X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:11:25.02ID:01TFw0/2
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50

前スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:07:51.50ID:BKX53dqG
仏手柑に密かに憧れている
でもあれ、食用って感じじゃなんだよね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:03:35.78ID:ZxkexXRe
>>725
立派なモンキーバナナに見えるバショウの実でもシブくない?
しかも種入ってるし。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:06:33.47ID:dweIjDv8
スターフルーツの苗をネットで購入したんだけど葉が萎えてるんだが…大丈夫なのかな
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:37:59.35ID:T4KktHcT
>>728
根さえ大丈夫で ならすぐ復活するよ!
奴らは強い!
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:48:25.03ID:EVmC78lE
熱帯植物って今の時期の高温高湿度ならボキッと逝っちゃっても復活するからね
水切れで枯れたようになっても芽吹いてくるし葉が萎えてるくらいなら余裕だろうなあ
一番危ないのが環境が大きく変化する越冬明け…
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:18:34.68ID:hj+UOb8p
>>727
伊豆熱川のバナナワニ園の人が樹上完熟ならそこそこいけるとおっしゃってたようなので
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:58:32.15ID:uin2SM8r
ストロベリーグァバの苗を買って三年、初めて花が咲きました。
吐き気するくらい強烈な臭いするのなw
百合のにおいかと勘違いした
今から結実したとして、食べられるくらいまで大きくなるのかなぁ。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:03:14.29ID:5l/Wt23S
実も食ったら速攻で吐くよ
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:29:52.61ID:FU+LfmIU
>>734
それ本当にストロベリーグァバ?笑
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:42:12.14ID:RF+4pd7J
そんなにグァバって美味いの?
グァバジュースとか基本スイカを薄くしたような味で、甘過ぎる場合は果糖マシマシで補強したのばかりだから不味そうな印象しかない
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:24:42.93ID:x/1oy1Zn
ヤフオクでホワイトサポテのマリブが高騰してるね
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:58:07.45ID:FU+LfmIU
マリブたっか!!!
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:53:53.06ID:W0aMDyg2
マリーのグァバジュースもライチジュースも混ぜ物無しの100%なのに甘さも香りも濃厚で美味しい
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:57:31.29ID:qZXTDB/4
>>729
スターフルーツ何度か実生から育てようとしたけど15pくらいになるとすぐ枯れちゃうんで諦めた…
そんなに強いの?株が充実してくると強くなるパターンですかね?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:09:07.88ID:98CgSyu3
ジュースとの落差に一番がっかりさせられたのはアセロラ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:11:31.88ID:q+3M4nvt
>>745
えーっ、これから育てていこうというところなのに。
どの辺にがっかりですか?

アセロラは糖度の違いで酸味系品種と甘味系品種があって、
アセロラドリンクに使われているのは酸味系。
生食に向くとされているのは甘味系。
ホームセンターで一般に手に入るのは沖縄系の甘味系品種だけど、
フロリダ系やハワイ系の甘味系品種にはもっと糖度の高いものがある。
通販なんかで容易に手に入る。

