X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:07:25.59ID:Mhup0Pq8
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1544147033/
前々スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part103
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541467490/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536037787/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:08:34.83ID:Mhup0Pq8
●関連スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494850170/
【やさしく】バラ初心者集まれ・52人目【教えて】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540622495/
イングリッシュローズ シュート27本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1542009282/
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part38
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1520925257/
【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528372463/
【Species】原種バラ 3本目【Rosa】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1342923916/
【ブルー】青バラ専用スレ【ラベンダー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541766946/
【自演三昧】バラ自由雑談スレ6本目【荒らし放題】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549351291//
バラのネットショップ3 [無断転載禁止]・2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495787695/

癌腫について語ろう★リターンズ(dat落ち)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1405293905/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:14:36.31ID:TJwpq83R
☆ナーサリー&通販(1) 海外サイト
メイアン(フランス)
ttp://www.meilland.com/
コルデス(ドイツ)
ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン(イギリス)
ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス(イギリス)
ttp://www.roses.co.uk/
ピータービールズ(イギリス)
ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ(ドイツ)
ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー(フランス)
ttp://www.rosesguillot.com/
ディクソン(イギリス)
ttp://www.dickson-roses.co.uk/
ウィークスローズ(アメリカ)
ttp://www.weeksroses.com/
フライヤー(イギリス)
ttp://www.grosvenorgardencentre.co.uk/fryer/
ジャクソン&パーキンス(アメリカ)
ttp://www.jacksonandperkins.com/
Rose Barni's(イタリア)
ttp://www.rosebarni.it/
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:17.40ID:TJwpq83R
☆ナーサリー&通販(2) 国内サイト1
京成バラ園(千葉県)
ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸(大阪府)
ttp://www.keihan-engei.co.jp/
村田ばら園(神奈川県)
ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園(岡山県)
ttp://www.takatoriroses.com/
広島バラ園(広島県)
ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
相原バラ園(愛媛県)
ttp://www.i-rose.net/
コマツガーデン(山梨県)
ttp://www.komatsugarden.co.jp/
水谷農園(愛知県)
ttp://mizutani.bz/
大神ファーム(大分県)
ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
ローズアンティーク(長野県)
ttp://rose-antique.com/
Herb&Rose(熊本県)
ttp://www.herb-rose.com/
園芸ネット(通販専門)
ttp://www.engei.net/
サカタのタネ(園芸全般)
ttp://www.sakataseed.co.jp/
タキイ種苗(園芸全般)
ttp://www.takii.co.jp/
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:22:40.45ID:tt+ScTVE
1乙

あの礼儀知らず、スレの建て方も小山内さんに教えて貰えば良かったのにw
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:23:47.80ID:Mhup0Pq8
■ 必読の注意書きです ■
各バラスレには通称『Jack9』という「荒らし」が常駐しています。
※Jack9とはなにか?
・バラスレに「名無し」で居座り続ける、特に癌腫話を好む。
・スレタイ無視、根拠のない長文ウンチク、煽りレス連投する。

更に最近、
・非圧縮、3〜9MBもの下手な巨大写真を貼り付ける
・無駄な改行
・非常識と注意をした住民に煽りレスをする
「荒らし」も常駐しています。

●【imepic.jp】【getworld.ddo.jp】【get.secret.jp】をNGにしましょう。
●1度のID指摘・報告のみ推奨。レスの応酬は無益です。
●荒らしに構うレスした時点であなたも荒らしです
●荒らしはスルー、NG設定、透明あぼーんで対応して下さい。

---------------◎テンプレここまで◎---------------
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:25:29.59ID:Mhup0Pq8
連投規制くらってスマホから天麩羅貼ったから変だったらごめん
980はもちろんだけど、次スレも立てずに雑談で梅ちゃうのもどうかと思うよ
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:31:38.24ID:uQFAdVh/
>>7
立て乙 少ないレス数のところを良くやってくれた、ありがとう
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:57:31.84ID:BfnJbiwf
395 花咲か名無しさん sage 2018/10/08(月) 20:14:25.44 ID:K37GHqC8
ミニバラ除いて初のバラだけどオリビアローズオースチンポチったわ
きれいに咲かせられるように頑張る
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:34:54.07ID:70VORLSE
俺は育ててる薔薇と同様にトゲのある持ち主嫌いじゃないよ(NGに放り込みながら)
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:51:52.25ID:yTlqUWds
なるほど、ID変えました

いぇーい、みえてるぅ?w
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:47:21.93ID:9oOn3WR+
スレ立て乙でした ID:5b55vpXqはスレも立てれないアンポンタンだったか
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:16:45.42ID:Mhup0Pq8
みんな刺々しいなあ
バラスレだけに
やかましいわw
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:59:55.03ID:I96YzikG
894花咲か名無しさん2019/02/03(日) 21:03:22.02ID:NhFjyGGq
家アンチと男根と関西弁は同一人物でしょ。
どれかのキャラで荒れてる時は絶対に揃わない。絶対に1キャラ。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:56.31ID:gfpyvNtv
●荒らしに構うレスした時点であなたも荒らしです

このテンプレは>>6よりも常に掲示される>>1に入れる方がよさげ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:17:20.28ID:tt+ScTVE
揃うも揃わないもせっかく別な話題で荒れてる中に家の悪口や男根差し込むか?
考えれば分かるだろうに...迷探偵w

にしても此処地雷がいくつかあって、キムタク店長とか梶みゆきさんとか禁句だよな。
以前自分の発言のソースを梶みゆきさんの記事を抜粋したんだが、信者だとか火病る人が居た。
でも小山内健さんは誰も何も言わない、この差は何だろう?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:47:28.98ID:u9GjvMh7
結局わめいてたステムマンも新たな荒らすキャラってオチかい…複数人が説明してくれてるのに
根拠出せーどうするんだーとかレス続けてて日本語通じてなかったしいつも通りか
ナエマ実際に持ってるかどうかも怪しい
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:13:58.85ID:nfIJAPxb
実際にどうやったらステム短く仕立てられるか具体的に教えてあげたらいいだけなのでは…
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:46:30.10ID:u9GjvMh7
前スレでも何個か書いてくれてるのに何で見ないの?
いくらでも方法あるじゃない…
20Lクラス植木鉢で育成・肥料は少な目、軒下ではなく日向管理
早めの剪定・強剪定・ブッシュ仕立て・早めの誘因で曲げ固定で固着させる(早期癖付け・針金などキツめはNG)

クリローやアネモネのステム調整とかと違っていっくらでもしやすいぞ
あと育種するなら短い個体同士かけ合わせれば15年あったらいけるぞ。まあこれは返りの可能性もあるし初心者には勧められないけど
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 05:16:58.74ID:v6hArF1m
>>29
早めの剪定・強剪定・ブッシュ仕立て・早めの誘引....
この相反する工程の意味が理解できないw
強剪定でブッシュ仕立てにしてるのに誘引するってww確かツルのように仕立てるって言ってなかった?
しかも普通の人がナエマ育てている環境と然程変わらないじゃない?
軒下なんてある家の方が少ないぞ。
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:00:21.16ID:TPo0O/o6
>>29
前スレ幾ら読み返しても「主に仕立て方法かな、ブッシュではなくつるのような扱いにしてる」しか具体的にいってないぞ?
お前と真逆じゃんw
バラの醍醐味は春の1番花だ、それを決めるのは今の時期の株姿
その正に今のシュートの状態がどうであるべきか言えば?強剪定なのか曲げてあるのか。
早めの剪定とかそれシーズン中の話だろ?前シーズンから仕込んでおかないといけない壮大なスペクタルファンタジーなのか?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:07:56.44ID:v6hArF1m
>>29
・充実した枝まで切り戻しての(強剪定)ブッシュ仕立て
・充実した枝まで切り戻しての(強剪定)誘引、つる仕立て

もしこれを言いたいのであれば普通のナエマの育て方と一ミリも変わらないぞw
何の目新しさもエッセンスも無い、どや顔で言う事ではない。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:15:33.15ID:DTwfOtmg
果樹園で聞きかじった知識の応用で癌腫の切除
消毒洗浄の後の株に銅釘打ちまくったら完治した
ような気がする
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:59:16.54ID:nGg9PBsk
すげえ気になるんだけど
デルバールだよね?デルパールって言わないよね?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:35.26ID:RbPrVyX9
ベッシュボンボンだと思ってたのに、横文字でみたらペッシュボンボンだったりする。
後から頭の中で訂正するのは結構大変。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:37:06.29ID:A/RKa1QL
>>38
>>39
フロリパンダ、あれクスッとしちゃう。
かわいいw

>>40
そういう私は以前、
ペッシュ ポンポン だと思ってたしw
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:46:35.16ID:WbqpFVYi
結局ナエマのステムを20センチ長にするにはつるバラみたいに横に倒すしかないってことか
よい解決策とは言えないな
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:52:12.28ID:hHb3XltH
横に倒してステムが20cmになるわけないじゃんw
それ普通のつるバラの仕立てだし、ならステムの長いつるバラは無いって事になる。

それとナエマは横に倒したら四季咲き性が失われる、これ豆なw
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:22:15.44ID:I8FjeQCV
横に倒してもそこから1mくらいステム出てきて咲くけどうちのロココ
ナエマも同じ性質でしょ
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:35:21.36ID:okac7bSu
結局>>29はステムとシュートの違い
ブッシュとシュラブとランブラーの違いを
幼い犬さんにビギナーズコースからじっくりと教えて貰えたまえ。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:43:44.33ID:m4wnwuDO
>>45
なんで四季咲き性が失われるのか教えて?
一期咲きになるの?
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:17:28.77ID:okac7bSu
>>48
誘引すると枝(シュート)を伸ばす方にエネルギーを使うからだろう。
HT交配の四季咲きシュラブはこの傾向にある。
切り詰めても咲くってフレーズがある品種ならブッシュ仕立てにした方が四季咲き性は強くなる。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:21:49.85ID:E2Pe/gch
うちのナエマは地植えフェンスで枝を扇形に倒して誘引してるけど、ステムは1メートルくらいになる。でもちゃんと四季咲きだよ。ただ元々ナエマは開花までの日数長めだから、咲く回数が少ない印象はあると思う。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:00:49.60ID:E2Pe/gch
>>52
うちのは春で短くても50センチ以上。夏以降は1メートル余裕だよ。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:28:17.00ID:m4wnwuDO
どうりで、、、去年は春しか咲かなかったわけだ
今年は切り詰めるかぁ、、、、
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:59:44.93ID:okac7bSu
そもそもつるバラに四季咲きを求めるのは無理がある
良くて返り咲きか繰り返し咲きがいいところ、これを四季咲きと称してるのが現状。

本当の意味で四季咲きのつるバラってあるだろうか?
プロスペリティ?スノーグース?アンジェラ?
うちでアンジェラは..四季咲きとは言えないな。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:12:32.61ID:EeVoPGwG
「茎にエネルギー使ってるから花は咲かない」って言われてみりゃその通りなんだが
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:12:55.70ID:TPo0O/o6
俺の所のローズドゥモリナールは日陰で1m、日向で60cmのステム。
多肉と同じで日陰だと徒長するみたい、だから庭の一等地に植えれば少しはステムを短くする事も可能だろうけど。
流石に20cmは風呂敷広げすぎたようだね。

素直に誇張しすぎましたって謝ればいいのに、後に引けなくなったんだろうな。
せっかく革命が来たかと思ったのに、明日ナエマ強剪定するわ。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:13.13ID:I8FjeQCV
つる扱いもできるシュラブなら四季咲きあるよ
大きくなる本当のつるバラならスノーグースがかなり咲く
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:15:29.10ID:8MIjZWca
うちだとレイニーブルーが5月から11月までほぼずっと咲いてた
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:29:11.30ID:m1s285WF
ペッシュボンボン迷ってる…
都内ベランダお昼からは日が当たる感じで
8号くらいまでの鉢しか置けないんだけどコンパクトにいけるかな?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:40:32.11ID:m1s285WF
やっぱり無理かーそんな気がしてた
でも買うよ買っちゃうよ
仕立てに迷ったら相談する
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:15:08.87ID:a5wTGpsn
ペッシュボンボン 1.8m×1.2m 壁面・オベリスク
ラ・パリジェンヌ 1.2×1.0m 鉢向き強健コンパクト
マルクシャガール 1m×0.8m 同上
サントノーレも可愛いと思うし 現物を見てからでも良いのでは?
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:53.11ID:EeVoPGwG
>>62
なんだっけペッシュボンボンってつるにならない種類とか無かった?
いやなるけどそうではなくて、小さい仕立ての前提のやつ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:44:59.96ID:BlAWQrfP
無理と断言しよう
デルバールではコンパクトと聞いたクロード・モネでさえ
2年目でロゼアポット380じゃないとおさまらなくなった
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:23:55.15ID:aTH9N0MC
ペッシュボンボン、ベランダで10号鉢でオベリスクに仕立てて4〜5年目。
毎年植え替え強剪定でなんとかなってる。気がする。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:25:03.85ID:u9GjvMh7
>早めの剪定とかそれシーズン中の話だろ?前シーズンから仕込んでおかないといけない壮大なスペクタルファンタジーなのか?

オールドとやアーリーモダン育てた事ないのか?
引き算具合調節して2、3年仕込みで樹形作りしたりするのは昔からあるだろ…
例えば1、2年目はほぼ剪定せずに伸ばしっぱなしで
3年目以降に夏に強め、冬は弱めって数年越しで作っていったりバラは自由さや失敗してもリカバリーできるのが醍醐味
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:46:22.64ID:okac7bSu
いやいや、それがどうステム20cmになるのかと....
その仕込みやったら短くなるのか?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:21:41.95ID:m1s285WF
みんなありがとう
どうしてもボンボン欲しい呪にかかってるみたいだから
スクエアの330を上限設定して>>66さんみたいにがんばってみる
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:08:46.47ID:u9GjvMh7
>>68
ナエマのステムが20cmと誇張しすぎて引っ込みつかなくなったのまだ続いてるの?
剪定だけでなく、肥料少な目で日光管理すりゃいいだけだろ
DNA的な品種由来のステムの長さはもちろんあるけど、お前さんが主張してる20cmを作れるって事は逆もできるんだよ
植物の徒長とかご理解されてるか?色々利用できる情報が出てるのに必死に20cmアピールしてるのが歪
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:28:07.78ID:UkSGox9d
近くのバラ園でペッシュボンボン見掛けてカワイイ欲しいと思ったが
株元がウチの20年物バラよりもゴツくて諦めたな
デルバールの地植えは化け物になり易いんかね
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:38:23.89ID:RbPrVyX9
でもつるバラでステム長いヤツって20cmくらい普通だよね。
っていうか20cmで済むならいいなあってくらいで。

ペッシュボンボンもうネットで購入済でいつくるのか知らんけどwみたいな状態だけど
そんなたくましいのか。
まあいいや、どっかに地植えするわ。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:13:49.44ID:iUe8X194
株本ゴツく育てたいなあ…花より樹形の方が気になるのかも俺は
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:22:19.14ID:HLLk8InC
>>74
わかる
整った樹形にピカピカの葉っぱとかにはきっちり管理された美しさがあると思う
夏剪定直後が一番美しい
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:25:16.06ID:NttnfNso
うーん、そういうのないな。どんなふうになっても伸び伸び出来れば
何かいいなあと思えるw 単にテキトーな性格なだけ。
ローゼンドルフとかバフビューティとか勝手過ぎてひどいけど、それもまた良しw
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:49:40.13ID:KPVoAUwZ
プリンセスモナコの大苗を買ったのですが暖かい所で育てられていたのか、葉っぱがずいぶん出て来ています。
これはこのままむしらず植えても良いのでしょうか?
その場合、土はほぐすべきかポットから出したままの形が良いのかどちらでしょうか?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:00:04.20ID:iUe8X194
折角薔薇がさ、木に近いなんて言われたらどっしりとした一つくらいは安定感ある姿も見たくあるんよ 盆栽趣味に近いんか?
屋久杉みたいと言えばやりすぎだがw

>>77
今の時期に葉っぱが元気なら諦めて寒風に晒さぬ様にそのまま育てると、
そんで土に関してはどうしたいかは人それぞれでは?(自分は届いた直後に必ず全部洗って植え直す人間
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:17:40.47ID:iK/5Br1O
てか普通に検索してステム長い品種抑える方法出てきたぞ?ナエマ名指しで。レッスン受けてみたいな
ありえないって発狂してる人はよほど暴れ庭になってんのか…
他人の事を発狂論破しないと気が済まない爺さん余裕なさすぎてみっともないぜ
バラ育てる爺さんって偏屈論破爺になりがちなんかね反面教師だわ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:39:34.43ID:dpRQQDlm
でも1件しかヒットしなくね
普及しないのは花付きが犠牲になるのかそこまでの効果はないのか
それとも20cmは言い過ぎなのか
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:45:46.65ID:2y/SrEeS
>>81もういいよこの話は、不毛だ、何の進展もない。
お前の文面からじゃ自転車のステムしかピットしねーw

アンゴルモアの大魔王じゃないんだから、小出しに匂わせてんじゃねーよ。
こんだけレス消費してんのに何ら具体例が示されないって言う。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:39:47.09ID:48M5iZXK
ステム 長さ 短く バラ
でGoogle検索したら3番目にヒットするけど?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:50:49.91ID:bAKOFXyx
>>78
有難うございます。
地植え予定で、明日から寒くなりそうなのでビニールハウスにします。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:27:47.73ID:iUe8X194
>>86
ビニールハウスなんて羨ましいもん持ってるわ
今日明日から異常な寒波らしいし数日様子見るのも良いですわね
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:33:31.18ID:6EVW9U92
>>81
引っ込みつかない人?検索結果があなたの手法と同じかどうか分からないから聞いてるのにしつこい
検索結果とあなたの手法が同じならそう書けばいいし、違うなら具体的に方法書いてみてよ
本当にステムが短くなるのか試したいから
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:57:28.54ID:fJLsBLMX
もう自分でググって色々試してみたら良いと思うの。
>>81は試したとは書いてないし、ググった方法でもステムが長くなるなら他の方法模索しながら楽しめばいいじゃない。
色々試すほど時間が残されてない方ならごめんなさいね。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:00:45.52ID:iUe8X194
>>89
ああそうかw
これはあくまで俺のやり方だけど俺なら「こんな急激に寒くなるとどうなるか予想つかんわ」って考えて一週間くらい触る時期先伸ばしにして
送られた状態のまま屋内で置いとくと思う

他の人はどうなん?
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:03:42.49ID:2y/SrEeS
小輪つるバラのような剪定しろってこと?側枝残すような
細い枝からだから延びにくいって理論?

