X



にんにく ニンニク分球21球目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:20:17.61ID:0+wH+QrI
■前スレ
にんにく ニンニク分球20球目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:19:13.96ID:teX/wbBJ
ホムセンでふつーに売ってるたまねぎ収穫袋の
いちばん小さいの使ってるよ。人にあげるときもこのまま渡す。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:58:11.15ID:0BW/YKVA
ちゃんと5、6片くらいのぼこぼこした良い形してて、剥いたら2片だったみたいなのがたまにあるよね
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:20:25.77ID:hGxQ1LfK
ニンニク剥いたら透明になって異臭がするやつがあった。ぶつかったりするとなるんだろうか?それとも病気?
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:01:02.32ID:lcq+5z3A
直売所で嘉定ニンニク売ってるけど
シワシワにんにくを普通に出品している人がいる、あれ入っていて1球なんだよな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:41:34.13ID:WtXXYErU
>>556
雨に当たって濡れて腐ったんじゃないかな
それか冷蔵庫に入れてる?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:49.18ID:AUYPHe87
>>558
雨にはあたってないよ。畝の上で干してたから朝露にはあたったかもしれない。冷蔵庫にもしれてないけれど暑すぎて煮えたのかな。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:52:49.72ID:QH0DbOsH
ニンニクもなるか分からないけど軟腐病っぽい症状だよね
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:10:05.47ID:2YAvr7bh
二次成長や倒れてきたにんにくはもう抜いた方がいい?
全然収穫どきがわからないんだけど...
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:20:28.18ID:T9mKjOm+
倒れたから数個収穫した

放置しすぎると茎が腐って抜くときにチギれてスコップで掘るハメになるから

根の部分が出っ張ってたからまだ少し早かったな
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:32:31.13ID:roGhlXvm
>>562
切れずに抜けると気持ちいいんだけどね
切れた時の切なさといったら
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:04:58.88ID:R54jEmUu
>>561
とりあえず試しに抜いてみて
尻の中心が凹んでるかどうかを見るんだよ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:17:02.57ID:HTiUKQix
去年は考え無しに100コ植えて胸焼けしながら一人で消費し続けてるハメに。
今年は半分だな。植え付ける間隔も広くなるし胸焼けもしないで済むし一石二鳥だ。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:20:51.96ID:EsEy0hWM
>>567
先っぽが垂れた頃に切り取って置いてたら、小さな蕾みたいだったのが大きくなって割れてムカゴがてきてたって事ですか?
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:19:49.54ID:oEsY7yT5
そんな感じ
エアコンの室外機の上に一月くらい乗ってた
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:33:43.65ID:qlmnZHOs
小さいニンニクが多いわ。
肥料は鶏糞だけでは駄目でしょうか?
玉葱みたいに2月以降肥料やってない。
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:30:50.71ID:6D1PVZOf
>>571
夏野菜と同じ追肥用の肥料やってるよ、あと苦土石灰
玉にはリンが有効なんだっけ
2月と3月下旬にも追肥した普通にでかくなってる
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:40:51.55ID:oEsY7yT5
二次成長で出てきた葉の隙間から水が入ったのかね?
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:30:50.65ID:IoEArFIo
後ろのニンニクを見るに、雨の後の湿った状態で掘り出したから中も湿っている
だけの様に見えるけどな
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:46:47.40ID:kvPuh7To
>>571
元肥で鶏糞のみ?
鶏糞の窒素分は三ヶ月くらいで消化されちゃうから、春先の追肥時期とかその辺は栄養不足だね。
追肥で鶏糞まき足してやれば良かったのに。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 06:50:33.42ID:yaKadUp1
動物の糞で育ったにんにくなんて俺は気持ち悪くて食えない
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:59:32.86ID:oYVP6SCr
>>580
日本に出回ってるほとんどの野菜は動物のウンコで育ってるぞ
なんなら米も鶏糞まいたりするぞ(水入れる前とか)
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:33:18.21ID:HlsuuQR8
編みにんにく3つ2600円売れた

メシドー収穫
病気に強くL玉秀品がかなり多いように感じた
剥いてみると8片2列だったけど、元が大玉だからそう気にならん
ただ香りがちょっと弱いかな
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:44:25.69ID:HlsuuQR8
ググってみたらヨーロッパにんにくは基本的には香りは控えめみたいね
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:34:52.29ID:xzjs8LHu
土なんて大小夥しい数の生物の糞とか死骸が積み重なってできてる
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:26:30.77ID:6fOSvJRM
ホワイト6片って別に普通のにんにくじゃね?
むしろ香りが薄いだけな気がする
昔ながらの中国産のほうがいい可能性が微レ存・・・?
0587502
垢版 |
2019/06/03(月) 19:45:51.04ID:gaZRGBQY
11/30頃に植えたスペイン紫が半分枯れたので収穫しました。
今までで一番の大球でしたが、スーパー物より少しり小さかった。
スペインは今年で止めにします。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:14:22.11ID:PVu+0C7+
>>586
ホワイト6片は粒のデカさからくる調理のしやすさで主婦に大人気
俺の周りの女性だけかもしれんがにんにくは好きでも強いにんにく臭は好まない傾向がある
その辺のニーズに合致したんじゃねーの?

