X



オクラ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:31:47.68ID:J2RkvTgt
オクラ part9

ネバネバ野菜のオクラについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。
※part5よりモロヘイヤとオクラはそれぞれ独立しました

過去スレ
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part【大好き】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part2【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339036709/
オクラ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374321407/
オクラ part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407408710/
オクラ part7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458215861/
オクラ part8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1499095730/
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:01:50.31ID:5/wbjD09
>>375
情報が少なすぎるが、
ハダニ・メイガ・ハマキムシ・ナメクジ
このあたり、もしくは複合だと思われます
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:04:11.12ID:KQ2YLkAK
うちのオクラも成長点が薄茶色に糸張ってホコリがたまってるようになってる木があるよ
こうなると蕾が膨らまずに落ちて葉っぱだけになっちゃう
なんだろうあれ
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:29:09.71ID:WKp3/Mbq
>>374
ちがってたら、すまん。
ヘルシエは、タキイ交配ではなく
タキイ育成って書いてあるから、
F1じゃないんじゃないだろうか
0380カサブランカ・ダンディ孝雄 ◆/YX/dIxL9bDL
垢版 |
2019/09/13(金) 22:16:58.71ID:IfQ9Eod1
>>373
でもこのスレでは評判良さそうじゃん
ダイソーの丸オクラ育ててるけどイボ果が多いんだよね
ヘルシエはイボ果になり難いらしいから来年はヘルシエ一本で行くわ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:23:20.51ID:GFJmWEae
台風で倒れてしまったけどそのまんまでも収穫できるな
地這いオクラだね
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:25:25.36ID:7g6RUPnS
>>379
本当だ!
種屋のサイトの一覧で「交配」ってのを見た気になってたけど、本家の紹介ページみたら育成だ
ありがとう

となると後は育てやすさか
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:30:45.05ID:7g6RUPnS
>>380
しかし、育成レポはちらちらあったが育ててる人の食レポがなかったんだよ
唯一の食レポは人からの貰い物
スレで評判には全然なってないな

>>364は、初めての育成した人の味も含めた評価だと思う
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:55:17.78ID:ISYgJ1yS
ヘルシエ、タキイのいう通常の3倍粘るは、すんごい育つ
元肥入れるな。すべて嘘ではなかった。
毎年違う品種で育ててるけど
オクラの味の違いは、私には判別できなかった
0385カサブランカ・ダンディ孝雄 ◆/YX/dIxL9bDL
垢版 |
2019/09/15(日) 21:45:36.74ID:IE0JdPKB
ヘルシエは元肥少なめでいいのか
覚えておこう

>>383
そんなに俺がヘルシエ育てるの嫌なのかよw
さてはお前さん・・・
アンチヘルシエだなwww

こうなったら意地でも来年ヘルシエ育ててやる!w
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:01:22.03ID:63IjtO5F
>>385
いや、多くの人の育成・食レポ聞きたいからお願いしたい