でもナエマだったら咲かないか花数めっちゃ少なくなるんじゃね?
充実した枝からじゃなきゃ咲かないみたいだから。
何にしてもやってみようとは思えない、方法だけで結果が示されてないんだからw
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:24:38.58ID:2y/SrEeS
>>81そのblogは見たことあります、バラの特性を検索するといちいちヒットするので
その記事も読んだことあります、ナエマの仕立てに悩んだ人は大抵辿り着いてるんじゃないでしょうか。

ただ、2015年の記事なのに誰も後に続かないのはなぜでしょう?
その間、幼い犬さんも何千人と講演してるはず。
やはりナエマでは駄目なんでしょうね。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:24:54.83ID:oSllcOFM
温暖な方だから雪降らないだろうとナエマも他の苗木も地植えにしたよ
新茅わさわさだから冬眠させてやりたい
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:43:50.26ID:14Ke08Hy
四季咲きのつるバラならアミロマンティカお勧め。夏以降ステムは若干延びるけど、まったく問題無し。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:49.62ID:b9jzntZC
ナエマみたいにステムの長いバラはもう切り花として愛でていけばいいんでない?ダメなの?
どうしてもステム短くしたいなら検索して辿り着いた方法を片っ端から自分で試すしかないんじゃない?
ここで教えろ教えろってわーわー騒いだところでみんながみんなナエマ育ててる訳でもないし、ナエマのステムの長さ込みで気に入ってるのかもしれないし、ナエマのステム短くなった!ってブログで報告する人ばかりじゃないし。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:05.14ID:6t11xEkW
>>96皆そうしている各々工夫して楽しんでる。
ただ、1mのステムを20cmに出きると言う強者が現れたのでそれを証明しろって言ってるだけ。
だれも教えろとか言ってないし期待もしてないよ?

出てくるのは結果を伴わない花どアップの古い記事ばかり。
まぁ、もういいよw
せめて1mのステムを20cm縮める方法ってなら素直に信じたかもなw
前スレからの長い書き込みでようやく今具体例が出たわけだが、何のサプライズもなかったわw
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:33:01.94ID:EjLT8R+P
>>81
妖精がやれば天使もやるでしょ?天使がやればベランダもやる。
乙男もオカマも何とかジャパンも何でか触れない。
見てきたけど何のナエマの情報を持たない人がつる仕立てにしたらこんな剪定しない?
それで咲かないと慌てて検索する、まぁ残すステムの太さに鍵があるんだろうけど。
ジャガイモ挿し木のようなその後の画像ないとねぇ。
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:58:57.86ID:/VKBmOoD
>何にしてもやってみようとは思えない、方法だけで結果が示されてないんだからw

ソース出されて屁理屈こねてるようにしか見えない
というかどんだけ園芸の歴史があると思ってるんだろう。結果が示されてないって…
突然変異した個体でもない限り、一定の仕立てしたらずっと家屋内入れるとか毎日液肥とか馬鹿みたいな事しなければ結果もそれに沿うだろ…
やっぱり荒らしなのか。結局、伸び伸びステムのナエマも画像出てこなかったし
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:12:52.87ID:K9gAjuKD
>>99もういいってwもう頑張らなくていいんだよw

延び延びナエマの画像見たかったら、ナエマ・ステムで検索すれ画像ばいっぱい出てくるよ。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:27:01.66ID:pXGeAs+x
今の品種って多肥を嫌うよね、嫌うってか花が開かなかったりシュートばかり伸びたり。
俺は基本寒肥しかやらない、シーズン中は一切やらない。

それでもナエマのステムは1mさねorz
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:28:02.37ID:E2x72hjg
先週植え替えたばかりのはまだ土も馴染んでないから
鉢も地植えも一応全部ビニール袋かぶせて下で縛ったわ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:32:51.78ID:pXGeAs+x
>>105地植えだからな、鉢植えなら一番花の後のお礼肥くらいははやるだろう。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:24:33.81ID:/VKBmOoD
>>102
ああ、反応で荒らしって嫌と言うほどわかったわ。真面目にレスして情けなかった
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:46:42.57ID:iUe8X194
>>107
そうか地植えか
ほっといた方が結果良いこともたまにあるな肥料回りの話は…
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:18.51ID:NckKFO7k
ちょうど最近ナエマの苗をポチった所なんだけど、だだっ広い斜面の庭に植えるならどうしますか?花は上に伸びて見下ろすのがいいなら斜面の下の方にトレリスかなんかで誘引するのがいいですか?斜面の下方向が南なのですが花が太陽のほうを向いてしまうとかありますか?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:31.30ID:Efs5RX9D
ナエマなぁ
あの珍しい香りさえなければ余裕で処分対象なんだけど、、、
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:39.11ID:Efs5RX9D
あとナエマで珍しい利点といえば、
花形がハート型になりやすい
ローズヒップが出来やすいってのもかな
個人的にはバサって花びらが散る姿は綺麗に思えるけど、利点とは言い難い
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:57.59ID:tz4/9zbW
>>100
横浜イングリッシュガーデンは雪対策したってインスタにあったよ
折れないようにって
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:56:38.77ID:fJLsBLMX
エブリンってもう手に入らないんだね、それにしても高い。
あんな爪楊枝で5500円か…と庭のエブリン見ながらよからぬ考えを払拭するのに一生懸命だわw
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:14.84ID:dADn67yC
アルシスでも売ってるけど個人はダメで法人なら良い理由がわからん
堂々とオースチン社と取引無いって書いてたし
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:45.47ID:QVcA0bHg
また荒れるもとになるかもしれないけど
WHITE BEARってとこが「根頭癌腫病耐性バラ苗」なんて言いきってるけどどうなのかな?
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:39:04.37ID:hoc/hMKd
絶対は無い、絶対などと言うべきではない
でも絶対って書いてないんだからええんちゃう
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:21.37ID:rht1xb9h
国産台木を使わないでロサ・カニナに挿し木すれば根頭癌腫にかかりにくいと表示できるんじゃないだろうか。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:18:39.78ID:jW0hezeP
もうとっくに色々やった結果が今なんでしょ、多分
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:50:36.67ID:ZtfplSx9
情弱ロザリアン向けに高くするにしても
古めの品種にこだわるような人間なら
普通にコマツやアルシスぐらい知ってると思うんだけどな。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:03:39.99ID:bE5j1lIp
アルシスではエブリンの登録商標名ではなく
イギリスの品種登録名で売ってるよね
パテント切れてるから問題ないです

ヤフオクの人って情弱なのかなぁ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:08:08.23ID:bE5j1lIp
癌腫株には銅釘ぶち込みまくりの刑で対応してる
悪魔退散用に銀の釘も良いかもw
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:43.89ID:5trg3Qdk
癌腫に悩まされて癌腫で有名なのは買わなくなって
今年やっと心穏やかに植え替え作業が出来た。
癌腫は嫌なものだけど花の美しさだけで買って
しまう買い物依存症的な状態から抜け出した。
このバラ欲しいと思っても生産者でブレーキか
かって初めは残念だったけれど今は見るだけで
買わないになった。結果、過剰な株を持たず
手をかけられて良かったとすら思う。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:51:57.76ID:xg7wP/Hs
癌腫で有名じゃなくても出るときは出ますけどね
あんま出ないというERの輸入苗で出ましたよ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:49:13.05ID:xROT+pPL
そりゃERゴボウラクサでも100%耐性じゃないんだもん。時々完全体勢と勘違いしてる人もいるけどな
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:08:49.56ID:dADn67yC
まー精神衛生って大事だよね
破棄って数年分が無に還るから
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:10:10.85ID:xg7wP/Hs
その数年分はきれいな花で楽しませてくれたから無じゃないよ…
(今年発覚して廃棄した2株に向けてのレクイエム
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:15:12.90ID:flWmUMBe
癌腫発覚株出たけどとりあえず来年の一番花だけでも咲かせて愛でてから処分しようと保留してある
剪定植え替えはそれ用に100均で買ってきたハサミとスコップでやった
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:42:30.81ID:15tOuznz
つるバラに癌腫出て治療中というか切除後ほぼ放置状態なんだけど
やっぱり処分した方がいのかな
つるバラだから剪定はしてないし鋏で感染ることもないかな、
と踏んでいるんだけど
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:50:21.80ID:RPsLAGAN
そこらへんは人によるというかブログ見ても半々で正解はなさそう
自分はバラ多すぎて将来的に減らしたいのもあって
よほど気に入ったもの以外は処分してるけど
続々と癌腫が出て次々廃棄した結果どうでも良くなったオカマの人のブログ読むと
共存という手もある気はする…
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:50:55.52ID:agmkyGWm
地植えで他に近くにバラがあるとかで移る可能性あるんじゃなければ試しに育ててみるといいよ
100%治らないってもんでもないし
こういうのは自分でやってみたほうがいい
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:50:12.51ID:HC2AdjoD
うわっ!ヤフオクでエブリン大苗だと凄い値段!
これ挿し木で売るための親として欲しいのかな?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:19.29ID:6z5bTXe6
>>131
アルシス 利用した事あるし
店主悪い人ではなそうだけど
なんかヘリクツ言って商売してる感じがして嫌だな。
シャリファも手に入ったし もう古いの買うこともないわ。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:33:41.36ID:Fv/uLGAD
>>121
取引ないから「ご安心ください」と書いてあるけど何がどう安心なんだろう
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:33:10.32ID:HC2AdjoD
>>131うお〜!アルシスでAUSsaucer(エブリン)ポチってしまったじゃないか〜!
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:42:10.60ID:ny4GIZUt
エブリン、コマツで買って届いてる
しっかりした苗だよ
春に花を見るのが楽しみ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:26.18ID:OGx4Rjm7
ゆ、雪が積もりました
数年に一度しか積もらないエリアなのでオロオロ
バラに積もった雪は払うべきですか??
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:23.08ID:wcPZysof
うちも葉が展開した部分の雪って放っておくべきか迷う
凍っちゃうんじゃ?
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:39.05ID:T1sjl9nl
今展開したやつがダメなっても、すぐ新しいの出てくるし
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:48:02.09ID:CjUIHe7C
>>153
気温がマイナス20度でも大丈夫って聞いたから問題ないのでは
陸別町のマイナス32度に耐えられるかはこの春に解明するね
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:15.75ID:sfhmLIwp
融雪剤として米ぬかを撒く のは土の上か

葉っぱはいけるのかどうか試してくれ
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:44.72ID:OGx4Rjm7
>>157
ありがとうございます
日中は10度くらいになるらしいので、さっさと溶けてくれることを祈りつつ見守ることにします
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:14:49.21ID:mYzufeqe
植物の中の水は色々入った水溶液だから、真水と同じ氷点じゃないよ
ほら、冬の白菜とか寒い程甘くなるじゃん?
あれは中にある水分の糖度を上げて 凍り付く温度をより低くするための自衛だよ
普通の水のようには凍らないよ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:00.54ID:CjUIHe7C
土の表面のデコボコや内部の空洞に入り込んだ水分が凍る
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:55.24ID:mYzufeqe
>>164 土に含まれる水分だと思うけどだいたい伝わってるとおもうぞ
それに凍土って言葉がズバリそれだし

海流とかあるから一概には季候は語れないけどドイツの緯度がだいたい北海道くらい 
開いた芽が多少痛んでも春にはリカバリーするでしょくらいに放置
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:10:29.54ID:CjUIHe7C
関東や北海道は大変みたいだけど今年の関西は至って平和だな
庭のバケツの水も2度ほど凍っただけで土も手掘りできるほど
去年はパーゴラにツララとか草花に粗氷がつくとか大変だった
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:00.44ID:sfhmLIwp
瀬戸内沿岸に住んでるけれどバケツの水が凍ったことない
日本て住んでる場所の環境が違いすぎるなと実感したわ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:34.93ID:mYzufeqe
話切ってすまないけど

手を痛めてしまって剪定バサミを楽に切れるのに変えたい
枝20mm以上でできるだけメンテの楽なの お奨めがあれば教えて欲しい
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:48.77ID:4M1YDTls
20mm以上スパスパなら枝切りばさみも考慮の域じゃない?
剪定ばさみならラチェット式や刃開き5cm辺りか?
自分はBurgon&Ball Bypass Secateur GTO/SCをセールの時にガサッと買ってる。(中国製になったから不良品もやっぱり出てくるが)
歯も交換できるし、開閉も程よいテンションだし、一株一株で台所用消毒液で消毒してるけど、劣化はほぼしない
第3リン酸ナトリウムまでは流石にする気力がなくてイオンのキッチンアルコール消毒液にしてる。倉庫にパストリーゼあるけど出すの面倒で(;´∀`)

日本製の古典的なハイエンドモデルはやっぱり手入れしても錆びは入る所、
今の時代、癌腫や病気対策で消毒や殺菌するなら尚更錆びと反応するから使えなくて買わなくなった
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:32.02ID:mYzufeqe
>>171 ありがとう 高い和製のが良いかと思ってたけどサビが出るならパスだね
Burgon&Ball Bypass Secateurで検索してみた
お洒落だし良さそう ラチェットのを早速注文してみたよ楽しみ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:59.76ID:c0Vl6SZl
剪定バサミの消毒は百円ライターでやってる
これだと錆びないし
手間かからないし
一株剪定したらライターであぶる
季節的にも暖かい
俺頭良いーw
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:32.99ID:4M1YDTls
>>176
炙って消毒は刃の焼きを崩して(戻って)切れを悪くしてるよ。
まあある程度安いけどそれなりに切れるのをそうやって使って、悪くなれば処分が一番、衛生的かもしれん
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:49:00.21ID:0jGmFjdb
>>177
おいおい、ライターで焼き戻すなら一時間以上は炙り続けなきゃならないぞ?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:21:35.64ID:QeugguFN
金に糸目を付けなけりゃ電動という方法もあるけれど
20mmを切れるのはマキタの36Vぐらいだから15万円は超えるので論外だな
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:51.61ID:4M1YDTls
>>178
安物の場合、構成が雑いからそこまでの時間かけずとも戻るって堺で言われたよ
そもそも商品として出来上がりの状態の焼きが甘いのにも起因するみたい
あと購入したてと使っていくうちには当然金属疲労状態も違うし
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:27.01ID:QeugguFN
>>182
ライター程度の弱く小さな火で3cmの刃を何時間炙っても200℃にはならないよ
トーチならば1分でナマシが入るけどを切るのに影響が出るほどでは無い
と言う自分は刃物の消毒なんてしたことも無いんだけどね
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:31:43.55ID:iGLWg8qb
うちは岡垣でも高級品
20mmなら普通に切れるしバラ専用で大事に使ってる
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:47:01.13ID:51Goihwf
>>185
いやいやいや、Youのライターどんだけ加熱可能温度低いんだよ…
あとライターにも種類ありまっせ
刃物炙ってるのサーモで計測したら余裕で上がるの解るから
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:10:08.98ID:+VtXzHYl
昨日、ロゼスクエア(390型)5鉢の植替えをしたけど
1鉢は見事に癌腫だった 昨年
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:12:04.98ID:+VtXzHYl
送信しちゃった

昨年 根元に出来ていて削った奴
抜いてみたら、恐ろしい程に根がとぐろ撒いてた
水洗いしてヤバそうな箇所は削除した
芽がたくさん出ているので、隔離して咲かせてみたい
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:14:41.57ID:+VtXzHYl
ちなみにホームセンターが買った赤ピエール
根に複雑に癌腫がついてて全ての削除できず
他の4鉢に癌腫が無くて良かった
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:01.52ID:cWmOJJ0Q
口紅、本当のピエールじゃないんだよね?
本当の赤ピエールだとロゼとルポールロマンティーク、どれがお薦めですか?
入手しやすいルポールをポチりました。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:56:35.35ID:7YhKg4M1
ルージュピエールは花がボールして、雨が降ると腐る
私の管理が悪いのかな
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:41.08ID:iJZk1w4H
上向きボウル型はどれもそうな印象
ジュードも腐るよ
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:18:41.99ID:51Goihwf
今の季節での話ならもう開かない蕾が出てくるのが普通でね

普段からなら、まあ、多弁カップ咲き系は他の系統よりボールしやすい。
毎日ジワジワ指で優しくちょっとずつこじ開けるとスイッチ入って開く事もあるよ
あと雨で腐るのはどんな花でもある程度仕方ない事かと。特に冬場は凍傷負い易いし。カップ咲きなら尚更水分落ちないし
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:40:51.07ID:lkv/x867
ルージュピエールは年数経って株が充実してくると突然ボールリングしなくなってしっかり開花する

あと蕾は5個ついても全部開花させるのは難しい
早めに摘蕾して1〜3個に絞ると咲きやすい

一番肝心なのは花期前の肥料を切ること
ルージュピエールといいルージュルワイヤルといい、メイアンの大輪赤カップは少肥で育てて、花期前は肥料を切るとしっかり咲く



開かないときは202の書いてるように指で優しくこじ開けたり、降りた畳まれてる花弁を爪楊枝でそっと開けるってのもあり
あんまり強引にやると花弁が破ける
まあ仮に破けても、カップがだらしなく開いたりしない品種だからあんまり分からないけど
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:42:52.96ID:FnfYExJi
サボテンスレはここですか?ちんちその指し技について質問があります
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:57:35.22ID:NzzAbxBh
去年新苗で買ったつるサマースノーに癌腫出てた…
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:41:01.87ID:BVe4KN+c
>>205
雑談スレに上がってる「切り取って薬を塗って銅の釘を打ちこむ」というのを試してみては?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:58.56ID:NzzAbxBh
>>207
調子悪いバラはそれなりに原因があるもんだね

>>208
ゴミの日に出す準備してしまったよ
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:00:13.20ID:pj58yrIM
癌腫に銅釘って効果あるのかな…眉唾なんだけど
銅釘は殺菌効果を期待して打つんだろうけど、既に入り込んでいるものに部分的な殺菌は意味があるのだろうか
アグロバクテリウムにより植物の形質転換をさせる時に銅イオンを添加すると効率が上がる
という研究結果および特許があるし…
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:37:23.55ID:1pdkHw5X
銅釘治療法って植物が金属から直接何か摂取してウィルスを駆逐するってドリーム?
それで治るなら癌腫もう撲滅されてて良いと思う…気が済むならどうぞっていうか夢があって良いな
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:17:13.24ID:Nn9tCZwN
ナメクジ対策に銅
くらいの都市伝説みたいなものでは

