X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART98◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:39:37.94ID:2tqJ0Fgu
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526715005/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1530940124/
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:07:02.67ID:/762V9G6
ワッチョイ付けたい派が荒らしてるとかわけのわからねえこと言ってる人がいるけど
付けたいならスレ建てればいいだけなんだからわざわざここで荒らす必要性がないだろ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:21:51.73ID:1ok+gvId
>>661
意味があって荒らすんじゃなくて、スレの状態を変えたいだけの理由で荒らすんだよ、その手の人たちは。
スレの後半で散々荒らして、次のスレにはしばらく出てこないよ。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:24:58.72ID:/762V9G6
いやワッチョイ付きのスレ建てるなら別スレになるからわざわざ>>980まで待つ必要性がないわけだが
既にワッチョイ付きが建っててそっちへの移行を促すならわかるけどな
ちょっと被害妄想っていうか統合失調症入ってると思うよ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:53.97ID:gIh1iWdF
人の相手ができない、毎日毎日、物言わぬ植物しか相手にしてくれない
そんな彼が唯一、自尊心を保ち、相手(園芸初心者)を馬鹿にすること
そして、スレ住人を仲違いさせることでストレスを発散できる場

それがここなのです

「あ、こいついつものキチかも?」
そう感じたら、生温かい目で華麗にスルーしましょう
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:57:13.84ID:Qh18ohaT
ググれカスって人に言う前に
スレタイ読んで欲しいわ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:09:09.43ID:ILRmzZXS
>>650
そいつ動けないからそれで駆除になるよ!
小学生の頃園芸部で習った。

てかここまだワッチョイしてなかったの?
前スレ最後付近でワッチョイなんか荒らし自演以外には大したことじゃないから
とっとと入れなって書いたのに…
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:44:02.78ID:FdvP3wYL
ワッチョイってのは、強制コテハン表示にして
専ブラのNG機能を使ってNGnameにぶっこむことで
いちいちNGIDにぶっこまなくても
うっとうしいやつのレスをあぼーん(見えなく)することで
速やかにスルーするためにあるもの

IP丸見えにすればより強力になるが
書き込みした全員のIPが丸見えになるから
うっとうしいやつだけでなく普通の利用者まで減るおそれもある

ま、いずれにしても
ワッチョイには「荒らしの書き込みを直接制限する」といった機能は無い
あくまでも「スルーできること」が前提となる補助的なスレ機能だ


お前みたいに荒らし荒らしと騒ぐだけでスルーもできない
何度も何度も同じこと書くことで、返ってスレ進行を邪魔してるということを
こうやって長文で細かく説明してやってもすぐ忘れるorいつまで経っても理解できないほどのおバカさんがいる限り
ワッチョイ付けたところで全く意味が無い
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:19:45.99ID:6GRaBOvJ
実際ググったほうが詳しい情報を早く得られるのにって質問もあるから
検索ワードをやさしく教えてあげたらいいんじゃないかな
言い方次第だと思う
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:23:07.25ID:W7Zux6/r
https://i.imgur.com/3DLRmkQ.jpg
https://i.imgur.com/PQ2fpNh.jpg
ポーチュラカですが、最近元気がありません。
台風前ぐらいはワサワサ茂ってたのですが、なんとなく虫の卵のような白い点が複数見られるのと、黒い粒みたいなものが先っちょについてたりして 蕾も全然つきません。
どうしたら良いでしょうか?
白い点はこすっても何なのかよく分かりませんでした、、
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:55:19.06ID:h0xVV4Go
黒い粒みたいなものは種子です。それをとっておいて来年の春に蒔きましょう
白いテンテンは何かわかりませんが

そもそももう寿命です。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:12:17.97ID:W7Zux6/r
>>672
なるほど、ありがとうございます!
実は祖母の家の玄関にあるのですが 祖母は痴呆症で花が咲いてたかは覚えておらず
私も2週間おきに様子を見に行く程度なので花を見逃してたのですね。
助かりました、ありがとうございました。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:00:11.86ID:n1dWmvWH
ワッチョイ付けるより荒れてた方がいいのが声が大きいんだから
ワッチョイ付けるのは諦めたら?
荒らしはワッチョイ付けたい人らしいし
0676今は暇人
垢版 |
2018/09/16(日) 17:15:27.74ID:dqp0cH+s
>>671
ポーチュラカ育てたことがあります。
黒いのは咲き終った花びらが小さく乾燥したものじゃないかな?
ポーチュラカは本当は多年草だけど、日本では冬を越せないから一年草です。
涼しくなると元気がなくなります。
日が当たらないと咲きません。
白色点は私のポーチュラカには現れたことなかったなぁ。

あと、ポーチュラカは地面を這うように増えるから、もう少し広いプランターにしてあげないと可哀想だよ。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:20:30.96ID:h0xVV4Go
初心者スレはすこし荒れててもいいんですよ
人が居る感じ