でも、全然評判になってないものを「評判だ」っていうのは違うだろ
評判になってたというならレス番号で教えて
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:23:41.59ID:fXAg1yUS
近所のスーパーの一角に家庭菜園してる人の○○さんの野菜コーナーで
収穫したへルシエと普通のオクラをちょこっと売ってみたんだけど
へルシエだけ見事に売れなかった。
店の人に聞いてみたら色が白いからオクラっぽくないからじゃない?
って言われて値段を下げて売ったらやっと売れた。
味は普通のオクラと違いはないと思うけど
透明の先走りみたいなのがいっぱいでて栄養価は高いみたい。
食欲なくなった方ごめんなさい。
収穫量が少ないから普通のオクラも一緒に栽培した方がいいと思う。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:08:20.43ID:1qNV4eEk
夏の初めからスレ見ててヘルシエ好評だと思ってたけど
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:30:21.34ID:TVOIVeOd
知ってる人には好評だろうけど認知度が低すぎて従来のオクラより優れた栄養だとポップ貼らないと売れないかもね
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:02:59.87ID:QXxv/1Iv
ヘルシエについては、育つけど実がならないみたいな書き込みの他は>>199の「生かじりだとネバネバすぎて飲み込めないくらい」だったから育てるのが難しい種類なのかなと思ってた
紹介文にある元肥少なめってのをしっかり守らないとダメそうってのはありがたい情報だったが
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:50:37.91ID:Sys1w4bz
ヘルシエ育てた感想
樹勢が強い。
株の高さにばらつきがでると日陰になって弱い方が育たなくなる。
栽植密度が高い。普通は30cmに2株、ヘルシエは15cmに2株。
面積当たりに植えてる本数が多いから収量が多い。
密度が高いからある程度までの風なら問題がないが密度が高くて風が抜けなくなるから台風が来たらエメラルドより倒れやすい。
密度が高いからセンチュウ増加、忌地の心配はある。
肥料は、樹勢が強いから追肥主体で回数が増える。樹体自体も色味が薄いから肥料切れが分かりづらい。
イボ果は、肥料切れしやすいから起こりやすい。着果しても花が勝手に落ちないから手で花を落とす手間がかかる。
色味は、パステルグリーン。淡い。
普通の色の方が人気がある。
味は、粘るけど普通。
芋虫のつきやすさは他の品種と変わりないが密度が高いから芋虫の数が増えるのとそれを求めてスズメバチとかアシナガバチがくる。見通しが悪いからハチに気づかないと怖いかもしれない。
収量と手間が多いし、栽培自体が普通のやつより難しいからどっちかって言うとプロ向けだと思う。
0395カサブランカ・ダンディ孝雄 ◆/YX/dIxL9bDL
垢版 |
2019/09/16(月) 21:40:52.25ID:x3xZ6QC7
>>387
面倒なんで自分で探してくださいw

このスレで初めてヘルシエって品種のオクラを知って 結構頻繁にヘルシエって単語をこのスレで目にしたんだよね
ヘルシエ育ててる人多いんだなって思ったよ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:18:29.33ID:CANFaXH4
ヘルシエは今年発売でネバネバ3倍って売り文句だから期待を込めて挑戦する人も多かったみたいね
自分もつくったけど丸オクラがあわないのかあんまりうまいと思わなかったな(丸オクラ自体初めて食べた)
5角のシャキシャキした食感が恋しくなったよ
ネバネバはほんとにすごいので量減らしてネタとして来年もつくるが
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:18:31.56ID:QXxv/1Iv
>>392
ありがとう
うちは今年育てた島オクラがとても育てやすかったので、来年も種取りしたやつで育ててみることにする
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:54:37.20ID:oVkLcdhH
アブラムシもいるし、虫がすんでる葉っぱもほったらかしだけど未だに実をつけてる
三本で2日ごとに五個くらい収穫
ただ190くらいになってそろそろ収穫しにくくなった
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:30:27.48ID:3e7KYqN7
オクラは根を痛めるといじけるから土をなるべく崩さずに植えろという
でも、ポットから抜いた苗を土ごと水につけてドロドロにして完全にバラし、水につけたまましばらく置いて白くて太い根が伸びるまで待ってからバラバラにした株を土に植えたら枯れずに無事に育った
(水耕栽培してる人が「水耕根」と呼んでるやつだと思うが、それが正式名称かは知らない)

植えてから成長し出すまでは少し遅かったけど、茎も順調に太くなって先日の台風にも耐えて(ネットは張った)今日も実をつけてます
あんまり正攻法ではないが、参考になれば
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:46:34.30ID:t+6ByfaA
普通に植えりゃあいいのにそんな面倒くさいことしねえよ
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:15:20.09ID:c0shz5QO
>>400
>植えてから成長し出すまでは少し遅かったけど、

この少し遅かったと言うのが程度の差は有れ問題。

ポットから根鉢崩さずそのまま植えれば、定植後もポットの延長で連続的に成長するんだよ。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:14:21.44ID:3e7KYqN7
>>402
そんな大層な理由じゃないが、前に自作した水耕栽培セットが出てきて何か植えようと思い、オクラのポット苗買ってきたら7本植わってたんだ
欲しいの2本だけだったからそれだけ取って後はもう処分かなと思いながら水に付けっ放しにしてたら根が出てきて、ダメ元でプランターに植えてみたらよく育ったって話

