X



にんにく ニンニク分球21球目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:20:17.61ID:0+wH+QrI
■前スレ
にんにく ニンニク分球20球目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:11:17.00ID:483t5X7y
>>130
ニンニクの後は青枯れに弱いナス科の植物がいいのだがニンニクの収穫1ヶ月前に
植え付けしないと駄目だから必然的にきゅうりになるのだろうな
1株から200本取るのは凄い技術だ。水遣り、施肥、日射とかでこれが効いていると
いうコツは何かな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:59:12.24ID:EYycOIG8
きゅうりなんか10本取れれば十分だよ。栄養ないし。
カッパになっちゃうよ。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:52:43.39ID:U29+zLKA
>>131
一応補足、ギネスにカロリーが少ない事で登録されただけで
その他の栄養素はそれなりに含む
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:48:35.77ID:T07BJVmd
>>130
そう言われて見れば
一昨年はキュウリを植えたら育ち具合が異常に良かった。
ニンニクの影響があったのかな。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:13:24.43ID:df+hLTOz
ニンニクを刈り取ってきて葉ニンニクチャーハン作った。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:33:50.19ID:QalatHQz
>>132
手入れは毎朝必要だよ
日当たりを満遍なくするのはきゅうりネットを南北に貼ることかな
午前中は東面、午後は西面と当たれば過度に日当たりせずにいられる面がある
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:41:25.37ID:5zxqbTHI
ニンニクに限らずネギ属の野菜は病気予防になるよ
キュウリやナスの苗を植えるときにネギも一緒に植えると病気予防になる
トマトの場合はニラ
ニンニクの後ならオクラとかもあり
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 01:02:44.70ID:c0854ukI
根粒細菌の成長を邪魔するから豆類には合わない どうしてもやるなら
窒素肥料を増量して根粒細菌に頼らない成長をさせればOK
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:24:55.55ID:twSvfOct
なに言ってんだいこの人は
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:42:52.73ID:QwA3LtSo
あーーネギ収穫したあとにどうせ空けとくのならってさやえんどうの余剰株植えちゃったな
ダメ元ではあったけどネギのあとの豆は失敗だったか・・・
せいぜい5月いっぱいまでだけど成長が見込めないってもう判っちゃうのはつまらんな
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:57:58.06ID:cNiHQ+Bg
うちはネギと一緒に混植しちゃったことあるけど違いはわからんかったよ
誤差の範囲やろって思い込んだら幸せでいられる
0148146
垢版 |
2019/03/19(火) 10:56:51.01ID:CZntHonQ
>>147
実体験ありー
幸せに飢えてるんで「誤差の範囲」って必死に思い込むことにするよ!
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:29:38.44ID:PvDKdmbH
>>151
87に書き込んだ愛知の者です
スーパーで買ったスペインのニンニクですよ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:54:51.39ID:Uo2GesVP
ホワイト六片もニューホワイトもクビだ
気候があってない
メシドーは発芽と初期成長が遅かったけど、休眠明けで取り返してきている
レギュラー化には試食の結果次第
AGLIO LOSSOは去年はダメだったけど、今年はそこから種選抜したからそれがどう出るか
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:27:50.31ID:Rs2Tlf0Y
葉が筒状に伸びてしまって次の葉が中で詰まってしまっている株が3つほどありました
途中で筒状の葉を破りながら伸びてきているのですがグニャグニャになったり90度曲がってしまったりとあまり健全ではなさそうな感じなのですが

