X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:24:50.20ID:wW/q1VXv
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part101
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531153588/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536037787/
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:30:22.52ID:R0QXzVVi
真冬に植え替え寒いんだもん
鉢を洗ったりするし家に来たからにはバラには我が家の家風に従ってもらってる
バラも不満はないようでそれなりに咲いてくれる
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:20.47ID:hsaeMN5M
>>374
元肥も葉のむしることもなぜそうするのかがわからないとなんとも言えないな
それこそ何千というバラで試してるならまだしもオカルトと言われても仕方がない
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:14.60ID:OpOvglSP
関西だけど14時時点でデジタルとアナログでみたらどちらも20度だったよ
実気温と公表気温はどこの県でも結構違うと思う。まあうちは実気温が最も公表と違うと言われてる大阪だけど

青薔薇組とか10月辺りは3個しか咲かなかったのが今見たら7つも蕾付けたりする鉢もあって笑った
ちなみに蛾の卵がまだ産み付けあったのと幼虫も隠れていたからテデミナゴローシしてきた。蝶達もガッツリ庭で飛び交ってて困る
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:01:06.46ID:3GPXi7Fh
挿し木の植え付けって何年めでやってる?
エリザベちゃん以外成功した試しがないんだよね
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:30:15.54ID:O8SQjz0o
>>387
鉢を増やすのめんどくさくて根が出たら畑にまとめて地植えしてるわ
それなりに咲いてきた
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:42.67ID:cgoaf3ve
お店の経営がヤバくともこんなところで煽っていても
なんの足しにもなりません。
もっと別のベクトルで努力すれば?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:23:12.29ID:yVAI2Pn0
389 花咲か名無しさん 2018/11/21(水) 17:32:54.16 ID:GSZdYLqo

ぼくガイジ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:35:50.01ID:l505mRiR
裸根6種植えたんだけど芽がガンガン伸びている
by関西
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:28:33.36ID:lBbFilnj
バラ初心者が二年目にして気づいたけどアーチとかやらないなら
つるバラにする必要性はまったくないのね…四季咲きじゃねーし。
低いフェンスに這わせたきゃ木立ちのハイブリッドティーローズを転々と植えたほうがいいのね。
誘引とか悩んでたら今気づいたわ…
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 05:11:15.65ID:rZLsT65O
ただほったらかし木立で立派に育ったツル薔薇が木質化してきた姿は妖美
ツル薔薇は独特のフレア状になるから幻想的よ。まあほったらかし言ってもそれなりのケア必要だけど
試しに戻し剪定せず、枝を曲げて散漫的に咲かすようにするだけにして広大化させてみれば?
どうしても全体が自重で垂れすぎる時は直線支柱とかして。3m超えたら農薬は吸いあがる系は無理だから吹きかけになるけど
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:31:33.51ID:iA3gqj30
平面だけのお花畑かぁ〜、俺それだったらバラにハマる事は無かったなぁ
それだったらバラより牡丹芍薬敷き詰めた方が豪華で綺麗だもの、四季咲きじゃないけど

バラ始めるきっかけでつるバラが殆どじゃない?
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:37:28.85ID:Ex5vNK/E
>>393 低いフェンスの端から端までつるバラ一本とかの人もいるよ
モッコウバラのフェンス仕立てとか、スパニッシュビューティーとか
木立でもいいしそこは好み
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:39:50.63
【咳エチケット】
電車や職場、学校など、人が集まるところでは、感染症対策のため 咳エチケット の徹底を!咳・くしゃみをするときは、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖で口・鼻を覆いましょう。(厚労省)

https://i.imgur.com/vCmxknz.jpg
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:02:10.26ID:9+vxLwkz
最近は別に四季咲きである必要があるのか疑問に思えてきた
同じ花を咲かせるよりは秋に咲く花を一緒に植えたほうがいいかなと思うんだけどなかなかアーチやフェンスにできて代わりになるものない
冬咲きのクレマチスも試してみたけどあんまり花つかなかった
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:34:04.24ID:9Vi41RqH
私はそれでも四季咲きが良い
一年に一度のために手入れしてるのは億劫だし、好きなので長く楽しみたい
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:20:27.16ID:xmzKT7tJ
いま琉球朝顔めっちゃ花咲いてるで
アーチだろうがフェンスだろうがよゆー
株分け挿し木すれば家覆うことも可能ですタスケテ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:28:30.07ID:r5HPS0lp
庭植えだったら一季咲きでもいいけど鉢植えの一季咲きは飽きそう
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:39:11.67ID:oEqTo5RW
>>403  完全スレチだけど気持ちはわかるから提案
芽が出て伸び始めの頃か、ある程度切りつめるかして
薬剤が周囲に飛び散らない高さの状況で
サンフーロンとか葉に散布すれば根っこまで枯らす薬剤で処理
あれ、濃度調節すればスギナやドクダミでも駆除できるから
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:53.57ID:rZLsT65O
庭だとやっぱり外から見えるだけに何もないのは殺風景だから四季咲き好きだわ
バラの場合、木自体が自己主張してくれるけどやっぱり色とりどりの花々は在ると空気変るから欲しい
今は死んだ親や施設にいる祖父母にできる限り楽しんでほしいからやっぱり四季咲きが便利

