X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:11:25.02ID:01TFw0/2
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50

前スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:53:55.25ID:NzYwIEOr
>>768
日本の夏は熱帯果樹にとっても辛いものだぞ
ただマンゴーは丈夫だと思うんだけど
育ててるのは青系・赤系のマンゴーかな?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:17:39.57ID:amoeCwpo
うちのアーウィンもなんでだか接ぎ木部分から上が枯れちゃったんだけど台木部分から新しい芽が出てグングン伸びてる
節間が長くて大きな葉っぱを広げえらく樹勢の強い種類だから台木になっているんだろうね
柴マンゴーらしいけど実がなる日は来るのか…
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:45:40.03ID:q8Hp83HX
>>769
実生から育てた台湾マンゴー(アーウィン)です
タイマンゴーなんかもやってるけどそっちは流石に丈夫ですね
釈迦頭も枯れてはいないけど頂点が枯れたりしてるし今年の夏は本当にどうしようもないなあ…
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:17:29.06ID:Ha7R2vEw
ライチも一日一回の水やりじゃダメだったみたい。葉が全部枯れて落ちた…
未練がましく朝晩に水をあげてたら、新芽が出始めたから死亡は回避したみたい…
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:32:06.04ID:oZ5w67oz
>>772
ライチはとくに水を好むよね
腰水でずっと水浸しにしても問題が起きないくらいだから
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:24:09.44ID:Nj++DnNV
うちのマンゴーも朝受け皿に水貯めといても、夕方には無くなってる
今実が8cmくらいだから水切らさないように気を付けてる
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:58:14.40ID:sBAzO3Dd
>>773
この時期は小ネギ植えてるプランターに鉢ごと埋めてるわ
土の嵩も増えるし、仲良く育ってる
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:42:05.28ID:VDZT2wnv
ちょくちょく出張なので自動散水機付けた
点滴式のやつを鉢の四ヶ所に挿して三分くらい出してるといい感じにじんわりする
でも鉢の空気が入れ替わるようザッとかけたほうが良いんだろうから家にいるときは手動散水
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:27:17.58ID:sqXhRRfz
鉢で根域制限しながら経済栽培しているものでも点滴灌水やってるから大丈夫だと思うよ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:59.55ID:w4LfgM4b
ストロベリーグァバ、7月初旬にふわふわの花が咲いてるのに気づいて
2個のみ新鮮だったので耳かきでコチョコチョしたら、結実した様子。
他の花は開花してだいぶ経過していたみたい。

で、これからはもう開花ってのは期待出来ないのかな、
分かる方、教えていただきたい。

この花って見逃しやすいです。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:50:23.02ID:8yhGm7Vf
>>723
ポメロだったら愛媛県と高知県で商業栽培してるよ
1月に高知市に行った時に日曜市でポメロの苗木を見つけたから安く手に入るかも
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:09:42.79ID:OAODlduN
>>779
グァバ系の開花は一期のみだよ
強剪定したら出てくる事もあるけど、狂い咲きに近いかな?
蕾や実から先の枝を剪定してあげると充実しやすいよ
で、収穫後の結果枝を軽めに剪定してあげると来年の結果枝になる

で、見逃しやすい花だけど割と自家受粉しやすいから、ウチじゃ野放しで70個位収穫できてるよ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:49:35.62ID:VnXrpNx4
>>780
ポメロといえば文旦系は大体ポメロだね
>>723はタイ、マレーシアあたりのスイートポメロを探しているのでは?
洋ナシ形の果実は赤肉と白肉、その中間的なのがあるけど
国内で苗を見たことはないな〜
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:16:57.86ID:XlSIiyCG
今年もアケビバナナの花が咲いて現在三段目
鑑賞用だけど完熟するとワイルドな味が楽しめる
でも種が多いし熟してないと食えたもんじゃない…
モンキーバナナはなんでだか花も咲かない
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:35:58.44ID:A3w+2zMU
>>783
アケビバナナは優秀だよね。味はともかく笑
ウチも三尺・モンキー共に株ばっか育って花咲かないよ。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:44:03.55ID:tsSrLEpJ
暑すぎるのか、アセロラが全然咲かなくなった。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:49:30.53ID:nw9e8R7P
アケビバナナって、株元に一杯子株が出現してくるよね。
あれを撤去しなきゃ、栄養分散されてしまうけど、
ついついそのまんまにして現在10号鉢で5株くらいがワサワサ。
もう観賞用と割り切ってほったらかしだわ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:34:54.43ID:ROke8F2E
アセロラはバーッと刈ればバーッと咲く
けど何度トマトトーン散布してもダメだ…
高いけどジベレリン買うしかねえか
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:01.57ID:r44iSMBW
エエドリア〜ン!!(良いドリアン)
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:34:53.26ID:9B9rdPJW
沖縄タイムスって何でフィッシング広告出るの?ウザイな
沖縄県内で初なのかよ!沖縄なら庭に植えて普通に生ってるのかと思ってた

