X



ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:48:35.16ID:vEuRubVm
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:00:49.30ID:iy8GnWUa
>>33

富士砂
日向土
ゼオライト
桐生砂
矢作川砂
ミリオン
有機石灰(貝)

↑の混合 1週間で鉢底が僅かに湿った状態まで乾くように混合比を調整
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:47:39.46ID:htlTxnyU
赤玉5、鹿沼3、パーライト1、くん炭1にマグアンプ少しです。
赤玉鹿沼は小粒。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:08:09.67ID:iy8GnWUa
>>35

赤玉鹿沼は多分「細粒」まであると思う
どっちか細粒にして水分確保するか微塵残して使うといいかも
あと鹿沼はPH調整無しのやつなら石灰系で少し中和を
水が足りてれば細い根が多くなるし、少なめなら太いのがガッと伸びる
根が育たないなら水分以外の理由があるのかも
茎から白い根が出てないならしばらく(1ヶ月)水苔か芝生目土(赤玉微塵)に植えて様子を見るのもあり
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:30.32ID:VOT7diMu
2.5〜3号くらいの鉢だと極小粒(小と細粒の間)が使いやすい
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:10.96ID:kYM0jG4B
鹿沼土は言うほど酸性ではない。
細かめの土を残しつつ微塵を除きたいなら土ふるいより細かい製菓用粉ふるいがお勧め。
ダイソーで売ってる。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:40:19.09ID:Hf2ZgRXO
ハオルチアと言うか殆どの多肉が水栽培やハイドロでも育てられるだけに
極端な話鉢の中ほぼ黒曜石パーライトでも、液肥で大きくできるしな
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:54:21.89ID:htlTxnyU
みんなまじでありがとう
今の分使い終わったら取り敢えず赤玉は小粒より小さいの使ってみようかな
それまでは振るいしないで使うわ
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:27:13.81ID:OyrfS/9L
赤い鳥て、どんな交配から生まれたんですか?
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:48:55.25ID:kIZbgure
使い終わらなくても小粒と小さいのを混ぜたらよい
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:25:27.87ID:LcnhCtAs
>>42
たしかに!天才か?
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:41:33.38ID:T4k1qOb+
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h378423512
言っちゃ悪いけど今の時期、こういう色してるってことはかなりの確率でバイラスなんだけど。
こういう色だと思って入札してるバカが大半なんだろうね。
まあバイラスは抜ける可能性もあるから希望は捨てるなw
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:40:35.99ID:4M1YDTls
>>44
もう多肉ブーム終わってるし、高額商品には手を出さない非ガチ勢は篩い落とされてるから
今頃こういうの買う人は、知識全くない転売屋と店作っちゃった素人。そして韓国人。
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:10:44.21ID:X/a59PSy
>>44
こいつよりも異常に安い抜き苗の定規の方が遥かに怪しいだろ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:50:13.97ID:D2G0GjKS
バイラスって多肉脳が使うんだよね 裸の王様と変わらない
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:21:52.97ID:ilum7BKi
>>44
かなりの確率ってどれくらい?
今の時期じゃなかったら何?
バイラスがいるとこの時期こういう色になるのは何故?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:56.63ID:ilum7BKi
>>53
彼に質問すると暫くいなくなるよ。
前も質問したけど無視されて暫く音沙汰無かった。
まともに答えられないくせにいつも偉そうなんだよね〜
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:06.06ID:T4k1qOb+
>>55
お前なに一人芝居してんの?これが全部他人のレスなら重症アスペだらけの水泳大会だろw
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:15.90ID:T4k1qOb+
>>52
今の時期は成長期。リビダ買うならそんくらいしっとけ。
成長期の色は緑。生長点の葉はもっと厚めが調子のよい状態。
あの写真はまるで休眠期の夏に撮ったかのようで葉も薄い。
バイラスに感染すると休眠期の色合いになる。
まあ栽培して様子みてみな。もし緑に変色して新葉が厚くなるようであれば助かるけど助かる率は五分五分と思われる。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:38:09.14ID:T4k1qOb+
>>55
お前さ、前も俺が説教してやったけど、小林会長とか石井会長とかに言っとけよw
アスペはバイラスっていう言い方は混乱するのでやめてくださーいってw
ちゃんと手あげて発言するんだぞw
石井会長とか人格者だからきっと許してくれるだろうよw
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:39.14ID:ilum7BKi
>>56
何故相手が一人と思ったの?妄想の中で生きてるの?
勘違いしてるからか知らないけどよくまあ次から次へと喧嘩売っていくなw

