X



ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:48:16.83ID:4hS5Ajwg
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460884174/
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:25:09.04ID:7GwefXEb
今の日本の真夏は暑すぎてエケベリアでも直射日光で枯死するものがあるから、ハオルチアはやめたほうが無難では。
涼しい季節は大丈夫だけどね。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:30:50.28ID:oK8k4zad
直射に強いのと暑さに強いの別の話やからな
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:58.19ID:FOZ0TUb1
>>673
直射日光に当てると必然的に熱もかなり発生するから、切っても切れない関係じゃん
結局直射による暑さで死んだら、それは直射はダメという意味なるわけだし
夏に多湿の日本で直射で蒸したらダメージは相当なもんだろ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:22.75ID:wSmNum0y
種類によっては春秋(冬)は直射雨ざらしの方が締まって美しく育つ。
夏の直射は耐えるのもいるが、冷涼な土地で育てている人以外は基本的に避けた方がよいぐらいが妥当だろ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:25:22.46ID:oK8k4zad
そんなつんけんされても俺の意図は以下の通りで君が言ってることに特に違和感はないです

直射がオッケーつっても涼しくて風があって乾燥してて蒸れないところの話で、暑いかどうかを加味してないよね、直射に強くても暑くなる日本では意味ないよね、という意味です
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:43.79ID:Z00wggaL
どの季節のなのかも分からない画像で夏の直射がどうとか言い出すのはアホの所業すぎる…
バイラスさんだから仕方ないッスけどね
因みに件の産地は夏でも30℃越えることはあまり無いッス
http://imgur.com/e2fsZsv.jpg
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:47:37.99ID:HQHflA3D
>>677
日本では夏の直射は避けた方がよいで話は終わってたのに、それを理解できず気温のデータ貼り出したお前が1番アホやで笑
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:22:06.21ID:t9DD6HPo
そういう逆ギレは品性を疑われるからやめた方がいいよ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:47.82ID:HQHflA3D
>>679
それな
ちゃんとレス読んでからデータ貼るなりなんなりしてほしいわ
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:23:59.11ID:t9DD6HPo
>>680
理解できないかな?あんたに言ったんだよ もう恥ずかしいから病院どうぞ
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:50:53.92ID:dZe2AJEj
>>670
スベレクタってなにかと思ったらサブエレクタねw
サブエレクタなどツルギダの仲間は性が丈夫なので日本の真夏の直射ガンガンまったく問題なし。
輸入直後でも外に出すよ自分は。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:48.04ID:dZe2AJEj
>>671
怖いのは湿度と高温が合わさったとき。
直射による高温には意外と耐える。
直射大好きデキピエンスやロックウッディ、ツリスタなどはむしろ直射じゃないとまともな形にならんのではとも思える。
長雨や高温多湿の夏は直射云々ではなくそれ以外の原因で腐る。
ちなみに自分はハオルチオプシス、ツリスタは全種、野外で栽培している。もちろん真夏直射。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:58:19.83ID:dZe2AJEj
実際に長時間の直射でダメなのはプベスケンス、ウィッテベルゲンシス、マルキシィなど。
グローネワルディも少々弱いように思う。
段階的に慣らせば他の種類で試す価値はあると思う。実際自分は今年の夏多くの種類が野外で乗り越えたしね。
まあ栽培に自信ない人は無理しないほうがいい。
ただクーペリー系で失敗はしないと思うから来年の夏に挑戦してみたらどうか。
林さんのオクに出してたクーペリー、あれは大事に鉢に植えて観賞するもんじゃない。
あれは野外でプランターで群生栽培するもんだね。透明度は落ちるけど。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 02:10:14.80ID:m66TSAw1
夏直射いけるならハオルチアも地植えする時代が来るな
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:46:13.50ID:oTamOLcA
冬に死ぬよw
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:12:07.08ID:yvx9rKGd
>>685
実家に増え過ぎた株を地植えした
維持できてるけど、日焼けして地味な色になった
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:45.19ID:9yJArCmq
大増殖してこぶし大になった光オブツーサ、この間引っこ抜いた
もう綺麗とかカワイイを通り越したw
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:08.20ID:9yJArCmq
なお、目隠し越しの光なので6割程度かな?
ただ壁の反射があるし夕方はちょっと当たる感じなバルコニー
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:35:16.96ID:anEoyMTl
ユーチューブのmionさん?のチャンネルみてハオルチアに興味を持ったんですけどヤフオクで2,3千円のシワシワのオブツーサ錦買って育てればあんな感じに育つんですか?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:09:43.24ID:JhvSxgsD
あんな感じが何を指すのか分かりませんが、多肉を育てたことがあればハオも育てるのは簡単です。
多肉の経験が無いと水遣りに戸惑います。シワシワのハオを戻すには時間がかかります。
2,3千円のオブツーサ錦はほぼマリンなのでmionさんとこのレベルのハオには成れないかな。
まずは値段の安いハオを育ててみてはいかがでしょうか?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:17:17.41ID:jBYcsl6a
>>690
691さんに賛成
普通のオブを安価で買っていくつか育てて自信がついたら一気に高額のオブ錦買うのがおすすめ
安い錦買っても結局高いのが買いたくなるから金の無駄になりかねない
つか、自分はそうだったw
慣れてないうちに勢いで買う錦って、だいたいがゴミになっちゃうんだよなー
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:17:36.54ID:anEoyMTl
やはり安いものはダメなんですね
ネットでオブツーサ錦を検索するとヤフオクの不正表示の注意喚起のページが出てくるんで質問して良かったです
実はホムセンの普通のオブツーサは育てています。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:18:49.91ID:UIbuWTDj
>>690
シワシワのは膨らんだら思ってたのと違うものになるから気を付けようね
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:25:53.54ID:anEoyMTl
>>694
ヤフオクとかのシワシワのやつが組織培養苗というやつなんですか?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:28:48.92ID:6BpozHrM
>>695
しわしわのやつが別物になるかどうかと、それが組織培養苗かどうかはまた別の話だぞ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:56:33.01ID:qeqmutgt
しわしわは照度が足りなかったり、水が足りなかったりする奴が殆ど
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:02:47.97ID:xwAUY5q0
ビンから出した後の育成期間が少ないとああなるんでしょ
水を吸っても歪なまま

