X



肥料について語ろう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:11.98ID:i1arMSBw
未発酵油かすは米ぬかと1:2で混ぜて乳酸水を使って
嫌気発酵させるけど臭いどころか良いニオイだよ
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:04:36.33ID:iJgUsqv1
発酵してない油粕は、薄くまいて土に混ぜて使ってる。元肥でも追肥でも。
沢山使わなければ臭わない
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:43:11.60ID:htBaWUx4
>>791だけど
バラスレでバナナの皮が肥料になると聞いてひらめいた!
うんこ臭の油かす肥料バケツにいい匂いのものを放り込めば
少なくとも腐った果物の匂いになるのではないか!?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:30:12.59ID:OCm3/cVo
そもそもチッ素有機肥料で
科学チラッとでもかじってたら
臭わせないの無理なのは分かるわな
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:41:23.44ID:0QSa6xN7
科学なんて知らんでも有機肥料であれば無臭は無理なのは感覚で分かるけどね
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:16:34.80ID:b7CcxAgU
>>800>>799
いつまでもいつまでも、一夏超えても一年過ぎても臭うものなのか?
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 03:10:50.75ID:1vjpEP7+
バナナの皮とかナメクジ大量によってくるんじゃね
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:00:42.24ID:/KMf0D7e
>>790
大根は発酵不十分な有機たい肥を使うと又根になってしまう
そのダイコン農家は又根になることがないように完全発酵した鶏糞を使っているんだろう
同じく一般人もHCで売っている鶏糞をすぐ大根等根菜類に使うのは好ましくないってことさ
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:32:28.40ID:BARqyy8V
そうだね ホームセンターの発酵鶏糞は臭いがひどかったりするね
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:01:48.97ID:wVR3qY6A
ホムセンで大袋200円以下の鶏糞は実質乾燥鶏糞だもん
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:20.90ID:NS12yvAN
ホムセン鶏糞は2年寝かせる
食った事はないが角が取れて丸くなった感じがする
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:09:04.79ID:J7rmGrNf
土に鋤き込まなきゃいいだけ
つか完熟するまで発酵させたら肥料分も飛ぶから鶏糞選ぶ意味もない
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:52:44.58ID:fYb5ukHj
>完熟するまで発酵させたら肥料分も飛ぶ

ここマジ?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:47:43.16ID:Z4yzpbqb
窒素はそうだろうな。カリウム、リンは残るんじゃないか
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:45:09.75ID:ZmKl67G0
発酵=窒素を消費だからな

ただ発酵させる菌が増えるからそれが良いか悪いかじゃね?
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:54:28.95ID:hIKKXxRm
炭素を消費するには、窒素を消費するから 同じじゃね?
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:29:11.68ID:cz55kaCx
窒素の消費って微生物が一時的に固定してるだけじゃないの?
最終的には硝酸化成して流亡だけど、酸化層で脱窒するかね?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:20:55.54ID:i9LeyHUY
初心者のチラ裏

去年春に買った鶏糞、無くなりそうなので買い足そうとホムセンに。
袋を見るとNPK量の測定値が。こんな一袋100円とかの物に!って驚き。
しかも同メーカーの同パッケージの鶏糞も発生元の養鶏場が記載されていて値が結構違う!
とりあえず合計量の一番大きな製品を購入。持って帰って去年買った袋も良く見るとちゃんと記載。気付かなかった。
数日後、別の店に行くとそこに有ったのはスーパーで探して確認して買っている殻が固くて黄身が箸で摘み上げれるお気に入りの卵の養鶏場の鶏糞。
6-5-4って感じで窒素沢山。タンパク質のエサを沢山あげてるからかな?カルシウムもたっぷりと推定。
鶏糞は一年くらい放置して熟成させた方がイイってカキコも有ったのでこれも購入。100円台って安いのは良いけど車の消臭剤が・・・・。
もう来年一年分は十分だけど、もし6-4-6なんてのを見かけたら液肥用に・・・って買っちゃいそう。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 04:16:06.36ID:LwTDQzwD
鶏糞は真冬に寒肥として、穴掘って埋めてます。

暑い時期は化成肥料(粒剤と液体)
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:48:32.12ID:K4TMc9r5
理屈から言うと、気温がどんどん下がる今の時期が、施肥のシーズン