お店やってます 感が大切
まあのれんみたいなもんだ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:29:19.80ID:h0xVV4Go
>>676
二枚目の写真の右上に黒い粒粒の種があふれ出しているのがみえるだろ

あとねポーチュラカは土を少なくしても育てられるのがいいところで
馬鹿でかいプランターで育てるのを推奨するものではない
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:40:22.63ID:W7Zux6/r
>>676>>678
ご教示ありがとうございます。
不思議なのですが、毎週様子を見に行ってる母に聞くと今年4月に植えてから花を見た事がないと言うのです。
調べてみると、1日花のようですし 仕方がなかったのかな。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:48:47.62ID:2Cn0S9PG
剪定バサミは消毒しないと切った植物にウイルスや細菌が感染するというのを聞いたのですが、どういうタイミング、頻度で行えば良いのでしょうか?
また消毒にはどういった薬剤を使えば良いのでしょうか?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:30:05.53ID:vsWQ81R8
>>680
作業対象を他の株に移す毎に
アルコール、次亜塩素酸ナトリウム、ケミクロンG等殺菌スペクトルが広いものが使われてる
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:26:01.92ID:QA0voS3/
水やりについて質問です
よく「上からかけずに株元に」と書かれていますが
実際の花壇では奥の方は株元にやるのは難しいことも多いかと思います
奥まで踏み入れるように道を作るのが普通なんでしょうか
実際のところみなさんはどうされていますか
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:48:47.32ID:IIosqyhV
普通っていうか自分がどこまでこだわるかじゃないの?
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:23.16ID:QtF+s6fx
>>683
株元にやれというのは、鉢植えとかで水をやったつもりが葉にあたって鉢の外に流れ
株元にはあまりかかってなかったということがないようにとの初心者むけのアドバイスだと思う。
それに葉に水をかけるのは病気が広がるとか農薬が落ちるとかデメリットもあるけど
夏なら一時的に温度を下げたり(葉水)、小さな害虫を叩き落したりとメリットもある。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:37:02.08ID:MagPVzTU
>>683
奥行きが何百メートルもあるんなら道を作るしかないと思うのだが。
うちはせいぜい2メートルだからじょうろでなんとかなる。
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:39:36.10ID:32aDA0gk
多少荒れてるほうが書き込みが無いよりいい
店舗を経営するとき一番大切なのは
店がやっているかやってないかわからないと
絶対客は来ない

>>680
アルコールで拭いてライターで焼く
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:51:45.69ID:WluSPMBi
荒れてる方が良い(キリッ
雑談スレと勘違いしてんの?
あ、ここ雑談スレだったわ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:49:06.25ID:xkXCmP0u
白菜ように種まき用度ってのを買いました。
900円位したけど、目が出なかったら困ると思い。
発芽まではいい感じでぽんっと出てくれたんですが
その後の育ちがいまいちでした。
何か枯れてきたり・・・
土の方に種で巻いたものはすくすく普通に育っています
なにか種まき用度を使うのにコツってあるんでしょうか?
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:01:35.10ID:AuW7lPUc
画像もないし原因はしぼれないけど、種まき用土は保水力高めなことが多いので
水分が多すぎたんじゃないかな
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:23:44.39ID:32aDA0gk
種まき用のは栄養も入ってないし
使う意味はあまり…(どちらかというと初心者を騙す用に儲けのために作られた商品

白菜なら直播(畑に直接蒔く)でいいんじゃないかい?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:41:52.99ID:fmdLlD2O
ありがとうございます
水分はありそうです、萎れて倒れていたものもあるので。
栄養というのがありそうです、
本葉がなかなか展開してこない、
少し薄い液肥でもやればよかったのかな
後は日当たりが弱かった気もする
普通に畑の土でやったほうが良かった気がしますが
あんま広い畑じゃないから土あんまりないんですよね
地味に減りそうで・・・
苗つくりたかったんですけどね、諦めました
地植えの方に期待、こちらは万が一の予備だったんですけど。虫食いでやられたときとか
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:42:29.57ID:E1jtFgqC
>>685
最終的に根が水を吸えれば問題ないということですね
上からかけると株が倒れてしまうやつだけは気をつけながらやります
ありがとうございました

>>686
1mくらいですが葉っぱが茂ってると株元は狙えません
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:29:47.76ID:MagPVzTU
>>697
毛がモジャモジャなあそこだって、ちゃんと中心狙ってるだろ
同じことだよ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:20:50.30ID:eTTUg9G0
地植えするとき2週間くらい前に土作りをしておくってあるけど
肥料も前に混ぜておけば良いのでしょうか?