経費が掛かる所だから安く仕入れたいなら我慢しないとだめ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:50:40.25ID:UIbuWTDj
>>695
いい感じに斑が入ってると思ったらそうでもなかったり、
綺麗なオブかと思ったら何か混じってそうなオブだったり
っていう意味で。
小さい根無しのシワシワの苗は組織培養じゃないかな。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:36.17ID:UIbuWTDj
>>695
あと突然溶けて消えたりするので避けた方が良い。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 04:45:35.32ID:+d/ddtsE
>>700
ほんとこれ、培養苗は突然溶ける
無菌で育ってるから仕方がないんだろうけど
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:42:54.75ID:8PXqRqSo
無菌だからというか培養中に培地に当たっている部分がカルス化することがあって、そういうのはカルスを除いて発根させても、いずれ溶ける場合が多いね。
業者側は分かると思うんだけど、カルス化を抑えにくいものがあって、やむを得ずなのかな。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:26:04.01ID:DjYTV1m+
ハオルチアでも溶けるのか?
蒸れて腐るんじゃなく?
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:51:06.85ID:iGyKrEVP
腐るじゃなくて溶けるな
別にハオルチアに限らず無菌培地から育成させた苗が順化の過程で溶けることはままある
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:37:28.80ID:Bn12Jqpg
今年もニシさん福袋やるのかな 去年の評判が酷くてやらないのか?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:53:59.83ID:0PKkGW4C
>>708
福袋なんて店側からしたら基本在庫処理だからな…
客側からしても、一年草ならともかく、ハオみたいな長生きな植物を福袋で買うのはね
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:30:11.72ID:oa7QeSXS
DMH氏が採集したスプリング良いよね
半年前の自分なら迷わず入札だったが
今は金欠だから無理
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:21:14.72ID:oa7QeSXS
クラシコ錦が18万で落札
お店に並ぶ時は50万以上って考えると怖くなるね
新年の目玉商品かな
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:08:25.14ID:5pGsiNlW
>>714
それいくらまで上がるのか気になってのぞいてたw
一ヶ月くらい前に出品されてたクラシコ錦のほうが好みだったんだけど、
その倍の値がついてて需要ってわからないものなのだなと痛感
18万のやつ草姿がガタガタだけど、斑の入り方がきれいだから高いって判断でOK?
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:11:24.92ID:vR2kQ0nz
O氏の所からは素晴らしいベイエリー錦次々出てきますけど
第三者が複数落札したら将来的にお客を取られてしまうのではないでしょうか
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:24:08.55ID:qM/7zlhz
ヤフオクで桁違いに売り捌いてる人たちは
ちゃんと税金申告してるのだろうか?
ハオバブルの時は相当な額になってたよね
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:02:43.09ID:vAp1fgCE
昔業者に税務署入った話は聞いた事ある
つか、税務署はよーく見てるから売り上げある業界はすぐ目をつける
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:35:29.41ID:U1416qGO
流石に桁違いに売り捌いてる人々はちゃんとやってそうだな
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:13:14.53ID:vAp1fgCE
ネットオークションも一般的になってるし税務署だって知ってるだろ?
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:12:20.54ID:V/WozKuQ
そりゃ収集癖のあるジジイと業者しかいないもん
人気無くなったきたのに高額維持しようとするから需要と供給のバランス崩れて
すでに古典園芸カテに入っちゃってる