>>57
リビダ買う気は無いがあなたの根拠の無さそうな主張が気にかかって質問で確認しただけ。
成長期の色云々はわかった。
でかなりの確率でバイラスって言ってたのは助かる確率五分五分ってのが回答?
かなりの確率って五分五分なんだ?90%ぐらいかと思ったよw
五分五分として、それに入札している人の大半がバカだと。どういうバランス感覚?
で、バイラスが抜ける確率ってそのうちどれくらいなの?こたえてねw

>>58
何の話?流石に意味わかんねーんだけどw
誰かと勘違いしていますよ〜
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:37.39ID:T4k1qOb+
>>60
答えてくださいだろカス
日本語しっかりしろよお前の言ってるの意味わかんねーってw
最後のバイラス抜ける確率ってとこだけ判読できたが、それすでに答えてんだろバカかこいつw
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:08.51ID:T4k1qOb+
>>60
誰とも勘違いしてないよ。小林会長も石井会長もバイラス発言してたときに誰もなんも言ってないわけよ。
お前みたいなアスペしか問題にしとらんのよw
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:44.57ID:T4k1qOb+
しかしこのリビダなんだけど悪質っちゃ悪質なんだよな。
この状態ではまともに成長はせんわな。
輸入サイズではないから栽培途中に変色して成長止まったとみる。
そんでシワシワになる前にオクに出すと。別にこの人に限らずこんなの腐るほどあったよ今まで。俺が逐一ここでさらしてやるわ。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:52.56ID:LKJS/Lsw
バイラスが抜ける()とかランの人が聞いたら大喜びだわ
知識だけは有ると思ってたけどただの馬鹿だったか
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:01:17.49ID:T4k1qOb+
ランのバイラスとハオのバイラスが同一のわけねーだろ糞アスペw
ハオのバイラスだけで5〜6種類の症状があるわw
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:05:49.65ID:T4k1qOb+
バイラスが抜けるっていうのは別に俺だけが言ってるわけではないからね?
関西の重鎮(別に俺は思ってないけど)も言ってるし林のオッサンも言ってるからね。
ヤフオク常連も言ってたわそういえば。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:47.11ID:T4k1qOb+
バイラスが抜けるっていうのは別に俺だけが言ってるわけではないからね?
関西の重鎮(別に俺は思ってないけど)も言ってるし林のオッサンも言ってるからね。
ヤフオク常連も言ってたわそういえば。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:10:32.33ID:T4k1qOb+
うるさいハゲ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:11:48.48ID:IjwCu4Rn
>>65
どんなウイルスでも抜けることは無えよエアプ
人が言ってたとか信憑性の薄い話はどうでも良いから実例上げてみろエアプ
大方株の体力が戻れば症状がマスクされることがある(ウイルス自体は保持したまま)からそれと間違えたんだろうエアプ
さっきのリビダは大方寒波に当てて成長止めたんだろう
温室持ってない奴だとまあそんなもんだ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:11:50.43ID:T4k1qOb+
>>55
前に質問とかってどんな糞質問してたの?今答えてやっから早くしろよカス
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:21.72ID:T4k1qOb+
>>70
は?成長はじめることwバイラス抜けるっていう言い方すんだぞ?
感染してた葉にあるバイラスが抜けるんじゃなく新たに新陳代謝で根を出し葉を出して蘇生する状態をバイラスが抜けるっていうんだぞ?
なんでこんなこと説明せなあかんの?どんだけアホなんだよカスw
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:57.60ID:D2G0GjKS
間違えたら素直に謝りなさい 禿てない人にハゲと言って楽しいですか? 重度の多肉脳ですねw
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:18:05.13ID:IjwCu4Rn
>>72
はい話逸らしたなエアプ
その状態でもウイルスは余裕で保持してますバイラスが抜けたなんて言いません残念無念エアプ野郎
成長点はウイルスが入ってないって話と勘違いしたのかなエアプ君
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:19:32.22ID:T4k1qOb+
埼玉ってなってるよな。埼玉で寒波あったか?あの写真はまだ雪降る前じゃないかとも思うし。
水切ってたというけど1年で一番成長する今の時期に水切ったらまともに成長せんわな。
あそこまで成長させたわけだから昨年までは順調に水やってたと考えるのが妥当。
バイラス感染で成長とまった早い段階でオクに出したとみるのが妥当。
ある意味、あの色はバカからみれば魅力的だろうからなw
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:22:32.25ID:T4k1qOb+
>>74
園芸用語みたいなもんだぞバイラス抜けたっていう言い方は。
園芸上バイラスが抜けたという言い方はすべて感染株が復活したことを意味するんだぞカス。
これは俺だけじゃないからねアスペ。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:47.19ID:rBVze7UF
用語がどうか知らないけど、代謝で抜けるならそれは違う原因なんじゃないか?そのとき存在する葉だけで済むわけがない
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:35:54.13ID:4M1YDTls
でも実際、植物でウイルス感染でウイルスだけ死滅で植物回復って基本ありえないんだけどな。
在ったらその植物から抗ウイルス薬作れるっていう、ここまで園芸界隈がウイルスにビクビクしてないっていう。
細菌由来の癌腫でさえ、いまだに完全対処できてないのに、ウイルスとか尚更対処できん
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:47.39ID:T4k1qOb+
>>77
それを理由にするならこの世から植物のバイラスがなくなってしまいますけど
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:28.42ID:T4k1qOb+
>>78
代謝で蘇生するって言いましたよね?枯れる可能性のある葉にどうこうって話じゃないんだが。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:14.53ID:4M1YDTls
>>80
俺は代謝で蘇生なんて一言も言ってないし
そもそも代謝で細胞入れ替える前にウイルスの方がもっと増えるんですよ…
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:22.42ID:LKJS/Lsw
>>76
症状が出なくてもウイルスは残ってるのに何が抜けてるって?エアプ野郎
エアプの常識は世界の非常識のようだからきちんと認識を改めて欲しい
お前みたいなエアプがいるとウイルスが余計に拡がって無惨なことになるから
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:44.20ID:4M1YDTls
園芸ブームで入ってきた人って園芸本とかは読むんだろうけど、
科学的根拠や生物学的根拠はガン無視って人多いよね…
アンタの世界だと、動植物は病気も癌も無い世界なんだなって思うわw
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:22.80ID:T4k1qOb+
>>81
ウイルスっていろんな種類あると考えるのが普通じゃね?
>>82
バーカ
>>83
ハオのウイルスで名前つけられて判明してんのはないよ。
>>84
アスペ悪化してますね

