X



【ほうれん草】ホウレンソウ 3 spinach 【法連草】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:41:03.94ID:F/ClZchd
>>331
レスどうもです。
参考になりました!
このまま成長を見守りつつ、やたら混み合ってるところは間引いたりして、比較しながら育ててみます。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:09:06.16ID:1mhROI89
裏見たら11月中旬でも行けるみたいだけど里芋収穫してからその跡地にほうれん草って間に合うかしら?
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:34:10.00ID:CRXIpTb0
11月初旬ならマルチと不織布べたがけ、トンネルなしでできた@千葉
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:04:41.91ID:YsO64poK
11月蒔きは寒さには大丈夫だけど2月の雪の後霜柱で持ち上げられて枯れるから保温は必要
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:14:46.10ID:xK0Vep+6
トンネルより不織布べたがけの方が暖かいんじゃないかな
うちは両方してるけど
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 02:26:52.34ID:fBsBZwQS
いくらホウレンソウは寒さに強い・霜に当たったホウレンソウは美味いとは言っても、発芽したばかりの子葉(双葉)が霜でやられるとその後まともに育たないもんなぁ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:48:31.51ID:9Ikpkf4R
ソロモンの種を蒔いた
やっぱり家庭菜園の秋蒔きはソロモンだよね
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:51:33.94ID:El+KY9GS
いいなあ
うちのほうれん草は四つ葉になる頃に黄色くなって枯れていくから間引きすらできない
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:16:21.77ID:d6vnUBLu
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:08:32.49ID:DOV0HvIn
ほんとホウレンソウ育たないw
でも今年も蒔くよ(`・ω・´)
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:49:36.30ID:DNy0yuNj
ホウレンソウをシロオビノメイガにスケルトンにされた。
なんとか食えそうなのを集めてお浸しにしたら
一匹お湯にぽっかり浮かんだ。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:49:13.13ID:oSEBfqs3
昨日 ホウレンソウの種蒔いた 去年次郎丸蒔いたが発芽せず今年は西洋ホウレンソウ
(品種名忘れた)にした。 苦土石灰多目に200g/u、鶏糞500g/u撒いて畝を作り、芽が
出たら高度化成をパラパラ畝表面に撒く予定だ。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:32:20.80ID:oSEBfqs3
今日は日照時間9.6時間でほぼ快晴 昨日蒔いたホウレンソウに水遣りした。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:10:02.12ID:uQp8Z2bz
>>351
せっかく一年で一番美味しい日本ほうれん草の種まき時期なのに
発芽しなかったのは水を切らしたのが原因じゃないかな
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:51:55.83ID:xSra/Jlt
>せっかく一年で一番美味しい日本ほうれん草の種まき時期なのに

誰かこれ↑を日本語に訳してくれ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:29:42.58ID:2pO3qjws
日本ほうれん草の種を今蒔けば一年の中で一番美味しくできる って意味?

ほうおうの根出しがうまくいった、時間がある時に蒔かねば。ヽ(´ー` )ノ
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:26:14.24ID:uQp8Z2bz
次郎丸を昨日蒔いた
ビニールトンネルで正月どり目指す
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:56.21ID:GuhZoP0S
石灰が足らなかったのかな?
芽が出てきても途中で萎れてだめになっていく。今から追加で周りに石灰まいても効果ある?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:33:18.91ID:j8y9ajbG
>>357
農家のジイサンは、後から肩にまいても大丈夫て言ってた。
ほうれん草は消石灰やぞー、て言われたけど、ちょっと高いからクドセッカイまいてしもた
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:09:32.40ID:1Akhvo82
ウチも元肥用は苦土石灰。
お菓子に付いてる焼石灰をなんかあった時の為にキープ。
そのまま密封で吸水加熱すると嫌なので室内放置。粉になったのを確認して使用。
8月には石灰防除!ってメロンに掛けたけど、焼石灰→消石灰→炭酸カルシウム→重炭酸カルシウム
ってどんどん右に行っても病気予防や土壌中和効果は変わらない?