データー付きで綺麗に育てた立派な奴より根も張ってないようなしょぼくれた斑入りの交配種の方が人気あるしw
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:25:31.93ID:z+/br787
どれとどれ交配させるかなって考えるこの時期が一番好きだわ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:19:53.76ID:k/oCtU61
古典園芸よりも酷いよな

高く品種を、増えたら売って他の植物買える的な事言って売っといて、高い品種からメリクロン
協会は優良個体は商標取ったから協会に金払え

これでどうやって盛り上がるんですかね
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:58:25.91ID:jWwb8ITH
増えたら売ろうと思って買った人はリスクも承知では?
増えたら値は下がるのは当然だし
協会が何を言ったか知らないけどね
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:34:47.84ID:5DrUnkc6
>>730
むしろ少し前の何でも儲かってたバブル期が異常
んでもうバブル弾けてるのに、他の人の作出した株に投資してるやつは損しても当然としか
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:35:56.23ID:5DrUnkc6
そして自分の独創的な苗を出せば、まだメリクロンで増えてもないし、商標も取られてないんだよと言いたい
(後者の商標の件はそもそも効力があるのかはわからんが)
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:59:04.63ID:XYVVYtZU
儲けのこと気にしてるやつばっか
マジで業者の溜まり場じゃん
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:19:57.28ID:jWwb8ITH
ハオはまだ人気があるけど、ビザールプランツからはハブられてしまったしなぁ
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:15:59.89ID:ogZ8bZCl
>>735
>儲けのこと気にしてるやつばっか

人気が出るって事はそういうもんだろ
ハオは出るってか出てたって過去形だがw

株式と一緒 人気が出ると単価上がるし逆もしかり
業者じゃなくても購入した価格と今のヤフオクの落札金額見て
得した損したって感情が出るもんだw
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:18:14.69ID:WFOMIl2e
というか栽培だけならハオは硬軟いずれも簡単すぎる。外の明るい日陰で放置しとけば問題ないから話題が少ない
話題といえば雑交配の銘()の話か、協会が馬鹿やってる話か、ヤフオクのことくらい…
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:00:34.03ID:NxtWILWf
>>735
なんで業者ばかりじゃダメなの?
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:53:36.71ID:CQfriJ6O
>>737
うちの竜鱗も今年はスマートだ
竜鱗どころかオブツーサも去年と比べると草姿が悪い
温度かなあ、日照不足なのかなぁって、ずっと悩んでる
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:45:53.86ID:YHToagaT
儲けを気にすること自体は悪いことでもなんでもないが、適切な値段でないものを無理やり吊り上げたりする有害な奴がいることが問題。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:29:36.12ID:JS9ZtXcx
それでも数年前はありがたがって買う奴もいたよね
でも今はある程度の相場がわかってる人しか残ってないからなりふり構っていられないんだろうね
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:58:25.75ID:xjXV2d8f
>>737
遮光50%
他のハオとは違って、乾燥気味に
乾燥と水やりのメリハリをはっきりした方が膨らむ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:00.06ID:ZsASWMDD
>>745
相場がおかしなことになってるから相場ってものにあわしてたらとんでもないことになるよ。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:50:52.11ID:GwuKhXWy
相場ってのはおかしくない 買う人がいればそれが相場になる
市場ってそいういうもんだよ
相場とは常に競争売買によって変動するもんだ