>>791
お爺ちゃん、早く寝なさい!
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:37:45.90ID:WF8Uxh5o
>>792
沖縄でも実をならせるのはめちゃくちゃ難しいぞ。沖縄の畑で何度か畑の中にドリアンの木をみかけたことがあるが何処も枯れない程度で維持してるような状況だった。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:55:49.07ID:WSbaQGlD
>>793
路地栽培はナンセンスだね
ドリアンの栽培種はフィトフトラに弱いから台風(雨風)だったり急な冷え込みですぐ弱る

ガチで結果させたいならハウスで100g以上の鉢での根域制限だね
もともと実がなれば儲けもん的な考え方なんだろうけどw
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:20:11.11ID:XQVFLmKa
珍しくマンゴスチンの生果が売られてたから種まいたった
発芽しろよ!
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:31.26ID:6ZbM1LwD
>>795
桃の品種、白鳳を育てた方が簡単。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:44:35.07ID:WF8Uxh5o
>>796
いくら何でもそれは違うんじゃないか? 味の面では似てるかもしれないけど全くの別物だよ
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:17:51.36ID:VpT3LSQe
沖縄はあくまで亜熱帯だからな
熱帯の植物にはベストな環境じゃない

>>795
マンゴスチンは発芽がかなり難しいらしいぞ
更に個人で結実させたら沖縄でも新聞に載るほど珍しい
まあ頑張れ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:04:56.76ID:xp0nNzdB
>>799
むしろ国産マンゴスチンなんて見たことねーよ!

だいたい発芽しても双葉が出たあたりで冬が来て御陀仏パターンかな。
もうチャレンジすら諦めた。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:22:43.78ID:0IjCFP+P
マンゴスチンの結実例なんてに千葉と岐阜の内藤記念くすり博物館でしか収穫まで至った例は聞いたことがないな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:44.72ID:0IjCFP+P
>>802
民間だと結実してもあんまニュースにはならないだろうからもっと多いはず
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:51:06.61ID:cfC97ifz
民間、というか個人か
内藤記念博物館も私企業エーザイの持ち物だし
でも適地に近い沖縄にまである公立私立の植物園が束になってかかっても、一企業の博物館に先を越されたのか
あ、でも千葉はエーザイとは別か。南房パラダイス?エグゾチックプランツ?
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:08:39.57ID:STYObKHc
マンゴスチンに双葉はないよ?
ただ果物として売ってるマンゴスチンの発芽率ってかなり低い
前にここに写真ウプしたけど
沖縄の農業試験場には結実してる親木があるよね
個人で結実して琉球新報に載ったうるまのやつはハママンゴスチンで
国内での結実実績はたくさんある
実は埼玉にも結実した木がある・・・と言うかあった(確かもう無いと聞いている)
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:04:58.24ID:qGrxcKTg
マンゴスチンの結実には菌根菌の働きが重要だからね
ベアルートで菌ごっそり落とされてる輸入接ぎ木苗導入するより実生からその土地にあった菌との関係築いたほうが結実早いかもね
それかエーザイのマンゴスチン付近の土もらってきて施すか

沖縄の土壌は対応する菌との相性わるいのかも
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:28.89ID:i07tOOI+
珊瑚石灰岩の島だからね
ジャーガルはカルシウムどっさり含んでいる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:50:30.09ID:iWZ/7QoT
>>804
千葉では緑川 栄一氏が成功してますね。多分、日本で初めて結実例だと思います


>>805
埼玉の結実例は初めて聞きましたね、個人栽培の方でしょうか?
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:47.23ID:wxnQ93gZ
>>806
マンゴスチンと根粒菌って本当に関係あるのかね?