ちなみにナメクジは新品の銅版の上でも平気で這ってたよw
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:22:38.65ID:NqdW6OOD
ナメクジ対策に銅は割と真面目な理由で効果が認められてる方だぞ
どちらかと言えば、水やりして濡れた銅になる必要性あるけど
ただよく宣伝で使われてる銅イオンで忌避効果というのは根拠ない。
どちらかと言えば緑青由来(塩分)で嫌がってるとされてる
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:03:29.52ID:aGr+tsyo
がんしゅびょうになっても
バイネキトンつかえばなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:23:53.80ID:7UMKhhXc
>>211
殺菌しても形質転換した部分は良くならないよね
削り取ってから焼きごてで罹患部焼いて直した人の話は見たことある
樹木の腐朽部に関して焼いて治療するという外科手術やってる人もいる
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:37:31.84ID:7sYharR0
根にだけ症状出てる親株から挿し木しても子株は癌腫なのに
傷口焼いたくらいで治るわけないと思うんだけど
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:40:37.95ID:k+HgvC8o
クエン酸水に漬け込むとかも言ってる人いなかった?
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:07:13.17ID:7UMKhhXc
色々考えたけど根元焼いてしまえば癌腫出るところ大体決まってるし表面上は見えなくなるのかな
それがどれだけ生育に影響及ぼすかわからないけど
あとアグロバクテリウムが残ってるなら罹病した株を残しておくのもどうなんだろ
ただそもそも土壌に普通にいる菌だという残して置いて何がいけないのかもと正直わからんことが多いよね
発病株残してたら他の株に感染するという報告は多いし経験則的なものとしては正解なんだろう 
結局は自分で色々やってみるしかないんだと思う
捨てるというのも一つの選択肢だけど
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:27:23.76ID:AwJxDMLL
銅釘やるくらいなら抗生物質の殺菌剤どぶ漬のほうが効果ありそう
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:53.91ID:JVlF9Ddw
根元の癌腫でたところは、もいでバーナーで炙った
古参の太い株だから表面が炭化するほど炙っても
花も根も大丈夫だな今のところ
銅釘打つよりはるかに良いも思うけど
てか、銅釘w ワロタ その発想にww
バラに青汁でも飲まして
お薬飲んだほうが良さそうだけどなwww
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:59:09.99ID:WI3A/KXs
ナメクジに戻りますが、10円玉いくつか置いておけばナメクジ除けになるのかな?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:20:05.18ID:zEUz4bZX
>>229
自演マッチポンプなんだからお前がスルーしとけ、分かるだろ。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:37.35ID:AwJxDMLL
>>231
スラゴまけ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:27:26.36ID:IVjbD+zp
癌腫切り取ってその株を何時間か木酢液に
浸して、体内除菌するっていうのは聞いたことある
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:32:17.72ID:3iMlXv1I
半年に一回ぐらい木酢液あげてたけど
銅が良いならサンヨール散布しようかな
根に行き渡らないかな
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:32:51.85ID:WIJRqivZ
木酢液で治癒できるならもうとっくに撲滅できているだろうし
バ●テ●ーズなんて高い薬が売れることもない
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:36:07.96ID:AwJxDMLL
10円玉置くのはやめた方がいい気がする
ヒドロキシラジカル発生するよね? 根が痛みそう
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:10:50.96ID:fEfzAh9f
お賽銭が自分の形代でつまり噴水に落すといずれ水難に遭うのを身代わりになってくれる(嘘)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:10:33.84ID:SGgf6ras
銅釘打ち込みと同時に株周りに短く切ったのを散りばめておく
というのを見たことあるな

外科手術に消毒もやっての上だから何が効いたのか分からないし
実際効いているのかも正直なところ分からない
ただ今のところ銅釘が効かなかったという話も聞かない
どうなんだろうねぇ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:20:27.97ID:WIJRqivZ
バラ科の癌腫はバラ苗だけじゃなくソメイヨシノや果樹に多大な損害を与えているから
もし銅が癌腫に効果があるなら癌腫に効く銅剤などのビジネスになっているはず
また、いろんな自治体や農協等が銅釘打つよう指導していたり大学や企業の研究機関が論文発表してるはず
でも個人レベル以外では一切出てこないってことは…
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:25:53.54ID:NqdW6OOD
トドメの一言だが

銅がバラ科癌腫に対して科学的に制圧できるなら
100%癌腫抵抗台木として銅釘打ち込むか内部移植した製品が出てる筈だよね
って言う。そんなもん世界探しても無い。詰まるそういう事。

ちなみに桜の場合、残念だけど庭師とかが銅釘打って治療してるのは事実としてある。
効果の理論的な説明は当然無い。「昔から界隈ではそうしてきた。おまじないみたいなものだ」って扱い
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:36.69ID:SGgf6ras
銅水和剤ボルドーの適応病害
どんだけ範囲あるんよって感じw
http://www.greenjapan.co.jp/icbordo_ds.htm

銅釘打って終了じゃ色んな意味でマズいよね

あ。うちは蟹ガラと竹藪の腐葉土混ぜた堆肥も使ってる
これは黒点対策だけどね
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:02.52ID:k+HgvC8o
>>246
話題変わるけどカニガラの量とやりかたおせーて
俺は鉢植えに一握りくらいずつやってるけど(米ぬかと一緒に
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:10.07ID:SGgf6ras
>>247
本当はキトサン溶液作るつもりで買った蟹ガラだったんだけどね
一回作って面倒になって、あとは一株辺り50gを直接株元に撒いてた

で、キトサン好きな放線菌は竹藪に多いって話を聞いて
竹藪の腐葉土と蟹ガラと米糠を混ぜたボカシみたいの作ってる
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:47.86ID:k+HgvC8o
>>248
ありがとう 俺は放線菌のために腐葉土買ってきた
因みにキトサン溶液は食酢でとかすってあるけどなんだろうねあれ

キチン質は食酢で溶けないみたいな話があるけど結構カニガラを食酢で溶かしてキトサンスプレーみたいなことしてるけどあれはあれでええんかな
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:13:11.70ID:exLa8ICj
雑木林に行ってはんぺん拾うか
おにぎりを1週間くらい転がしといて回収すれば良い土で育つ菌はゲットできるよ
培養も暖かいところにおいとくだけ
放線菌の活動は冬の方がいいから 結構とれると思うな
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:46:54.48ID:oSA3Iegl
かにがら土に混ぜて使ってるよ。癌腫は今のとこ見てない
使い始めて3年目だけどね
効果あるのかもしれない、と思い始めてる
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:52:50.67ID:1ZCGJ4hS
>>249
キトサン粉末は食酢とクエン酸で溶けるみたいなんだけど
蟹ガラはあんまり溶けた感じがしなかったw
どうせ放線菌の餌になるんだし、と思って以降は蟹ガラ粉末直播き
去年は施用も消毒も遅れて黒点も出ちゃったけど、今年は抑えたいな

カスミンとかも春日神社の竹林で採取された放線菌由来の抗生物質だよね
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:47:09.42ID:pC+8BVTB
最近雑木林に行くとイノシシの足跡がいくつもあって、気味が悪い。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:19:56.53ID:XiHR2u2o
>>252
分解に時間がかかりそうだけど、
あとは匂いにさえ気を付ければ直撒きでいいんじゃないかなあ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:00:52.46ID:U7Jfd/UZ
ちょっと皆さんの意見を聞きたいんだけれど。
蟹殻や米糠、木酢酢、納豆菌なんかを使ってる人は薬剤は使わないの?
農薬を使うと自然系の菌が死んで無意味になると聞いたので。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:17:05.20ID:mIRzFroN
>>253
イノシシむちゃくちゃ出る地域に住んでて落ち葉置き場とか
花壇のパンビオとかチューリップ穿られたことあるけど
バラは一切ないなー やっぱ棘あるから?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:27:00.48ID:XiHR2u2o
>>255
普段食ってる納豆菌や米ぬかを流用出来るんだ、へー
って事で資材が安価でそれを充てる事の時間がある(趣味だからそらそうよ)ってだけだよ

そもそも各々生活スタイルがあって余暇としてやれるんなら試すもんじゃね?
「うおーーー薬剤しか使いたくねえーーー」
って人は少数派かと?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:49:58.73ID:Uhj68FLC
農薬使ったからって自然菌が全滅するわきゃないでしょうよ
なったらおおごと
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:22:13.35ID:a0r/GLvW
ヤク依存性の人は農薬乱用する
一般人は併用する
意識高い人は無農薬を目指しつつ虫への影響が出づらいものを使う
原理主義者はオカルトに手を出す
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:32:09.94ID:jY94KlsX
今年はアブラムシが活動低下してない でも天敵は居なくて困る
バラやアジサイの芽に貼り付いてるからテデトール
牛乳薄めてまこうかな 
バラの芽の出方もものすごいたこ足配線モードで芽搔きしなきゃ

ウチはペット可集合住宅のベランダだから農薬は選択肢として最初からない
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:33:29.22ID:PIi33OWu
意識高いって言うか暇な人や本数が少ない人なんじゃないかな無農薬。
仕事忙しい人は見回り手でトールなんて無理。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:43:57.41ID:U7Jfd/UZ
>>257 >>258 >>259
レスありがとう。いろんな意見を聞いて頭が混乱しているので。
昨年に訪れた山梨のバラ園芸家は納豆菌だけ、コマツの後藤さんは石灰硫黄を一度だけだと。
うちのバラは一昨年にボロボロになったので去年はヤク漬けにしたが大変だし効果もいまいち。
今年は思い切って米糠と「えひめAI」だけで乗り切れるか実験してみようかなって。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:09:36.08ID:E5WqE6+m
どんな方法にせよ効果的な時期とかタイミングがあるんだぞ?
ヤク漬けにしたけど効果もいまいち...
薬もまともに扱えないのに民間療法が成功すると思う?
そんな時出会ったのが豊潤..じゃないんだから、医者からの処方せんの方が効くでしょ。
先ずは予防の観点から、何時どんなタイミングでどんな風にを聞かないと
どんな良い方法でも失敗するのが目に見えている。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:15:38.38ID:STyVhYne
>>263そうそうw
大概下手くそは病気が蔓延してから慌てるw
それじゃどんな良い薬も菌も効くわけない。
しかもローテーションなんてしないから耐性菌も蔓延w
それであれもダメこれもダメと愚痴るんだよね。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:16:01.13ID:Uhj68FLC
うちも無農薬だけどそれでも大丈夫な品種ばかりだからな〜
そもそもの品種が弱かったらそりゃ無理だよ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:20:28.72ID:0UhSQ2Dc
そうだよな、無農薬が駄目で農薬使うってなら分かるが。
農薬がいまいちだから無農薬に切り替えるって結果が見えてるもんなw
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:23:02.84ID:jY94KlsX
会社勤務でバラ20を含めアジサイだや一年草や観葉 いろいろ鉢植え室内外に50以上
それでも農薬は使わずになんとかなってるよ
バラは品種次第だし 窒素が多いと害虫が増えるとか知識があればそこそこいける
菌類は多いっぽい 夏場に重ねてた鉢の隙間に菌糸の塊があった 最初は蜘蛛の巣かと思ったわw
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:28:56.17ID:GIoEASCx
地植えで菌の力って絶大だろうけど
あのせまい空間の鉢植えで力発揮できるのかな?
直接植物に吹き掛けるのは一緒だろうけど
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:59:56.95ID:XiHR2u2o
>>262
もしかして勘違いしてるんじゃないかと思って助言するけど、
俺は今カニガラと納豆菌だけ話に挙げたけど勿論苗を植えるときに安い土を使ってるし鉢植えを決めるときに自分なりにサイズを何個か用意したし
ここで良く出る赤玉土や鹿沼土なんて使ってもいない

そんで、木酢液は名前を挙げてないけど使ってないけど使ってないだけ、
自分の知識だけでは使いこなせないなあと思ってるけどもしかしたら今後使うかもしれない

そんな感じでここで話さないだけで自分なりに勉強の為にルールを決めて育ててる
「水を枯らして肥料多すぎたら苗は死んでしまうんだー」と学んだらあとはオリジナルの育て方してるよ
色んな知識を貯めすぎて混乱してるだけなんじゃないかなあ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:05:54.80ID:jY94KlsX
温度と湿度が地植えだと安定してるけど
鉢植えだと変化が大きい でも一概に悪いわけでもない
糸状菌はどこでもいるし バチルス菌も追加できるし
温度湿度が急変するとそれに適さない菌は死ぬんじゃなくて一時的に活動を停止するだけ
環境が整えばがっつり増えるよ
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:17:26.77ID:XiHR2u2o
>>268
俺は納豆をうすめた水を種類をごとに細かく与えてるよ
スーパーで売ってるから、大量に種類を
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:19:54.18ID:GIoEASCx
土での菌の作用って何?
土事態が病気を防ぐの?それとも病気に強い株を作る為のもの?
そこを履き違えると間違った方向に行くような気がする。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:00:15.36ID:U7Jfd/UZ
こんなに短時間でスレが伸びるとは… 指導に忠告、ありがとう。

庭の環境が良くないのでね。日照が悪く湿度が高い。風通しは良いのだけど。
バラはまだ6年ほど、殺菌剤と殺虫剤はそれぞれ5〜6種をローテーションしてる。
基本的には小山内先生と、少し有名なバラの専門家から教わった方法でやってきた。
それでもダメな時はダメなんで。バイオ系はほとんどやってなかったから薬剤を止めてバイオだけにしようかと。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:03:47.45ID:U7Jfd/UZ
連棟スミマセン。
2か所の庭で50以上のバラの世話をしてるので、それが面倒だというのも理由の一つ。
400以上のバラ園のオーナーが納豆菌だけって言ってたけどとてもきれいだったから気になったのです。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:04.41ID:bxxvsZLZ
綺麗な時しか見てなかったのかもよ
大概ピークを過ぎれば病気蔓延ってバラ園やナーセリーでは珍しくないから

春の一番花までは無農薬でも然程綺麗に維持するのは難しくないもの
要は梅雨以降。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:14:06.15ID:AG1AyOzf
まあでも新しいことを試してみるときってワクワクするよね
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:58.81ID:XiHR2u2o
>>273
単に納豆菌のパックを開けた直後には雑菌の繁殖する余地がないってことで与えてるよー
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:42:25.19ID:XiHR2u2o
>>275
じゃあ忠告する俺より余程経験があるんだね
俺は悩みながら楽しみながらもそちらと違うやり方でやってる、責任も考えたら辛いのはよく分かるよ
肩肘はらずに頑張るべきよ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:41.02ID:U7Jfd/UZ
>>277 >>288
春と秋に、年に2〜3回ささやかなオープンガーデンをするので秋まで綺麗さを保ちたいと思うんだけどね。
7月以降は薬を撒く気にならないほど北の庭が黒星祭りになるのです。秋花の付きも上手な方よりかなり悪いし。
何が悪いのかは判らないけどね。とりあえずこの一年は「実験」と思ってやってみます。ありがとう。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:26:26.17ID:tk/kMLwC
>>282
やってるかもしれないけど有機肥料の葉面散布とかは?
条件が同じならどうやったって北向は辛いからリービッヒの法則に従って肥料とかを調整したり
土壌改良とか日陰病気に強いバラに植え替えるのが結局は楽だと思うけど
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:36.88ID:PaEbSl7C
うちは5月頭までは化学農薬で殺菌するけど
その後はバラの周囲でラズベリーやらブラックベリー、ブルーベリーが
晩秋まで実り続けるから生物農薬でしか殺菌できない。
春先から初夏までの化学殺菌が勝負かな。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:01:52.49ID:Cjge+Aqo
メンソールはそこまで効き目はないはず

人の水虫にも効くといわれる、ヒバオイルやティーツリーオイルはどうだろう?
真菌類だから黒星病やうどん粉病に効果あるかな?

ネット情報だと、英語圏ではティーツリーオイルを水でうすめてバラにスプレーする人が
いるようだが
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:45:43.39ID:y0+KUErZ
>>289
真菌ならオレガノオイルが強力らしいよ。
腸内の殺菌だか滅菌するのに3滴くらい水に薄めて飲むらしいんだけど、強力だから気をつけろと見たことある。
体にもバラにも使ったことないけど。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:10:48.98ID:NVVWTx/s
ちそちそにハッカオイルは危険なのでやめましょう
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:46:46.54ID:ug7Rdz5y
亀の甲羅に病気が出来たときに薄めて使ったイソジンどうだろう
効果覿面だったんだが、水滴使っただけで余ってしまった
勿体ない。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:05:55.53ID:H93KLvC/
何もせずに放置で生き残ったやつ以外は廃棄して新しいのを植える
これを30年ほど繰り返せば真のナチュラルガーデンとなり得るわけだ 
俺はこの世に居ない可能性が高いので誰かやってくれww
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:12:45.79ID:yI0930To
>>293
30年後の新品種植えただけで完成しちゃうような...
今からやる苦労が泡
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:40.60ID:qE2pkECr
バラって寿命は有るの?2年3年目がピークでそれからドンドン花数が減る
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:32.69ID:TwCYMDEg
寿命っていうか 手入れの仕方で格段に育ちが違うし 地植えか鉢植えとか比較出来ないし
それを聞くならどういう環境でっていう前提がわからないなら何とも言いようがない
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:48.84ID:E7wFKJr5
>>296
花ごころのセミナーに行った時に
3年目まではナーサリーパワーが残っていると言われた
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:09:05.49ID:UBEr3i7o
ガーデンオブローゼスなんかすごく良い品種なんだけど
樹がしっかりするのは数年かかり それまでは花数とか少なめに育つ
バラは樹木だから2年3年目がピークで下降線は普通は無いのでは
樹がなんらかのトラブルを抱えて花を維持できない
樹の体力の割りに花が着きすぎで生理的に落としてる(普通は咲かずに蕾で落ちる)
土のケアが悪くて地力が落ちてる こんなところでは?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:17:20.33ID:WAi3mDo3
ナーセリーパワーって..そんなに特別な育て方してるのかな?
ドーピングしてない限り個人宅の庭でも同じと思うけど。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:41:11.15ID:FKT7SKXo
2〜3年は購入時のシュートが生きてるから花数は多いだろうけど
その後は花数が減っていくのはシュート更新がうまくできていないんじゃないかと思う
状態が良くなくていいシュートが出ないのか
あるいはシュートが出ても適切なピンチをしてないのかも
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:50:42.73ID:HH7B9zy9
鉢植えだと5年目くらいが花数ピークに思えるなぁ
あとは気候とかに左右される印象
咲きが悪くなってきたらがっつりゲンコツ剪定するとわっさーってなる、これは季節問わずにやけくそで剪定した3株くらいに共通したこと
多分無理やりだから寿命は縮めてるだろうなと思う
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:15:02.91ID:PI2h5EZg
俺っち愛用の剪定鋏使えば癌腫パワーで爆咲きさっ!
次の年枯れるけどorz
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:17:33.15ID:GJbuUz0G
キンダーガードゥンwwwwwwwww

とかなんとか言って今調べたらナーサリーもナーセリーも同じ単語で広い意味を包括してるんだってさ
へーボタン押したわ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:47:44.36ID:jRCXWyVY
クソ苗のメアリーローズ買ってしまった
癌無いみたいだけど枝がつまようじみたい
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:14:24.77ID:1tRb9YSi
>>245
実際そういうの馬鹿にできんからな
論文通りにやっても同じようになるとは限らないし
特に樹木の治療に関しては不確定なことが多くてな
嫌な話なんだけど資材を売りたいがために作られた論文もあったりしてな
伝統的治療法も本当に効果なければ破棄されていくしやってみるしかないのよ
幸い人と違って失敗してもなにか言われることもあまりないし
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:22:15.87ID:GJbuUz0G
あなた、癌なので民間療法として論文に載ってないのですが銅の釘を刺しますねとか言われたら人間様なら拒否るからなw
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:45:11.34ID:ThelMbkd
銅や銀には殺菌効果があるのであながち非論理的でもない
戦国時代には人間にも使っててホチキスのようなもので傷を止めてたらしい
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:59:25.12ID:GSs5Gd2H
花ごころで買ったのほとんど癌腫で捨てたけど確かに三年ぐらい持った!
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:13:07.55ID:nJfyx5CH
>>316
勘違いしてる人多いし、意図的に誤用してアピールする業界もだが
実際は銅関連も銀関連も抗菌・除菌・消毒までの範囲しか無理。
そして癌腫の場合は細菌アグロ君が増殖するのと別にDNA書き換えする特性が最大の問題なので
一度かかれば薬や殺菌は意味がない。だってその生物を構成するDNAが変ってしまってるんだもの
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:35:01.33ID:J7KVZHen
>>318
DNAが変化するのは癌腫に罹った細胞だけじゃないのかな?
細菌アグロは土中に普遍的な存在とする説もあるし、何故癌腫に
なるのかのメカニズムが完全には解明されてないから民間療法
みたいなことも一定の効果報告や支持者がいるんじゃないかな