と理解していて、沖縄系は入手済み、
フロリダ系とハワイ系をこれから入手予定なんだけど。
南国でなくても夏の間に咲いては生りを3回は繰り返すということで、
ビタミン補給にもいいなーと思ってるところ。
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:55:26.89ID:j5YjHweN
下野でカバイロクロガキの苗じゃなくて実の方の販売始まったな
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:45:44.01ID:E0bS+qU0
アタシが沖縄から買ったアセロラはハワイ系甘味種だった
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:58:32.39ID:TcOQuzQw
水に砂糖を溶くとロザリオビアンコの味
水にクエン酸を溶くとアセロラの味
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:01:54.64ID:7yqm8COe
>>732  ただちゃんと受精して種の入った実ができるのは稀なんだっけ
たいていは花後すぐに落ちるとか
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:42:57.17ID:7yqm8COe
>>750 ロザリオビアンコってそんなに甘いのか
営利品種としては農家の通販直売とかふるさと納税返礼品とか高級路線みたいだな
普通にスーパーで売るには大量生産が難しいのかな?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:20:46.93ID:TLVq3SU9
肝心なのは果実としてうまいかどうかだな
甘いかどうかは二の次
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:23.71ID:7yqm8COe
高級品扱いということはそれなりのレベル以上のうまさなんだろう
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:45:53.63ID:bTBkuBsm
>>752
ロザリオビアンコってブドウのだよな?
普通にスーパーで売ってる物だと思ってたんだが…うちの近くの店だけか?ひょっとして全国区だと珍しいのかアレ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:26:14.41ID:7bYRna62
ロザリアビアンゴはもう時代遅れの品種
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:51:18.95ID:3DYtjGiO
岡山の瀬戸ジャイアンツが香りが無くてイマイチだったな
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:42:47.25ID:6nn8jQ4Z
>>758
アッサリした味と食感が売りだからね
親のシャインマスカットより俺は好きだけども

てかブドウの話してるとブドウスレでやれって言われるよ笑
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:18:45.99ID:MJvyuOTt
マスカディンなんかはブドウながら熱帯果樹かな正確にはブドウとは違う属という話もあるし
フロリダのスーパーじゃ房じゃなく粒を並べてパックして売っているので一体何かと思った
ワイン用のブドウって食べられたもんじゃないのにこれはそこそこ食べられる…砂糖をぶっかければだけど
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:37:54.01ID:PaBgu+XW
>>760
マスカダインはものすごく大きくておいしいっていうから期待していたら
なんのことはない翠峰と同じ程度でがっかりした覚えがある(サイズはマスカダインの方がやや大きいけど可食部分は同じくらいだし味は比べ物にならんくらい不味いし…)
ほかにいくらでもうまいブドウがある日本じゃコレクション以上の価値はないと思う
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:21:49.23ID:PG5I6Oed
ミツバカズラだね
蔓を誘引か木を倒伏させて腐葉土をかけておくよ
根がわさわさ生えてきたら幹の部分に真皮までナイフで傷を付けて
種を蒔いてもう一度複土しておくよ
種類によって枝の太さに好みがあるみたいな話も聞くのでいろいろ試してみてね
スレチだけど葡萄は香ならローヤル(秋)、味なら貝甲干かにゅうない
特にジベ処理した貝甲干はロンガンみたいに食べだしたら止まらない系
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 03:31:04.98ID:LBfLehSY
>>762 イメージでは大きさ・形・張りともにマリモ羊羹みたいなのを想像してるけど、もっとしょぼいのか
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:04:54.03ID:kZheeb3n
>>764
マスカダインの話題をここでしていいもんか分らんが自分にとってはがっかりだった
確かに見た目はゴルフボール位あるから最初はインパクトあったんだよ、楕円形じゃなくて真円に近い形だから大きく見えるし
でも果皮が分厚くて皮離れが悪いから皮をむくと一回り小さくなっちゃうし味もそんなに良くなかった
ナイアガラをデカくして糖度を落とした感じっていうのかな…
つかマスカダインが大したことないっていうより日本のブドウがブドウのくせにデカくて美味すぎるんだよな、
アメリカのスーパーにおいてあるような生食用ブドウなんてこっちで言う中粒種が普通だからマスカダインにも需要があるんだろうけど
大粒品種がデフォで一房購入できる日本でマスカダインの居場所があるかっていうと…
つまり趣味で育てる以上の価値はないな、と自分は判断しました
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:26:51.49ID:4LL6UfcD
猛暑で水やりが追いつかない!
アメイシャとグァバがカリッカリになってしまう
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:45:13.47ID:YRD0nu4+
鉢植えのマンゴーが死んだ・・・
温帯の日本でトロピカルフルーツが死ぬ?ちょっと何言ってるか(ry
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:53:55.25ID:NzYwIEOr
>>768
日本の夏は熱帯果樹にとっても辛いものだぞ
ただマンゴーは丈夫だと思うんだけど
育ててるのは青系・赤系のマンゴーかな?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:17:39.57ID:amoeCwpo
うちのアーウィンもなんでだか接ぎ木部分から上が枯れちゃったんだけど台木部分から新しい芽が出てグングン伸びてる
節間が長くて大きな葉っぱを広げえらく樹勢の強い種類だから台木になっているんだろうね
柴マンゴーらしいけど実がなる日は来るのか…
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:45:40.03ID:q8Hp83HX
>>769
実生から育てた台湾マンゴー(アーウィン)です
タイマンゴーなんかもやってるけどそっちは流石に丈夫ですね
釈迦頭も枯れてはいないけど頂点が枯れたりしてるし今年の夏は本当にどうしようもないなあ…
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:17:29.06ID:Ha7R2vEw
ライチも一日一回の水やりじゃダメだったみたい。葉が全部枯れて落ちた…
未練がましく朝晩に水をあげてたら、新芽が出始めたから死亡は回避したみたい…
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:32:06.04ID:oZ5w67oz
>>772
ライチはとくに水を好むよね
腰水でずっと水浸しにしても問題が起きないくらいだから
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:24:09.44ID:Nj++DnNV
うちのマンゴーも朝受け皿に水貯めといても、夕方には無くなってる
今実が8cmくらいだから水切らさないように気を付けてる
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:58:14.40ID:sBAzO3Dd
>>773
この時期は小ネギ植えてるプランターに鉢ごと埋めてるわ
土の嵩も増えるし、仲良く育ってる
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:42:05.28ID:VDZT2wnv
ちょくちょく出張なので自動散水機付けた
点滴式のやつを鉢の四ヶ所に挿して三分くらい出してるといい感じにじんわりする
でも鉢の空気が入れ替わるようザッとかけたほうが良いんだろうから家にいるときは手動散水
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:27:17.58ID:sqXhRRfz
鉢で根域制限しながら経済栽培しているものでも点滴灌水やってるから大丈夫だと思うよ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:59.55ID:w4LfgM4b
ストロベリーグァバ、7月初旬にふわふわの花が咲いてるのに気づいて
2個のみ新鮮だったので耳かきでコチョコチョしたら、結実した様子。
他の花は開花してだいぶ経過していたみたい。