あえて根鉢崩す必要ないと思うけど、アクシデントで崩しちゃってもリカバーは可能だよという程度です
もちろん、そんな苗は捨てて新しいの買ってきた方が早いという意見もあるだろうけど
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:41:52.11ID:kRfQ/7GU
アクシデントで崩してもそのまま植えて何も問題ないがな
余計なことするより確実だ
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:26:10.86ID:CE4gkIEA
物を知らんかったので、三本入りの苗を買って花とかと同じようにそれぞれ分けて植えたけど特に問題なく育ったわ
まあ、でかくなりすぎてるが一家四人で飽きずに適度に食うにはいいペース
特にネバネバ好きでもないし毎日10個とか取れても逆にもてあますし
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:14:43.57ID:lk5ez0BW
オクラは失敗する方が難しいやろ
変なやり方して初期成長遅れると収穫開始日は遅れるという明確な違いはあるが
結局気温が30度超えればぐんぐん育つから適度に食えればいいという家庭菜園基準なら最終的に成功の範疇に収まる

NHKのやさいの時間で毎年オクラ枯らしてるのが本当に謎である
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:50:51.60ID:Ce3dAZdO
>>407
早く植えすぎて寒さが戻ると枯れる。
直播きしたいけど、ポットだと寒さよけとかが可能だろうし難しいところ。
毎年、議論になるね。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:17:09.04ID:HsYDMXv5
いろんなところで書かれてる本葉4~5枚で定植を鵜呑みにしたら植え付け遅れて収穫までだいぶかかったわ
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:50.80ID:/xUwcF7u
学生時代に種苗店でバイトしてたこと有るけど、苗定植後に上手く育たないって相談は、トウモロコシとオクラが多かった。
店主は、この二つはやっぱり移植には向いてないからポット苗は売りたくないんだけど、どうしても需要が有るからしょうがないと言って売っていた。

けれど、トウモロコシ苗はそのうち売るのを止めて、オクラ苗は本葉が1枚のものしか売らなくなった。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:28:02.82ID:Ce3dAZdO
>>409
ポットの大きさによるかと。
今年は春が寒かったというのもあるだろうし。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:28:16.25ID:jHxKCgnl
>>410
そう考えてくれているだけ良い店主だな
移植が難しいのだったり植え付け時期が違うやつでも売ってるからなぁ
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:53:37.51ID:oUeFVoYq
話が変わりますが、
オクラの終わり近になると葉1枚と花1個のセットから、
てっぺんが葉が出なくなって蕾だけの塊になりますよね。
この時に、葉っぱを上から3〜4枚残しておけば
つぼみ固まり部分を大部分収穫できますか?
こんな処置でよかったでしょうか。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:52:56.01ID:CU27iHKr
寒くなったので温かいオクラスープ作ります。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:58:51.00ID:UhqYefA5
ガンボかな
そろそろなめ茸和えや煮浸しに飽きてきたからやってみようか
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:58:35.35ID:yCD/8nn1
>>414
てっぺんが蕾だけになって終わりかなーって所からまた葉がついたりするよね
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:37:08.56ID:qvR9xAjG
神戸でも最低気温が20度とかになりだした
そろそろ終わりかな
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:28:23.41ID:40fkwJ4q
昨日抜いたオクラの根に粒々のコブみたいなものが着いていたのですが、根コブ病でしょうか?
タキイのHPによると宿主はアブラナ科のようなのですが…。
0421420
垢版 |
2019/09/24(火) 07:31:31.65ID:40fkwJ4q
すみません、宿主はアブラナって…は、カブ根コブ病についてでした。
0423420
垢版 |
2019/09/24(火) 08:11:53.92ID:K6C+YIKA
>>422
ありがとうございます。