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:29:35.47ID:CyPyzEUi
白菜に肥料をやり過ぎてかなり枯らしてしまったので、ほうれん草にはまったく
肥料を与えなかった。芽が出た段階で、888を、ほんのパラパラと蒔いた。
もう少し伸びたら、畝の間に鶏ふん堆肥を水で溶いて与える予定。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:44:17.96ID:q9oOSyHV
ほうれん草って収穫時点でも直下に伸びる根が少しだけ横に広がるくらいで、根が頑張る範囲がすごく狭いよね。
肥料食いなくせに吸収する力がすごく弱い感じ。
根の範囲に追肥するのは難しいと思う。

追肥に期待するより、基肥でがっつり肥料効かせるのが良いんじゃないかなぁ。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:28:29.46ID:JyA7OT4l
>>361
耕す時に、鶏ふんと石灰と化成肥料いれて混ぜ混ぜしてから畝たてて蒔いたほうが
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:57:58.55ID:RccS5C/Y
徒長しちゃうのは水のやり過ぎかな
間引いたら土寄せでなんとかしたい
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:38:28.71ID:OFCp7Xx0
>>363
ホウレンソウは根域が狭く浅いから石灰と鶏糞は混ぜ混ぜして畝を立て、
化成肥料は芽が出てから周囲にパラパラ撒き降雨で表層近くに浸透させ
る方が効率いいよ 
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:14.58ID:QfWV8U2O
覆土が厚かったらしく少ししか発芽しなかったよ。残念
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:16:13.09ID:JxlL3TSe
今年はとう立ちさせて二株で5000粒くらい種が採れたので
辺り構わずに蒔いて発芽したのをネットの中に移植してる
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:42.28ID:OgK4nrPO
去年は11月中旬になって播種したんで、最後の方はとう立ちした。
今年は10月初旬に播いたんで、良い具合に成長している。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:47:04.15ID:KLr6hZMK
北海道で路地なんだけど、九月も中旬を過ぎたら、播種してもモノにならんね。
10月中旬以降は寒くて成長しないから大きくなってくれない。
八月の後半から九月中旬までに播種して、10月前半までに大きくして、あとは寒さにあてて天然冷蔵庫でいつでも食えるように生やしとくかんじかな。
やっぱ寒冷地は本州と同じようにはならんね。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:42:48.66ID:vLuXRDot
こっちは東北だけど同じようなもんだな9月3日に撒いたものは40日後から収穫できて今ではかなり大きい
でも9月26日に撒いたものは芽は出たけどそこからがなかなか・・・収穫は見込めそうにない自然は厳しいね!
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:49:24.69ID:qd82spup
こっちは九州だけど、やっと蚊がいなくなったんで、ほうれん草の畝を立てている最中
これでも年末ごろから、収穫はできるようになるだろうと楽観視している
東北の自然は厳しいね!
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:34:35.02ID:trzAyqx2
>>367
ありがとう!
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:09:34.71ID:L3HFUFJ6
10月20日に播種したが未だ芽が出ない 土は1p被せて如雨露でたっぷり水をやった。
当然畝は耕して気孔率はそれなりにある。気温はここ最近は12℃〜20℃で適温なんだが
何でだろう
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:14:52.10ID:LmFRbeWw
>>376
石灰入れた?踏んだら出るかも
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:48:36.86ID:Qb/OARui
二週間は待て
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:50:59.46ID:LmFRbeWw
>>378
あ、20日か。じゃあまだだよ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:51:53.25ID:HjYxtzUz
本日ソロモンの種まきしました
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:32:33.03ID:Xwn4q0tq
1週間もあれば普通出るだろう
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:20:08.37ID:grRDDXKb
ネイキッドを浅く蒔いたら1週間で出るかもしれんが
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:26:20.67ID:fOmJYQVa
ホウレンソウをアホほど食べようと思ったら、思ってる以上にアホほど種蒔きしないと駄目だな
もう遅いかもしれないけどトンネル掛けて追加で種蒔きをしてみる
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:49.27ID:CkuhPigw
暖地と暖地付近だとまだまだアホほど蒔いて大丈夫
半分くらい不織布のべたがけしておいて12月からトンネルするとズラシ蒔きの効果があるよ