でもつる薔薇はつる薔薇にしかない造形構成もあるから捨てがたい(*´Д`)
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:02:33.60ID:CsHqg/mV
4月から1月までなんやかんや花が絶えないのは楽しいから四季咲きだな
広い庭があったら豪勢に一季咲きのつるバラも植えてみたいけどな

うちの近くにいまだ満開できれいなんだけど琉球朝顔に覆い尽くされそうな
一軒家があるけど>>403かな
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:07:57.52ID:6nbTn+6n
夏に花を咲かせると株が疲労する。という情報を聞いてからは、返り咲きが良いなあと最近思うようになった。夏は蕾に悩む。。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:49.30ID:rZLsT65O
疲労する言っても、冬剪定で若返りさせるからあんまり気にするものでもないと思う
特定の品種は本当に疲労して枯れそうになる事もあるけど(オールドやモダン)
日当たりと活力剤と液肥あればどうにでもなる。疲労させると10年もたないとか色々論争あるけど
日本じゃ気にして箱入り娘にしても癌になったりするし、そもそも論ですが本来の花って咲くのが当たり前ですし。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:39:18.15ID:KEAu9RT5
桜も金木犀も年に一度咲くだけで、誰も文句言わないのに、バラには四季咲きを求めてしまうのは、
なんでだろうね?
バラは樹木なのに、冬ずっと咲いているパンジーとか、夏ずっと咲いているサフィニアとかの花と
比べてしまって、もっと咲いてほしい、ってのが出てきてしまう
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:55.48ID:6nbTn+6n
バラは夏に咲かせると疲労する。
って情報を聞いて今年から夏の蕾を取ってたけど、取っては脇から芽ニョキ!蕾!取っては脇から芽ニョキ!蕾!を繰り返してて何か違和感あるなーと思ってて。
来年からは咲かせまース。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:12:05.76ID:V9/FaLSG
ここ覗くくらいだからみんなバラ好きで
庭をバラ園みたいにしてる人が多いんだろうけど
宿根草や他の花木のバランス考えれば 一季咲や返り咲も
シーズンだけバーっと咲いて楽で良いよ。
四季咲きは どうしても 枝がゴツゴツしてくるし。
たぶん つるバラのオールドローズが
ピエールや今時のブランドバラより
どれだけ 誘引しやすいか知ってる人は ここでも 意外に多くないと思う。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:24:02.80ID:yMB+Wpvc
395 花咲か名無しさん sage 2018/10/08(月) 20:14:25.44 ID:K37GHqC8
ミニバラ除いて初のバラだけどオリビアローズオースチンポチったわ
きれいに咲かせられるように頑張る
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:06:37.58ID:Eak2BiyM
四季咲き性が一番強いバラはなんだろう
うちではアイスバーグ、マチルダ、それにムタビリスやオールドブラッシュのチャイナ系
ここらへんが最強かな
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:22:17.78ID:sEmrr3WS
>>413
その他の花木がなかなか難しいよね
よほど広い庭じゃないとスペースも限られるし

実付きのいいつるバラにして春は花を秋はローズヒップを楽しむというのもいいかもしれない
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:36:06.64ID:IJFCzg4g
うちは薔薇5:ミニバラ2:多肉2:テラリウム1 だわ
ただそれに加えて飛んできた種とかで
普通に売ってる花々がイングリッシュガーデンよろしく勝手に咲いてくれるからお得w

>>415
日本だとマチルダが圧倒的認知度じゃない?珍しいのだとフィリップスタルク
Spの八重でも確か強健四季咲き在ったと思うが思い出せない
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:44:50.64ID:hAX52UZZ
桜は自宅に植えてる人少ないだろうしキンモクセイは手間がかからない
肥料や消毒にトゲの被害などで自分もやっぱり秋にも咲いてほしい
夏の世話を頑張ったご褒美だと思ってる
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:51:08.29ID:qdHpLQ7+
うちは一季咲きオールドも四季咲きも両方あるけどそれぞれメリットある感じ
丈夫な一季咲きブッシュはアジサイとか他の低い花木に近い存在
肥料も薬剤も少なく、ローメンテナンス
つるで広い面をカバーすると、カミキリ虫の点検箇所も少なくて済むとかはある