ネコブセンチュウですか…。
何か対策しないとダメですね。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:36:19.84ID:tKppUuTf
ネコブ線虫を抑えるのにカニ殻粉のキチン質が効くそうだけれどエビの殻を刻んで生ゴミ堆肥に混ぜても同じ効果があるかな?
0428420
垢版 |
2019/09/24(火) 22:16:53.91ID:8TFBwJw0
>>424
ありがとうございます。
来年はやってみます。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:39:02.37ID:91FJdAuf
昼間暑くて日照もあって追肥もしたからまた収穫ラッシュが始まった、今年も6月中旬〜10月末まで収穫だね
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:06:39.01ID:WQjhJE3W
肥料分少なめの土に植えてアブラムシ知らず目指してたけど、
収量少なくてガマン出来ず肥料まいたらやっぱりアブラムシだらけになってしまった
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:36:57.05ID:jQxfFC6d
今まで無対策でも全く虫つかなかったのに9月に入ってから蟻とアブラムシが大量につくようになった
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:07:49.02ID:XwqIK8+/
うちのピーマンにも蟻が登ってた
ピーマン収穫したから樹液取ってんのかな?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 05:32:24.04ID:pY7/hqnT
アブラムシの甘いおしっこをアリが回収しにくるんやで
家庭菜園やるとそういや小学校の時習ったな〜ってなること多し
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:29:06.08ID:d4Z8Bpyy
花の蜜腺目当てのケースとアブラムシのケツ汁目当てのケースが有る。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:11:16.88ID:+Ewbj3G0
6本ほど植えてるけど星形になるやつと丸い奴があるけど栄養の関係でそうなるのかな
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:01:41.73ID:eguf7szx
どっかで混ざるのかね
うちのジャンボピーマンも普通のピーマンより大きくならない
0441カサブランカ・ダンディ孝雄 ◆/YX/dIxL9bDL
垢版 |
2019/09/27(金) 21:37:13.21ID:0wOuba64
>>438
ダイソーの種は管理がいい加減みたいだから混ざってる事がある
春ダイコンの種蒔いたら二十日ダイコンが育った事があったし 普通の弦なしインゲンの種蒔いたら平さやインゲンが一株出来てたw
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:01:06.43ID:gCUtZSqU
台風で倒れたオクラが回復して再び花を咲かせそうだが
ひと花咲かせてやるべきか
場所を空けるために引っこ抜くべきか迷う。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:26:40.08ID:QnVW2781
>>442
もう無駄だとわかってんだけどまだ生きてて特に害虫の温床になってるわけでもなきゃ
なかなか引っこ抜け無いよね

ナスもオクラも花咲かせ始めてどうしようかと・・
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:12:36.12ID:MeRyZ0P7
うちのオクラは、5本植えてて合計で1日おきに4〜5本みたいなペースになってる
トマトは花が咲き続けてて、ナスがそろそろ撤収かなという感じ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:34:18.72ID:nc59croi
夏野菜のオクラがまだまだ収穫できるのが嬉しい限り
ゴーヤは大きくなる前に黄色くなっちゃうけどオクラはそういうこと無いのが嬉しい
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:32:04.17ID:hIq4UNKC
オクラ消費するためにガンボ作った
1日目ライスに、2日目バターと豆乳加えてパスタにぶっかけて食った美味かった
まだ在庫30本ぐらい毎日10本ずつ増える・・・
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:13:53.82ID:/3Zpdhcs
うちのゴーヤはかつてないほど絶好調ではじめてこんな大きくなったってレベルの実が取れてる
まあ昨年はプランターで今年は地植えだから条件が全然違うんだけど

オクラは台風&害虫の食害から立ち直りつつある
台風を食らう前についてた実が5個残ってて巨大化しちゃってる
種を取ろうと思うが1個だけあれば十分かな、栄養が新しい花や実に行かなくなるようなきがする
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:14:17.09ID:VsMJX0UJ
オクラって毎年100本ぐらい収穫できるけど料理のレパートリーがそれほどなくてこの時期にはうんざりしてる
スーパーの痛んだものじゃなくて朝採りしたものは生で食せるけど後は茹でる以外に方法ないよね…
オクラと山芋は健康にはいいだろうけどちょっと飽きるね
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:19:43.61ID:Xp6t61Ze
面倒なときは茹でてサラダに放り込んでドレッシングかけて食べてる
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:33:55.78ID:YzizsWZc
オクラのネバネバってなんだろ
火を止めるの忘れて煮込んだらネバネバになったんであんかけ替わりに使ってみた
でんぷんじゃなければヘルシーなんだけどな
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:18.26ID:tIsYyyaG
ネバネバ成分はムチンだけど、そういえばムチンが何か知らなかったからウィキ見たら