うちは日本ほうれん草を11月中旬にマルチ不織布ビニールでアホほど蒔いて最終かな
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:27:03.60ID:VqFHV5Q4
尿道結石なるで
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:05:07.89ID:IqcYh71w
日本ほうれん草はシュウ酸少ないでしょ
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:17:02.87ID:ffP6tYMH
ゆでれはシュウ酸はなくなる
茹で汁を飲んではいけない
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:20.58ID:PrNQkwX2
施肥でシュウ酸が最大7割減って論文見たわ
収穫前にアンモニア態窒素に切り替えるのがコツらしい
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:39:46.82ID:RBfICROJ
となると、
冬は、アンモニアが硝酸化しにくくなるから、ほうれん草の旬は冬
という結論になるのかな?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:40:19.66ID:JSnebfUl
今蒔いて1月までに十分育ててから
トンネルの裾を開けて中の不織布べたがけを取り除いた半月後からポチポチ収穫
寒じめしたシワシワのほうれん草は肉厚で甘くて美味しい
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:24:23.53ID:r9Ts99Sj
>>380
雨が3日続いて今日の朝見に行ったら双葉がカモメの形で20mm位伸ばして
列を組んでいた。今月末には収穫できるだろ。
今週末は今春の種蒔きで余った春蒔きホウレンソウでも蒔くかなと思案中
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:27:54.09ID:uiNjAJQr
>>392
ほうれん草なんて種の値段安いから、ケチらずに種買ったほうがいいだろう
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:28:29.43ID:2WQhjs25
ケチって採種したほうがいい
耕作不能な場所か花壇に10粒くらい蒔いておくと
全部が雄株ってことはまず無いので5年分くらいかるく採種できる
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:23:49.24ID:OR+erb5A
種をケチるなら、3センチおきにまいた方がよい
それだとほとんど間引きしないで良いから
でも、その分広い土地が要るよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:28:57.88ID:VRMJoChU
種を自己採取するってケチなの?ケチの捉え方がおかしい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:10:40.78ID:ftAZE1BR
>>393
392です。返信ありがとうございます。
種は確かに安く200円も出せば10u位に蒔ける量が入っている。だけど種屋さんに行って買って
来る手間を考えたら来年3月に期限をを迎える種を使えば直ぐに蒔けるからいいと思っています。

>>394
5年分採取しても室温保管の場合3年目以降種の寿命が来るから冷蔵庫に保管した方がいいよ

>>395
種蒔きの時いつもそうしようと筋蒔きでやっているが、途中から挫折して2p、1p間隔になってし
まう。 筋蒔きの筋を15cm間隔で4筋作れば畝10mもあれば200円の種袋全部蒔けるよ。 
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:32.95ID:pPB298ET
ホウレンソウに追肥した。 14-14-14高度化成を50g/u畝表面にパラパラ撒いて
来週半ばの雨で地中に浸透させて肥効を得る予定だ。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:12.39ID:lRcnkEJz
今年最後のホウレンソウ播種を予定していたが玉葱の植え付けに時間が
かかり、日没により中止した。 17:00廻ると周囲が暗くなり作業できないな
おでこに付けるLEDライトが欲しいな
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:22:08.53ID:JS8zyXE7
こんな所で欲しいなとか言って何になるんだろうか
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:33:34.66ID:DMaEHAAt
買う動機付け、後押しが欲しい時あるじゃない
鬼嫁は許して紅
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:48:30.26ID:PVLsTO1w
頭につけるライトくらい買えるでしょうに
何万もするようなものじゃ無かろうに
嫁が許してくれないとかどんだけクズ嫁なのよ
よく婚姻生活続けられるもんだわ呆れる
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:11:00.88ID:W04czpex
>>401
ヨトウムシ見つけるのに、使うのが主目的
ということでどうでしょ?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:40:28.08ID:3cHBCJCo
いま、やっと本葉が出てきたところなんだけど、水やりは
どれくらいの頻度でしたら良いですか。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:59:24.59ID:BJ9rG5zf
畑で栽培しているなら発芽後の散水はしないよ だけど徒長してもいなら土が乾いたら
湿らす程度でOKだな
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:30.91ID:7oPm4MY6