これは筒状になった時点で裂いてしまった方がいいのでしょうか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:47:55.15ID:DJIE7Iv2
おぅ..マジか..雪がめっちゃ降ってる。
せっかくニンニクが体起こして新葉伸ばしてきてるのに。(´・ω・`)
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:55:43.14ID:MiIaRhK7
さび病発生前に防除しないと
きょう散布するかな。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:59:26.62ID:LLpS1eFV
昨日まで元気だったプランターにんにくの葉がふにゃってると思ったら蛾の幼虫ぽいのが1株に4、5匹出てきやがった
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:15:01.76ID:hTVjJ0p+
スペイン産のにんにくはめちゃくちゃうまいよ。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:07:05.20ID:2d4fugpu
俺も初栽培では一喜一憂して枯れ葉切ったりしていたな、なつかしい
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:11:45.18ID:/zCcuUGR
上海早生は元気だけどホワイト6片の葉がガビガビしてきた
モザイクだろうし抜くしかないのかー…
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:57:13.03ID:sVwzw9Go
>>164
さび病菌は生きた細胞に棲みつくので、163のいうとおり、枯れた葉を切ってもさび病予防にはならない。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:42:21.08ID:2QnMm3IK
草むしりしたら春腐が400本中10本もあった。 雪もほとんど降らなかったのに何故だ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:46.43ID:HtaqejXe
植える前にモミガラと堆肥をたっぷり入れて
元肥にヨウリンを入れた甲斐があってか、新しくて肥沃じゃない畝だけどかなり順調
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:45:10.75ID:QaBzKgrP
>>168
つまり、NHKで藤田デブは嘘をいっていたのか?
ソースがあったら教えてほしい
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:12:49.36ID:xcUXfTTU
>>172
10年前、枯れ葉は取り除く
今、意味がない
10年後、別種の問題があるから取り除け
20年後、やっぱ意味あった
みたいなことは良くある事なので、自分のやりたい様にやると良いよ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:05:29.42ID:ae65QXOB
あと1カ月半で収穫、スギナが出てきてるけどまあ問題ないだろう
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 06:26:24.73ID:cidzGJAN
そー言えばニンニクの芽とか、葉ニンニクなんてものもあるんだっけ
放置してたからもう適期を過ぎてるんだろうな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:52:13.93ID:9wKZeeAr
ニンニクの芽はこれからじゃないか?
GWくらいだっけ

暖冬だったから育ちいいな今年はニンニクの芽も少し早まるかな
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:22:55.17ID:8on1XCiS
ニンニクの芽は4月中旬だね、
現在太さ2〜2.5cmで丈が60cm、6列と5列植えだけど特に差もなくいいかんじ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:38.72ID:4HWU705G
外国産のニンニクを日本で栽培すると、日本産の一般的な収穫時期と変わってくるものなの?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:12:30.61ID:vmDudM+K
品種に地方に個体差も無視して一般的で括れるなら
外国産も一般的な収穫時期だよ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:27:14.86ID:p5XU2g9F
葉が大きくなったので4本引き抜いて、ニンニク葉モヤシ炒め。
うまいからやってみるといい。
レバか豚バラ入れるともっとうまい。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:47:21.77ID:kaj9NmYc
宮城でまさか新年度に雪が積もっているなんて
今日もみぞれ混じりの寒い雨だったし
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:57.87ID:pvbefHyn
雪が降って成長速度が落ちたから今年3回目の追肥しなくっちゃ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:05:05.86ID:fQiotVPm
そんなにやるのか
じゃあおいらもやってみよ
去年の12月以来だ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:36:24.09ID:lW3zDyFg
今日雪が降るような地方ならただの長い休眠でしょ
土の中にモリモリ肥料成分が溜まってるんじゃ
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:59:52.62ID:MZqsVxEp
寒の戻りって言っても今週いっぱいだろ
サビるぞ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:19:02.65ID:IPNbk2qr
春で暖かくなって中心部の生育に外部がついていけなくて割れた?
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:00:50.68ID:5FbPtkRx
素人診断では、大丈夫そうな気がする
この程度なら様子見しちゃうな、責任は持てないけどw
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:42:36.94ID:gJv3KDhh
気になってニンニクを見まわしてきたけど春腐れの兆候はなくて安心
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:39:16.37ID:dGDPNemQ
195です
ヌメリは無く腐敗臭はしないのですが見た目はかなり>>199に近いですね
もう少し様子を見たかったのですが処分しようと思います
もう2株ほど近い症状が出そうな予兆があるのが怖いのですが