香りにこだわるなら嘉定がええで
昔スーパーで買った香川県産のにんにくもなかなかに強烈だったが品種名が分からん
新にんにくで買ったんだが割と粒がデカくて皮が紫だった
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:19:20.58ID:+klIRD83
AGLIO ROSSO試し掘りと試食
香りうまみ口に残る余韻は最高だけど成長は最低
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:50:18.21ID:tnH6ZIfu
マイルドXがやっといくつか収穫できたけど
どう見てもニンニクではなくジャンボニンニクとかのリーキ系
本体の周りに一本の根?でつながった子球がいくつもできてる
ニンニクでこんな増え方は無いわ
リーキ系のにニンニクと名前をつけて売るの辞めて欲しい
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:23:03.35ID:IYQKoIl/
来年の種用以外全部収穫したぞ

ホワイト六片はかなり奥手やな
まだ青々してる
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:41:33.45ID:qzngIM5d
種用はどれくらい放置するの?
れっきゅうしておけ?
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:39:47.10ID:ME2vV8GE
今年初クソ簡単だったニンニク栽培
が、収穫後の処理がこんな大変だとは…
400個のニンニクを醤油漬けや酢漬けにする為に必死こいて皮むきしてるくせーーー
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:09:00.58ID:lUL7diMw
もう秋に植える種用って今の時期にバラバラの鱗片にしても問題ないのかな?
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:38:51.09ID:MgLx0l2N
はじめてラッキョウ収穫したけどニンニクと同じように肥料あげてたから大豊作だった
まじで植えたラッキョウの20倍くらいになった
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:19:52.91ID:Rnf6sqFc
ニンニクとラッキョウって使うマルチや植え付けの時期に収穫の時期も同じだから同時の作業になるね
我が家のニンニクとラッキョウもそろそろ収穫時期で共に今年の出来は良さそう
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:04:17.72ID:qb0LIBBl
ラッキョウはそもそも二年とか植えっぱなしで数を増やしたりするもんだから
休眠入ったら掘るのはいつでもいいし
ラッキョウが掘れる時期にはいってもニンニクはまだちょっと早い
植え付けの時期は違う
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:25:23.90ID:mBzsFquK
ニンニク生での食べ方は胃に悪いとか
美味しい食べ方とか美味しんぼであったなぁ
あの頃は面白かったんだが
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:37:21.06ID:dcMP3c1r
中島農法?辺りから一気に左巻き入っちゃったからな。

一回のまんが原作者が何ほざいてんだって事だよね。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:59:53.32ID:7rmlv2s0
にんにくのホイル焼き なら結構な数 いけるんじゃないのかい
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:03:42.81ID:dbQwYxdt
>>600
自分は10月頭に植え付けで翌年6月後半収穫のラッキョウ栽培だからホワイト六片と植え付けと収穫が一緒だけど
二年植えっぱなしは小粒の花ラッキョウの栽培法でしょ、大粒のラッキョウが食べたいので自分は一年物
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:11:31.58ID:Wvu+d39I
>>601
硫化アリルは人体に毒だから
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:20:09.28ID:i4rABNup
ラッキョウは深植えがいいって言う人と浅植えがいいっていう人がいるけど
経験的にどっちも同じだな
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:37:02.95ID:dDdY8L3K
エシャレットとして食うなら自分は深植えして軟白にするね
ニンニクは深植え厳禁だけど
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:28:10.57ID:hquR8/Fx
小学生の頃から畑のニンニクを焼いて食べまくってた
冬場のオヤツはもちろんニンニク。ストーブの上に並べて焼いて腹いっぱい食ってた
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:42:55.33ID:aMA3IUpq
今年からにんにくに挑戦しようと思ってます。
神奈川東部なので平戸にんにくにしようと思ってるんですが
時期が来ればホームセンターで取り扱いありますか?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:59:25.84ID:12Rr0Rai
>>613
俺の周りでは見たことないねぇ
多分ホームセンターではほとんど取り扱ってないんじゃないかな
俺は幸い行動範囲内に取り扱ってる種苗店があったから手に入ったけどそれでも車で40キロほど走った
通販でも取り扱ってるとこはかなり限られるし売り切れるのも早い気がするので手配するなら早めに