連投できなくなってるんでまとめるよ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:56:43.78ID:LKJS/Lsw
ボロクソ言われて反論できなくなって逃げるエアプ栽培家であった
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:16.71ID:T4k1qOb+
>>86
バーーーーーーーカ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:51.82ID:T4k1qOb+
>>81
代謝で蘇生って言ってるのは俺だよ。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:03.65ID:4M1YDTls
ここまでガチで餓鬼みたいな真性はひさしぶりだなー
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:10.09ID:T4k1qOb+
いま飯食い終わったのでレスしないよ。いい?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:46.99ID:5yEhYVqh
「マスクされることはあるかもねぇ」って助け舟にも噛み付くし、ウィルス由来の斑入りとかも知らなさそうだし、
肝心の>>44が問題アリなのかどうかも「色んな種類がある」って言葉で中ぶらりんになっちゃうし…
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:01.66ID:T4k1qOb+
動物のウイルスに関してはウイルスを完全駆逐という発想で対処する。
植物はクローンで増える。サボテンでも完全にバイラスまわったものは難しいかもしれんが早い段階で生長点残せば十分復活する。
動物と植物は違うからねアスペのおまえらw
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:14:43.63ID:T4k1qOb+
>>91
何言ってんのお前、全部俺のいろんな種類があるの言葉に集約されてんじゃん重症アスペめw
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:18:05.41ID:T4k1qOb+
>>93
これからもお前の馬鹿発言を全否定してやるからねw
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:21:30.45ID:ilum7BKi
>>95
お前聞いた話ばっかだよな。
皆言ってるからねってなんだよそれw
だから自分で説明できねーんだよ。
ただただ根拠も無く否定しかできねーんだなw
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:21:32.80ID:LKJS/Lsw
>>92
あのね?確かにそういう方法で対処して植物も存在するが余程成長が早い植物じゃなきゃウイルスが残ってるのよエアプ
ハオルチアやサボテンで葉刺しや胴切りした程度じゃ無理なのよエアプ
だから成長点を組織培養してウイルスフリーにしているんだぞエアプ野郎
次は実生ならバイラスが抜けるとか言い出しそうだなエアプ野郎じゃ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:57.73ID:T4k1qOb+
>>97
いやそれはお前だよ
>>98
ぜんぶ不正解
ウイルス残ってたとしても程度の問題で生長にきちんとエネルギーがまわる状態ならバイラス抜けたと解釈する。
当たり前。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:42.56ID:T4k1qOb+
>>96
お前もいたかw
バイラスも最近も寄生虫の類も基本は一緒。患部をできるだけ取り除いて新たに細胞分裂うながし新細胞を作り出す。
ぜんぶ一緒。これ以外の方法がないといっても過言ではない。薬品は基本予防だからね。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:04.17ID:LKJS/Lsw
>>99
解釈しねえよwwwww
その状態を寛解といいますエアプ君
一つ勉強になったね?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:05.93ID:T4k1qOb+
これだけの数のアスペに丁寧に答える俺はやはり天才やね
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:38:44.00ID:ilum7BKi
>>102
天才ですね、詭弁の
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:39:16.08ID:T4k1qOb+
>>101
園芸用語でバイラス抜けたというよ。林先生に聞いてみ。
紫万像はバイラス抜けた株だとか言ってたぞw
まああの人の解釈だけど。言い方の問題ってだけの話。
俺は終始一貫して新たに代謝で得た新細胞を重視してんだから。
話の流れ理解してる?アホだから無理か。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:42:58.29ID:T4k1qOb+
>>103
不正解 俺は天才だよ間違いなく。こんなバカ相手に説明してやってんだぞw
頭の回転がお前等とは違うもん。クルックルしとる。
だから連投どうたらですぐ書けなくなるわw
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:47:50.99ID:T4k1qOb+
>>106
比喩の意味わかってる?>>103の言ってるバカ比喩を理解してないんじゃないかなチミw
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:51:17.99ID:P7XUmTVA
まーた遣っ付けられた腹癒せを晴らしに来てるのかw
遣られたスレで暴れて来い負け犬野郎w
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:51:39.72ID:T4k1qOb+
でもおまえら昨年より確実に頭悪くなってるねw
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:54:35.72ID:5yEhYVqh
ああ悪い「バイラス抜けた」の表現に対してね>比喩
ぶっちゃけ「バイラス抜けた」のあとにまた発症した時、マスクが解けただけか復活後に新たに感染したのか判別は厳しい
とりあえず「バイラス抜けた」と思っても他の苗とは隔離しとくのが安全で、
抜けたから安心だーと扱うのは危険だぞ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:59:51.49ID:LcnhCtAs
>>60
お前一生ここくんな、話めんどくさい。
普通のやつは一気にそんな返さないんだよ。めんどくさい。どっかいってくれ。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:00:46.13ID:W1KOHeZZ
>>108
日本語しゃべれよいいかげんw
>>110
なんか意味わかんないけどバイラス感染株は当然わけて栽培するし土や容器は処分したりするし、
でもある程度時間経過したら通常苗と一緒にするよ。まあそれで2次被害も否定はできんけど今のとこ少ないと思う。