で、これからはもう開花ってのは期待出来ないのかな、
分かる方、教えていただきたい。

この花って見逃しやすいです。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:50:23.02ID:8yhGm7Vf
>>723
ポメロだったら愛媛県と高知県で商業栽培してるよ
1月に高知市に行った時に日曜市でポメロの苗木を見つけたから安く手に入るかも
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:09:42.79ID:OAODlduN
>>779
グァバ系の開花は一期のみだよ
強剪定したら出てくる事もあるけど、狂い咲きに近いかな?
蕾や実から先の枝を剪定してあげると充実しやすいよ
で、収穫後の結果枝を軽めに剪定してあげると来年の結果枝になる

で、見逃しやすい花だけど割と自家受粉しやすいから、ウチじゃ野放しで70個位収穫できてるよ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:49:35.62ID:VnXrpNx4
>>780
ポメロといえば文旦系は大体ポメロだね
>>723はタイ、マレーシアあたりのスイートポメロを探しているのでは?
洋ナシ形の果実は赤肉と白肉、その中間的なのがあるけど
国内で苗を見たことはないな〜
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:16:57.86ID:XlSIiyCG
今年もアケビバナナの花が咲いて現在三段目
鑑賞用だけど完熟するとワイルドな味が楽しめる
でも種が多いし熟してないと食えたもんじゃない…
モンキーバナナはなんでだか花も咲かない
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:35:58.44ID:A3w+2zMU
>>783
アケビバナナは優秀だよね。味はともかく笑
ウチも三尺・モンキー共に株ばっか育って花咲かないよ。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:44:03.55ID:tsSrLEpJ
暑すぎるのか、アセロラが全然咲かなくなった。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:49:30.53ID:nw9e8R7P
アケビバナナって、株元に一杯子株が出現してくるよね。
あれを撤去しなきゃ、栄養分散されてしまうけど、
ついついそのまんまにして現在10号鉢で5株くらいがワサワサ。
もう観賞用と割り切ってほったらかしだわ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:34:54.43ID:ROke8F2E
アセロラはバーッと刈ればバーッと咲く
けど何度トマトトーン散布してもダメだ…
高いけどジベレリン買うしかねえか
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:01.57ID:r44iSMBW
エエドリア〜ン!!(良いドリアン)
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:34:53.26ID:9B9rdPJW
沖縄タイムスって何でフィッシング広告出るの?ウザイな
沖縄県内で初なのかよ!沖縄なら庭に植えて普通に生ってるのかと思ってた