そういう記述も見たことないし、自分で検証するしかないのか
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:30:09.69ID:Nf8XC+LN
そんなに難しいならマンゴスチン栽培に挑戦してみようかと思ったら
鉢植栽培は不可能とかベランダでも剪定すれば可能とか同じショップで違う事を書いてるとはね
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:35:10.52ID:wxnQ93gZ
>>811
鉢栽培でも大丈夫だよ

ただ植え替えするだけでも枯れたりするからめちゃくちゃデリケートな植物なのは間違っていない
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:17:30.64ID:xUTaOlVB
つまり大丈夫じゃないってことね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:42:18.58ID:EnXdI3fS
まあ マンゴスチンは難しいよね
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:24:16.49ID:oQlxF1Uc
>>810
根粒菌はマメ科につく細菌で窒素固定
菌根菌はリン酸や窒素を供給してくれるキノコだよ
マンゴスチンは養分吸収の役割をもつ細根の発生が極端に少ないから菌根菌の働きが重要らしい

現地でも植える場所(土)によっては結実しないことがある
全部また聞きでソースは示せないが
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:33:14.47ID:oQlxF1Uc
>>811
その業者テキトウなこと言いすぎw
うちのは鉢栽培で順調に育ってるよ

植え替えは根鉢を大きく崩さなければ大丈夫。多少崩れても葉の先端がわずかに黒ずむ程度

温度はある程度の湿度とともに最低13度以上
10度でも葉が枯れ込みながら
かろうじて越冬する

結実には菌根と日光(光合成)の要素が強く関係してると思われる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:37:56.19ID:oQlxF1Uc
>>814
温度さえ保てればいちじくより簡単だよ
こんな簡単な植物があったのかってくらい
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:59:54.43ID:EnXdI3fS
>>817
温度管理さえ出来ればね 冬でも15℃を保てばよく育ってくれる。

でも経験上、マンゴスチンは最初が一番難しい気がするな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:01:49.73ID:EnXdI3fS
>>818
調べてみたけどソースがないから、自分で試すしかないな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:00:11.95ID:Sz4hXX0b
>>815 菌と共生といっても、松みたいに全くの更地にすら生えてくる、菌を呼び寄せる?丈夫なのと違って、既に適切な菌が地中に存在してないといけないってことか
かなり半寄生植物すれすれの存在か
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:04:39.34ID:U6gXz8XZ
栽培の経験上マンゴスチンの栽培で支障が出ない
最低気温は10℃くらい
短時間なら8℃くらいまでなら耐える
成長が遅いのも日光に耐性のない小苗の内だけで
大きくなると結構早いよ
花芽は芽の先端、新葉が出てくるときに
一緒に出てくる場合が多いみたい
キャニモモとかオオバノマンゴスチンは
古枝の葉の取れた跡に花芽がニョキっと出てくるから
だいぶ様子が違うよね
https://i.imgur.com/dtiSRNu.jpg
前にタイのホムセンでこんな実付きマンゴスチン苗が売ってた(写真はイメージです)

ドリアン、力技
https://i.imgur.com/EbZv1Lp.jpg
結構頑張ってる
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:20:23.76ID:tBlYCtl0
メルカリでブラックサポテの生果実が1個で¥800くらいで販売されてるな

他にもジャックフルーツとかロンガンもあるみたい。なんでもありだな
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:33:16.70ID:6ZP0HqJf
リュウガンって見た目、普通の庭木みたいだけどやはり耐寒性はないのか
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:53:38.83ID:tBlYCtl0
>>824
熱帯果樹の中では中ぐらいの耐寒性じゃないかな?

関東住みだけど霜がおりない玄関に置いておけば冬は越す
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:08:19.30ID:ZoypbbIg
パパイヤって旺盛に伸びるから丈夫かと思ったら根っ子は思いのほかデリケートだねえ
根詰まりする前に植え換えておこうとして根を痛めたようで以来成長が止まって下の葉が落ちるばかり…
一方、根詰まり気味で根鉢が崩れなかった鉢はその後ぐんぐん葉を広げてる
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:16:05.41ID:uVqSc5q9
>>827
すぐ回復するから大丈夫だよ
沖縄では地植えする時に一定の高さになったら根元から倒して強引に樹高下げて育てる事もある
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:09:05.69ID:Gf90R+5z
ミラクルフルーツ、室内越冬中の過湿か肥料負けか知らんけど、
春咲きに葉っぱ全落ちにて、鉢から15cm程で切り戻していたけど、
まったく芽吹かない。もう駄目でしょうかね。
ちなみに、昨年は実を10個ほど収穫出来たんだけどな。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:53:08.78ID:rYsH3hIW
おまいらのおかげでブラックサポテ買えたわ。ありがとうな
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:30:27.12ID:Qzg4LdAg
良かったな ワイも買ったわ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:43:55.24ID:wit3r2Fa
普通のグァバと比べて蒲桃(フトモモ)って耐寒性あるかな?
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 05:14:00.11ID:+FWIVOeH
クロサポテは若夏植木市に行くと試食でもらえるよ
だいたいまるごとくれるけど、シロサポテの方が美味いと思う
>>833
どちらも似たりよったりだと思う
最低8℃くらいあった方が良いよ
でもフトモモはあんまり食べるとこないし
果汁も少なくてあんまり美味しくないから
マレーフトモモの方をおすすめする
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:03:29.22ID:iXsM3YgY
>>833
一緒くらいだよ。
3℃くらいまで耐えてくれるけど、戸外は難しい。
果実の香りが素敵だよね。ジャムにしたら美味しいらしいよ。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:48.18ID:GcEsIgtZ
ドラゴンフルーツに初めて蕾みらしきものを発見いたしました。
つぼみから、品種がわかりますでしょうか?