ここまで育って処分するのは結構つらいですね
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:53:31.62ID:cxQKyZLb
様子見?
病株発見したら容赦なく抜く。
もったいないとか、いちいち気にしない。
伝染拡大するほうが大損だぞ。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:01:02.38ID:3YcTr+mC
赤さび出た、、、、はあ、、、
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:43:34.76ID:xQH6xdwF
>>206
花が咲くとき同じようになることがある
放っておくと裂けるけど普通に収穫してる
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 03:04:23.27ID:gxREKLpk
南関東在住なんですが諸事情で植え付けしたのが今年の1月中旬で現在30p、本葉が4枚ってとこなんだけど
分球してない状態の葉ニンニクってその状態でもさっさと収穫したほうがいい?
それとも玉ねぎやノビルみたいに地上部が枯れるだけで一応夏越しもできるもんなの?
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 05:09:15.25ID:7pwLmdBW
育ちが良すぎて二次成長してんじゃないのか。
二次成長ならばすぐに抜いて正解。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:55:01.19ID:Dz8w1Dj9
>>209
>葉ニンニクってその状態でもさっさと収穫したほうがいい?
今だと、葉もジクも小さな玉もおいしいから
枯れたら、ニンニク玉が小さくて、食べるところ少ない。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:06:33.77ID:otjRI1eM
ほう。プランターでもそれくらいだがそういう楽しみもあるのね
追肥しちゃったけど悩む
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:16:34.54ID:u77WsyNc
嘉定のトウ立ちが始まった、4月中に摘んで5月中旬の収穫だ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:08:14.83ID:+KmlvYGe
今からってもう茎は太くならないよね
ヒョロい茎のはヒョロいままで、本体のニンニクが土の中でいくらか成長するのが春から収穫までの期間?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:15:22.24ID:STCwqJve
>>211
ありがとうございます
葉ニンニクは自分は好きだけどあまり家族受けが良くないので悩むなあ
きざんでネギ代わりに使ってみます
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:39.03ID:31Eob710
毎年毎年サビ病になっちまう
ネギやエシャロットや玉ねぎはなった事無いのになんでニンニクはサビちまうんだろ…
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:53:50.16ID:5DqyBP6R
やっと雑草綺麗にしてzボルドーぶっかけられた
雨がちょくちょく降ると殺菌するタイミングが難しいな
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:43.19ID:rVF3LPUL
また雪でニンニクが埋れた
なんで桜が開花した今の時期に降るんだよ、まぁ暖かくなるから直ぐ融けるけど
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:15:18.17ID:6VB8Gzr1
まだちょっと早いんだけど、トウ立ちの事
ネットで見てると
「ハサミで切れ」「折取れ」「引っ張れば取れる」
正解ってどれなの?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:31:49.55ID:sAq0s0Fq
うちのはもう一本トウ立ちがでてた
今年は早い気がするなぁ

手で折るかハサミできるかはどっちでも同じようなもんじゃね
丁寧にしたいならハサミってぐらいで
引っ張って抜くのは穴ができるから水がたまるとかいうけど
別に引っ張って抜いたのだけダメになったことも無いな
食用に回すなら引っ張った方が長く採れるメリットは有るけど
捨てるだけなら手でちぎっていくのが一番めんどくさく無くていい
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:37:03.49ID:Fva9Dp9I
上手くいった昨年今頃の写真と見くらべたところ
同じく葉先が黄色くなっていたのでそれで安心しています、5年育てても気になるんですよね
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:19:51.42ID:zozsKZCI
なんにもわかってないから何年やっても初心者のままだよ
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:56:25.78ID:hVn62C0S
作物ごとの作業記録とか、写真とか、さらに希望言えば季節ごとの畝割とか、簡単に記録できるスマホアプリってある?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:43:24.85ID:w/3bl8xd
後作はトウモロコシ
そして植付け空く間がありません
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:26:21.03ID:f9K/K9Op
農業Youtuberの動画(茨城)見てたらニンニクに追肥とか言ってるぞ
こんな時期に追肥ってアリなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況