>>791
お爺ちゃん、早く寝なさい!
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:37:45.90ID:WF8Uxh5o
>>792
沖縄でも実をならせるのはめちゃくちゃ難しいぞ。沖縄の畑で何度か畑の中にドリアンの木をみかけたことがあるが何処も枯れない程度で維持してるような状況だった。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:55:49.07ID:WSbaQGlD
>>793
路地栽培はナンセンスだね
ドリアンの栽培種はフィトフトラに弱いから台風(雨風)だったり急な冷え込みですぐ弱る

ガチで結果させたいならハウスで100g以上の鉢での根域制限だね
もともと実がなれば儲けもん的な考え方なんだろうけどw
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:20:11.11ID:XQVFLmKa
珍しくマンゴスチンの生果が売られてたから種まいたった
発芽しろよ!
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:31.26ID:6ZbM1LwD
>>795
桃の品種、白鳳を育てた方が簡単。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:44:35.07ID:WF8Uxh5o
>>796
いくら何でもそれは違うんじゃないか? 味の面では似てるかもしれないけど全くの別物だよ
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:17:51.36ID:VpT3LSQe
沖縄はあくまで亜熱帯だからな
熱帯の植物にはベストな環境じゃない

>>795
マンゴスチンは発芽がかなり難しいらしいぞ
更に個人で結実させたら沖縄でも新聞に載るほど珍しい
まあ頑張れ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:04:56.76ID:xp0nNzdB
>>799
むしろ国産マンゴスチンなんて見たことねーよ!

だいたい発芽しても双葉が出たあたりで冬が来て御陀仏パターンかな。
もうチャレンジすら諦めた。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:22:43.78ID:0IjCFP+P
マンゴスチンの結実例なんてに千葉と岐阜の内藤記念くすり博物館でしか収穫まで至った例は聞いたことがないな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:44.72ID:0IjCFP+P
>>802
民間だと結実してもあんまニュースにはならないだろうからもっと多いはず
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:51:06.61ID:cfC97ifz
民間、というか個人か
内藤記念博物館も私企業エーザイの持ち物だし
でも適地に近い沖縄にまである公立私立の植物園が束になってかかっても、一企業の博物館に先を越されたのか
あ、でも千葉はエーザイとは別か。南房パラダイス?エグゾチックプランツ?
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:08:39.57ID:STYObKHc
マンゴスチンに双葉はないよ?
ただ果物として売ってるマンゴスチンの発芽率ってかなり低い
前にここに写真ウプしたけど
沖縄の農業試験場には結実してる親木があるよね
個人で結実して琉球新報に載ったうるまのやつはハママンゴスチンで
国内での結実実績はたくさんある
実は埼玉にも結実した木がある・・・と言うかあった(確かもう無いと聞いている)
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:04:58.24ID:qGrxcKTg
マンゴスチンの結実には菌根菌の働きが重要だからね
ベアルートで菌ごっそり落とされてる輸入接ぎ木苗導入するより実生からその土地にあった菌との関係築いたほうが結実早いかもね
それかエーザイのマンゴスチン付近の土もらってきて施すか

沖縄の土壌は対応する菌との相性わるいのかも
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:28.89ID:i07tOOI+
珊瑚石灰岩の島だからね
ジャーガルはカルシウムどっさり含んでいる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:50:30.09ID:iWZ/7QoT
>>804
千葉では緑川 栄一氏が成功してますね。多分、日本で初めて結実例だと思います


>>805
埼玉の結実例は初めて聞きましたね、個人栽培の方でしょうか?
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:47.23ID:wxnQ93gZ
>>806
マンゴスチンと根粒菌って本当に関係あるのかね?