http://fast-uploader.com/file/7089803922085/

これは、あとどのくらいで開花するのでしょうか?
夜9時頃毎日チェックしようと思います。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:33:01.69ID:xHvUwOQj
>>834、835
ありがとう。
既に種買ってるからこれから種蒔くところ。
なんとか越冬できるレベルだから頑張ってみる。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:57:46.01ID:+FWIVOeH
>>836
流石に分からないなぁ

でも見た感じ蕾が少し硬いからもう少しかかるんじゃないかな?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:28:11.59ID:q/lMpq63
>>838
ありがとう、つぼみがほころぶのを待ちます。
初めてなので、どきどき。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:10:52.24ID:HSIQDEjV
品種がわからないとなると、自家受粉するかどうかもわからないからキツいね
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:39:13.58ID:BdLD8VKO
>>839
そう言えば 苗は何処で購入しました?それで大体特定出来るかもしれないが
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:07:58.41ID:qAe3OfUu
>>836
1週間以内に開花するよ
蕾見る限り白品種だから自家受粉する
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:20:19.24ID:mCs29oGA
出してる方もマニアなんだろうけど>>823の生果実一個16,8500円出しても欲しい物なの?
生だから種を発芽させて苗木を作るって事なんだろうけど・・・
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:56:15.20ID:d9Ken5eV
>>843
1個あたり700円くらいじゃない?
ジャックフルーツはけっこう安いと思う
こっちで買ったら1個6000円(5kgくらい?)ほどした
ココスヤシ
https://i.imgur.com/71SRVdD.jpg
甘酸っぱくてすごく香が良い
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:52:24.42ID:BdLD8VKO
>>843
ごめん 円の記号使ったら文字化けしてた

1個で750~800円くらい ワイも購入したよ

ちな、ジャックフルーツも1個で3000円でロンガンは300gで3500円で売ってる。でもロンガンは高いね、そのくらいあれば1キロは買えるよ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:57:36.09ID:8xQZdPAC
>>845
ロンガンは横浜の中華街で買えるときいて今月始めに八百屋見たけど気配すらない
中国人の店員に乾物でも缶詰でもない生のロンガンが欲しいってどう言えばいいんだ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:17:23.93ID:wNSR//yp
>>846
横浜中華街の近くに住んでるけど、もう中華街の中には果物屋は無いぞ。あるのは缶詰か乾燥したやつだけ

横浜橋とかに行けばライチとかドリアンは売ってるのを見かけるけど、この10年では見たことないよ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:20:56.70ID:qUm0fU9V
中華街の食材はまとめて船便で運んでくるから安いって話なので生鮮品はないだろうね
航空便で運ばれるような物なら高級フルーツの店に行った方が早いし
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:53:45.13ID:wNSR//yp
横浜中華街も昔はトロピカルフルーツを売るお店があったんだけど、今はみんな食べ放題の店に変わっちゃったね
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:31:32.04ID:/aC5cKqn
生ロンガンはライチと違って解禁品目じゃないから
国産品じゃなければ生果は手に入らないと思う
品種によって風味が違うから食べ比べするのも楽しいかも
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:44:12.86ID:zGGG0yGI
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 強迫観念
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://www.instagram.com/keiko_moritsugu/
https://twitter.com/kitakazeee
http://kitakaze.main.jp/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:59:43.77ID:+9Rrr5oQ
>>847
いや、街の外れに三軒あるんだ
パイ屋のミレメーレが一番近い観光客向けの店かな
国内産の野菜や台湾産のマンゴーなんて置いていて安いんだけどここでしか買えないってものはなかった

いけがわという八百屋はかなり珍しいものを売っていたそうで、潰れたのが惜しいな
ロンガンが日本に輸入されないとしたら沖縄産くらいしか当てがないけど、知ってる通販サイトだと台風で木が倒れてそれっきりだ
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:47:28.80ID:wNSR//yp
>>852
すまん、中華街の中の話やと思ってた。外れに何件かあるのは知ってるけどただの八百屋って感じやね