暑い時期に化成肥料撒くと、肥料焼けしやすいので最悪
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:45:10.86ID:tch36IeD
店で発酵油かす系がセールになってたけど上に書かれている通り肥料分が劣化してるという理由なのかな
製造年が一年以上前で中身は100円玉くらいの大粒でクッキーのようにガサガサしてました
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:38:30.36ID:07pLZTsV
店側としては不良在庫の整理としか考えてない
一年前のボロボロより綺麗な商品のほうが売れるから
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:47:52.60ID:GNqsrijV
一年で効きがどうこういうようなものでもなかろう
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:12:50.20ID:/UhDZ4tX
発酵とはいえ油粕だからな
Nは減少している可能性はあるんでない
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:01:11.62ID:JfpD+RTg
今から水につけておけば
液肥を来年春から利用できるように
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:42:30.95ID:0+DCXJjD
ハイポネックスの液肥がなくなったので新しいの買わないといけないんだけど、トップバリュの液肥ってどうなの?
見た感じそんなに成分変わらなそうだけど値段が大幅に安いのでこっちでもいいかなって思って

ちなみに観葉植物や多肉植物、庭木、花など植物全般に使ってます
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:26:40.79ID:uGIbYgO/
「見た感じ」ってなんやねん
ボトルのデザインかいな
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:25:28.94ID:Oi9hADMi
>>823
液肥は微量元素もちゃんと微量に含まれているとかいうのが大切なのよ
トップバリューってその辺どうなのかな? 私は信用しないw
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:19:50.08ID:9MO0mJic
安倍シンパはトップバリューまでコケにしないと気が済まないみたいだからなあ。
0829791
垢版 |
2018/10/19(金) 20:21:01.05ID:76yX86uH
レタスのプランターに例の自家発酵油かすを使ったが鼻が曲がりそう
家族からは完全に猫糞だと思われ掃除を命じられたしまった
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:20:11.08ID:XgD19Tef
米ぬかでも練り込んで高温発酵させれば大分脱臭される
0833823
垢版 |
2018/10/21(日) 08:43:45.06ID:dU5j8e1z
トップバリュのやつ安いしどこでも手に入るから使ってる人多いのかなって思ったけどそうでもないのね
レスありがとう
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:45:38.38ID:ewVWIE4C
>>828
韓国製のトップバリュー推奨なのはフランケン岡田の方だろうw
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:55:39.82ID:ui7MysNA
>>834
そういう意味で言ってるんじゃないの?

>>833
肥料は製造メーカーが分かるから、ブランドはどうでもいいんだけどトップバリュのは聞いたことのない会社。
言うほど安くもないし、イオンは園芸売場があれば他の肥料もあるでしょ?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:02:59.16ID:Ufcl578j
この8年ぐらい、鶏糞と化成肥料と石灰しか買ってない
あとは、残り物や野菜クズなどでどうにかなっちゃう
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:47:04.28ID:ap6xNPyu
ゆで汁は塩が入ってなきゃ何かにはなるかもしれん
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:02:42.52ID:rn7Gx34m
種からカポック育てて、3号鉢に植えていて丈が20cm位だったものに
錠材の肥料を置き肥したら、見事に肥料焼けして枯れた。
ショック。
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:11:20.11ID:ECwNLyF+
今日9月以来に発酵鶏糞出そうとしたら大量にウジ湧いとった
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:00.54ID:5xa0BPxb
マグァンプをクラピアや花壇の草花に撒いてるんだけど、マグァンプみたいに汎用的に使えて安いやつ無いかな?
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:27:08.99ID:UHq3rAqj
マイガーデンとか?
前、計算して見たけど、結局マグァンプは高くないぞ
後は10kgとか、25kgとかの単位なら
業務用で緩効性はいくつかあると思うが
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:31:03.66ID:I3ikojTo
副産物肥料の安全性確保が問題になっているようだけどやっぱりヤバいのかね
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:56.99ID:3EcvcHwT
>>843
コメリとかのパチモンでええやん
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:20.37ID:dJI5K6g8
油かす肥料がすっごく臭いのですが臭い消すのって埋めるしかないですかね?
親が買って玄関に放置
虫がわいたので外に放置
腐ったのか強烈な悪臭を放ち始める
袋から出して庭にまくも、更に臭くなる
水をかけて流すも、更に臭くなる←今ここ