今年育てたけど聞いてた通り粒が大きくてマイルドな味わい
中間地ならよく育つと思うよ@東海沿岸部
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:56:38.32ID:BLMTGx/3
>>613
千葉県だが、ロイヤルホームセンターの野菜朝市で、食用として売ってた
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:21:42.83ID:LYPQ9EF8
>>613
同じく神奈川だけど、ホムセンでは見たこと無いから、ネットで平戸の種を買って育てたことある。
最初の年はそこそこ収穫できたけど、次の年にモザイクにかかってダメになった。
今は入手しやすいスーパーの中国産がメイン。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:35:54.62ID:U7woJEmO
>>613
平戸ニンニクならコメリにあったような・・・
栃木県です
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:47:04.28ID:omGsrZbb
うちもJAの直売所で買った多分上海早生(部分的に赤みがかかってる)を
いつまでも作って無いで
暖地だし平戸か福地八片あたりのちゃんとした品種に変えたいなぁ
と毎年10月になると思う
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:12:11.53ID:ogBB7ebU
https://imgur.com/gallery/U8p8Oyr

収穫が遅れたにんにく。
小さい黄色の塊根は、食べられるのですか?
または、秋に植えることってできますか?
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:50:28.35ID:UyNJaoo/
>>620
それジャンボニンニク 。黄色いのはむかご。
皮が硬いから自分は食べない。掘り出したらすぐに種みたいにまいとくと育つらしいから今年はポットに蒔いた。野良でゴルフボール大のジャンボニンニクがあったのは去年取り忘れたむかごが成長したらしい。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:24:46.93ID:bWopiQfi
いつも秋の植え付け時に
ニンニクの芽狙ってむかごを植えるけど
小さいけどニンニクができてる
今からプランターに植えておいて
秋に本植えした方が大きく育つのかな
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:45:14.64ID:fYO9ZFZ4
カーポートにニンニクち玉ねぎ吊るしてあるのだけれど、梅雨の湿気でダメになりそうな気がします。直接雨はかからないので気にしなくてもいいものでしょうか?初心者です
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:22:34.85ID:QIPKtoD4
残り1,2枚まで皮剥いておけば蒸さることはないでしょ
あとは直射日光は避けるとか
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:39:54.22ID:7cgi6j4/
>>626
皮剥かない方が傷まないって聞いて、今年は数日の天日干しの後、剥かないでぶら下げておいたら、デカイ玉の1/3位が傷んでたわ( ;∀;)
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:21:11.91ID:vWr0Ua/Q
収穫して土のついた皮剥がしたらそのもう少し中の皮が汁かなにかに濡れて
茶色く変色してたんだけどこれって普通のことなの?
中の実は白いままだったけど
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:25:19.90ID:5EwTZTIB
>>621
>>622
>>623

ありがとうございます!
ポットに植えておいて、秋に植え付けしてみます。
初めて見たので、なんのことか分からなかったので、本当に助かりました。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:07:38.32ID:xPtHsFU3
ホワイト6片と嘉定収穫したけど両方とも味香りが薄い
嘉定が薄いのは悲しい
施肥は牛糞堆肥と発酵鶏糞
ようりんとか入れるべきだったのかな
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:34:27.79ID:3IB/GqHp
マイルドXを素あげにして食べてみたけど苦かった
やっと育つようになってきたけどこれじゃなぁ
もう育てるの辞めて別のニンニクにスペース使う
やっぱジャンボニンニく系はニンニクとは別もんだし育てる意味ないわ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:21:00.87ID:UOqwRsat
>>631
味とか香りが足りないなら、ぼかし肥料とか有機肥料を
追肥に使ってやるといいよ
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:44:24.08ID:IgjWzKpD
来年から有機肥料にしてみるか
ちょっと高いけど
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:29:04.79ID:Iy5cZAlS
にんにくのとうを放置で花が咲くとどうなるの¥?
花から種でもとれるの?
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:38:38.91ID:1n0ZmnId
梅雨入りでちょっと遅れたけど、昨日一日晴れたんで100個程だけど今朝全部引っこ抜いて畑に放置、先程全部土を落として取ってきた。
ちょっと遅れて雨に当たったせいか茎が元から溶けててズルッと取れるやつが結構有った、まあその下の玉は問題無さそうだが、三つ編みに出来ん。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:33.91ID:iUXXXyNL
雨に当たったぐらいで解けたりしないだろう
元から病気でやられてるんだよ
本来病気になってなければ収穫までビンビンなままの茎だよ
葉っぱが枯れても茎だけ直立してるぐらい丈夫な茎だ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:57:40.99ID:Qz/G0WY9
茎倒れてなかったけどもうカサカサかなと思って収穫したらまだ底が出っ張った感じだった
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:03:16.12ID:ibJCkk6T
>>645
玉ねぎじゃないんだから茎なんてそうそう倒れやしないよ
にんにくの茎、白ネギみたいに中までギュウギュウだぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況