それとも肥料は花を植える直前?
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:36:54.25ID:lXewxl8z
春菊・水菜をマルチで栽培するってアリですか?
筋撒きじゃなく、点撒きすればいいかなとおもってたけど追肥や土寄せで不便でしょうか?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:39:20.77ID:8GJPGkig
>>699
緩効性肥料ならば土作りを2週間前にするならその時でもいいし、直前でもどっちでもいい
速効性肥料ならば植えてしばらくおいて根が十分に活着してから
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:10:02.92ID:32aDA0gk
>>700
マルチをすれば土や肥料が流れないから土寄せと追肥が不要
さらに畑なら水やりも不要
何でもマルチを使ったほうがいい
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:48:04.75ID:lXewxl8z
>>702
ありがとう!!
田舎なので周辺に畑多いけど、誰もマルチしてなくて理由もわからずでふあんでした。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:48:32.58ID:sp6shhMR
>>705
マグアンプKに追肥用とかあるんですか?
どこで買えますか?パッケージは違います?
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:56:12.84ID:L0E6R+Hf
>>706
小粒のマグアンプで、パッケージは黄色と緑のが追肥用です、「追肥用」と書いてあります
ホームセンターにありますよ、なけりゃ取り寄せてくれます
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:04:30.13ID:sp6shhMR
小粒でしたか
追肥タイプのマグアンプで元肥としても使えるって確かに書いてありましたね
2の速効きの新製品かと思いましたw
ありがとうございます
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:12:29.47ID:xFesFrr0
やってるかやってないかわからない店には客は来ないんですよ

私の経営哲学は店がやっている 感を出すという事ですね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:05:11.49ID:FAGIL7g8
発音するときって まがんぷ まぐあんぷ どっち?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:08:14.73ID:IRJ05Qm6
元肥用のマグァンプと追肥用のマグァンプ
実は粒の大きさが違うだけで中身は同じ
だから中粒を細かいフルイに掛ければ追肥用のマグァンプも出来ちゃう これ豆な
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:24:32.78ID:TtjlWL5/
>>721
>>実は粒の大きさが違うだけで中身は同じ
肥料成分は同じだが、フルイで分けりゃ同じってのは違うよ、効いていく時間が違う
元肥用はク溶性だけだが、追肥用は水溶性を混ぜているから植物が吸収するタイミングが違う、だから追肥になる
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:47:07.79ID:FAGIL7g8
大粒・中粒・小粒、P・K・Mgの水溶性の割合は一緒だね
中身一緒で大きさが違うだけであってるんじゃないの?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:41.44ID:FAGIL7g8
>>725
ガじゃねーか!!って思ったけどよく聞くと微妙にァって言ってるなwwww
これナレーションの人めっちゃ発音練習したんじゃね?w
リンクありがとう!
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:09:33.66ID:XXHllFmI
>>729
マグァンプKは小粒・中粒・大粒の3種類がある。デザインは楽天とかで検索すれば画像が出てくる。
溶け出す期間の差だけなので元肥でも追肥でも好きに使えばいい。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:47:58.70ID:nHOAbFCK
>>729
中粒、大粒は上に置いても土に入りにくいので追肥には使いにくい。
小粒は元肥にも使えるけど有効期間が短い。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:07:28.93ID:7XkPd5+z
マギャンプとかマダンテとかどうでもいいわ

Mg自分で入れたらいいじゃない
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:51:53.46ID:f9WrWJix
>>732
マグァンプのメリットは効果が長期に(一年とか)持続するところ
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:06:43.08ID:ZegrbFBN
プランター栽培です。
終わった後に土に残った根っこは、
どれくらい残っていても大丈夫ですか?
今は掘り返して、太いのは全て取るようにしています。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:47:59.84ID:lw5s9Gh6
ベランダでテラコッタ鉢18号の影にGを見つけてしまいました
ワイヤーのプランタースタンドを使用すると、奴らは隠れ家が消えて去ってくれますか?
ア〇リスオーヤマの高さ20センチくらいを考えています
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:00:49.89ID:CsomU+PY
アロエとドラセナの先っちょ(新芽)だけが腐ってネオレゲリアみたいになってしまいました
茎や根は外見と感触は確りしててぶよぶよしてません
根本から腐ってませんけど根腐れの一種でしょうか?
腐った部分は取り除きましたがこのまま植えてていいんでしょうか?
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:16:18.87ID:gyeXgO0x
>>736
エサ場もどこかにあるはずなのでいなくはならないけど
スタンドにのせるのはいいことだと思います。
コンバットとかを1個ベランダに置いては?屋外用もありますよ
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:22:18.40ID:Cs7HIFQI
ポトスなんですが、茎の一部分(2、3センチ程)だけが朝から夕方の間、わずか数時間で完全に枯れてしまいました
考えられる原因はなんでしょう