つっか寝るわな。ドバっと俺がレスしなくなったらレスすんなよ糞アスペww
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:04:17.93ID:8QOgRHLt
>>44
この人は儲け主義な感じでやだ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:05:36.25ID:biYPQU0x
なんだめっちゃ議論されてると思ったらおんなじやつが30以上おんなじやつが話してるって、単なる害じじゃん。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:06:52.50ID:If1Nc/a1
ばいらすのうは自演マッチポンプで自分と自分でレスしあうから邪魔なんだよな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:13.74ID:ZbBgXqMi
>>111
けんか売ってんのか?馬鹿!ここから消えろや!
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:59:40.18ID:/idREfba
面倒くさい人間の集まり=ハオルチア好き
そんな認識すら芽生え始めた・・
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:17:50.53ID:GkUGxD3u
>>104
紫万象の件は組織培養の結果ウイルスフリー化したのではないかって説だろちゃんと読め馬鹿
ランなどのウイルスフリー化と同じく、ウイルスの存在しない頂芽のみを切り出して培養する課程によってウイルスフリー化したのではないかという話であって、
お前の思ってるような育ててたらなんか治った。みたいな話ではまったくない
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:37:11.14ID:51Goihwf
>>100

お前ノーベル賞取れるな。やったな!
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:48.98ID:Qo8wzovc
はなごころのサボテン多肉用の土って微塵が凄いね
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:46:31.76ID:JjNuwyn1
とりあえずハオのウイルスってどんな症状が出たら感染してるとわかるのか。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:31.72ID:GkUGxD3u
モザイクとか萎縮とか色が悪くなるとか、疑わしい症状が出たらまず疑う
症状が改善しても治った訳ではなくウイルスは残っていて感染源になりうるので管理には注意
厳密に感染の有無やウイルスの種類を確定させるためには相応の検査が必要
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:49:25.95ID:wlYP7ywC
専門家気取り
ウイルスが抜ける→感染株の症状が緩和される

