X



【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:05:43.18ID:jpjl2GFB
オルトランやスミチオンやマラソンなどのよくある
農薬の庭木への使用方法、頻度等について語ってくれ!!

前スレ
【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1376033380/l50
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:52:38.84ID:WbXO/yBB
バラと万年青、梅にサツキに椿、山茶花。
あと君子欄にジマンダイセン噴霧。(300倍+ダイン)

来週、君子欄と万年青以外にマラソンを噴霧予定。

混合はしない派です。(なんとなく)
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:21:43.67ID:KRbNhPwY
まだ1月だけど暖かくなってきた
そろそろ消毒の季節かしら
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:09:34.29ID:D3q7aNwy
生け垣のかなめに褐斑病が出てたので、症状が出てる葉を除去した後に濃い目希釈のトップジンMを噴霧しておいた。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:25:40.57ID:0I9ImyxA
タンクを背負う噴霧器はどんな点をみて選んだらよいでしょうか、手動のが欲しいのですが、おすすめありますか?
160-190cmくらいになってる生垣などの木に使いたいのです。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:04:16.66ID:C081J8RF
玄関先の玉柘植に1oぐらいの小さな白い埃みたいな虫がたくさんついています。
ゴミばさみで、玉柘植をゆすってみると、たくさん飛び出して隣りのクレマチスの葉などに止まります。
スミチオン噴霧で効くでしょうか?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 02:14:24.21ID:f/QuKSDw
>>71 電動は結構うるさいです。 早朝とか、近所に響いちゃって無理。
手動シュコシュコでノズル長いタイプがいい感じ。
うちは8〜12号のサイズの鉢が25個くらいありますが、
4Lタイプだと、足りません。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 03:11:50.35ID:f/QuKSDw
ってか、オルトランDXって1Mくらいの長さまでだったら、よく効くよね。
芋虫類もこないし。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:29.22ID:HTRTZr4/
今の時期だとカイガラムシもスミチオンで大丈夫なんだ、良かった
昨日からアラカシがベタベタしてるなと思ってよく見たらアブラムシとカイガラムシが大発生してた
急に気温が上がったからかな
007872
垢版 |
2019/05/15(水) 00:27:08.31ID:dYnENreV
>>73
カイガラムシってとびますか。
スミチオンが納屋にあったので今週の日曜に撒いてみます。
007972
垢版 |
2019/05/15(水) 00:28:12.20ID:dYnENreV
>>73
カイガラムシってとびますか。
スミチオンが納屋にあったので今週の日曜に撒いてみます。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:53:17.01ID:RObsab5Z
>>80
ありがとうです。参考になりましたm(__)m
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:33:35.04ID:+gi7vZYw
>>81
殆ど効かないよ、俺はスプラサイドを使ってる
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:51:21.28ID:Wx4rFNJf
ポリ袋を使い捨て手袋にして、つぶしまくったうえでスミチオン1000倍希釈水を霧吹きで幹に吹き付け。
今の所、再発生はしてない。

成虫はつぶしたほうが確実。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:37:25.36ID:PfGOXQNl
蜘蛛に効く、消毒液はありますか?
蜘蛛屋敷になるので噴霧器で一網打尽したいのです。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:53:33.04ID:hOoka0tZ
蜘蛛がそれだけいるってことは、餌になる昆虫も
それなりにいるということなんだけど、殺虫剤で
蜘蛛だけ殺して大丈夫か?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:30:16.72ID:4d3KgJeR
蜘蛛以外にも、
毛虫、蚊、蛾がいるので退治したいのです。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:38:50.91ID:ZBuomn3G
クモにオルトラン効かない?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:05:19.02ID:ocTNuzs0
小さい蜘蛛ならオルトラン効くだろうけど、蜘蛛はわざわざ殺さんでよくね?
邪魔な場所に巣を張られたらその都度除去してればいいだけで。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:47:44.60ID:1jZDMK2x
庭木ならベニカS、スミチオン/マラソン噴霧、
家屋の軒先なら、殺虫剤であり忌避剤でもあるクモの巣消滅ジェット 450mL(アース)を噴霧。

普通の殺虫剤(キンチョールやアースジェット)を巣の蜘蛛にピンポイントで吹き付けてもいいし、手袋つけてつぶしてもいいと思う。
どうせ本体を駆除した後に巣を除去するでしょうし。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:12:44.12ID:3eDlZwAd
クモはなるべく活かす
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:31:59.43ID:4ikdbstH
クモの巣が歩道に掛かると、来た人に迷惑するし、花木の見た目が良くなくなるので困りますね。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:20:43.00ID:GpzTRJas
>>93
来客があるなら竹ボウキで払っておけば済む事だし、蜘蛛は他の虫を食べてくれるから殺さないな。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:30:44.96ID:SdPVB5f6
巣を払うだけではまたすぐに泥棒同じ場所に張り始めるよ
クモをとっつかまえて移動させないとな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:25:20.29ID:bmxc4y7b
蜘蛛は精神的害虫なので、俺は殺す。庭木に安心な蜘蛛の巣防止シリコンスプレーで予防線張る
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:42:31.17ID:CKw9RYYe
クモの巣がなくなると、蛾やコバエなどが増えるな