銅釘が全く効かないというのであればデータ取って論文にすれば
おそらく初めての知見報告になると思う

何故か銅釘打ったけど効かなかったという報告は見つからない
効かないという人は打ったことない人ばかりなのかな?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:48:35.74ID:HGqayzS/
銅釘打っただけで治したというエビデンスもないわな
癌と同じで変質した組織をすべて取りきれたかどうかで運命が別れる気がする
削りきったあと焼いて消毒しきる
土を全部流した後根を消毒する鉢ももちろん消毒する
発症した近辺も消毒する
後は浸潤が深くて維管束や髄まで行ってたらウイルス自体は株全体に回ってそう
挿し木して癌腫回避できる人もいるのはこれのせいかなー

全部妄想
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:04:47.29ID:pfxFbzBs
>>321
一度感染すると株全体が汚染される
患部を削りとってハンダゴテで焼いた人のレポートあったけど、焼いたところには芋はできなくなったが、他の場所に出現したらしい

自分は株全体を51℃以上にしたら全体が殺菌されないかな?と淡い期待をしてる
夏に車の中に1日置いてみようかと思ったけど、水分がある株の深部や鉢の中まで51℃以上にできるのかは不明
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:18:42.51ID:J7KVZHen
>>321
うちも初めて癌腫株が発生するまでは罹ったら即株捨てて
土入れ替えて道具も次亜塩素酸漬けしなくちゃならないのかなぁ、
と思ってた。けど、バラスレで癌腫報告見ているうちに
こんな頻度で発生するものにいちいち土全部入れ替えしなきゃ
ならないならバラなんかやってられないよねー、という気になった

いざ癌腫持ちになってみてやったことは切除と消毒と銅釘だけ
消毒は次亜塩素酸と木酢液とトップジンMペーストで対応しました
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:19:26.99ID:uiNV5StF
銅釘で癌腫が駆逐できるなら いやリスク低減だけでもできるなら
癌腫抵抗株とかで苗木作るより
釘刺してあるから安全性が高いですって販売があると思うよ
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:27:46.55ID:8UAfZQm9
抵抗性台木も癌化しないかみてるだけなんだよねあれ
菌を保有してて癌腫ができてない株を置いといていいものなのかね
よくわからん
全部それに変えろってことかね
銅釘に関しては木を痛めるわりには効果なさそうだから自分はやらんけどもし出たら焼くのはやってみようかな
どうせ捨てるなら試しにやってみるのも面白そう
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:35:05.74ID:J7KVZHen
銅釘は普通に売ってるよ
自分で打たずに効かないと言う人は打った銅釘が木を傷めると思ってるんだね
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:47:26.98ID:J7KVZHen
株元に銅線巻いたら傷めるどころか枯らすリスクが多いけどね

銅釘を打ちまくるより焼く方がリスク低いと思ってる人に
何を申し上げて良いのやら、、、、
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:24.65ID:J7KVZHen
それでいいと思うw

あと銅釘が木を傷めると思っている人は
バラ云々以前に維管束植物の基本的な生体構造をググると吉かな
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:40:17.20ID:0plj2FZw
バラスレですから
園芸資材メーカーも適当にバラ用って書いときゃ売れるだろと思ってる
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:47:11.71ID:3bNlZMIy
オカルトだろ
癌腫専用スレでやればいいのに他スレでだべってるだけ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:04:43.65ID:gp0WNs8q
患部切除の外科手術、抗癌剤から民間療法まで、いろいろ選択肢はあった方がいいぞ
それでこそ5ch来る意味があるんで

癌腫=ショップ批判はうんざりだけどね
わりと普通に病気の進行を遅らせたり直したりの情報はいいんじゃない?
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:16:04.93ID:y1LStnmr
銅釘自体にどうこうは言わんが、土壌際に手を加えるなら変に溶かして土壌の銅過剰にならんよう気をつけてな(銅に限らず金属すべてに言えることだが)
欠乏はわりとみんな気をつけるが、過剰も大概よくない
ちなみに銅の過剰は根の生育阻害が出るんだとさ
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:23:12.49ID:6CpUHBPj
銅釘をあらかじめ刺しておくのがトレンドになる未来とかもあるのかもね
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:57:59.65ID:ynlI/TIi
生き物に無機物を打ち込むとかw
釘に癌腫の原因が付着してたら傷の悪化を促進することになるじゃん
皮膚癌を傷つけて血液に流して癌細胞の転移を促進するみたいな
早くダメになって花屋は儲かるだろうけど
劣化が早い有機ELを使用して買い換え狙うように
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:11:48.60ID:HhJ1g/9q
戯れに隔離しておいたコブついてた株に銅釘打ってみたw なんというか…五寸釘打ってる気持ちになったし見た目もオカルト
余ったのを土に何本か突き刺したら今度は電波な感じになった
効果もないだろうし、実際に他人が見たら頭おかしいと思われること必至なので絶対にやるべきじゃない(笑)
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:42:49.43ID:uMGJeOjs
>>327
あくまで焼くのは癌腫部分だからな
釘は下手すると打ち込むときに割る可能性あるから怖いわ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:58.80ID:2dtfhAlp
やっぱりバラスレって
迷信に囚われる無知蒙昧なおばちゃんが多いんですね
とても気持ち悪いです
さよなら
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:08:42.78ID:121Nf20f
癌腫の話題は専スレでってなってるけど
肝心の専スレも過疎ってたしもう無いからね
花のない時期のバラはスレもトゲだらけやね
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:43:07.94ID:OBHfBBcA
変な人じゃなけりゃ、こんなのやらないって。
庭に誰かが植えたらしいのが一株みたいな人はスレ見に来ないしw
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:11:08.40ID:J7KVZHen
だから植物の基本的な生体構造を、、、
ていうかしばらくぶりに来てみたらレスのレベル低下がえらいことになってるね
裾野が広がって結構なことw
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:41:43.72ID:8QSPhj7k
スレの方がようやく貴方と同レベルまで降りてきたのよ
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:45:21.27ID:Lm+n6KfZ
やな事言うよなお前以外になんて言えば良いんだよ…
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:49:57.96ID:HGqayzS/
俺には焼く方がリスク少ないって言ってるやつみえないんだけど大丈夫か?
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:52:01.31ID:/RQ1AvyG
何だか自分だけはマトモだって言い方だなw
老人ホームに入れられて「皆年寄りばかりじゃないか」って言ってる婆ぁみたいw
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:20:38.08ID:UC6LWLjg
先ずは「しばらくぶりに来てみたらレスのレベル低下がえらいことなってるね」と一発かましてみる。

その後別に大したこと言わないw

昔から大したレベルじゃなかっただろ?
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:40:38.99ID:FR8wS0QH
生体構造をと言う割には何一つ具体的な話がないのがこいつの限界
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:20:50.89ID:6co/FjWC
バラ好きおばさんって普通の人とは違う感じがする
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:55:27.42ID:Y7Byq4er
2chは昔から匿名をいいことにネチネチしつこい傾向はある
最近は加えて高齢化による強烈な自尊心・頑固・意固地な傾向に
俺のこの糞レスもまとめてスルーしようぜ
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:55:40.45ID:ramsr4HZ
言うて「まぁ薔薇が好きでもなきゃこんな場末に来んやろ」とも思うのでちょっと甘くなる(優しみ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:23:16.40ID:asHdo1EE
少なくとも皆癌腫を予防したい治療したいとは思ってるだろうしね
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:57:17.56ID:kM/CgJOW
まあええやん
もっと基地害のスレなんぼでもあるんし
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:13:58.79ID:/xS8GrNr
>>363
お前らクソオスっていつも先に攻撃しといて
やり返されたら大声で「こいつが殴ったー!」って泣くよね
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:15:21.89ID:KBBJo4xD
非常にどうでもいいことにオバナとメバナじゃないのか…
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:24:48.90ID:q2OsyH6d
バラのメンテが無い季節になるとここは荒れるね 
することが無くヒマだからなのか出ても癌腫ネタ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:31:50.24ID:IXaVuhfK
癌腫って剪定による開花促進と
肥料過多が誘発要因なんじゃないかなー
30株育ててやたら強剪定したやつ1株にしか
出ない
データ期間は10年位かな
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:43:58.70ID:uvAmOnRm
接木やってる人に質問なんだけど、
台木は実生? 挿木増殖?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:55:55.50ID:9cw/dHUC
メンテ無いというか低頻度にはなったが、まだ咲いてるんだよな…
咲き終わったのから順に冬剪定してるけど
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:45:38.56ID:q2OsyH6d
咲いてるとかの問題じゃなくて今やらなきゃどうする!
というかすでに手遅れだと思うけど…
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:02:36.09ID:9cw/dHUC
>>374
四季咲き強健の薔薇ならぶっちゃけ休眠無しでも苗は劣化しないよ
それに、園芸だから強制的に休眠させるのが当たり前だけど
別に気候や苗の自然な呼吸に合わせて休眠処理するのは
むしろ良いってナーセリーも多いよ。仕事柄・商売柄そうしないってだけで
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:14.53ID:kZxpcJXF
病害虫蔓延するから休眠作業外したくないなあ
でも沖縄とかだと休眠するほど気温が下がらないよね
咲きっぱなしなのかな
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:21:56.25ID:z+qKT0QJ
ナエマを誘引するのに、公園遊具の雲梯や太鼓橋のようなもの高さ120cm位のものがいいなって思うんだけど園芸用のものってあるのかな?
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:51:44.43ID:n9Lq1nSW
50cmくらいの挿し木は剪定しなくてもいい感じ?
前は葉っぱと枝なるべく残してやったんだけどあんま伸びなくてさ
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:54:04.13ID:4rxaMT6V
挿し木1年目は放置したけど、下からシュート出て欲しかったので先日15センチくらいに詰めた
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:58:44.67ID:GD6ZfKAe
バラ用アーチ120センチ?くぐれないほど低いのがいいのか
ナエマに適してるかどうかは詳しい人に任せた
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:22:54.31ID:Pdpfz3hi
>>379
思うに数年スパンで考えてあまり伸びなくても「最初はそんなもん」と考えるべきかと
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:21:09.53ID:+G8yhrHn
>>378
思いつくのは「大同クラフト:AAF18-120」ぐらいかな。フェンスだけど2枚を組み合わせればアーチみたいになる。
アーチは普通2m以上あるのでそれをカットするのも良いのでは。不要な下半分はフェンスとして使えるし。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:59:10.93ID:mCNR9+eD
>>381
くぐる目的ではなくて斜面上から少し下に植えてステムの長い花を上から見せるためにいいかなと
>>384
ありがとうございます参考にさせていただきます
アーチの幅の広いものがあるといいのですが…
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:57:39.89ID:cfyAsXR4
バラを休眠させないと花付きはどうなるの?
ずっと2番花3番花秋咲きの続き?
春の爆咲きってリセットの賜物だと思ってたけど。
それとも気温を感じ取って勝手に春咲きモードになるん?
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:59:47.76ID:zymFQw9K
樹皮が健全なら木質部分は全部 モルタルやウレタンフォームと入れ替えられる
銅釘打ちこむのを人間の体に例えるアフォらしさよw
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:16:28.59ID:kOunZxT3
花付きというより開花時期がどうなるのか気になる
剪定で一度揃えてあげないと春に一斉に咲かないんじゃない?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:41:30.32ID:ttre0BWp
咲き揃わせる事については休眠とはあまり関係なく
休眠してようがしてなかろうが、冬剪定をしっかりすればよいだけかと。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:48:14.70ID:LLpMl0zW
剪定しても葉っぱ残ってるんじゃ葉が無いよりは早く咲くんじゃないの?
いわゆる夏剪定と同じ事になるよね?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:57.11ID:kOunZxT3
そもそも咲き終わったのから順々にやるという事から話が始まってるのと自分のレスに関しては剪定で揃えるとしかレスしてないんだけどな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:25:58.97ID:kwApmb3i
>>385
今も同じのが売っているかわからないけどデイツーのオリジナルアーチが
パイプ連結組み立て式なんで足の部分のパイプををアーチ上の部分にして
低くて幅の広いアーチ状にしてるよ。
家のはしばらく通常の高さで使っていたので錆びてネジが外れなくて
使えない部分があったからアレだけど全部使えれば高さも幅も好みのものになると思う。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:45:26.48ID:oB9CbzEY
上面の広さを確保したいのであれば園芸支柱(イボ竹)等を使ってベッド仕立てにしては?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:07:05.36ID:mCNR9+eD
デイツー見てみます!
なかったら支柱かもしくは角材で自作ですね
ありがとうございました
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:34.72ID:sCSF6w5e
>>398
くぐらないんですよ
花茎が長いナエマは綺麗に見せられるかなと
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:20:51.20ID:5yaNMn+z
こう言う植え方なんなんだ?と思ったけど、
こう言う植え方出来る広さがあるってことだよな、うらやましす
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:41:04.11ID:QEPokvio
斜め上からステム長いバラを見るには良いけど…素敵じゃない…
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:30:26.40ID:A59je2CV
120cmの高さならアーチ状じゃなくスクエアな感じの方が綺麗かなぁと
完全に包むんだから木材でフレームを作って誘引してみてはどうかな?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:44:51.12ID:sCSF6w5e
>>403
そう、まさにそれ!アーチじゃあなく角材でやろうかと話ししてた所
そのほうが見栄えもいいですよね
広さは山の斜面なのでなかなか配置に困るくらいw
ベッド仕立て自体知らなかったので勉強になりました
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:59:48.98ID:0B2Eiwir
ベッド仕立てといえば神代植物公園のやつが素敵だよね
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:28.59ID:TVByl1I4
こういう低いアーチも売ってるよね、
庭づくり始めた頃ネットでたまに見た、けど買う勇気がなかった。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:41:32.71ID:7DjN4mPa
神代のフラワーベッドでポンポネッラの蕾がすっごくかわいかった
コロコロしてて・・
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:29:04.11ID:D/Ow2JEC
>>412
何でバラが減ったの?1000株から100株まで
まさか癌腫が蔓延してんじゃ...
共有のスコップで掘って...あぁ怖い。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:48:35.17ID:crnuTGL7
約20年で1000株から100株
どういう育て方してるとそうなるんだろうか
写真だと日当たりは悪くない?
知りたい、気になる、極端に弱い品種ばかり植えたのか
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:23:50.90ID:nInPixyX
4年前の6月初旬に行ったけどたいして咲いて無くて噂ほどでは無いなと思ったわ
緑化協会も手入れが大変だし予算も無いから徐々に減らしていったのではないかと
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:28:21.90ID:nInPixyX
>>404
基礎を作ったりするのも大変だからウリンやイペなど耐候性の高い木材を地面に打ち込んでそれにビス留めすると楽だよ
各部材の接合部は組上がれば塗装が出来ないので先にペンキや防腐剤を塗っておけば長持ちします
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:03:31.68ID:1rjqMIkm
近くなら家族総出で苗を引き取らせてもらうのになぁ
408さんお知らせありがd
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:06:17.32ID:PV7VuFzy
厳冬だったけど急に暖かくなった去年は4月上旬から咲き始めて
中旬には本格的に咲いてた記憶だけど(東京)今年もそのくらい早いんかな?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:13:14.91ID:8S1gA1Ww
>>412
しかも30種1000株て、どんだけ同じ苗植えたんだ?
その内100株しか残ってないなら同種の強い品種しか生き残ってないな
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:23.41ID:Pb93r21U
>>408
隣の市にはバラ園できたばかりなのに止めるとこもあるのね
近場だったら行きたいなあ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:00.77ID:GZwMoXJM
>>417
本当だ、同じの多いね

うちは強い品種を選んで育ててるけど古いHTとか他にも気難しい品種を何千何百育ててるバラ園は凄いよね
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:36:41.04ID:N5I2uMag
地元の観光バラ園に一度行ったことがあるけど
どこまでも京成バラ園の品種で、広大な園内隅々まで見たけど見事に京成100%だった。
よく手入れされていたので壮観だったけど、バラ好きの人には楽しみが薄い…。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:37:08.13ID:uYc4YQV2
バラ園や英国式庭園もいろいろと回ってみたけれど
個人的には河口湖のオルゴールの森が好きだな 手入れもしっかりしてる
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:47:26.44ID:0JwNYszz
ガッカリだったのは新宿御苑
生垣が邪魔で匂い嗅げない
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:00:28.94ID:r+MLpo4Q
塩ビ管の中に鉄筋挿し込んで自作するアーチもいいよ
形と大きさは自由自在
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:22.86ID:GpaE5748
軽井沢レイクガーデン素敵です
バラだけじゃないから庭造りのヒントにもなりそう
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:19:27.63ID:6ZZ43l5e
バラ園をまわってみたけど、絞りのバラってあまり植えてないような気が。絞りを収集しているバラ園はないのかな?
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:10:11.31ID:nPdCljhl
痛いおばちゃんに愛されてしまう
それはバラの宿命なのだろうか
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:18:50.48ID:1qdsxH07
手入れする方だって痛い目に遭ってるんだからお互い様でちょうどいい
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:37:15.15ID:KSRo4DEa
本気で嫌なら鞭のようにしなって襲い掛かるからな
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 05:34:02.14ID:W5VPymqQ
冬剪定したのに葉が形成された時、やっぱり暑いんだなと笑ってたけど寒波で休眠するだろ思ってたら
気が付いたら普通に蕾できて大きくなってきてるんですけど…暖冬過ぎんだろ(;´Д`)うち日当たりかなり良い方だから余計かな

これやっぱりもう一回新芽と若葉を毟る必要あるかな。
それとも、もはや何しても根がフル回転だから毟ってダメージ与えるぐらいならそのまま冬越しかねー
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:50:13.53ID:50N0Bxjo
芽を傷つけてもつまんないし何より今は人間も休む時期だから自分は放置するわ
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:55:05.78ID:enPE2ADU
今年は並んでる大苗が結構芽が伸びて蕾ついちゃってるのもあれば
咲いてるのもあって寒いからすごく花が綺麗だしスペースないのに欲しくなる
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:52:31.05ID:1Wd0y0GX
暖かくなってきたので
鉢の表面の腐植酸肥料に一晩でカビの胞子が出たぜ
放置するけど
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:15:54.05ID:85yuG73R
>>442 おめでとう
生きてる善玉菌が活動してるって事は、有機物の分解が進むって事で
土もバラも健康であるため大事なことだよな
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:38:56.82ID:tviGrdfB
>>444
自分は思い切りが悪いので瘤を切って殺菌剤にドブ漬けして隔離栽培するかなぁ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:41:31.88ID:W5VPymqQ
出産確定。おまけに双子おめでとうございます。というかこれならまだ隠れた内側にありそう
穴という穴に芋詰めて九十九里浜で地引網させてやる
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:46:29.50ID:W5VPymqQ
>>441
数々のナーセリーとショップが対応どうするか戸惑ったみたいだね。
最終的にどことも、そのまま売るって判断したみたいだし
全国規模で暖かすぎなんだろうね…

