID:MxDSLb8s
直径7mmのリベットピンは
ホムセンでは売っていないよ
カーマ系の大型店舗の21やホダカでも無いよ

2,3mmのリベットピンならいくらでもあるけど

なんでケンカ腰なのかな?
余裕がないの?
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:51:51.56ID:dCmS6QH8
アレはネジ系の他にピンの位置も色々有り得るしその割に需要が少ないからHCには置いて無いね、自分でドリルで穴開ければ済むけど。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:07:24.08ID:5kS7idGO
ありがとうございます。
本日父親に見てもらったところ、
外側の刃は、外側から軽く溶接してあるだけで
ピンなどは使っていないようでした。
何かの衝撃で溶接が外れて、それがプラプラしているだけのようでした。
作業場で溶接してくれるらしいので渡しました。
軸は確かに両方共遊びが有りました。
ピンは2枚の刃が一つのアタッチメントとなっていて
それの固定として一つ付いていました。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:22:41.12ID:s9Ixu1/u
自分が間違えておきながら
相手にけんか腰だの余裕が無いだの
相手が悪いことにしないときがすまないのか
何だお前?
何しに出てきたんだ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:34:23.28ID:s9Ixu1/u
>>521
近所のムサシには売ってるけどな
ダレもホームセンターに売ってるとも言って無いけど
通販とかでもなんかのついでで買うとかすればいいんじゃね
8mmなら大抵の店に置いてあるんだから
こまめも8mmにしてくれりゃいいんだけどな
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:13:49.16ID:MxDSLb8s
ケンカ腰は嫌いだなー
あまりにも余裕無いのかな?
512は誰かな
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:02:37.40ID:s9Ixu1/u
消えりゃいいのにまた現れて挑発かよ
マジもんの屑だな
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:29.94ID:MxDSLb8s
自分が指摘されたらグズ呼ばわり
どんな人生送っているか興味津々だよ
まぁ所詮ネット内だけだからな
典型的な口先番長、ネット番長だな
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:34:35.36ID:iUjO8wLb
ナカトミのドリームパワー使ったことある人いる?
トラクターは大小2台持ってて、マルチ横の雑草用に安いから買おうと思ってるけど値段なりかね
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:01:25.17ID:mFzwBwUm
2stの刈払機が逝ったからホンダの35ccのやつ買った
2st程うるさくないし買ってよかったわ
混合油用意しなくていいのが楽過ぎる
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:39:01.22ID:91x2hZvS
>>528
イセキVAC2450 36cc使ってるけど、トマトやナスなどの畝間は踏み固めで跳ねる。
雨降った後でないと爪が入っていかない。
除草だけなら刈り払い機ナイロンカッターのほうが早い。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:19:30.99ID:LMbRu9+b
9年使った三菱のポプリっう管理機を
使ってたら
きゃぶの吸気口にガソリンが溜まって
エンジンがかぶって止まるんで
キャブを交換しても治らず
エンジン内にもガソリンが貯まるんだけど(オイルゲージを開けるとオイルが吹き出す)
メーカーに聞いてもわからず
対処法知ってる人いませんか?
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:46:14.41ID:0gUBNdiS
キャブを交換してるならキャブじゃないだろうし
タンクに穴が開いてエアクリからガソリンが中に入ってるとかかなぁ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:10:30.66ID:s7Y7xSno
>>532
普通に考えるとフロートバルブの異常でガソリン垂れ流しだが
キャブは新品なんだよね?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:20:21.81ID:LMbRu9+b
交換前にフロート、ニードルバルブ疑って
バラしても綺麗なままなんだよな
農具屋が見てもわからんから
キャブ変えてみるかってやったけど
ダメだった
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:55:54.54ID:SjThm6ER
吸気側から入って行かない、ならそりゃ排気側が詰まってるんでしょ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:13:13.08ID:LnGD4mu/
>>535
携行缶、燃料タンク、ホース、燃料コックにゴミ入ってないですか?
全て外して洗浄したほうが良いです
ゴミ入ってたらもちろんだけど、新品キャブでもオーバーフローすることあります