数年前に5万もしてた貴重な奴だからって今も同じ値段って事は無いだろ
特にハオなんて増えて行くんだから下がる事はあっても上がる事は無い
もう高額を維持できるのは個性的な交配種と綺麗に入った斑入りくらいだろう
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:13:50.03ID:NxS2oYMP
優良個体ほどすぐメリクロンされて暴落ってパターンやん?
実生もフラスコ播種で斑入り拾ってるから早いしな。

協会の商標登録も現状で同一個体が複数名で出回ってる事考えると特に意味ないって事で良いみたいだし。
輸入差し止めに関してもインボイスに個体名記載しなきゃ良いだけだしな。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:25:17.43ID:ZsxwqOLN
いまヤフオクに出てる巨大赤線オブツーサ錦は本当に写真通りになるの?
先生達教えて下さい
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:43:17.64ID:a26kZ+BU
エスパー様はいらっしゃいますか〜?!エスパー様!
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:36:10.05ID:4eQI5nqM
>>748
吊り上げしてる奴の言い分だな。
吊り上げしてんだろお前w
交配種が貴重と言ってる時点で察しがつくけども。
芸のない交配種や斑入りは今も吊り上げして頑張ってるみたいだがそれこそ無価値だし
無価値に価値を与えたがるお前みたいなのが相場を崩してるのよ。
原種の美しさに重点を置くのが自然な流れ。
サボテンとかメセンとか他のとこいって個性的な交配種と斑入りだけが貴重と言ってこい。
ここにはこないでね。

>>749
748のバカが言う糞交配種や斑入りに関してはそうだわなw
マルキシィとか希少で本当に価値のあるものに関してはメリクロン由来であっても簡単には普及しないでしょ。
完成株の姿もめったに見ないし。

ただなんでメリクロンで暴落するのわかっててやる奴が出てくるか問題はここ。
ハオのメリクロンはサボテンの実生より難しいし面倒。
黒王丸12万とかで売ってるけども本気になれば黒王丸の実生だったら100円ショップに並ぶレベル。
さすがにハオはそこまで増やしやすいわけではない。
サボテンの黒王丸が12万で出てるときにサボテンなんて増えていくんだから下がることはあってもという言い方する奴おらんだろ?
ハオにだけ独特のバカコンプレックスもってる奴多いし、価値を下げるためにハオだけに執念を持ってる奴は多い。
価格維持のため必要以上のメリクロンは控えるべきなんだけども、利害関係なくムキになってやる奴は出てくる。
何度もここでループする話題になるけども。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:06:57.07ID:07U2uEFp
12万する黒王丸がどんなのかは知らんが、現地球ないしそれに引けを取らないサイズ・色、ついでに正木と、
実生数年の青っちょろいのとを同列に扱うのってどうなのさ
せいぜい数年で葉っぱが総入れ替えできるハオとはさすがに事情が違いすぎる

ってかずっと前にハオ以外に何育ててるのか尋ねたことあるけど答えは返って来なかった
同じ人かどうかは知らんがコピアポア育てたこと無いのはよく分かった
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:34:14.76ID:4eQI5nqM
そんなに大きな黒王丸ではなかったな。
ただ成長障害で現地球とは言ってても成長止まってるような個体。
片手でつかめる大きさだと思う。
見た目は汚らしい。
こういうのに価値を与えてしまうと盗掘する人間も増える。
盆栽などでは年数関係なく安いものでは数千円から買える。
大量生産できて性質が強健という点では相当芸がないと値段つかないのは自明の理。