くさいー
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:33:57.14ID:dJI5K6g8
>>850
了解です
文字化けして凄い桁になってるけど
10年もこのまま臭いとかヤバい
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:30:37.65ID:CHjejeSu
>>849
肥料は発酵済みのものなら、1週間ぐらいで臭い落ち着くかもしれない。ダメだったらゴメンね。
うちにある発酵済み肥料を鉢植えに使うとそんな感じなので。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:00:27.76ID:qPUM5zut
米ぬかと混ぜて発酵させれば味噌のようなニオイで悪臭にはならないけどね
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:17:48.84ID:jcv71kkM
発酵済みだったか覚えてなくて(^ω^)テヘペロ
もう外に晒してから半月は経つので発酵済みではなかったのでしょう
観念して埋めることにします
ありがとうございました
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:18:41.07ID:jcv71kkM
米糠なら近所のホームセンターで無料で貰える!
覚えておきます
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:33:21.25ID:X/BHIRNA
水分量とか気にかけないと
匂いももちろんだが肥効どころか
植物に毒やから気をつけて
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:39:54.90ID:uvmzgWJO
プランター取り込んだらえらい臭いと思ったら
今年から使い始めた油かすか

参考になった
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:25:38.10ID:zRjjiShw
肥料の匂いだったら酪農用デオっていう糞尿の匂いを良い匂いに変換させる希釈剤が安くうってるぞ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:32:32.53ID:nDwX5jPS
>>849
>>791の者だけどよく分かる
最初カレー臭、2週目中華料理屋の裏口臭、ひと月でうんこ臭
これはプランターではなく畑に混ぜるべきものだったのかなー
でも、バナナの皮を混ぜるとひょっとしたら少なくともバナナの腐った臭くらいで収まるかも
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:38:05.62ID:nDwX5jPS
あと、うち生ゴミを畑に設置したコンポスターに捨ててるんだけど
ひょっとしてこれで出来た堆肥と油かす肥料って同等なのか?
買う意味なかったのか?
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:01:10.04ID:lROy1c5P
生ごみ堆肥はチッソ分が少ないと思うので
油かすで補えばよい
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:59:20.72ID:8k4AqcBt
生ゴミはその家庭の食生活で大幅に変わるからなぁ
魚をキチンと捌くような家なら生ゴミのコンポスト最高なんだけど
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:55:31.17ID:kSx7PKKf
はやくコンポストにミズアブ戻ってきてくれないとみかんの皮で溢れそう…
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:29:34.57ID:232mRVKL
みかんの皮は、陳皮といって格好有名な漢方薬なんだがなぁ
柑橘の皮はいろんな効用があるので捨てるのはもったいない
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:56.99ID:0u8wSRiX
マンションで油粕使う予定だけど誰が使ってるか分からないからいいよね…
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:33:12.48ID:+fugg6zg
油粕そんな匂うっけ?
鶏ふんならともかく全然気にしたことない
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:35:18.17ID:PFzZhvUm
普通に土を1〜2cm程度被せておけば問題無いと思うが・・・
土をかぶせない奴は犯罪者w
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:18.54ID:cEgqgEuz
>>869
くれぐれも、くれぐれも間違って未発酵油かす肥料買ってきちゃ駄目よ
>>871未発酵だとそれはそれはおぞましい匂いがします
ウンコみたいな丸まってるやつは大丈夫
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:48:13.15ID:OTuIxzI2
しばらく使ってないビニールハウスがたぬき一家の巣になってて
一角が糞だらけになってたのでぼかしを作る菌を薄めて
じょうろでその辺りにたっぷり散布してひと月
今は白い菌糸が回ってて臭いもなくなった&ハウス内なので乾燥してカラカラ