毛虫を喰ってくれるとありがたいが、これは鳥さん?
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:33:34.60ID:Usxl27zE
カメムシとウリハムシを狩ってくれるなら鳥ウェルカムなんだけどなぁ
ナメクジもな!
他の害虫は今のところ大したことない
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 03:38:31.33ID:+r1Thqj1
蜘蛛の巣、好きだなあ

あと昔、庭の小さな木に張られた直径40センチくらい?の巣に小さいコガネグモがいるのをなんとなく見てたんだが
そこに、風が吹き小さな葉っぱのかけらみたいなのが上から落ちて巣の端っこに引っかかった
するとその小さな蜘蛛、ジリジリとゆっくりそこににじり寄っていって、あの長い脚で丁寧にその葉っぱを掴み、網に絡まっているのをほぐし、つまんで、ゆっくりと離し下に捨てた
小さな葉っぱのクズはひらひらと落ちていった
それを丁寧に繰り返し、2〜3枚あった葉っぱのかけらを実に丁寧に巣から掃除したあと、また満足気に巣の中央の定位置に戻っていって居座った
そのゆったりと落ち着いた物腰、丁寧にゴミを取り除く仕草が実に起用で板についていて人間らしく、まるで茶の湯の作法のようで
好感をもったものだ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:36.97ID:GnsUBbvI
雨の止み間の日に殺菌剤を噴霧(古い品種のバラに)

【殺虫】庭木の消毒作業【殺菌】
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:42:20.33ID:fO3CaxsX
雨ばっかり降ってるといつ消毒したらいいんだろう
コナジラミが飛びまくっているんだが
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 04:32:21.65ID:p4LHEPwb
昨日会社が有給休暇だったんで久しぶりに庭木をスミチオンで消毒
近くで見たらすごいことになっていた
ハダニで葉っぱがボロボロだったり、イラガの食害
長梅雨の合間でも無理してやっておけば良かったよ
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:01:44.02ID:Q5DOv1Tk
スミチオンって200倍ぐらいにして、塀に沿って土壌噴霧するとダンゴムシとか
害虫が片っ端から死ぬな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:20:25.13ID:vfGJFKs2
>>104
団子虫ってどんな悪さするんよ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:59:12.16ID:8l9R0hy2
一月で1000倍2回でも見当たらなくなったぞ 団子虫
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:50:01.98ID:CavqMIwi
ダンゴ虫は落ち葉や枯葉を食って糞を出し、土壌を豊かにする益虫
ミミズと同様に大事にしょう
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:58:38.39ID:ofYdw6ET
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ダンゴムシは益虫・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

>>105
夜間草花の新芽や柔らかい葉などを片っ端から食害する
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:21:45.62ID:RhuwR9tR
家庭菜園やってるがダンゴムシの被害にあったっことはないな
あいつら基本的に日陰好むからわざわざ日当たりの良い場所の芽を食いにこない
あくまで主食は枯葉だと思う
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:18:11.85ID:8l9R0hy2
団子虫とかは隠れるようなレンガとかブロック片付けたら減るよ
うちの庭にはサソリモドキもいるからそういう隠れ家はわざと作ってるけど
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:07:04.39ID:dE6mlMGu
腐葉土を掘り起こすと、ミミズと団子虫がわんさかいるねぇ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:39:48.57ID:Iz6b1Rq+
スミチオンはダミには効かないみたい
専門の殺ダニ剤買うしかないみたいだ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:06:14.63ID:Rnt7k4ra
スミチオンとオルトランって同じ系統なんだな
耐性が付いてしまうので連続散布はダメみたい
もう一つ強力な別系統の薬剤があればいいけど、ベニカ、サンヨールは浸透移行性
じゃないし、ベストガードは効用が限られている。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:36:52.90ID:3SDFykKU
ヤスデ、ムカデにオルトランて効きますか??
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:38:29.74ID:3hWWWqoF
>>>>115
スミチオン オルトラン トレボンを撒いてるうちの庭には
ヤスデはいるので効いてないと思います
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:06:55.74ID:C7+83HQn
ムカデは人間を噛んで刺すから害虫だけど、植物にとっては無害。
でも見つけたらコロス。

ムカデとナメクジには毒餌がらく。
アースとフマキラーが出してる毒餌撒いてる(ちょっとずつ撒いて定期更新)
うちで撒く量だと700g入り2本で3-10月までもつ。
2本で2000円以下。

1000倍に薄めるのが基本な殺虫乳剤(1500円/0.5L)と比べると単価は高いけど、
効果は高い。(置くだけで楽だし)