普通の人
ウイルスが抜ける→感染したウイルスが検出されなくなる

だなw

なんか専門用語とか業界用語使って「俺は詳しいんだ」みたいな俺SUGEEEEEE感出そうとする奴は全く凄くない
ホントにすげぇ奴は相手のレベルに合わせてキッチリ過不足無く相手に理解できるように説明してくる
小難しい単語並べて理解してる俺すげぇ、な馬鹿とこんなん真似できねぇわってくらいモノを考えてる奴じゃ次元が違いすぎる。

まずは園芸用語とかで小細工する前に齟齬だの勘違いだの起こさないように相手に理解できるように考えて書け
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:48.96ID:FdtGnvrU
世界が狭いとあんな感じになるんだな
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:02:38.17ID:W1KOHeZZ
>>118
意味がよくわかんねーんだけどもともと感染株が前提になってる話だとすると、ウイルスの存在しない頂芽が出た時点で
育ててたらなんか治ったと同じじゃねーのと思うんだが。
林さんの考えだからよーわからんけどw
バイラスもいくつかタイプあるので一気に全体にまわらんタイプなら花芽咲かせるのもあるだろうし、それなら花芽使った組織培養もありえるけどな。
ただ紫万像はもともと感染してたって話だからなんか違うだろうし。
ただあのオッサンはバイラス抜けたと表現したわけよ。まあそんなおおそれた表現じゃないけどなw
言葉尻捕まえてどや顔はバカしかできん芸当だからなw

>>124
お前みたいなバカはなに言っても上から目線に感じるから議論に絡んではダメ。
バカコンプレックスってやつなんだよw
指くわえてみてなさいw
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:14:53.00ID:W1KOHeZZ
一気に枯れるタイプのバイラスならもちろん頂芽どころじゃなくぶよぶよになって枯れる。
これは最近では堅葉の種類で見られた。夏場の暑い時期に本来だったら成長期であるプミラの系統で見られた症状。

モザイクっていうのは一部斑紋的に色の変わった部位が見られるもの。またこれに似た感じで葉の付け根付近に白い綿をかぶったもの。
これは感染力強くほぼ100パーセント助からない。最終的にはぶよぶよになって枯れる。葉は匂いが出る。

そして今回のリビダ。葉が変色して成長障害を起こす。これは症状がゆっくりで助かる率ももっとも高い。
多くは根が使い物にならなくなってるので新しい根が出るまでは症状は改善されない。
基本は挿し木の容量で対処する。

薬品の使用はあくまで予防。感染株に対してはこれ以上の症状悪化を抑えるという程度。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:21:29.22ID:W1KOHeZZ
結構、病気っていうのは複合的な症状もあり年々増えてる印象。
シェーラムではかなり新症状がみられ葉が付け根からバラバラもげるというような症状もあった。
同一種で中途半端に薬品を使い雑な管理をしていると耐性菌をどんどん増やす。
最近ではティシューカルチャーでも感染株は見られたし、エデンでもあった。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:30:06.42ID:tXzEv5Kv
一気に全体に回らないバイラスとかもう何も分かってないのがよくわかった
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:33:59.78ID:W1KOHeZZ
>>129
俺の考えをちゃんと述べてやったよな?元は林さんの発言なんだから林さんがどういう意図で言ったかまでは俺が代弁する必要ないよな?俺の意見言ってるわけだし。頭しっかりしろよ。
>>130
そうお前はなにもわかってない。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:35:31.48ID:W1KOHeZZ
最近、自分のとこでやってる実生苗でも変色するタイプのバイラスが出たので空気感染もするわな。
まあ用土捨てるときとか空気中を粉塵が舞ってたのでそれが原因かもしれんが。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:38:50.97ID:FdtGnvrU
>>126
ウイルスフリー化の基本もわかってないことはわかった。

人から聞いた知識で知ったかぶりして周りから色々突っ込まれてるうちに、周りが全部敵に見えてきてこじらせているとみえるな。
これは抜けそうもないわw
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:41:58.88ID:W1KOHeZZ
あーおととしだったかな。シェーラムの株で葉が黒くなる症状あったわ。
これも夏場におきた症状。これも最終的に枯れた。
いままで堅葉はほとんど病気なかったのに堅い葉でも症状出るようになったのは比較的最近のこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況