サイトは当てに成らないよ、土質や地域、気候によって違い過ぎる
自分は乾燥しているときは水をやるが一回だけ、普通は水やりはしない
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 03:54:01.10ID:41j4jJdW
>>409
ホウレンソウはベト病に防ぐ為、多湿になりすぎないよう似注意すればOKとも書いてあるな
どれだけの水やりが必要か曖昧である。水分の管理幅を記述すべきだな それからこれは
プランタでの栽培の場合だから畑の地植えの場合、秋のように時々雨が降る季節は410が
述べているように普通水やりはしないが普通だろう
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:40:28.55ID:7OB3L9ym
花用?の浅いプランターに植えたからすぐ乾く
毎日水やってるわ
それでも元気に育ってる
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:01:21.58ID:uHBpJ8Fd
今日、収穫して終わったんだけど、ここにもう一度種を蒔いたら育つかな?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:56:26.06ID:oC2uMpsa
ほうれん草の旬は冬だし
ほうれん草を連作してて障害無いならまだまだいける
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:09:19.18ID:6kXDp92V
昨夜、友人と飲んだ際に、彼が庭の端にほうれん草を植えているという話になった。
彼いわく、時期をずらして植えれば、コンスタントに穫れるだろうと・・・
しかし、去年それをやった俺は、最後の方はトウ立ちしてしまったという話をした。
おれの話を素直に聞いてくれれば良いのだが・・・・
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:23:26.40ID:U3/7V6Ug
5cmほどの育った次郎丸を間引収穫しました。柔らかくて美味しい。
10/14蒔きだから5cmになるのに1月もかかったわけです。
寒くなったおかげで寒冷紗で覆わなくてもシロオビノメイガの被害がなくなりました。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:51:58.51ID:uHBpJ8Fd
>>414
ありがとう。
連作障害がどうなのかと思っていたけど、何も障害でてないから蒔いてみる。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:03:00.38ID:oC2uMpsa
>>417
日本ほうれん草だと12月頃から
透明マルチでいいから頂上付近に2、3列30cm間隔で3cm程度の換気穴を開けて
トンネル栽培しないとラストでトウ立ちするかも
さらにトンネルの中半分くらいには不織布もかけて育てると
同時に蒔いてもズラシ蒔きと同じようにズレて育つよ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:24:02.62ID:485G8O4m
次郎丸ほうれん草、ダイソーの種で植えた。
この間まで細い芽だけの葉っぱだったが、みるみる本葉が生えて来て、
この分なら、あと10日もすると食べられそう。
少し小さくても、間引きを兼ねて収穫しようと思う。
ほうれん草は初めてなんで感動的だわ。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:03:01.05ID:wy/MNTPd
>>418
透明マルチと不織布でやってみる。
早く採らないとトウが立つものだと思ってた。
重ね重ねありがとう。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:23:49.91ID:q8Z4T9Wi
今年は暖冬らしいから種蒔きからべたがけして育てて
12月から穴あきトンネルをつけると
今からでも2月中にトウ立ちせず収穫できるだろうね
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:24:45.06ID:VBo8crPf
ほうれん草がごわごわしてる
何が足りないor多い?
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:40:03.27ID:UhRwPx+b
>>422
ごわごわしてるって、それは食感のこと? あるいは植えている状態でのこと?
「ごわごわ」の意味もよく分からない。
もう少し情報がないと、アドバイスのしようがないんだが・・・・
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:04:31.12ID:WU2a2u9d
プランターだけどやっと15センチくらいに育ったほうれん草が全て盗まれた
今からまた種まいても大丈夫?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:22:44.71ID:1iMz7CKe
うち地方だと今まいて寒冷紗なしだと2月中旬収穫
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:49:49.27ID:Ceg3gIrK
種が古くて発芽しなかった (´・ω・`)
代わりにイチゴの苗を植えました (`・ω・´)シャキーン
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:01:44.80ID:URcuJBpG
盗まれるとか酷いな
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:25:40.07ID:hEUOJvfb
これから種まくって、ホウレンソウだけ抜かれて、プランターは残ってるのか。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:50:38.62ID:qbTLccXv
土だけその場にあけて、プランターとほうれん草を盗むとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況