ハオは数年で葉が総入れ替えと言うけど葉自体はまったく同じではないよ?
大きさが変わる。株の大きさに準じて葉の大きさや特徴が変わる。
年数に関して言えば種類にはよるがハオも決して短くはないわけだし、その辺を考慮されてるかと言えばまったくされてないわな。
むしろ栽培難だとかで普及してない性質のハオは完成株の普及は黒王丸の比ではない。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:41:30.98ID:07U2uEFp
>葉自体はまったく同じではないよ?
だから黒王丸と事情が違うと言ってるんだが
一度傷付けたら数年から数十年残り続けるんだぜ?
あと色も無視してるし…
まぁ数百円で手に入れたタネなり実生苗から12万で売れるレベルの株を育て上げてくれ、話はそれからだ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:43:43.74ID:4eQI5nqM
ゴルドニアーナ交配の斑入りとか今回ひどかったなw
まったく特徴出てないし芸のないこと甚だしい。
あんなんだったらその辺に転がってるキンビ斑入りなんかを適当にクーペリー系に掛け合わせて作ったのと大差ない。
748の薄らバカはああいうのに価値を与えたがってるわけだわなw
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:46:10.11ID:4eQI5nqM
>>756
現地球っていうのはその傷がいいんでないの?w
汚れだらけの汚い個体だわ。成長障害で止まってる系。
色も成長障害なんじゃないの的なものだし、実生がとにかく
簡単なので改良もしやすいだろ。
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:52:30.04ID:07U2uEFp
>>758
違う、国内実生苗だと色が再現できない(ないしし辛い)とされてる
ここで言う色ってのはロウを塗ったような白さのことな
一応栽培方法でそれを再現しようとすると生育遅くなるし、早く育てようとすると緑色になる
ってか育ててないんだっかた知ったような口利かんでくれ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:54:37.24ID:4eQI5nqM
>>759
遺伝的なものでないんだったらそんなものに価値をおいたって意味ないんだよ。
現地に行って採集してこなきゃならんくなる。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:57:27.99ID:07U2uEFp
>>760
遺伝的なものだけど?
日本の気候では発現しづらいってだけで
で、どうにか再現できないものかあれこれ頑張ってる栽培家が居るってのに、それは無価値と?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:01:37.01ID:4eQI5nqM
>>761
気候によって左右されるものに値段がつくのはおかしいだろどう考えても。
なんかサボやってる奴の頭というのは…w
ハオも現地でないとなかなか発現しにくい色もあるよ?
別にそんなの俺は関係ないと思ってるけども。
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:04:22.46ID:4eQI5nqM
つっかサボも最近はギムノなんかで採集ナンバーつきの出てるけど、ああいった管理されたものを普及させるべきだわな。
現地球というのは考えが古いし、種の保護の観点からいってもとんでもない話だわ。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:07:07.31ID:07U2uEFp
>>762
ああ、勘違いしてるな
一度白い色の乗った株はそこから何年も白いのよ
白くなるまで何年もかかるので、そこで貯めた「ナニか」を数年かけて消費してるだけかも知れんけど
だから数年で葉っぱが入れ替わるのとは事情が違うって言ってるじゃん
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:11:06.07ID:07U2uEFp
今新たに現地球欲しいなんて言ってないんだが
お前が12万って言ったから、それに該当するのは現地球か?と思っただけだぞ
ってか門外漢が偉ぶるなって
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:14:02.38ID:4eQI5nqM
>>764
だからそれが環境要因なのか遺伝要因なのかによって見方変わってくるだろって話。
年数どうたらで言うけども順繰りに毎年大量実生していけばそれほど難しいものではない。
遺伝の場合はね。
ハオだって年数かかるものはかかるよ。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:17:10.25ID:4eQI5nqM
>>765
お前が現地球欲しがってるなんて書き方俺がしたか?
えらぶった書き方はおまえのほうがしてるぞw
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:21:30.07ID:4eQI5nqM
>>768
お前的には748の個性的な交配種と斑入りだけが貴重というバカ考えに対しどう思う?
俺のレスは今日はこれで最後にするけど。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:24:17.27ID:07U2uEFp
「高値を維持できる」と「貴重」はイコールじゃなくね?
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:32:25.98ID:07U2uEFp
ってか偉ぶってるってそりゃそうだろ
「門外漢が」ってのを都合よくスルーするなよ
黒王丸を出せばみんなよく知らなくて騙せると踏んだようにしか見えん

で、改めて尋ねるけど、ハオ以外何育ててるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況