うちは先ほどヨトウガのそれなりに育った幼虫這ってた…どこかで冬眠してたの起きたのかな(;´Д`)
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:44:04.03ID:NStTbPT9
>>445
聞いた時点で既にへし折ってた

>>446
気持ちはわからんではないが、このレベルでその考えは危険

>>447
内側にもでかいのがある

>>449
品種はサハラ98
薄々気がついていたから、去年の新苗で2代目購入済み
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:57:19.75ID:KSRo4DEa
俺も剪定を早い内に済ませちゃって(12月始め)
「厳冬や言うからなあガハハ」
ってのんきにしてたら確かに厳冬でも暖かい日が年末に出来ちゃって
そのせいで新芽が開いて小さいまま数ヵ月経ってしまったんだが

これあれなの?どうしたらよかったの?
或いは今から青々してるやつむしった方が良いの?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:00:19.62ID:ChEK/0tz
もう今さらだから放置プレイだな
芽が出た苗が2つ届いたことがあって放置してたけど無事花咲いた
遅霜にやられたりブラインドになったりすることもあるけどそしたらそしたらで対策する
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:00:29.41ID:KSRo4DEa
あと知識がないせいで鉢植えにある米ぬかについてるのが糸状菌か放線菌か区別がつかない
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:01:17.92ID:omMsf6Nw
もう放置さ
今年は合剤塗れんかったカイガラムシガガガ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:42:35.51ID:RiKIs1B3
誘引がすっかり遅くなり今日ようやくモッコウバラ捌いてたら、つぼみが顔出しはじめてたどころか一輪うっかりフライング咲きしてたわ…
今年も季節2週間前倒し進行になるんだろうか
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:07:57.10ID:85yuG73R
表面でふわふわっと白いわたみたいなのがあるなら糸状菌だと思うよ
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:50:59.79ID:W5VPymqQ
白いわたみたいってカビもそうですがな
薔薇界隈ってやたら育苗中の土も発酵させようとする人たちいるけど
一歩間違えたら立ち枯れ病も誘発させるから、かなり手慣れた人でないならお勧めしない
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:01:10.58ID:KSRo4DEa
立ち枯れ病対策にカニガラだカニガラ

>>454
もう放置だよなー、しゃーない
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:37:10.04ID:QKJODLo1
もう5年ぐらい植え替えもしてない剪定も肥料もろくにやってない
という鉢植えのバラを捨てるという人がいたのでもらったものの
バラ栽培の知識ゼロなのでネットで調べ
ちょうど1月で植え替えの季節ということで植え替えをすることにしたが
引き抜こうとしてもギュウギュウでビクともしない
悪戦苦闘の末になんとか引き抜いたものの
土はヘドロのようになってるし根は黒々としていかにも不健康だし

根の先端には小さなコブのようなものもついていた
コブは取ろうとしても硬くて全然とれないので鋏でちょっと上の方から切り落とした

ネットで調べたときにバラが癌になることは知ってたが
地際の茎の部分に出来てる写真ばかりだったので
まさかあのコブが癌である可能性など思い至らなかったのだが
さらにバラの知識を得ようとネットで調べているうちに
根っこに出来た癌の写真を見て
あのコブは癌だったのかとショックを受けつつ
あがくようにネットでさらにさらに調べたら

自分の家のバラにも根に丸い小さいコブが出来、
癌かと思って切り取って専門家に見せたら
これは癌ではないですよ
このコブは土にある悪い菌が体内に入らないようにバラが防衛したんですよと
専門家に教えてもらったという人のブログ記事を見つけ

うちのバラもきっとそうだ癌じゃない
だって癌は手でとれるって書いてあるけど
うちのバラのコブは硬くて取れなかったもの
それに根の頭じゃなく先っぽについてたし
と自分に言い聞かせて今に到る
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:03:45.59ID:Ebbj0Pgv
芋はそれこそ芋かクワイみたいな感じでサクッというかホクッという感じで取れる
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:33:13.41ID:CSFkJgzy
カミキリに入られるより、癌腫の方ががっくり
くる
すぐ枯れるわけでもないし、でもあまり咲かないし隔離しないといけない
カミキリに入られたら対処の仕方がはっきりしてるけど
癌腫のは思い切って捨てるか、もしかしてカルスかもしれないし判断も難しい
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:34:06.69ID:D0x16iH6
カルスと癌腫の判定試薬みたいのないかなぁ
プラスと出たらガーンってするやつw
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:17:14.59ID:LFk9vPfU
癌腫が一番厄介
根の途中に出来るやつが一番嫌い
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:02:40.53ID:j1HbPwl+
気温が上がったら一気に目がモソモソと動き出した
今年から納豆教の信者になるのだがこれぐらいの時期から撒く方が良いの?
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:33:29.46ID:g05la/1t
有島さんのブログみたらもうあげてたから私もどうしようかなーと思ってたとこ。
あと数日だよね、私も3月まで待とう。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:38:34.16ID:RpmgvC/r
>>468
俺冬のまん真ん中から撒いてたわ
いざ春先の温度で納豆臭がしても辞められるように
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:40:16.98ID:RpmgvC/r
実際臭いかは分からんけどなー

>>469
忘れないように三月一日目処にしようと思ってる
もし三月八日とかの一週間くらい後のほうが良くてもそのくらいなら諦める
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:50:52.37ID:d9kIBJl2
2回目合剤散布の予定だったが、ここ2、3日好天が続いて芽が動きだしてしまい、チャンスを逃してしまった。ま、しゃーないか?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:05.29ID:88KE7muR
3月に肥料やるの?元肥入れたら花が咲きだすまでやらなくていいんだと思ってたが…
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:58:04.39ID:RpmgvC/r
>>476
俺は米ぬかとかだし馬糞牛糞みたいなキツい奴使ってないからやる
あんま関係ないかもわからんけども
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:31:56.21ID:43JCyEsZ
生き物なんだからきっちりスケジュール優先とかナンセンス

実際もう芽が動いてるし、1か月予報見てもしばらく暖かいってことだからね。
化成メインなら多少遅れてもいいんだろうけど、有機メインならもう遅いくらいじゃないか

今年は暖冬傾向でバラに限らず桜も何でも早いだろう
状況みながら判断しないと
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:45:46.47ID:RpmgvC/r
有機メインならそもそも12月か1月初めにやんない?
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:04:56.97ID:88KE7muR
>>477 >>478
レスありがと 鉢も毎年に土を替えて牛糞に化成肥料だから花が咲くまで放置しますわ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:52:36.58ID:4eO1pJwH
>>485
それも意図の1つで一年間を液肥だけでやり過ごせるかなと
ウチは一期咲きも多いし 四季咲きも秋にはそんなに咲かないので春に一発勝負!ww
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:09:54.19ID:jsTfo5Uo
要はキッチンハイターだろ
有機物を分解する有用菌もまとめて死滅するわ
化成だけで育てるなら土いらないよね。水耕でやればいいのでは。
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:33:47.25ID:Vcxj1mNV
キッチンハイターなの…?
こええな、簡単に使えんわ
せめて中性洗剤にしよう
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:40:14.65ID:o7uaNiyb
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを混同する人がいますね
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:01:53.07ID:ryqJQtcD
国バラ 今年はお休みじゃなくて去年で終了だったのね?
ttps://www.bara21.jp/news.pdf
その代わりじゃないけど横浜で5月に「ばらフェスタ2019」が開催
ttp://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw7579
会場は狭いけどワインとか訳の判らん出店が無いだけ充実する?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:55:47.48ID:ryqJQtcD
>>495
趣味と園芸のNHKエデュケーショナルが主催なので
三上くんで特番やるんでは?
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:43:08.89ID:5357382T
横浜でばらフェスタするなら行きたい!
5月なら気候も良いし、楽しみ〜
西武ドームは遠過ぎてバスツアーで行ったわ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:27:28.84ID:bfwneAi2
調べたが次亜塩素酸水ってのも強力過ぎるってことだよな
今年は納豆とニームと米糠で乗り切るぞ!と心に決めた(現時点では)
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:45:24.70ID:QNtq9q0Q
人体への影響と混同してるのかしらんが、
次亜塩素酸水も殺菌力は強力で有用な常在菌もまとめて除菌しちまうだろ
だからウィルス駆除や除菌目的で各方面で使ってるんだよ

ドヤ顔で馬鹿なんじゃねーの?
黙ってるよりずっと有害なんだから適当な事まき散らさないでくれるかな
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:01:27.35ID:4hYYzm9d
>>498
会場近くの山下公園や港の見える丘公園にある
ローズガーデンも回ると一日中楽しめるかも
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:54:59.62ID:bfwneAi2
切り花用のをハウスでとかには良いみたいだけど屋外では使えないっぽいな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:59:54.54ID:Pyp3dbto
>>503
食塩の致死量はたった60gだ
だから危険か?
使う側の問題だよ池沼がw
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:19:27.35ID:FV6SAmFK
まあ次亜塩素酸水の最大の弱点は持続性だよな
瞬間的には殺菌できてもすぐ効果が切れるから1時間後にはどこかから飛んできた病原菌がまた付着している
他の殺菌剤のように展着剤等で効果を持続させることができないのがね
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:42:26.67ID:Y5TTrkna
>>503
次亜塩素酸水は安全
次亜塩素酸水は安全
次亜塩素酸水は安全
次亜塩素酸水は安全

こんだけ言えや理解できたか?
致死量使わなきゃ絶対安全なんだよゴミクソがw
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:08:19.43ID:L9SAr9+I
なるほど勉強になった
次亜塩素酸水はうどん粉病の殺菌に使えるが有用菌も殺菌するから有機栽培には使わない方がいいってことか
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:11:38.66ID:1AX4XFM5
その後に納豆水とか昆布水とか足すならむしろ向いてんじゃないのか?
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:56:53.10ID:t0SdoKnr
次亜塩素酸水、夏場の水やりみたいにドボドボやったら高くてしょうがない
薄めの濃度50ppm程度に希釈したものを患部だけにスプレーすればいいんじゃない?
効くかどうかは知らないけどやってみてもいいかもと思った。
早くに分解されちゃうし、遮光ボトルに入れてたっていつまで濃度が保つか分からないんだからそんなに目くじら立てるなんてねー
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:57:16.18ID:1Nk63Lw+
納豆水ってどうやって作ってる?ミトミネ農場って所の真似しようと思ってるけどヒーターとかエアレーションはナシでもストーブ横に置いておいたら大丈夫かなあ?
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:02:41.01ID:1AX4XFM5
>>516
二リットルのペットボトルに突っ込んで水をコップ一杯くらいいれて放置
使うときにジャバーて水入れて豆が出んように気を付けながら撒いて、
豆が潰れて消えるまで使い回す
スゲーいい加減にやってるけど、土は棒がスカスカ刺さるようになったしこれでええかなって
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:23:39.70ID:1AX4XFM5
>>518
俺が適当にやってるだけだからあんまり信じたら駄目だぞ

思うに「培養」はまあ、単純に増やすってことなんだから、畑に撒くとかなら培養しなければ量が追い付かずとてもとてもって事なんだと思う
そうでもない数鉢とか数十鉢とかなら普通に納豆についてるネバネバそのまま与えれば良いんじゃねえかなあ…

と思うんですけどどうなんですかね皆さん
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:43:41.21ID:1AX4XFM5
まぁせやな 普通に育ててたら納豆撒くとか狂気の沙汰よな 撒いてるけど
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:47:13.49ID:1Nk63Lw+
それがアジサイも沢山あるしなんせ山の中のガーデナーなので納豆菌培養したいんですよね、1回1回ミキサーしたり面倒だもんで
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:53:57.37ID:1AX4XFM5
言うてる通りえひめ買ったらどうかな?
あれ薄めて撒くとか
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:30:36.72ID:qHlPUdhU
うちは納豆食った後のパックにヨーグルトと米ぬか少しと水入れて1日くらい置いてから根元に撒いてる
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:43:39.46ID:TcKe1afW
とりあえず「えひめ+ニームオイル+アビオンE」を浴びせてみる
あと足元に米糠と燻炭混ぜたやつを撒こうかなと
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:05:51.75ID:ExFA8A0X
まーた自演してんのかw
暇人やなw
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:47:59.86ID:1AX4XFM5
燃やした木屑を撒いてる
まぁ悪いことはないやろ
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:58:39.99ID:0E0X92v/
>>530
>燃やした木屑を撒いてる

なぜか15の夜のあのフレーズで再生されたし…
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:03:24.69ID:QNueELxi
バラスレって定期的に納豆教が粘ついてくるな。
プロナーセリーで納豆絡み使ってる所なんて見たこと無いわ

つか発酵して完全に混ざったとしても菌由来でガチで臭いし…鼻効かない人は気にならんのかね
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:29:51.47ID:fnYtzMsi
バラ育てて20年近くになるけど、今年初めて2株に芋発見した
ここんとこ土の入れ替えもやってなかったし、土壌環境を良くしなきゃと
思って色々調べてたら納豆菌とか乳酸菌がいいみたいだから
もうちょっと温かくなったら私も納豆汁まいてみようと思ってるとこ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:52:43.82ID:6B1rwnKe
納豆菌って、いわゆる水質浄化系だと思う。 河川とか、あと水槽関係なんかでは
そういう立ち位置。 有害菌を抑え込むような感覚かね。 園芸で使うなら、なんかの
予防系程度じゃないかな。 アクアリウムなら他にバチルス菌やらなんたらなんたらとか
混ぜて浄化系として使ってる。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:17:33.19ID:6B1rwnKe
>>533 なんか新しい株でも入手して、ハサミ使い回ししませんでしたか?
今どきは、買って植え替えしたら芋付きって、わりとあるあるネタっぽいです。
ハサミは株ごとに殺菌したほうがいいです。 自分は面倒なんで株ごとにハサミを
純度の高いアルコール消毒です。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:32:17.72ID:6B1rwnKe
>>534 訂正。
納豆菌がバチルス系だった・・・他に、酵母菌、光合成菌とか、あといろいろ
混ぜて水質浄化菌で売ってたりする。 もちろん病気に効くとかじゃなくて
あくまで悪玉食べたり抑えたりする浄化系として。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:47:57.08ID:6B1rwnKe
なんか銅釘が・・・とか見かけるけど、癌腫にかかったらDNA書き換えられちゃうから
あとは遅かれ早かれ枯れるのを待つだけって話。 だから癌腫が蔓延してるんでしょ・・
厄介なのは、株によって癌腫が病変としてすぐ現ればまだ廃棄で済むけど、
かかっててもなかなか病変と現れないで、その株を扱ったハサミなんかで
結局癌腫菌やら、それによって書き換えられたDNAなんかを流行すってタイプかね。
下手すりゃもう・・癌腫でDNA書き換えられてない細胞レベルを培養しないと、
癌腫の蔓延は抑えられないでしょ。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:13:39.15ID:k1VvuETM
>>ID:6B1rwnKe
4連投とか面倒くさいやつだ
水質浄化で開発されたものが植物の育成にも効果があるってんで使われだしたって事だろ
DNAとかもアホかって話 色んな項目に知ったかぶりして書いてるが内容がスッカラカンだな
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:17:42.16ID:DU0ZTZSL
去年、株元に癌腫らしきものが出た株、
削り落として殺菌しまくったけど、
先週見たらまたカルスのようなものが出てたんで
バーナー地獄で患部の株元を炭化させてやった
これで枯れたら植え替えよう
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:46:20.97ID:fnYtzMsi
>>535
ハサミ使いまわしてました
そういえば芋できたやつ2株とも比較的新しく買ったやつだった
古くからあるやつは出来たことないんだよね
殺菌って消毒用エタノールでもいいのかな?
芋見つけた以降、切る度に消毒用エタノールをハサミにスプレーしてるんだけど
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:07:23.40ID:fTD0pdfW
次亜塩素酸水に漬けるといいぞ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:33:12.09ID:9curND3w
DNAなんたらって株全体が書き替えられるの?それとも患部だけってこと?
それによって完治可能か不可能か決まるんだけど。
まさか株全体が別物になるなんて、ないよね?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:02:24.28ID:6qJKBMG9
>>543
植物が水を吸い上げる導管にアグロが入り込んであちこちに播種されるから、感染したところとしてないところが出来て
株全体としてはモザイクになるんだろうけど
細胞レベルでの選別は無理だし完治は難しいんじゃないかな
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:28:24.20ID:Zw+UYQuV
土壌に普段からいる菌だっているのに他に移るから抜かなきゃいけないとかいまいち納得のいかない存在だよな
濃度を減らせってことなのか
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:48:17.39ID:QNueELxi
ぶっちゃけナーセリー含めて一苗一苗でハサミをリン酸三ナトリウムや次亜塩素酸に付けてる所なんてほぼ無いぞ
だって、そんなのですぐ次の苗に移動して切って消毒してなんてしたら薬品で苗が痛む。(ハサミの殺菌に使う濃度は結構濃い)
だから芋出たら廃棄ってのが一番コスト少なくていまだに延々と業界で亡くならない理由の1つ

一般人愛好家も、せいぜい、キッチンアルコール消毒液でその都度拭き取って次の苗へって程度までしか現実的でない
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:49:23.49ID:QNueELxi
あとそのつど殺菌剤ドブ漬けしたら日本製の伝統的なハサミなんざ一日で酸化するよ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:56:51.64ID:AxhXBiY7
株数少ないから1株ごとにハサミにハイターシュシュっとして水で流してから剪定してるけど
別にハサミ痛んでる感じはしないなぁ
ホムセンで買った安物だけど
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:20:56.27ID:Zw+UYQuV
ハサミで移るってのも眉唾な話だよな
殺菌剤のメーカーにはありがたいだろうけど
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:36:49.35ID:j6XkAHU9
風邪ひいてる人とそのまま同じコップ使うと風邪ひくみたいなもんでウイルスなら有る話じゃないの
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:24.59ID:9curND3w
>>549そうか、人間の癌と同じなんだな
いや、感染するから癌と結核を足したようなもんか