いけがわ、懐かしいな… 路地に入った所にあった八百屋さんね。数年前に無くなっちゃったけど毎年、あそこでライチを買ってた。いけがわの他にもトロピカルフルーツを沢山置いてた青果店があったんだけど、それも無くなっちゃったね
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:47:51.25ID:doxXrPt3
>>849
そこで初めてフェイジョア買って食べてこんなに美味い果物があったのかと思ったわ
ちな30年くらい前
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:00:17.52ID:HEhcoAuS
実家でアセロラを25Lの鉢に植えた。
3日で枝先の葉が伸びてきた。
冬越しが課題。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:17:21.55ID:zkjKYYmS
>>855
アセロラは耐寒性高いから大丈夫だよ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:57:44.00ID:nbKYrdQs
>>836です

開花しました。
http://fast-uploader.com/file/7090062435154/

受粉を試みるのですが、耳かきでおしべをなぞっても黄色い花粉は付いたか
付かないか分からないくらいなのですが、もうちょっと時間待つべきでしょうか?
写真撮影したのは9時前です。
満潮の頃咲くという情報で、のんびりしていたのですが・・・・

人工授粉のコツあれば教えて欲しい。1個しかないので成功させたい。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:08:33.76ID:YnjW0zgu
>>857
色や光沢が結婚式の時のドレスみたいな雰囲気やねぇ。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:42:20.55ID:zQ/h612b
>>857
ドラゴンフルーツが自家受粉するのはかなり稀じゃないかなぁ
サボテン科自体、自家受粉できるのはごく限られた種類だけだし。

よくネットで自家受粉の報告があるけど、
多分近所で近縁種を育ててる人がいて、虫が花粉の媒介してると思う。
虫ってどの家にどの蕾があるのか把握して花粉を集めてるからね

なので確実な方法はもう1つドラゴンフルーツを買って近くで育てつつ、
虫に見つかりやすい場所に置くだと思うよー
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:14:37.13ID:5FX1buv0
ドラゴンフルーツ、属は違うけど
白眉なんかの花粉でも生るって話を聞いたような
因みに白眉は小さいけど甘味が強くて美味いらしい
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:32:39.47ID:uhch1Scz
普通のドラゴンフルーツでも完熟で収穫すればフルーティーな味や風味になるの?
実に棘が生える別種のイエローピタヤはもっと美味しいの?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:53:21.48ID:wVmrF90T
>>861
イエローも甘いけど、どの品種もちゃんとすれば甘くなる

出回ってる物は完熟だと長持ちしないから少し未熟なうちに収穫してるね
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:33:08.77ID:lp7tBR5W
>>857
受粉時間帯は深夜12時前後、ホワイトは自家受粉OK レッドは白実の花粉が必要(数は少ないが自家受粉するレッド系あり)イェローは自家受粉OK、日本では深夜に受粉させるフルーツコウモリみたいな種は居ないので人口受粉は必須
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:20:04.79ID:+SXaYCwV
う〜ん、赤はそこそこ甘くなって美味かったけど
白はそんなに甘くならない気がするな〜
風味や甘さから言ったらツナフルーツ(カクタスペア)の方が美味いと思う
でも自分で育てるのはちょっと手に余る
ファイバー状の棘とかホント厄介だし
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:53.46ID:XoEmGH9r
ダイソーにも色々とウチワサボテンあるけど育てたら美味しい実ができるかしら
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 11:50:19.23ID:+SXaYCwV
100均のも普通のノパルとかなら実がなると思うけど
ヤフオクとかで花芽の付いた抜き苗が500円くらいで出てるの見たから
そっちを買った方がいいかも

バーバンクはあんまり実が付いた画像を見ないね
咲き難いのかな?(ストレのユンケアみたいな感じ?違うかww)
でも前に海外のサイトで見たら
実にはしっかりトゲが出てたから一緒か
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:59:11.59ID:o5OXt4Iv
>>853 いずこも同じか....
神戸だと元町のサンワがトロピカルフルーツに強くて、15年近く前カニステルの果実を買ったこともあるけど、
今や丸ごと常温販売はパイン・パパイヤ・マンゴー・スターフルーツ・ドラゴン・ライチ・ホワイトサポテ・パッション・バナナ位か
ビニール袋には今や売ってないようなフルーツの絵とかも描いてるけど
あと新長田のわしたショップもなくなったな
東南アジア系や南米系外国人は増えてるはずだけど、珍しいトロピカルフルーツが買える店はなかなか根付かないな
カニステルに似たルクマとか、南米ではかなりメジャーなはずだけど
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:01:16.33ID:o5OXt4Iv
そういう食材では上野の地下街最強説?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況