>>415 HTは四季咲きのほうが大多数じゃないかな
つるでもニュードーンとか、返り咲き性が強いのもあるし、シュラブも完全四季咲き結構あるし
いまはHTはブルー系が結構人気ありそう
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:21:23.22ID:ecZtWAVj
アイスバーグとマチルダより優秀なバラは最新品種でもあんま無さそう
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:37:41.79ID:HI9+N0Jz
近所の公園のニュードーンはほぼ返り咲きしない

つる聖火>アンジェラ>スペクトラ>つるゴールドバニー>羽衣>>新雪>ルージュピエール=ニュードーン=ガートルードジェキル

同じ系列の羽衣は10以上咲いてるのに毎年一輪二輪な状態
しかも二箇所別の場所に植えられてて両方元気ない
なんでかね
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:19:14.66ID:662TXyim
春にコブ発見したERをそれでも大事に育ててたけどこの寒さもあってか急激に弱り始めてきた
鉢だから他に移る可能性は押さえられるとは言え元気に咲いてくれてなんぼ
悲しいけど本日これから処分する
さらば、ウィンダミア
なお替わりのウィンダミア入手済
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:25:16.46ID:0J4yFX0t
ERは本木がノイバラじゃないから芋かかりにくいと聞いたけど例外もあるんだね
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:43:48.50ID:Cg/yTcr0
ストック用の台木欲しくて 最近見て回ってるけど
なんかグロスが増えて 高くなった。
30本12000円とか、30本も要らん。
既存のノイバラ枝挿しで 張り芽か切り接ぎやってみようかな。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:08:45.86ID:qdHpLQ7+
最近人気のボレロはアイスバーグの血をひいてる
HTの万葉なんかもバラ園などで秋もよく咲いてるみたいね
ベビーロマンティカとかも、持ってないけど秋も花付き良さそう
古くて耐病性関係なくて良いなら、フンショウロウとか鉢向きオールドで少し前に人気あった感じ 花弁が弱そうだけど
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:51:55.86ID:7jV2uBKb
白でFLのティー系によくある最初の甘い香り飛んだ後の匂いが好き
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:18:53.73ID:5p/4qg9X
庭にネット立ててつる薔薇はわせてるが、マリアカラスが
ずば抜けて豪華 ナエマも香りがいい。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:29:02.17ID:IJFCzg4g
うちはもっぱら挿し木だけだわ。
適当に切ってリボルバーの弾込めみたいにバシバシ一つの鉢に植えて
そこから成功した奴だけ選別して育てていくから楽だし
挿し木と癌腫の関係も未だにしっかりした確証出ないけど確かに発症しない気がする
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:04:53.08ID:IJFCzg4g
どう見ても癌腫です有難う御座いました
癌腫教元祖の京成オレンジタグで文句も無くパーフェクトです
断面図が文字通り芋っぽいのは癌腫と思えばオケ
水分抜ければ柔らかくなくなる事もあるよ
カルスはもっと膿っぽい見た目と言いうかカマキリの卵っぽいのから始まって最後は木質化する

京成と河本は本当にガチで出るから困る…ブラックバカラ欲しいのにこれが怖くて買えない
うちも最後の京成のマイガーデンが癌腫でないか戦々恐々してる
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:24:23.62ID:oyesJ16R
えーやっぱりー
レイニーブルー気に入ってるし地植えしてるから癌腫じゃないよって誰かに言って欲しかった
いや自分でわかってたけど
ちゃんと1年鉢植えで育てて2年目で地植えしたのになぁ