DNA書き替えとなると外科手術で切って切って切りまくりの抗癌剤治療&隔離か
それでも生存率数%の世界になるか。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:07:11.68ID:rb7RYjSV
あのぉ流れを逸脱させて申し訳ないんですけど・・・
鉢植えのバラのマルチング材として硬質無機土、例えば日向土とかゼオライトとか、
ああいうのを使ってる人を見かけた記憶がないんですけど、何か忌避する理由でもあるんでしょうか?
もしかして蒸れるとか?
黒星病対策でなにかいいマルチング材はないかと探してるもんですから・・・
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:11:36.12ID:Z/C8ahL9
中耕とかして後々混ぜこむのが面倒になる素材だからじゃないの?
それに黒星病対策ならいわゆる普通のマルチング材を選ぶので十分ではない?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:18:11.07ID:rb7RYjSV
では昔ながらの敷き藁で十分なんでしょうかね・・・
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:12.28ID:Z/C8ahL9
黒星病防ぐためなら、ってだけなら藁で良いんじゃないかと思う
でもマルチングって結構厚みないと意味無いんだよね多分
薄く敷いてしくじった記憶がある
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:22:08.53ID:QAMNU97o
どちらかと言えばゼオライトとかは根腐れ防止に鉢底に施すものだから
日向土敷くなら軽石の方だし、選択肢で脳裏に浮かばないんじゃね?
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:33:20.64ID:rb7RYjSV
なるほどそうですか
混ざると面倒だし、そもそも化粧土として使うものとして考えられていないから、ってことでしょうか
たしかに混ざるとのちのち土の配合バランスが狂ってきますもんね
はやり厚めに敷き藁でやってみます
ありがとうございました
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:51:21.46ID:DaqlSuS2
同様な考えで赤玉でマルチしてたことあるけど
正直、灌水時に乾湿の状況がわかりづらくてやらなくなったわ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:56:30.69ID:Z/C8ahL9
藁だったら簡単に取り外せてごみ袋に突っ込んで捨てるなりコンポストに混ぜこむなり出来るしね
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:38.65ID:F0shR4Lv
癌腫の原因であるアグロバクテリウム・チュメファシエンスは細菌です
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:49:38.15ID:6qJKBMG9
>>569
アグロバクテリウムは
その植物の遺伝子を書き換える能力を利用して遺伝子組み換えのベクターにも使うんだよ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:16:28.71ID:p8qq4ppK
大腸菌みたいな菌だな。癌腫菌。
アプローズに青の遺伝子入れたのも癌腫菌だよ。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:48:09.42ID:cJJr34mR
頭が悪いから使い古したネタをリピートするしか無いんだろう
これだから無職は駄目なんだよな
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:04:47.39ID:v12F3DdN
ガーデンモスってのでマルチングしてる
ものとしては堆肥化する前のバークチップ
マルチ取り外す頃にはそこそこクタクタになってるから中耕時期にそのまま鋤き込んじゃう
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 05:25:17.69ID:Z0OqSZHb
うーん、そう聞くとやっぱり癌腫株は一思いに処分した方が良いのかな

今24株だけど去年1株だけ出たんだ
ちなみにバラ5年目です
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:15:57.13ID:3PJNdO19
広島大学さんによれば、根頭がんしゅ病は、
・治らない
・治療困難
・予防的処置が有効
とのこと。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:27:17.07ID:3PJNdO19
もしがん腫抵抗台木とかに継ぎ芽や接ぎ木なんかやっても、
もし芽のほうがDNA書き換えられてたらアウトですね。
これだけ芋が蔓延してると、がん腫菌にやられてない株がどれだけ流通してるかって感じですね。
体裁の良いことばっか言って、適当な栽培してるバラ生産業者の責任。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:27:52.78ID:4CVssWo+
芋って大きくなるの早いんだねびっくりしたわ
うちのアミロマンティカ、去年の6月ごろは何ともなかったのに
年末に株元見たら金柑くらいの大きさの芋ができてた
ずっと雑草に覆われてたから気付かなかったんだよね
普段からちゃんとチェックしとかないといけないなーって思った
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:38:05.85ID:BG4kUYTZ
バラではないけどバラ科の花木の苗を買ったら、泥状の土にたくさん籾殻がついてたから、
そこの生産者さんは籾殻を撒いてたんでしょうね
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:59:42.61ID:x+MEMF1/
有ったけど落ちた 誰か立ててくれ 癌種ネタは猛秋田
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:40:22.59ID:Bmncux5+
>>570

そしてその籾殻の残り米を狙って猫が来る
そして籾殻から生えた稲の根を猫が食べる
ねこだいすき

癌腫の話を続けてくれたまえ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:47:34.84ID:uSPjyoLa
>>586
立てようが誘導しようが行かないのが癌腫スレ
新しい情報なんてないし、そもそも話し相手がいないからな
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:36:15.62ID:gTxqnGLA
スズメなら食えるじゃん。でも野鳥勝手に食っちゃダメなんだよな。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:40:32.57ID:TTYFPTNn
中国とかベトナムの研修生は良く鳩捕まえて食ってるよ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:04:20.63ID:fuPcvw1n
中国人が住み着いて鳩が全く居なくなった団地とかあるらしいな

って何のスレやねんwww
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:55:29.02ID:cIDVjwoB
そうだ、アジサイとバラのガーデンなんたけど小道を作って両サイドに植えてる感じ
そこにミニバラを何鉢か置きたいんたけどどういう見せ方があるかな?アジサイ、バラの奥にはジギタリスなんかの背の高い植物、手前はエリゲロン、ハーブなんかが鬱蒼とした感じ…やっぱり高さを出したほうがいいのかな
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:02.01ID:Mu3wq9jO
癌腫の単独スレよりもマイナー手法栽培スレでも立てて
銅釘打ち込んだり納豆菌撒いてる奴とか隔離して欲しいわ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:58:25.66ID:8yJt+jhT
>>599
鉢台置いてそこに綺麗な鉢に植えたミニバラってのが一般的では?
鉢台そのものがポイントになるようなやつ使うといいと思う
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:34:54.94ID:f95wrNMr
捕獲して、血抜きして、毛をムシって、内臓取り出して
調理って、手間掛かりすぎだろ
しかも食べれる肉は少なそうだし
鶏肉なんて安いのに
ニャンコが食べもしないネズミを捕まえるみたいな
ひょっとしたら、趣味、なのかもね
捕獲、解体、調理、に、よろこび、を感じる人達
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:54:21.89ID:cIDVjwoB
ありがとうございます
出先なので写真はない…やっぱり鉢台置くのが無難ですよね、色んなのあるみたいなので漁ってみます
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:34:02.18ID:U0VsvaDk
向こうの人からしたらブロイラーなんか物足りなくて美味しくないんだろう
なんでも偏見もつのは年寄り臭くなるよ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:26:15.50ID:5ewP/do8
鳩狩はしないけど鴨は打つし解体なんかルーチンワークやで。
切り身が泳いでると思ってんの?
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:43:47.11ID:jGNcPjgo
カラスならむしろ捕って食べて欲しい
都心のカラス怖い
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:06:20.79ID:pdpiHGjG
ところで魚の食い残しを埋めたら肥料になるとかやった人も多かろうけどどうだった?
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:21:39.90ID:EST7O111
鳥や獣の内臓はね、あっついんだよ
それ以外は魚さばくのと同じ
ウロコの代わりに羽や毛があるだけ
骨はスープになる
うちのガーデンバケツはバラの剪定枝と一緒に
出汁とった後の猪や鹿や鴨の骨が盛られてる
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:36:44.32ID:c0traZ/y
田舎の子供部屋おじさんの集
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:22:42.82ID:biZ+TH50
大雑把だけど剪定と誘引し終わった庭に恵みの雨だ
この雨でホンモロコ が琵琶湖の底から上がってくる
来週は息子とホンモロコ 釣りしようっと
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:25:30.29ID:6LUzc8ks
そもそもお前らバラの花ってガラかね
バラの花の世話なんて似合わないことしてないで
自分の鼻の穴でもせっせと掃除してなさい
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:36:07.97ID:biZ+TH50
バラとハーブと釣りと狩りと祭りと不倫はパラレルなんですけど何か?
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:35:31.40ID:tcpDuGPS
見えない相手に想像を膨らませて絡むっていうw
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:21:16.36ID:pPo6lUyD
京成でつる長尺苗のフロレンティーナ買った
これからの長寿を祈る
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:39:30.85ID:4/F35G6T
お前ら肥料やりと水やりの具合どないや?
やろうと思うと雨が降ってくれて助かってる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:43:08.72ID:e9r1PRoD
ワイは明日置肥やろうかと思うてるで
また雨降るらしいからな
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:36.13ID:4/F35G6T
置き肥何使ってる?
俺置き肥は結局月イチでここで押しててもらった888の安い中粒肥料を鉢のヘリに撒こうかと思うんだけど…

後このまま肥料やるにしても液体肥料との付き合い方に悩むわ
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:59:25.32ID:r8fw1mP1
その898肥料買ったけど臭いから置き肥には向かなかった
埋めないと駄目だな
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:06:06.63ID:bE0rGILO
893肥料と見間違えた
オトメンパパヤバイものに手を出したのかとw
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:47:34.65ID:Qy8AbU0c
近所のツルバラの剪定されなかった蕾が
いくつか咲いてた…
どういう気候になっちゃってるんだよ

ちな、東京23区内の端
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:17:35.48ID:Rd5BkmN7
うちの近くの家のもきれいな花咲いてるけど剪定してなくて春の花はどうなるか
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:38:27.98ID:hDuNdBvl
>ちなみに、オトメンといっても、お姉なキャラではありません(^_^;)
>バラを愛する様やスイーツ、その他趣味から、嫁さんにそう呼ばれるようになりました。

という理由だそうです
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:04:57.72ID:hDuNdBvl
自分の問いかけから話がそれたからって荒ぶらないようにw
ウチのはつるバラはかなり芽が動き出したんで来週にはバイオゴールドを与える予定@奈良
播州でも海に近い方ならばそろそろ良い時期かな
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:25:03.67ID:kPvo3qOC
ゲイの人多いわね
ワシもバラの写真SNSにのせたらよく見てるバラブログの人からいいねもらったんで
見に行ったら思いっきりゲイ丸出しのアカウントだった
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:34:40.03ID:LeMEBfYI
>>644
両方イケるって意味かw? そういう人ってホモよりいるような気がする。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:47:00.87ID:ILhwWiMR
>>648
薔薇育ててるか怪しい奴等が集まってきたんでついw
最近気付いたけど高い肥料だからってあんま…ってことない?
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:57.01ID:hDuNdBvl
>>652
京阪の幼い犬さんと繋がりがあって勧められたから使ってるけど
ハイポのバラ専用置肥も8:8:8なんだからホムセンの888でいいと思うな
在庫してる分が無くなったらそっちに変える予定です
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:33:00.30ID:ILhwWiMR
そうだよなあ、あんま詳しくない人には入り口として優れてるけどちょっと理解したらすり替えて良いよな
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:01:59.91ID:gpsaZOmm
鉢植えで土替えの時にマグァンプ入れ込んだ物にも置き肥必要?
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:14:11.05ID:xTV/UHIx
>>658
種類によるんじゃ?数ヶ月効くのから3年とかまでなかったっけ?
自分は元肥したら一週間か10日に一回だけ液肥あげてるだけで十分に感じてるけど
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:30:57.31ID:VC2dLdmo
バイオゴールドの赤いパッケージの置肥、「使うほど土がふかふかに!」って謳い文句に惹かれてしまって止められないわ。
効果あるかはよく分かってないんだけど、バラの本数そんなに多くないから使用量も少ないし、庭の粘土質土壌が少しでも良くなるなら……って割高でも買ってしまう。
堆肥入れたり腐葉土入れたりしてるけど追いつかないから、せめてもの気休めって感じ。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:01:14.96ID:xTV/UHIx
>>660
あれって3.8キロのやつ以外高いやつだよね
小さいの確か一袋で一本分だった気がするし
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:05:03.54ID:ILhwWiMR
マグァンプはあれ意外と肥料配分が偏ってたりするから、簡単に手に入るにしてはすこぶる不向きに見える
ただ鉢増しに使う小さい鉢植えとかでは気にする必要は無いんではないかと思う>混ざってる土
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:10:41.97ID:LH0Vranm
何〜幼い犬て、可愛い。

此処はオトメン人気あるよなー、アンチ見たことないw
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:18:42.82ID:hDuNdBvl
園芸用の土をオリジナルで作ってもらってるんだがフカフカすぎる土はバラには良くないって親父さんが言ってた
特に地植えは柔らかく水持ちが良く肥料が入った土では根を張らずとも生きていけるんで良い樹にならないって
この冬に元肥を入れ過ぎた感があるので蕾が付きだすまでは放置する事にします
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:41:36.21ID:JtZRWj77
>>663
アンチここにおるよ
女が腐ったようなオカマオヤジ気持ち悪い
文体も気持ち悪い
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:43:10.81ID:JtZRWj77
一番気持ち悪いのは自分をオトメンパパと自称しているところ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:10:17.95ID:I+Pz2/ku
>>664
そうなのかー確かに頑張って根を張る必要はなくなりそう
でも発酵肥料で菌類増えて弾力ある土の表面好きだわ…フカフカ押したくなる
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:24:11.90ID:LH0Vranm
>>669>>670そうかー。
キムタクほど叩かれないんでカリスマなんかなと思ったけどw
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:49:13.58ID:LeMEBfYI
>>663
え、気持ち悪いから絶対にみない。
何か調べたくて検索すると
いくつかタイトルごと出てくるから、それを目にするだけでも
嫌で嫌で仕方がない。
でもいちいち書かないだけだよ。自分のネットから消したいw
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:55:27.83ID:JDK0jNEP
よりによってバラスレでアンチがいないなんてあり得ない
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:02:35.09ID:5Rv9dUeH
趣味系ブログ熱心にやって名前が知られるようになったからって、勝手に匿名掲示板で名前挙げられた挙げ句に
ただ気持ち悪いとかいう理由だけで一方的に悪口言われるとかちょっと
お前さんらもう少し品性ってもの持ちなさいよ、バラが綺麗でも心根がみっともなかったら人生干からびるぞ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:05:08.33ID:hDuNdBvl
>>668
アンカが滅茶苦茶だねw

自分は(男です)ソッチ系じゃないけど実験的なのが参考になるんで見てるけどね
キャラは独特だけどそんなのもテレビで見慣れたので違和感が無くなった
キムタクさんは商業的で押しが強い感じなのであまり見ないな
小山内さんはアンチが少ないと思う 自分も支持者の一人です
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:15:28.10ID:VC2dLdmo
>>661
そうそれ。コスパは気にしないことにしてますわ……。まぁうちはまだバラが数本なので地植えでもなんとかなってる。
でも>>664さんの書き込み見たら他の肥料も気になってきたw
前からまつおえんげいに行くたびに気になってたんだけど、まつおえんげいのオリジナル肥料ってどうなんだろ。使ってる人いる?
みんな何使ってるんだろ。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:19:20.40ID:ouF4/Jhw
>>667
いや、でも固い土で育てても育てられないし
柔らかい土を作った後ちょっとずつ固くて分解しにくい資材を混ぜていけばいいのかな?
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:32:56.29ID:ouF4/Jhw
あ、あと肥料については
「生の米ぬかを撒く」「窒素飢餓が起きる」
ことを逆手に取って冬に窒素飢餓が起こるように撒いたよ
冬は肥料の効きが悪い方が良いんだし
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:44:58.98ID:M9P35ugu
無職の祭典、演目は自演
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:50.25ID:2fwK21A6
>>676以降は無意味なスレ荒しで辟易するわ
まともに意見も出来ねぇならコメント汚さず寝てろやカス共
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:50:02.79ID:LSXdbBQ9
赤いバイオゴールドとかこだわってた頃もあったけど最近はマイローズの肥料ばっかりw
安いしどこでも売ってるから楽
成長も花数もそんなに悪くないと思ってる
ぶっちゃけ違いが分からん
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:09:52.48ID:r6DS9HO4
>>681
そう思うなら自分でネタふれば?
自分の意に沿わない意見は何でも荒らしに見えるなら不特定多数が出入りするネット掲示板なんて見るなよ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:14:13.03ID:4eRl+gwK
>>681
今さらそんなのが意味あるって…おじいちゃんじゃ仕方ないけどw
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:23:55.80ID:Q2b0UDJe
自分も水捌けの良い土とマイローズの置肥で済ます派だ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:58:08.61ID:D+FGM9s3
無職の祭典、演目は自演
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:51:11.22ID:fMScCNqn
アルシス・ローゼスもう販売終わったのかな。
通販で見れないよ。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:30.07ID:e0YqTMAI
コマツや京成、大神とかの新苗予約まだかなー
待ち遠しい
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:45.09ID:SzSwd4sg
>>695
好きなスレを建てて思い通りに耕せばいいのですよ
ワッチョイスレもあなたが核心に迫る有用なレスを書き込めば賛同者が後からついてくる
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:24.14ID:aGn7+kr2
癌腫や納豆菌や無職の自演が好きなんでしょ
そしてそれらにケチ付けるのもまた大好物っていう
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:38:57.34ID:fJil3LOp
無職ばっかりやなw
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:03:56.07ID:i8+ww31Q
今まで安い薔薇を適当に買ってたけど前スレで教えてもらった赤薔薇の内どれを買うか決めるかな
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:21.83ID:C5jxfhcJ
ホワイトベアーって店、全然話題に出ないけどどうですか?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:48:11.40ID:ZvBRGJz6
「 根頭癌腫病耐性バラ苗」ってのが胡散臭くて様子見してる
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:27.69ID:5NzZ8VSH
>>702
どんな台木使ってるの聞いたら、バラの家の癌腫抵抗性台木と一緒という回答をもらった
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:48:44.86ID:JsX+Pb0R
冬剪定しても水やりしてなくても葉っぱ出てくるしで
軒下でもチョロチョロ雨被ってで休眠しないまま3月一週目過ぎましたよ…

もう休眠根っこ保護諦めて植替えするかなー去年追加した苗だから芋確認必要なんだよな…
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:50:59.04ID:2UV1sjTK
>>694
あれ、本当だ。おかしいね。
システムエラーじゃないかなぁ。
今までこんな風になったことはなかったけどね。
岡本さんが体壊しているとかじゃなければいいけど。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:34:20.96ID:MXJvzvzU
>>694
>>708
苗予約済みだけど追加で欲しい品種あったから
メールで問い合わせたら買えたよ
あの店しょっちゅうトップページ以外消えるよな
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:36:12.27ID:M/djwry2
>>703
岐阜大学研究が胡散臭いなら木酢や釘のがよほど胡散臭いわ

花フェスタで買えるようになったんだっけ
去年先行予約通販で頼んだけど酷暑で成長が良くないから春出荷にして欲しいって連絡来た
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:27:01.22ID:2UV1sjTK
>>709
そうだったんだ
メールでトップページ以外がアクセスできないよって
教えてあげると貴方に幸せが来ると思うw
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:48:57.69ID:s7Kwg6nP
有島流で 鉢バラにリキダス+ハイポネ微粉(2回目)やった。
ハイポネ微粉でも 規定量だと結構使うもんだね。
明日こそ薬撒こう。去年猛暑で楽できたし 半年ぐらい全然薬撒いてないw
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:15:46.09ID:brKM2+JP
リキダスやるタイミングが分からんのよね
いつやってる?開花手前?
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:35.81ID:gJxkxlPv
リキダス忘れがちだから、うちは季節の変わり目にはやるようにしてるかな
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:41:38.60ID:q+NraW4/
黒星病の年間防除のやり方って栽培テキスト
読み散らしても具体的な手順やスケジュールが出てないよね