>糖を多量に含む糖タンパク質(粘液糖タンパク質)の混合物
>食品としてみると水溶性食物繊維に分類される

だってさ。勉強になったわありがとう
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:25:12.43ID:vZZRg1uf
水溶性食物繊維なのか寒天みたいなものか
片栗粉であんかけ作るよりヘルシーになるね
10分も煮込めば川も解けてドロドロネバネバになる
種を取らないとダメなんだけど気にならないならそのまま
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:57:03.72ID:5MdR9yEH
ムチンは熱に弱い。水だけでも浸したらドロドロになる
疲労回復や血糖値上昇抑制に効く
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:47:59.48ID:8g2uyO1R
1.オクラのガクを切り落としてベーコンで巻く。巻き終わりはパスタを爪楊枝代わりにして留める。
2.魚焼きグリルに入れ、強火で5分焼く
3.ひっくり返して4分焼けば完成
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:21:39.05ID:prtq+SYb
ダイソーの丸オクラの種にスムースグリーンって書いてあるけど元はどこの種ですか?
ネットでしらべたけど解らなかったので知ってたら教えてください
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:19:35.46ID:X45TWmsC
涼しくなってから急にアブラムシが付きだしたけどもう収穫するきはないので放置してたら
こんどはテントウムシだらけになったわ
でもテントウムシって腹いっぱいになったらどっか飛んでいくんだな
遠慮せずに全部平らげて欲しいだけど
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:58:54.83ID:5lSNt8PP
てっぺんばかり探してたら側枝が伸びて下の方に大きくなりすぎた実がいくつかあった
もったいないことをした
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:32.46ID:8LQxiPAP
もったいないと思うほど不作だったんですか?
この時期になると見てないふりしてますけど…結局的に採ろう思わなくなってる
お腹いっぱいというか種採り用にしようかと
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:56:21.06ID:QkSnlfIh
2m近くのオクラののてっぺんに種取り用で20cmくらいの実を残してるんだが、台風大丈夫か……
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:03:26.05ID:o5H6T/FG
かわいがってたオクラもこの台風で終わってしまいそうだ
今年の秋は暖かかったから長くとれたな
台風を耐えてくれたらあと何個かとれそうなんだけどな
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:38:13.44ID:rrouEQQr
カーボンの支柱添えて適当にしならせてたら大丈夫かと
鉄柱だと支柱ごと根元から倒れるかも
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:02:30.09ID:OJGZ7ZQZ
省スペースでも密集栽培すると背丈も伸びずに1度に何個も収穫できるの便利ですよ
1本に1個づつ食べるならいいけど贅沢なスペース与えると根も張るし背丈も伸びるし収穫もしんどい
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:53.33ID:9ectil9A
台風で葉が大分傷んだし、最高気温も25度に届かないので、本日撤収。
また、来年、プランターで会おうね。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:50:57.87ID:D8QR3OLk
最低気温は15度だけどまだ実がなってるが成長はめちゃ遅い
夏場は凄いスピードで成長してたのにね
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:52:42.21ID:D8QR3OLk
葉っぱも大麻みたいになってきて知らない人が見たら通報されそうだ
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:10.77ID:bNikZUJt
放置したデカイ実と花も結構咲いてたけどキリないから引っこ抜いてきた
さらば
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:13:59.53ID:D8QR3OLk
引っこ抜くというよりちょっとした伐採作業じゃないか
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:37:06.88ID:ARAdLFNu
葉にウドンコが出てた。オクラもウドンコになるんだな
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:49:05.84ID:gECGzozV
実がトゲトゲしてきて茹でる前に擦り落とす作業必至
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:59:47.75ID:/8H+LgME
>>472
ウチもトゲトゲしてきた
なんでトゲトゲするの?
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:45:14.05ID:Utcw5xVt
実が丸まるようになってきたのも寒さのせいなのだろうか
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:15.15ID:0EcDrz85
この三連休で最後の収穫だった。あとは、種取り用に残してあるのが枯れるのを待つだけやね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況