これが植わってた場所はもうバラ無理として
どれくらい離れたらバラ植えられるんだろ
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:08:15.44ID:662TXyim
これは癌腫ですねとしか言いようがないくらい立派なブツですな
自分のウィンダミアに同じのを見つけたときの衝撃を思い出した
地植えはどうなるか知らないけど鉢植えだとどんなに世話しても弱ってくるから今後は見付け次第容赦なく切り捨てる
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:10:59.39ID:NHDluD6V
今年の夏に切り花を挿し木して今蕾が初めてついたくらいですが
冬は室内に入れた方がいいですか?@関西温暖地
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:25:11.14ID:5T7h4+x8
>>432
癌腫抵抗性台木がある位だから出回っている栽培品種の中に、
癌腫抵抗性のある品種が有ってもおかしくないと思う。
今後、そう言う方向の育種も考えて欲しい。
でも、もしそうなら癌腫の菌に感染した癌腫抵抗性台木、
またはそれに接いだ枝から外の株に感染することもありそうで怖い。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:20:46.85ID:6SHA/Q4B
クイーンエリザベスは四季咲きで高くなるからつるバラの良さもある。
香もほんのりあるし、耐病性も十分。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:24:50.28ID:zXNM73dW
癌腫抵抗性台木のバラを買ったんだけど数ヶ月後に癌腫発見した。半額セールで買ったからだろうね。
半額セールで買ってカミキリムシが出てきた人の話見たことある。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:59:29.89ID:hoXbpyT3
抵抗性といっても100%ではないから安物買いの銭失いだね。
販売側からしたら不良在庫をはかせて少しでも
回収したいだろうし。
カミキリムシも同じだろうね。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:26:37.51ID:zXNM73dW
それならそうと書いておいてほしいな。
抵抗性台木だから確率低いと思ってたのに。
癌腫にかかっていないと証明付きなら定価の倍の値段でも
買うな。
癌腫抵抗性なのにあやしいと思って売らなかったのを安売りして出したの?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:51.96ID:Eak2BiyM
癌腫抵抗性と言っても7割くらい確率が減るんだっけ
ゼロじゃないしね
ただそううたってるんだったら交換もしてくれるんじゃ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:41:31.48ID:FBhcViXD
抵抗性があるのと罹患しないの違いであって半額だから癌腫にかかりやすく処理してるわけないだろ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:05.13ID:4gNDunID
癌腫抵抗台木でも癌腫が出てたから成長が悪くて半額になるまで残ってたんじゃないだろうか
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:52:40.31ID:b4zUcWHy
>>435
>これが植わっていた場所はバラは無理として

別に株が弱ったら植え替え続ければいいじゃない
オレンジストレス関係なしに好きな品種植えられるし
お金勿体ないなら挿し木で増やしたやつ次々投入したら良い
取り替え面倒なら鉢ごと埋めれば別の植物を代用しなくてもソコにバラがある空間は確保出来る。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:13.88ID:is2dhnKp
アグロバクテリウムに対する抗生物質があればいいのね
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:17:59.42ID:MdIyFgzu
確率が低いっていうことは、そういう株を手にする確率が下がるだけで
結局はありがたくない当たりがあるままってことだからなあ。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:31:15.72ID:HlSlTt9i
知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど癌腫抵抗性台木って
癌腫にかかりづらい=発症しないけど保菌してる可能性はあるって事なのかな
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:21:47.04ID:+uUHoH5P
ぶっちゃけ抗生物質投与した所で
アグロさんどこにでもいるから事実上エンドレスだから焼け石に水
よって健康に育てましょうとなってるのはこのためだし、人間の体でも同じ事

まあ京成とかでの対処法だけど、買う時は2年生以降のしっかり木質化した大苗買う方が
芋博打のハズレ率は減ると思う。まあその分、大苗は薬漬けだったりで駄目だって人も多いけど
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:07:50.24ID:llpWABQF
癌腫の原因菌はどこにでもあるありふれたものと言いながら癌腫が発生した場所には植えてはいけないってよく解らないんだけど
濃度の問題?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:36:03.01ID:HuHSqMrh
癌腫は病原菌なくても植物の細胞を作り変えて栄養奪い続けるから抗生物質投与してもあんまり意味ないよ
ちなみに抗生物質自体は存在する
バクテローズってやつね
高い

>>456
そう考えて問題ないです
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:46:09.57ID:rt7khoBE
力仕事どんとこいなら
その辺りの土入れ替えてカニ殻入りの土を混ぜておけば
後レイニーブルーの長尺苗買っちゃえ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:32:20.96ID:tgTfKzVJ
感染して遺伝子書き換えられちゃったらもうアグロがいようがいまいが関係ないからねぇ…
だから植物のバイオ実験的には非常に便利でもあるんだけど
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:34:10.67ID:o3vOX/Ei
すぐ枯れるでもなく花付きが悪くなるどころか死に際の爆咲きすらある
蔓延したら仕方ないからと、芋と共存唱えても誰もスルー

芋=即破棄、土入れ替え
こっちの方が余程業者に見えるんだが
こんなに気を付けても発病するんだからバラ園なんて芋だらけだろうな
それこそ入れ替えで凌いでる、昨年見事だったバラが植え替えられていたらビンゴ

鉢植え3年目で芋発見だなんて、鉢で1年様子を見てなんて意味無いじゃん?