>使ってたら
エンジン動いてるのにガソリンが貯まるの?
エンジン(管理機)を水平に置いてますか?
斜めに置いたりしてませんか?
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:05:23.74ID:UUUq/trV
スターターロープってホムセンだと60~200円なのに
オクだと400円以上する
ボッタだな
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:22:25.83ID:PzJ44V6l
うちにあったトラロープばらして使ってるわ
5年ぐらいは持つし
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:47:06.25ID:J+2sTmfv
>>540
情弱と言うべきかと
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:31:27.61ID:UUUq/trV
>>541
発電機のロープって結構太いけどトラで間に合う?
刈り払い機ならほぐしたので間に合いそう
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:13:24.53ID:PzJ44V6l
>>543
すくなくともそのホムセンで200円ってのよりは太いだろ
うちのは直径1cmぐらいはあるけどそんな太さのスターターロープ
ホムセンで置いてるのはみたことないぞ
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:06:41.65ID:UUUq/trV
そこまで太いスターターロープは見た事無いなー
60円だと刈り払い機に丁度よかげ
問題は店によって売り場が違いすぎる
テープ売り場にあったり工具売り場、農機具バラバラ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:58:08.56ID:GVLYrWXZ
どこが不思議なんだよ。
エンジンつき工具農具の近くにあるほうが普通だわ
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:04:05.39ID:XxgF3xOd
ホムセンで、スターターロープどこ?と訊けない厨房君か。
さがす前にさっさときけよw
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:12:54.28ID:AdYRpbwJ
>>548
ホムセンでウロツキ廻る楽しみ知らないな
まあ所詮ニートには部屋でネット通販が関の山
家族に迷惑かけるなよ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:23.24ID:b12UApP4
以前ヤンマーの管理機の写真をupしたものです
管理機譲って貰いました!!!
耕運幅30cmだけど狭い畑だとコマメやミディより使いやすい
耕運刃、Vベルト、オイル、プラグを交換
こいつはエアーフィルターが無くオイルフィルターなのが新鮮
耕運刃をネット注文4000円だった!安い!コマメの1/3だよw
Vベルト280円安い!もっと高いかと思った
初期費用6000も掛かっていない!!
来年度は50坪位の畑借りようかなwww
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:10:17.24ID:36OOBKMM
エアフィルターがないエンジンだと!?
湿(ry
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:10.19ID:xinjv+XV
>>551
オイルバス式で耕耘幅30?
円筒状のエアクリーナーケースの底にオイル溜まりがありますよね?
その上にドーナツ状のエアフィルターがあるはずですよ
溶けてなくなっているだけだと思います

オイルバスクリーナ内部構造
http://www.koukensha.net/product.html
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:31:43.74ID:b12UApP4
>>553
ありがたい
後日確認します
実機は>>269です
耕運刃の外刃を逆付けにしてあるので
250から300に拡張
逆付けにすることにより畝上げが出来ます
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:43.17ID:uiu2okAp
>>551
>Vベルト280円安い!
どのくらいの畑かわからないけど、安いベルトは1,2年で割れて、そのうち切れる。
伸びるので滑って泣きが出てくると要チェック
指定のベルトは1480円だったかな。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:09:57.46ID:XVDWi3tC
1、2年で280円なら安いんでないかな?1400円も出すなら
エンジンオイル余分に買った方がよくない?

まあ考え方は人それぞれ俺ならオイル余分に購入するな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:57:41.43ID:BZ2WyXgV
管理機のエンジンオイルなんて一度も交換せずに10年以上使って
本体を新しいのに買い換える人とか割と居そうだけどな

こまめ全バラしてたんだけど
発電機のとこってどう外れるんだ
とれないから力づくでとハンマーで叩いた後に横にハンマーで叩くなってシールはってあるの気づいたw
みんな叩くんだろうな
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:04:26.55ID:1+YCxiVZ
ベルトの外側も使うタイプの管理機だと
安いベルトは一発でぼろぼろになる。
ポンプ、動噴ならいいかもしれんけどな。
クラッチついてる動力物は要注意。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:37:07.85ID:hw9X26dS
>>557
やすいランクのベルトは厚くて硬いため曲がりに弱いんです
そもそも強度が足りません
弊害もあるので緊急時以外にはおすすめしません
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:27:43.90ID:xpvm3QDi
家庭菜園での耕運機の年間作業時間ってどの位かな?
10坪で春秋合わせて10時間位かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況