ストローで例えると、真ん中部分のみが突然数センチだけクシャクシャになったような感じで、
その部分以外の葉や茎や根は元気です

このままでは葉に水がいかないので、葉+葉に繋がってる元気な茎の部分は切り取って水挿し、
枯れた茎の部分も切り取って処分しました

土に埋まった茎と根を確認したら特に異常はないので、今まで通り土に埋めたままです

・成長中の新しい葉を含め、葉が5枚程度のグリーンポトスです
・室内なので風で折れた訳ではありません
・ 水は土の表明と内部がある程度サラサラに乾いてから、たっぷりあげています
・肥料等は使用せず、土は比較的新しいものです
・窓から数メートル離れた所で太陽光を浴びせていました

これかも知れないって原因はありますかね
今日の朝まで今まで通りだったのですが
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:47.47ID:7XkPd5+z
>>737
日が足りなくて組織を維持できなかったのでは

>>739
ダンゴムシもしくはコオロギのような歯がある虫が入り込んでいる
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:43:45.45ID:CsomU+PY
>>740
直射日光に当ててるので日照不足は考えづらいです
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:54:04.64ID:Cs7HIFQI
>>740
なるほど
虫ですか

一部分の茎だけが突然ですから、確かに虫かもしれません
今後気をつけて観察してみます

ありがとうございましたm(__)m
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:40:59.94ID:7XkPd5+z
>>741
日が足りているということであれば
栄養が足りないということはありませんか?
例えばココピートみたいな栄養が無い土とか
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:13:54.84ID:6pEHvjxc
ウラジロモミを種から育てたいのですが、販売しているところがありません
どこかで手に入れる方法はありますか
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:00:24.93ID:7XkPd5+z
>>744
公園か登山か…

ただ普通地でちゃんとそだつんだろうか?
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:14:27.35ID:CsomU+PY
>>743
市販の土にゼオライトを混ぜたものです
肥料はマグアンプと超発酵油粕を使ってます
同条件の他のアロエやコンシンネは問題ないので用土の問題も考えづらいです
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:33:03.68ID:Ar6yCW9L
>>745
やっぱり自分で取りに行く感じになりますよね
見つけたらダメ元で蒔いてみます
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:39:42.35ID:4lzQT13i
>>702
なんで水やり不要になるんだろか?畑が水不足にならないの?
前から思ってたんだが不思議で仕方がない…?(* ̄O ̄)?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:20:00.71ID:jLgY2Jyt
>>748
それは…洗濯物の上にマルチをしといたら乾くか乾かないかということでは?
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:04:52.38ID:YOpH6NtN
>>738
ありがとうございます やってみます
園芸用のコンバットとかあるんですね
今は何でも舐めてしまう幼児がいるので、数年後には使用してみます!
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:06:14.55ID:zBhTb/Kg
鉢のサイズを小さくするのは一般的ではないですか?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:39:05.46ID:Eu34MiJp
鉢増ししたものの生育が悪くてなかなか鉢土が乾かなかったり
コガネ子に根っこ食われたりしたときは普通にサイズダウンするよ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:44:27.03ID:jFFGEdJ5
苺とワイルドベリーの苗が広がってきたので地植えにしたくて植え替えたけど
根が横に広がるから13号鉢で育てていたのは鉢が勿体ないなと感じた
底の土とかそこまで伸びないのにせっかくの良い土流出してしまうのが勿体ないとかね
花壇用の土として軽く耕して混ぜ込んでおいた
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:18:31.15ID:bYjW66ZX
色々な植物を育てています
バラやアボカド系の樹木って枝が黒く枯れる部分がありますが
対処としては切り落とすだけで良いのでしょうか
またこうした黒い部分が発生するメカニズムと予防対策があったら教えてください
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:29:23.40ID:Qu/TPvVd
>>754
新芽の上5mmほどを30°くらいの角度をつけて小口に切りますよ
切った口には癒合剤(出来れば殺菌剤入り)を塗って乾かします
切り方が甘いとそこから枝枯れが進むことがあるので
原因としては細菌感染や生理的なものなどいろいろあり
一概には言えません
症状を見て原因を突き止めることが重要かと思います
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:42:50.69ID:y4+zwRe8
>>746
謎だなぁ…

>>754
バラは元々何年か生きた枝は枯れるんじゃないか?
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:07:28.89ID:cFiTpI6c
>>752
ありがとうございます。土が乾かない気がするのでサイズダウンしようと思います!
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:26:18.50ID:rw772QxI
>>755
ありがとうございます
たまに枝や芽の先端から黒くなって枯れるものがあるんですよね
土が悪いのかもしれません

>>757
芽吹いてから生長著しい若木でもそうなることがありますね
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:07:02.29ID:A/Rbd7s8
>>759
病気だと仮定してストレプトマイシン剤を使ってみるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況