ググってみても具体的に紹介しているのはこの辺だけで
意外とあてになる情報が少ない気がする
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/baranoie/diary/detail/201211260000

https://kurashi-no.jp/I0018842

キムタクは色々言われてるけど、この情報は頼りになる
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:27:34.55ID:q+NraW4/
で、雨が降る前の昨日のうちに
ジマンダイセン、サルバトーレME、トップジンMゾルの
3種カクテルにマクピカとKKステッカー混合して散布した

去年は黒星にやられっぱなしだったから
今年は黒星出さずにバラ園みたいにするんだ(妄想)
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:00:34.37ID:JEmgyWZZ
つかそこまで執念みたいな事するならマルチングしよう
あんまりシャブ苗すると体調崩した苗は薬害起きるよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:15:31.98ID:lMIyO4GP
うちは無農薬だけど去年は猛暑のおかげで黒星病ほとんど出なかったな
もちろん夏バテした株もあったけどわりと大丈夫で猛暑もバラに悪くないもんだと思った
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:28:03.56ID:q+NraW4/
>>721
あ、うちはバラの周りにベリー類が植えてあって、
5月から11月まで何がしかがなっているから
化学農薬の散布は4月いっぱいまでなんだ

それまでにバンバン撒いて、あとは微生物農薬に
切り替えるっていう方法なんだけど、上手くいくかなあ
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:28:21.02ID:qRDBaDLD
って明日風速10m警報来たんだが 農薬今日より明日以降のが良さそうね
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:32:11.70ID:qRDBaDLD
>>723
うちもベリー類植えてますけど週1か2週に一回はベリーは消毒してるけど
4月通常の農薬使うとミツバチ減りません?
4月はバラ優先でニコチ系使うからミツバチ箱で買ってきて対処してるんですよね
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:39.77ID:q+NraW4/
>>726
うちは殺虫剤はオルトラン赤ラベルと
ジアミド系のプレオフロアブル、ベニカXだけですね。
小さい子供がいるのでネオニコ系は意識的に避けてます。

ハチの種類はアシナガとクロマルハナバチが中心で
意外とミツバチは少ないですね。たまに見る程度かな。

ベリーもなる時期が違うから収穫時期が終わった後のとか、
8月のブルーベリーなんかは実がつくまでは化学殺菌剤使います。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:22:38.85ID:q+NraW4/
>>721
マルチングかあ、水苔敷いたことあったけどあまり効果なかったんですよね
水苔じゃない方がいいのかな
座敷ウサギの敷き藁の再利用とかしてみようかな
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:27:26.14ID:02GIGGh/
っていうかウサギの敷き藁病気に汚染されてそうなのやめいw
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:00:23.51ID:hzZsOQKN
水苔だから厚みはまあまああったはず
でも消毒とか全然してなかった時だから

ウサギの敷き藁は意外と清潔ですよw
敷き藁というか餌用の干し草を食べずに
寝床にしちゃったやつなので
排泄物とかはついてないですよ

買った干し草の半分は敷き藁になって捨てているから
マルチングに使えたらすごく嬉しい
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:28:19.30ID:LAFNO21E
>座敷ウサギの敷き藁の再利用

ちょw黒星病の原因を先ず勉強しよう。新しいのでならオケ。古いのはまあ強いて言うならコンポスト逝き?

あと猛暑で黒星出ないって書いてる人いるけど、猛暑=出ないは成立しないよ
むしろ熱いと原因が潜伏していた場合は一気に出る。(適した温度耐や苗の夏バテからの免疫力低下)
キンポウゲ科とか特にこれに注意したりする
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:30:40.32ID:LAFNO21E
>排泄物とかはついてないですよ

いや、排泄物オンリーが老廃物ではないでっせ…
人間で想像すると解りやすいと思うよ
中年の空調効いていたから今週洗わないねって着っぱなしの寝間着とブランケット。
糞尿なんてついてないし、感触の分かる程度の汗は付いていないけど実際は(略)
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:40:08.56ID:LAFNO21E
一応。ウサギは汗はかかないとされていますが複数の分泌物と油分は放出しています。
時々去勢させていたら分泌物は出ないと思っている人いますが、臭腺から継続して出ますし、
そもそも複数あるので他にも色々出ています。これらは物質ではあるので結局は雑菌化したり、カビを寄せ付けたりする環境の元となりますので注意です
ややスレチの連投スマソ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:59:36.82ID:hzZsOQKN
>>734
そうなんだ
ウサギ詳しいですねw

コンポストに米ぬかとカニ殻と一緒に混ぜて熟成してから
堆肥マルチングにするならいけるかな

本当のトイレに使うヒノキチップはさすがに臭いがきつすぎて
バラに撒く気がしないです
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:53:37.40ID:NE81l9RN
>>735
折角綺麗で新しい藁を定期的に買う環境にいるんだから綺麗な藁使えって

>>736
秋とかだろうけど今まいてもよくね
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:44:19.62ID:AcJbbHH6
馬糞堆肥のマルチングって誰かバラのセンセが推奨してたような
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:26:06.00ID:hzZsOQKN
>>737
一度寝床にした干し草はお腹が空いても
絶対に食べようとしないから匂いとかがあるんでしょうね

でも藁じゃなくてチモシーの干し草だから新しいのを
マルチングに使うのは流石に勿体無くてですね。。。

それならマルチングに適した素材でやった方がいいかな、と
前に竹藪の落ち葉が良いって聞いたことがあるけど
カニ殻と米糠でボカシのマルチでもしてみようかな
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:41:28.54ID:jxvIs8GR
クローバーみたいなグランドカバーに使う丈の低い植物をバラの鉢に植えて、
それをマルチの代用にするってあり?
グランドカバーの根がバラの根に悪さをしないのかどうかが気がかりだけど
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:01:52.77ID:NE81l9RN
確かにチモシーは高いな…
藁クッソ安いしやっぱそっちお薦めするなあ

>>740
苔マルチやってる人がいたような
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:11:46.06ID:Q2HvfoxE
>>740
隣が凄い旺盛な植物だと侵食されて強健なバラでもヤバさを感じる
寄せ植えで穏やかな植物同士だと助け合いができるから相性次第かな
お遊びというか実験的にやってみたら
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:14:15.13ID:jxvIs8GR
>>741
苔マルチ
なんかすごい湿気で鉢内が蒸れそうな気が・・・

リキダスって効くのかな?
以前リキダスをバラに限らずいろんな花に与えたけどぜんぜん効果がわからなくて
メネデールはすごくわかりやすく効果が出るから今ではメネデールだけしか使ってない
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:21:09.91ID:e14RFJ+2
>>740
セダムやってるけど根っこ5センチくらいしか張らないし
施肥に時剥がして元に戻せるよ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:31:58.98ID:NE81l9RN
>>743
言うて盆栽は大体苔マルチやろ?
とググって見たら苔マルチの薔薇結構見るで
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:40:55.36ID:hzZsOQKN
>>740

去年だけど鉢バラでハコベがわっさわさに地面を覆っていたのと
そうでないのとあったけど両方とも例年になく黒星にコテンパンに
やられてしまったw

マルチングも一定の効果はあるはずだけど、
やっぱり早期からの殺菌剤散布をきっちりやって
ベースの菌を減らしておかないとダメな気がする

毎年のこと梅雨から秋までサボテン状態のバラを見るのはもう嫌
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:07:25.04ID:rT8WXPEq
毎日朝から自演
1日の始まりが自演w
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:32:33.80ID:16TALJig
今年は黒星祭りか何かとんでもないことになる気がする
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:37:30.94ID:j7gd5b6i
>>743
リキダスはバラスレの中でも特にマニアな分類の連中が好んで使うけど
今の時期は連中どっかに潜伏してるね
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:52:32.77ID:jxvIs8GR
>>745
盆栽は鉢が浅い上に鹿沼とか日向とか粒土が主体の用土になってるから
苔でラッピングでもしてないとすぐに乾いて水遣りが大変なんですよね
たしかに苔ラップしてるバラ鉢が画像検索でいくつか出てきますね
大丈夫かな・・・

米糠を鉢の表面に撒いておくって黒星に有効なんでしょうかね?
有機肥料にもなるし
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:07.02ID:2/NKA5Sk
>>748
病気?
今認定されてなくてもそろそろ自分を疑った方がいい
手帳がもらえるかも知れないし
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:57:58.55ID:NE81l9RN
>>752
米ぬかは葉っぱの上に振り掛ける
そんで、
数日置け
すぐホウキではたいて余分なのは落とせ
のどちらも見るがどっちが正しいんやろな…
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:30:26.62ID:t+ulUSIW
自演より無職を指摘してあげた方が喜ぶんじゃね?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:59:50.18ID:jLkS00mW
米ぬかは地植え用で、鉢にはしないほうがいいと聞いた
土の表面が米ぬか入り込んで固くなるし、発酵で熱が出るし、らしい
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:51.81ID:NE81l9RN
>>757
俺使ってるけど棒がスッと入るで
一月始めに撒いたから今効いてるんだと思うけど
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:04:57.83ID:hn6RzzWI
リキダス見て来た
カルシウムに重点を置いて補給するって事は組織の丈夫さはアップするだろうけど
過剰になるとリンの供給に影響出るのでは つまり花付き
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:39:10.43ID:9X0BiVGw
リキダスってハイポネと同じ米国メーカー製品なんだね
ネーミングセンスからして小林製薬辺りかと思ってたw
近所のホムセンでも普通に並んでるけどマニアックなの?
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:30:10.76ID:09twUqX9
リキダスは普通に並んでるしマニアックではないのでは?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:32:24.34ID:sqddBCF9
リキダス 木酢液みたいな匂いするけど
季節の変わり目や夏ヘタってる時とか結構使う。
メネデールは 地植えの不調株の鉢上げ時とか、救出したクソ苗の初回のお守り的に使うわ。
二つともホームセンターに普通に売ってるから マニアックじゃないと思う。
専門店でしか見ないヴィコントの方が バラにハマってるマダム感はあると思うw
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:41:44.68ID:g8PC5+U1
去年癌腫にかかったコンパッション、枯れてもいいつもりで
削り取った跡の患部をバーナーで炭化するまで焼いたけど
ここ数日で芽が膨らんできたよ 強いね
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:55:33.29ID:dAgn5za8
>>756
俺は無職のニートだがバラ栽培してるんだ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:36:58.76ID:IlZ2CP3f
癌腫でもしばらくは元気いいんだよね
変わらず成長するやつもあるし
自分はもうスペースが限界だから処分したけど
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:32:53.11ID:AQ832AQk
>>767
資産家なんだなw

つか、無職or朝から出勤して夜に帰ってくる宮仕え、この二つの選択肢しか思い浮かばない了見の狭さw
学生主婦自営業の存在すら知らないんだから、ましてや世の中にフレックスタイム制やリモートワークなんて言葉があることすら知らないんだろうなw
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:54:30.32ID:BUdA5ANL
>>727
ネオニコ避けて有機リン使うって本末転倒だな
何に影響されたのかこういう人多いよね
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:27:08.73ID:ryuLmUuq
薔薇スレは糞ニートのマッチポンプ自演劇場
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:48:11.30ID:g8PC5+U1
>>771
例えばオルトランDXに含まれてる有機リン成分のアセフェートのADIは0.03g
一方のネオニコチノイド系のクロチアニジンは同0.097g
このスペックだけ見ればアセフェートの方がクロチアニジンの3倍以上
人体に有害な成分ってことになるね

だけど農薬の安全性はADIだけで判断できるもんじゃないんだ
ネオニコチノイドの1番の問題は桁違いの残留性かな

ネオニコのクロチアニジンはEU圏では使用も販売もできないけど
有機リンのアセフェートはOK
ま、そんなところ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:12:44.33ID:W7VjIThw
今の時期に根洗いして芋確認するのはもうやめた方が良いかねー…
法事やらでドタバタして休眠植替えまだできてなかってどうしたもんかと悩んでる
一鉢だけ根洗いしたけど休眠解け始めてる?な白い根もあったから
根をブチブチして中心部分まで確認するの止めて植え替えた

どの鉢も土はカスカスになってるから放置は花付き悪くなるだろうし
やっぱり今根をブチブチしてまで芋確認するとそのダメージ自体が癌腫の元になるかねー(;´Д`)
諦めて土も根もそのままで鉢増しした方がベストかね
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:19:20.24ID:EHmn/BoZ
ニートの自演場だったのか・・・
どうりで都合良く出先で画像出せない訳だ
相手して損したわ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:27:05.89ID:PguDGEXs
>>773
あとなんかおかしいなと思って調べたけど有機リン系の農薬のほとんどはEUでとっくに使われなくなってるけどな
アセフェートももちろんその中に含まれている
ネオニコの危険性指摘するのはいいけどそれでじゃ代わりに有機リン系てのは本末転倒という意味わかった?

https://i.imgur.com/4FG16fg.jpg
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:21:18.19ID:9xudm6Ch
>>780
壁?どこにあんだよそんなもんw
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:43:14.15ID:1alGqITs
>>779
出典を判らなくした画像情報じゃなくて公的機関の情報でお願いしますね。

例えば
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu03680150305
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/30560-19-1.html
http://www.famic.go.jp/ffis/feed/obj/rraf41-r1.pdf

EUでの使用基準値が設定されているってことは?

まあアセフェートも使わないに越したことはないと思いますよ。
ただ、やはり土壌残留性はネオニコチノイド系は桁違いです。
なので私は使わない。気にしない人は使えばよろしい。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:29:16.98ID:1alGqITs
>>778
モスビラン(アセタミプリド)はEU全域での禁止じゃないけど
EU最大の農業輸出国のオランダや環境先進国のドイツでは禁止されているよね。
そのドイツでは国民的主食のジャガイモにアセフェート使っていると思います。

決してアセフェートを礼賛しているわけじゃなくて、アセフェートで充分なら
ネオニコチノイドが混合されたDXを使わなくてもいいという判断です。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:04:42.65ID:R/hoq6Yw
色々なワークスタイルが有るのは知ってるが
働いてないから実際の運用を知らないんだな

そもそもフレックスタイム導入企業は稀だし
勤務中に掲示板できる環境では無い
リモートも僅かな採用企業もほぼ廃止か名目が残るだけだ

学生や主婦が昼間に2ちゃんするか?しないだろ
世の中そんなに暇人ばかりじゃない
昼間に居るのはマッチポンプ自演が大好きな負組じゃ無いのか?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:48.02ID:7zgiHymj
アセフェートやらネオニコチノイドの薬害を論議するのも結構だが所詮はバラや虫の話
それよりもファーストフード・コンビニ弁当・ファミレスの飯をやめる方が自分のためにはいいんじゃない?ww
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:23:06.82ID:uT8CYhXJ
>>775,>>776
蟻蛾灯

まあ3月だしやっぱりリセット植替えは無理があるよねー( ;∀;)
取りあえずサイズアップの鉢増しで肥料とオルトDXだけ追加しておこうと思います
あと根元付近の蕾ある所で剪定かな…伸びっ放しで上の方に結構蕾できてるけど、
今だとまだ切り戻し間隔で新たな蕾も出てくるよね…
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:43:21.56ID:R/hoq6Yw
色々なワークスタイルは知ってるが
自演スタイルはひとつしか知らないみたいだね
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:15:28.93ID:U2NIPuPS
>>789
今年は強い剪定しなかったんだけどさ
シュート出なくてビビってる
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:41:49.28ID:U2NIPuPS
去年は三月前にシュッと出てたわ
あと新芽もワサッて出てるよ、ちなみに関西
おかしいかな?最近は暖かくてこんなものかなと
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:50:45.84ID:MZgQJ8O7
>>793
写真UP
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:07:56.16ID:omaPNx9S
>>779
オルトラン(赤ラベル)は有機リン剤単体
オルトランDX(青ラベル)は有機リン剤+ネオニコチノイド

そもそもネオニコチノイドの代わりに有機リン剤を使うという
前提で話をすること自体が間違ってるってことは分かるよね?