そういう記述も見たことないし、自分で検証するしかないのか
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:30:09.69ID:Nf8XC+LN
そんなに難しいならマンゴスチン栽培に挑戦してみようかと思ったら
鉢植栽培は不可能とかベランダでも剪定すれば可能とか同じショップで違う事を書いてるとはね
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:35:10.52ID:wxnQ93gZ
>>811
鉢栽培でも大丈夫だよ

ただ植え替えするだけでも枯れたりするからめちゃくちゃデリケートな植物なのは間違っていない
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:17:30.64ID:xUTaOlVB
つまり大丈夫じゃないってことね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:42:18.58ID:EnXdI3fS
まあ マンゴスチンは難しいよね
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:24:16.49ID:oQlxF1Uc
>>810
根粒菌はマメ科につく細菌で窒素固定
菌根菌はリン酸や窒素を供給してくれるキノコだよ
マンゴスチンは養分吸収の役割をもつ細根の発生が極端に少ないから菌根菌の働きが重要らしい

現地でも植える場所(土)によっては結実しないことがある
全部また聞きでソースは示せないが
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:33:14.47ID:oQlxF1Uc
>>811
その業者テキトウなこと言いすぎw
うちのは鉢栽培で順調に育ってるよ

植え替えは根鉢を大きく崩さなければ大丈夫。多少崩れても葉の先端がわずかに黒ずむ程度

温度はある程度の湿度とともに最低13度以上
10度でも葉が枯れ込みながら
かろうじて越冬する

結実には菌根と日光(光合成)の要素が強く関係してると思われる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:37:56.19ID:oQlxF1Uc
>>814
温度さえ保てればいちじくより簡単だよ
こんな簡単な植物があったのかってくらい
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:59:54.43ID:EnXdI3fS
>>817
温度管理さえ出来ればね 冬でも15℃を保てばよく育ってくれる。

でも経験上、マンゴスチンは最初が一番難しい気がするな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:01:49.73ID:EnXdI3fS
>>818
調べてみたけどソースがないから、自分で試すしかないな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:00:11.95ID:Sz4hXX0b
>>815 菌と共生といっても、松みたいに全くの更地にすら生えてくる、菌を呼び寄せる?丈夫なのと違って、既に適切な菌が地中に存在してないといけないってことか
かなり半寄生植物すれすれの存在か
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:04:39.34ID:U6gXz8XZ
栽培の経験上マンゴスチンの栽培で支障が出ない
最低気温は10℃くらい
短時間なら8℃くらいまでなら耐える
成長が遅いのも日光に耐性のない小苗の内だけで
大きくなると結構早いよ
花芽は芽の先端、新葉が出てくるときに
一緒に出てくる場合が多いみたい
キャニモモとかオオバノマンゴスチンは
古枝の葉の取れた跡に花芽がニョキっと出てくるから
だいぶ様子が違うよね
https://i.imgur.com/dtiSRNu.jpg
前にタイのホムセンでこんな実付きマンゴスチン苗が売ってた(写真はイメージです)

ドリアン、力技
https://i.imgur.com/EbZv1Lp.jpg
結構頑張ってる
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:20:23.76ID:tBlYCtl0
メルカリでブラックサポテの生果実が1個で¥800くらいで販売されてるな

他にもジャックフルーツとかロンガンもあるみたい。なんでもありだな
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:33:16.70ID:6ZP0HqJf
リュウガンって見た目、普通の庭木みたいだけどやはり耐寒性はないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況