近くに植えてる栗とくるみといちじくの根本にでもやっとこうか
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:41:10.23ID:ccrPRrYI
>>340
鳥糞保管って袋を開けた状態のほうがいいのかな?
それとも店で売ってる袋は閉められたそのままの状態がいいのか
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 05:04:41.98ID:uQja2evS
袋開けっ放しだと虫とか埃が入らないようにしておかないと。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:24:58.15ID:eLmhPXdF
>>875
袋をあけた状態で雨とか入ると水和が起こって猛烈な悪臭がしますw
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:55.04ID:ccrPRrYI
じゃあ、閉じたままでいいのか
空気に触れたほうが発酵が進むかなって思ったもんで
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:59.90ID:hLyXx3iG
安物の鶏糞だと袋に穴が開いているぞ。
念のため上にビニールシート被せておいた方が安心できると思う。 悪臭@経験者
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:37:22.69ID:Xm1SiIFh
湿るとウジだらけになるよ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:50:22.09ID:QvyGLMJb
うちは鉢植えだけだから小さい袋でも使い切るまでに何年も経ってるな。
その間も使ってるし、普段はスーパーの袋に入れてるし、保管は家の内だよ。

置き忘れで総合肥料の袋をGに食い破られた後、蛆虫だらけになったことがある。
高い場所に置かれてて家族は気が付かないし、置いた本人も忘れてて虫飛んでるから調べたらだった。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:54:45.14ID:Pg8I8h8E
>>881
畑を荒らすのでオリで捕まえて
山奥に放したよ
全3匹
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:54:37.62ID:Ejb5tEOG
>>879
15キロくらいの袋だと乾燥させたのでも穴が開いてる。
発酵ガス抜きで10か15センチくらいの間隔
袋製造工程で開けられてるので均等
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:25:07.77ID:RscOFyYQ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/480360/
アンモニアに新合成法 水と空気だけ、コスト大幅減 九工大の春山教授開発
2019年01月19日 06時00分

肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、
九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。

水と空気だけを材料にする簡易的な方法で、
化石燃料を使用する従来の製造法に比べて、大幅なコスト低減が見込まれる。
環境への負荷も少なく、注目を集めそうだ。

春山教授によると、世界の人口が増え続ける中、アンモニアは食糧の増産に欠かせない重要な化合物。
世界で年間約1億7千万トン生産されている。

現在の製造はほぼ100%、1913年に実用化された「ハーバー・ボッシュ法」を採用。
天然ガスに含まれる水素を高温、高圧で窒素と合成し、アンモニアを生み出す。
ただし、大規模な工場が必要で、二酸化炭素(CO2)を排出することにもなる。

気体と液体の境界で起こる反応を研究している春山教授は、
水の表面の水素原子が他の原子と反応しやすい性質に着目。
空気に電気を流し、刺激を与えることで、空気中の窒素原子と水の表面の水素原子が結合して
水中にアンモニアが溶け出す仕組みだ。

筒の中に水と空気を入れて電気を流す反応器を完成させ、アンモニアの合成に実験室レベルで成功。
共同研究する国内の企業と世界各国に特許を出願し、オーストラリアと、アフリカ大陸の16カ国が加盟する
国際的な特許審査機関「アフリカ知的財産機関」から登録を受けた。

現在は実用化に向け、実証プラントの建設を計画中。
春山教授は「大規模な設備が必要なく、農地にアンモニア製造施設を造ることも可能になる」としている。

=2019/01/19付 西日本新聞朝刊=
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:54:50.78ID:JFll8z04
すげぇ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:27:42.81ID:TSjVD4sB
電気はどこから来る?
コストの試算条件がガバガバに緩そう
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:42.82ID:Keq3HDiN
理屈は雷による天然肥料作成と同じだよね

>>887
そこで環境に優しい原発ですよ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:15:07.44ID:h04/amc3
冬だから土被せないで油粕にびっしり白カビ纏わせられるけど真夏にやった時は地獄だった思い出
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:39:21.11ID:BBA3xF19
えーアンモニアというとオシッコの匂いしか連想しない
そんなに大事な物質だったのね
たしか木星とかアンモニアだらけだったよね
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:12:56.85ID:mrHEhAB3
肥料スレでアンモニアがおしっこしか想像できんとは…
アンモニアはNがメインだと言えば伝わるんだろうか
そもそも窒素は空気中に山ほど…というか
八割近くは窒素だけど
それを資源として利用するのに
莫大なエネルギーが必要だったのが
さくっと出来るようになりそうよ?て話なんで
盛り上がってるわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況