せっかく耐病性が優れた品種が出てきてるのに、またバラは難しいとなって敬遠される
まぁ、その方が俺のバラ屋敷に匹敵するようなご近所さんが出てこないから優越だけどw
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:33:18.30ID:shVrRHeE
バラの癌腫病って 明治時代に欧州から入って来たって言う人もいれば、どこにでもあるって言う人もいるけど どっちなんだろ。バラ屋で 癌腫出た時 どこにでもいる菌だって言ってた人がいるけど、そりゃ バラの業界じゃそうだけど…って思ったを。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:54:13.91ID:hDz9rMYH
癌腫で枯らしたっていうか
癌腫の株を掘り起こして土替えて剪定して無理矢理な治療したら枯らしちゃった。
癌腫とはいえ樹形も整ってたし大きい花も咲いたし
放っておけば良かったと自分は後悔。
ただ、他の株に伝染ることを考えると、、、
うーん。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:57:29.93ID:o3vOX/Ei
ここのうんちく屋は絶望的なことしか言わない、全く建設的でない
完全に予防が不可能なら蔓延したらどうするか、次のステップの話しようや


当然破棄するも良し、バラはもう2年草だと割りきるも良し
バラを100株以上所有してると芋は防げない、大丈夫だと思ってたバラが一つでも感染してたら鋏を通して即パンデミックだ
君等何でそんなに挿し木の話だと夢中なんだ?根付いたら満足して棄ててるのか?

たぶん大がかりなバラ屋敷はそうやって入れ替えで凌いでるはず
時にカミキリに入られたと言い訳しながら。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:54:25.10ID:o3vOX/Ei
第二第三の方法を頑なに拒否るヤツってただ野菜のように鉢バラ並べてるだけの人に多いだろうね
地植え主体だと土替え熱湯消毒なんて無理、ましてやバラを植えないなんて本末転倒

7〜8号鉢を破棄するのとは訳が違う
それやるくらいならバラそのもの止めるわ

さぁこれはどこまで読んでもらえるかなw
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:11:59.48ID:+uUHoH5P
>>464
いやいやどんな物でもそうでしょ…
外来種と同じだよ。他国から入ってきてから爆発的に増える傾向なんだよ何でも。
動植物以外だってそうだよ。インフルエンザだって、日本には存在しなかったんだし。
外敵がいないから増えるという視覚的に解りやすいのもあるが
ウイルスや菌、微生物などの場合、要するにそれまで無かった物だから増えた際、違和感を感じる人多いだけ
小さいものほど、入り込んだら倍々ゲームで増えるのはほぼ阻止無理。
それこそ核の炎でも滅ばないよ表現は悪いけど。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:12:19.31ID:sKgzqv9C
芋がみつかってバラやめた
家の梅の木に感染するぐらいならバラはいらない
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:15:13.75ID:o3vOX/Ei
>>467>>468
じゃあお前らの意見を聞かせてくれ、地植えで芋が蔓延してしまった時の対処を

全土取り替え熱湯消毒か?
それともビオラでも植えとくかw


ここは5chだ、もっと幅広い意見を聞きたい
半で押したような答えじゃなく
実際現場では何かしようとするも、絶対見て見ぬふりしてるんだから
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:57.01ID:Hj7ti23C
今年花付きの悪い枝枯れがなぜか起こってるバラがある
たぶん芋かなぁ、って予想してる
大鉢だから土の廃棄がめんどくさい
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:17:52.16ID:HXLVFF7i
芋付きの土って畑に置かないで処分した方がいいよね
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:04:46.05ID:J1ybgQJU
地植えじゃないから知らんわ
鉢もんだけ、見つけたら処分
とてもシンプル
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:22:35.93ID:FJkZeFxN
>>472
低濃度エタノールによる土壌消毒って方法がある

低濃度のエタノール水をまいてビニールで土を密閉する。するとエタノールにより死んだ死菌体や、抽出された有機成分を餌に微生物が繁殖し酸素を消費、好気性の病原体やセンチュウ、植物種子を駆除できるらしい
水田みたいになるまでまかないといけないからリセットする時しか使えない。あと芽胞に効くか不明(たぶん効かない?)
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:27:09.37ID:MBhGW+Hp
ばら園とか圃場ならバスアミド微粒剤あたりで土壌薫蒸できるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況