明日は殺菌剤を噴霧予定。
高温で薬害出そうだけど、病気予防なんで撒く。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:23.50ID:CsVC8WZb
>>115
棚上でヤスデは平気だった
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:52:02.66ID:Vd8SKL5g
>>100
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:52:47.07ID:hnmN4M8G
ナメクジ退治は百均で売ってるメタアルデヒド(5g×4包入)が安くて実に良く効く
プルトップ型の薄い缶詰の空き缶に5g入れて雨避けにアルミ板で屋根を付けると
庭の定位置に置きっ放しに出来る
半年もすると干乾びて極細になったナメクジが1p位溜まる
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:04:25.55ID:vDN32Tvv
バラとサツキと万年青にスミチオンとダコニール噴霧。
赤さび病が出てる万年青には濃いめで噴霧。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:18:15.89ID:O49m/L/d
ナメクジは害虫?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:53:05.43ID:ox2SDUBj
ナメクジやカタツムリは白菜などは全滅されるよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:34.88ID:QQg8ZfW7
>>124
出るけど、さび病でもうボロボロになってる葉っぱばかりだからね。
治療優先。
本体が薬剤で枯れるとしても治療できなきゃかれるのは一緒だし、
これまで200-300倍希釈でやってるけど、枯れたことはないから今回も大丈夫だと思う。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:23:08.34ID:4qPw0uor
今年は全く消毒しないせいか、益虫も退治されることなく害虫とのバランスがいいのか害虫もそんなにいないみたい
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:50:56.26ID:cd+K7Jwe
都内区部では周囲が180cmの塀で囲まれた庭だと12月になってもグンバイが跳梁跋扈
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:34:25.44ID:IsVZ/lzB
NYマラソン
NYマラソン
となりのババァに
NYマラソン
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:42:34.98ID:SSYJw2YM
スミソンというスミチオンとマラソン混ぜた農薬が売ってるよw
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:08:43.02ID:9sY3HMv1
スミソンは長らく販売されているけど人気の理由がよくわからない
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:21:22.33ID:hKs7qEWS
トマソンみたいで強そうじゃん。
いや、約立たずの代名詞だっけ(笑)
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:23.75ID:u5DtKMFm
オルトラン粒剤って株元に撒くより上から葉にパラパラ振り掛けたほうが効くね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:27:39.58ID:zZQayEPx
ダイシストンの代替品って何になりますでしょうか?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:48:46.30ID:osv5AFcd
スミチオン最強だけど、たまにはローテーションしないといけないからと、
モスピラン液剤って言うの買ってきた。
これベストガード粒剤と同じ成分なんだな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:53:32.45ID:ENqw7Z/X
今年はスミソンとベンレートで防御・攻撃中
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:26:40.33ID:a60OE7Du
ハダニにも効くマラソンが入ってるからスミソンええよな
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:47:40.50ID:X/z3fh+e
今日久々の消毒。
モスピラン液剤とトップジンMの混用で
モスピラン液剤は250倍なんで小ボトルがあっという間になくなった。
やっぱりスミチオンの大ボトル買うのが一番安あがり
ヤブカが姿を消したので庭作業がやり易くなった。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:01:25.08ID:P7nsXA0e
今日は朝から農薬散布
スミソン80Lを腰高の樹々に散布
マラソン10Lを野菜に散布
野菜の手入れ

昼から梅、プラム、キウイ、梨、柿、桜桃の剪定
レモンの越境枝切り戻し
草むりし

今やっと休憩中@横浜
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:02:47.91ID:nEwXlDr1
>>155
浸透移行性のある農薬を野菜に散布するのは、抵抗があるけどなぁ
農家のように他人が食うのなら、どうでもいいのかも知れないけど
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 06:42:52.51ID:ZnPBe1Aq
やっぱり、野菜は自分で作るのが安全と認識されられた
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:27.45ID:BuBZd7aO
セミが庭の木で鳴いてうるさかったので
昨日の朝にスミチオンを土に散布して
幼虫が羽化を防げるかなと思ったら
昨日から今朝までは一匹も鳴かないんだけど、
もしかして効いた?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:58:28.19ID:DLH783XT
残酷なことするなー
7年土中で暮らす予定の6年11カ月と25日まできて息絶えた幼虫がいるかと思うと泣ける
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:02:05.51ID:dFMw4xLq
ただ単に「セックスしてー!セックスしてー!」って叫んでるだけなのに、蝉さん
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:48:17.38ID:+/CglpWO
寿命の99%はまっとうしてるんだけどね。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:51:04.98ID:mm2ZLn2q
住友化学の箱に入ったSTゼンターリって言うの買ってきた。
野菜のイモムシに効くようだ。
ローテーションしないとな
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:50:54.13ID:CKQpWBhN
梅雨明け後、雨が全く降らないので薬剤が流れないので助かるな
害虫が庭に全くいなくなった。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:30:17.01ID:3i8E92y9
うちもスミチオン+強烈な紫外線の効果で
虫がほとんど見当たらないが、例外として
緑色に光るコガネムシだけは変わらずウロウロしているから
こいつは相当強いなと思う。見つけたら捕まえて排水路に捨てるが。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:30:00.30ID:5s6PyM3/
樹木だとスミチオンは200倍ぐらいで散布すると、コガネムシの死骸が地面に落ちているよ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:03:11.09ID:G6lcSwmG
去年、クヌギ系の樹にテッポウムシが入ったみたいで木くずが出てたんで、穴に注射器でスミチオンの原液を注入したら、
木くずはでなくなったけど、全体に成分が回ったのか、樹液を吸ったカナブンらがしにまくってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況