DXにはネオニコと有機リンがセットで入ってる
赤ラベルはネオニコが入ってない

どこが本末転倒なのか考え直してみてね
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:20:57.17ID:EXbmmJFW
ヤク中(マニア?)の必死な論争… やっぱ今年は無農薬で育てよう。

朝から庭のパトロール。シュートはまだまだっぽいけど、つるチャールストンやトーマスはかなり芽が伸びた。
ブッシュ系もようやく動き出したのでそろそろ手をかけてやらなきゃと思いながら天気がね…
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:35:42.67ID:IiHvzfMa
オルトランDXだけまいてたけどたくさん来てたハチが
一発で来なくなるの心痛むんで今年はやめようなかあ
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:48:56.85ID:QcQ+3NEK
カミキリムシの予防に草木の灰をまくといいそうだけどアルカリに傾かないかな?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:04:22.43ID:km6S8dy6
コガネコ対策にネオニコ使いたくないときはどうしたらいいの?
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:18:42.79ID:ngNBWMiX
>>798
農家でも無いのにペーハー気にするほど撒くか?って話じゃないのかな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:44:04.95ID:JG8MnCSl
>>800
バラの家から届いて2週間のやつがこれの倍くらい伸びてるな
ロアルドダールって品種は早いのかな
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:54:45.92ID:ngNBWMiX
大体みんなこれくらい伸びてるけどかおりかざり?って奴とチャールストンが特に伸びてない
持ってるヒト教えて、そんなもん?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:26:46.48ID:bZijTCD1
我が家で育ててるのはここまで全然モサモサしてない
HCで買ってきたバラがこのレベルでモサモサしてる
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:08:06.40ID:I7Tpkk1r
東京だけどもっさーとしてきたやつやまだ芽の固いやつなどバラバラ
まあ花が咲く時期も早いのと遅いので半月以上違いあるから
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:43:32.13ID:S01U0EyM
>>805
同じくオリビアローズが同じくらい
元々あったミニバラのベーサルもぶりぶり出てるからナーセリーで寒冷紗とかをかけてて
そのせいで成長してるのかもと予想
@大阪
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:44:35.18ID:S01U0EyM
というかオリビアローズオースチンもう蕾上げてたんだけど摘んでいいのかな
いくら早咲きといってもまだ早すぎない?
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:56:11.67ID:mcw6DnFJ
>>806
つるチャールストンはモサッと芽が出たがブッシュの方は動き出したばかりでまだまだな感じ。
かおりかざりは休眠中ってほど動かない。ウチのは元々勢いが無かったんだけどね。

この時期に出荷されるのは早めに手入れして芽吹きした物。ツンツルテンの苗は受け入れられないから。
実際にバラのためには良くないような気もするんだが、ナーセリーも商売だからね。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:07.62ID:0I18mgBA
>>811
言われて見に行ったら2年目のオリビアが6cmくらい伸びてて蕾見えてたw
ザポエッツも蕾あがってるし今年暖かいのかな
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:07:12.72ID:ngNBWMiX
>>812
サンクス 持ってるヒトいるもんだな、品種の珍しい珍しくないには詳しくないから答えがなくても仕方ないと思ってたw
新芽が勢い良く出て元気なのはゴールデンシャワーだなあ

育ててる人にはつんつるてんの方が良いような気がするけど難しいね
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:36:27.51ID:g0hbYxVY
>>783
はいどうぞ
ソース出してる中で書かれた方のデータが古いか輸入品目に関わる数値なんだと思いますよ

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/tsuushin_09/pico_129_EU_pesticides.html

http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/n00304.htm

>>784
他人にソース求める割には自分は適当なんですね
ドイツでは禁止されてないと認識しています
ソースはこちらですが何を見たのか教えていただけますか?
http://organic-newsclip.info/nouyaku/regulation-neonico-table.html

>>795
その二択以外にも農薬はあるので本末転倒ですね
アセタミプリドの粒剤でも使ってみては?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:42:18.05ID:g0hbYxVY
あと使用禁止と残留値の基準は全く別物だということも付け加えとくか
そのくらいの理由はわかるよね
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:47:44.17ID:ngNBWMiX
こう言う高圧的なヤな奴が出てくると薔薇スレだなぁってワクワクするんですよね(NGに放り込む
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:02:32.65ID:1iiMf4zW
煽りながらソース貼って論破しあおうとするのは知識が増えるし好き
負けた方が負けを認めると互いが引き立ってなお良い
残念ながらレッテル張りのレスバトルになることが多いけど
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:36:45.05ID:mcw6DnFJ
>>ID:ngNBWMiX
やっぱ米糠か!今年はソッチ系(と言うのか?)で育てる予定。

>>ID:g0hbYxVY
マニアもオタクも研究家も超えて、ただひたすらキモチワルイw
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:28:56.43ID:ims6t+yl
>>789だけど鉢増しやっとできたよ(´・ω・`)
取りあえず古い土は思った以上にカスカスだったし根毛まで生えてなかったから
パンパンべしべしして払い落とせる分は払い落して根は切らず新たな土入れました。
ルシエルブルーが思った以上に茶色の終り根ばかり纏っていたのでかなり不安…水やり頻度上げたら目覚めて新しい根も揃って来るかしら…
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:48:41.79ID:omaPNx9S
>>816
おっ、ありがとう。こっちのデータの方が新しいね

2つ目のソースは10年以上も前にEUで認可停止になっているマラチオンが
EUで今も使われているように見えるけど、アセフェートは確かに駄目になってるなぁ
http://www.famic.go.jp/ffis/feed/obj/rraf41-r1.pdf

ここの認識は改めた。情報提供に感謝します。

3つめのソース
あれ、全面禁止はドイツじゃなくてフランスだったか?
こっちのソースは改めて確認してみるよ

で、粒剤の選択肢だけど
モスピランね。これはADIはオルトランと似たり寄ったり
EU基準じゃアセタミプリドの方がヤバいしね
なので本末転倒には全然なりませんw

あとね、何度も言うけどネオニコは土壌残留性が全然違うんだ
春先の作付け前の田畑の土壌をガスクロマトグラフィーにかけるとね
ネオニコ系だけが飛び抜けて出てくる
守秘義務があるんでソースは出せないけど、本当だよ
有機リンは早々に分解されて翌年の春にはほとんど残らない

本当はアセフェートも使いたくてプレオとかのジアミド系にしたいんだ
でもジアミド系の粒剤ってないよね
あったら教えてほしい
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:11:47.48ID:ims6t+yl
残留農薬言っても食用でなければ別に良いわ。
放射能汚染物質みたいにメリハリのある影響を及ぼすわけでもないし
少なくとも日本の気候の場合欧米より農薬頼る方が園芸としては楽なわけだし
無農薬好きはそれ自体も楽しみなんだから互いに喧嘩する必要性が無いわ

あと育苗規模にもよるだろ。
うちはオルトランDXとかガンガン使ってるけど普通にミツバチは毎年来てる。
毎月投薬治療必要なぐらい重度の複数アレルギー病持ちだけど農薬で症状出た事も無いし
日本の農薬絡みの利権狂想曲も知ってるけど、日本の農薬規制基準の一定の信頼性も実際は確保されてるのも事実
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:00:40.82ID:gdSGEcdp
薬剤散布に疲れた。
ミツバチ殺してしまうネオニコはもう使いたくない。

あっさり枯らされる恐れがあるカミキリムシだけ防げば何とかなるかな、と思い、グリプロを検討中。
使ってる人のレビューが欲しい。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:07:09.66ID:omaPNx9S
うん、食用関係なければ、あとはミツバチとかが気にしなければ
使いたい人は使えばいいと思う

うちは庭が狭くてバラの周りにベリーとかハーブがあるから
残留性の高いのは使いたくない

アセフェートも鉢植えには使うけど地植えには基本的に使ってない
使うときは地中に波板で矢板を入れて広がらないようにしてる

でもって室内にはフィプロニルのゴキブリ殺虫剤置いているw
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:16:54.93ID:ngNBWMiX
カミキリムシの天敵いねえかなと探した覚えがある
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:18:41.96ID:ims6t+yl
>でもって室内にはフィプロニルのゴキブリ殺虫剤置いているw

仕方ないけどほんこれw反農薬派の人でも絶対に蝿蚊殺しとゴキ殺しと衣類用防虫剤は備えるのが日本人だと思う
最近は防虫剤のオーガニックとか出てきてるけど耐虫を全部オーガニックとか無理だし
実際殺虫剤の空気分散と残留性って年々凄くなってるけど別腹スルーしがちだよね
知り合いの農薬絶対しない派の人がゴキ対策にゴキプッシュプロ/ゴキブリプッシュプロ/ゴキブリワンプッシュプロ+とか揃えててフイタ事ある
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:21:21.31ID:ims6t+yl
>>827
幼虫に対してはキツツキしかないんだっけ。育木育林では呼び寄せたりして生物農薬化させることもあるみたいだけど
バラでキツツキなんか来たらバラ自体キツツキアタックで死ぬわな
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 03:58:26.46ID:pgvlWQGI
庭という自然環境に農薬使いたくないんであって
自分に使用する分には別に気にならないんでしょう
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:11:47.30ID:RSoyUw0n
>>823
そもそも農業先進国と言ってる時点でフランスと勘違いしてるわ

相変わらず他人にソースの出所求めて書かないで適当に書くのやめなよ
アセタミプリドのADIとアセフェートのADI全然違うから
自分できちんと調べてね
ただ日本で使われてる量も違うから既に体内に摂取してる量も考えたほうがいい
でも家庭で使う微々たる量が影響を及ぼすとも思わないが

ネオニコ擁護するわけではないがネオニコ規制の流れって欧州で有機リン系をあらかた潰したから次に狙われてるだけでなぜか日本の怪しい環境団体は有機リン系放置したままネオニコ規制に走ってるんだよな

ミツバチへの影響もそもそものコンセプトからしてアセタミプリドのほうがアセフェートより少ないからな


どうも本末転倒という言葉に引っかかってるみたいだから取り消しとくわ
別に他人の家だからアセフェート使うことも知らん話だがガセ情報流しまくるのはやめろとだけ言っとくわ

残留性が長いのは残効性と二律背反だから嫌なら残効性が少ないものを使うべきだな
ジアミド系に粒剤とか言ってる時点で作用機構もよくわかってないみたいだしな
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:32:03.39ID:+kjnSdxz
あと参考までにこんな話もあるのか程度で
比較的ドイツはネオニコ規制緩くてフランスかネオニコ規制に対して厳しいのは農業先進国とかじゃなくて単にここらの農薬を開発してるのがドイツで乗り遅れたのがフランスという背景あるんだよね
EUでの規制もかなり政治的な混乱巻き込んでる
と言うことでここらへん読んでみると面白いかも
http://www.foocom.net/column/shirai/16916/

https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP479402_R10C18A5000000


あと日本での規制派の人達も紹介しとく
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2016/07/22/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%81%A7%E2%80%95%E2%80%95%E3%80%8C%E8%84%B1%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%80%8D%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%82%8B/

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-07/2018060704_08_1.html
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:52:04.34ID:O5w7Iqk9
>>833
ドイツを農業先進国とは言ってないよ
オランダはEU最大の農業輸出国と言ったけどね
ソースは確認しておくからちょっと待ってくれ

アセフェートのADI:0.03
アセタミプリドのADI:0.07(日本基準)
アセタミプリドのADI:0.021(EU基準)
↑これを全然違うとするか似たりよったりとするかは考え方次第だねw

おっしゃる通り残留性と残効性はイコール
必要な時だけ効いて、後はすみやかに消えてほしいわけ

>ネオニコ擁護するわけではないがネオニコ規制の流れって
>欧州で有機リン系をあらかた潰したから次に狙われてるだけで
>なぜか日本の怪しい環境団体は有機リン系放置したまま
>ネオニコ規制に走ってるんだよな

↑これは全面的に同意だね
マラソンとかスミチオンとかがホムセンに普通に並んでる日本は異常w

ジアミドは浸透性と紹介されているけど粒剤がないってことは
根からの吸収は無いってことかな
より安全で使い勝手のいい農薬が開発されることを願ってるよ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:09:21.47ID:t2GAFLIE
植えてるってもまだ始めたばかりで小さい苗木ばかり…小道もまだ途中だし色々苗も作ってるけどまだ植えてないし、こんなだから恥ずかしくて写真だせなかった
https://i.imgur.com/l4TEERv.jpg
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:24:01.67ID:KnIzqpHz
>>841
すごいね!池のほとり?素晴らしいロケーション。
でも樹木が茂りだしたら日照が悪くなるのが心配ですね…
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:27:48.15ID:t2GAFLIE
三角で囲ってるのがあじさいやバラ

>>843
そうそう、日照が気になるけど育てながら枝を切ったり試行錯誤していこうかと…生き残るのがニュードーンだけになるかも?w
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:34:03.36ID:mjLjHqlw
俺も小川の畦道を薔薇咲く小道に変えたりしてみてえなぁ
達成感あるやろなあ
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:15:36.46ID:IcI83JuW
>>835
アセフェートのADIは0.0024 mg/kg 体重/ 日
アセタミプリドは0.071 mg/kg 体重/日
自分で調べてね
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:56:05.81ID:Nhn8mVZu
デカくなり過ぎて持て余しているバラたちを
各自、勝手に持ち寄って植えるってのはどう?
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:57:34.05ID:rAHUFbWL
>>833
>ジアミド系に粒剤とか言ってる時点で作用機構もよくわかってないみたいだしな

プリロッソ粒剤はジアミド系。
ただし、バラは適用外。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:05:31.18ID:Nhn8mVZu
>>855
アウトドア好きでテーブルとかイスとか
大量に持ってるから任せてくれ!

ところで、どこなんだろう?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:57:42.70ID:KCzKHG4f
農薬のこと自演なのかもしれんが
個人で騒いでもなんもかわらんしどうでもいいので
専用スレでやってください
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:02:26.86ID:9LCzD9Q6
>>841
なんて羨ましい…!
マンション住まいの自分からしたら夢の様な場所だ!
お金払うから手伝わせてほしいレベル。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:22.07ID:KnIzqpHz
>>851 >>854
せっかく立ててくれたんだから速やかに移動して。目障りだから。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:44:30.81ID:mAcusWMC
カミキリムシって、その場で踏んづけないと、仮面ライダーみたいな顔で襲ってくるよね。怖いーー
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:10:50.47ID:Pm/ogSfP
木立の中って黒星めっちゃなりやすくない?
うちはいぐねの周辺にスペース貰ったけど
諦めの境地
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:27:05.11ID:O5w7Iqk9
>>851
おっとぉ、マジだね、2016年に変わったか
ここ数年そっちの分野での仕事してなかったから疎かったわw

しかも相当なレベルでの改正だね
アセフェート考え直してみるよ
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:31:37.27ID:mjLjHqlw
仕事はできるのに別スレへの移動は出来ないのあまりに違和感強すぎない?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:34:15.90ID:mjLjHqlw
ところでもう何枚かはっぱがチリってるんだけど
いるのか…いるのかバラゾウムシ…
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:52:05.15ID:O5w7Iqk9
>>854
サンクス、俺が探していたのはまさにこれだwww

え、バラは適用外?
仕方がない、トマト苗1株買ってくるか。。。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:14:12.82ID:toqWU7zR
>>838の善意むなしくヤク中はこのスレから退治できなかったか
自分の知識を一般人にアピールしたいだけの自己満族だからたちが悪い
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:23:30.73ID:dCmE6iDu
いつもの荒らしが農薬に切り替えただけな気が
どれもちょっと齧ってるなら見聞きしたような情報とソースばかりだし
バラスレと言うより農家の農薬談義
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:18:03.01ID:3pyY1bO2
>>870
どういたしまして。
農薬を適正に使用してバラ栽培をもっと楽しんじゃいましょう。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:26:08.03ID:6yoq4wz6
いちいちうるせえな
ここはバラの統合スレだろ
バラの栽培に使う農薬の情報交換をして何が悪いんだ?

理解する頭がねえならスルーしてろ
できねえならお前らの専用スレ立ててやったから
そっちで引きこもってろ

【夢】農薬を語らないバラスレ【幻】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1552692116/l50
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:28:26.70ID:ek06J7h0
雨降ってくれて助かるけどそろそろ温かくなってほしいねえ
開花はよ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:33:17.58ID:OBROJXdg
水谷農園の評判はどうなの?
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:34:18.15ID:OBROJXdg
水谷農園の評判はどうなの?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:34:18.46ID:OBROJXdg
水谷農園の評判はどうなの?
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:54:07.27ID:EiVtGgKn
バラスレ立ちすぎ
農薬も無農薬もここでいいのに
統合スレなんだからさ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:22:22.03ID:xfHNoDpa
>>874
どう見てもいつものおじさんだよねw
攻撃的に論破したがる幼稚なとこも文章の特徴も一般人バラ栽培じゃないとこも
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:36:33.40ID:ddKlScD6
あの納豆菌まくと水はけ悪くなるって言ってたおじさん?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:50:34.15ID:UMWNBdJK
納豆オジサンとか言っちゃう時点でその時の納豆狂信者って自己紹介してるの気づかないんだ
あれから何度か納豆話題出てもほぼノーセンキューレスだったのに今更唐突に納豆サイド名乗り揚げてもな

結局延々と超長文で埋めるのはいつもの人
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:31:05.84ID:ek06J7h0
…まぁ色んな人がいるからね埋め荒らしでもしなければNGで対応するから良いんじゃないですかね
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:58:47.25ID:qQA8ktrE
何言ってるか全くわからないが>>890が納豆菌の話ではしゃいでたやつというのはわかった
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:58:56.12ID:l4YzS5tv
この調子で派生スレがどんどん立って行ったらどうなることかね…
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:06.17ID:K4I15a2v
ワッチョイスレだろうが乱立スレだろうがどこでも話はできる
辻説法誰も聞いていなくても高説たれることはできる
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:36:03.76ID:dqRyQGAP
この板の居心地の悪さはトップレベル 稀に参考になることも有るけれど
初心者スレや雑談スレの方が平和ってのが本末転倒 癌種や農薬ネタに辟易する
それに執着してかぶせあってる連中って社会でも嫌われてるんだろうな
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:24.76ID:ek06J7h0
他のもっと酷いジャンルから来たのでそよ風みたいなもんや
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:40.04ID:uKHGd9lU
そう
ここが居心地悪いというならここから出ていく事も容易い
他スレ、他板、他SNS
たくさんあるのに皆がそれを容易く出来ない
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:29.41ID:dqRyQGAP
ヤク中と癌ヲタ以外の書き込みは参考になることも有るのでな
>>901みたいなクッソ高慢の書き込みも糞だから仕方がないと
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:05:03.55ID:sJT7ndc2
いらん話題のNo.1は挿し木だと思うぞw
赤玉に枝ぶっ挿しとく簡単な作業でよくもまぁ延々とw

薬や癌は、無脳薬派と破棄派、薬中毒派と延命治療派で意見が対立するだけ
そりゃ皆答えありきだから延々と終わらないわなw
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:54.66ID:RKxtcFNj
意見が対立するというより、癌腫の話は同じ話を延々とループで飽きたし、農薬の話はそこまで考えてんのか…と別世界過ぎて頭混乱するw
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:42:46.06ID:d+YBHmwJ
荒らしに有効なのは生物天敵を投入する事
このスレに誘導して見るわ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:00:32.80ID:hPiVIDZw
ガーデナー的に言えばより良いのは
共存共栄出来るなら居てくれてええってことにならんかそれ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:10:15.51ID:ynqVXVnh
いや、薔薇に関して農薬話題ならいいと思うよ。ただ件の荒らしは薔薇に最早関連してないじゃん。
薔薇なんて単語すら一切書かれていない延々と農薬のスペックと法律規制のコピペ長文での埋め。うんざり
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:44:00.04ID:uK0aP4Yy
ソースを書いたらコピペ扱いはどうかと
俺は農薬の話参考になったし少なくとも自治にもならないお前らの愚痴のほうがいらない
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:31:40.21ID:hPiVIDZw
別に良いんじゃない
普通は2ちゃん(もう5ちゃんだけど)で長文とか長くて読まないから産業ってだけで
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:34:06.46ID:hPiVIDZw
ただ折角なら
「俺は使った結果こうだった」
って話が聞きたかったし今後も長文農薬は即NG行きかな
農薬の事詳細に知りたかったらここでヒント貰って自分で論文当たるでしょ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:58:14.76ID:ynqVXVnh
>>910
日本語読めないのか基地外野郎。「自治にもならないお前らの愚痴」って日本語喋れよ
薔薇関係ない域の農薬談義は専スレ行けって事だよ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:22:25.26ID:7eCXY1Bw
農薬スレは既にあるのにバラ専用をわざわざ立ち上げるのがバラ民クオリティ
要するに自己中なんだよ
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:27:27.10ID:+EZm97Z3
NG勝手になってるしいいじゃない放置でキチガイだもん
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:28:34.34ID:SOISecgV
農薬の話面白かったけどな
ヨーロッパの農薬事情って今後ゆっくりと日本にも波及するだろうし
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:15:55.69ID:JYIU7Emb
黒星病がなかなか抑えられません。
農薬の話をする方をヤク中と呼ぶ方のバラの管理を見てみたいです。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:41:08.34ID:Ef7AFLOT
生まれつき人に好かれない人の悲しい歌だな
俺とは住んでる世界が違うから気にも止まらない
読まずにスルーすれば腹も立たないから
孤独な人の隙間をわざわざ埋めてやる優しさは必要ないんだよ
人生をこんな行為にしか使えない人は
それなりの最後を迎えるんだろうしさ
ここで退治しなくても現実で因果応報になってるだろう
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:11:01.05ID:hPiVIDZw
とは言え役に立つのは絵と雑感なんだと思う
ので見せるね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:34:58.73ID:hPiVIDZw
凄い見てて楽しいな、と思わせてくれる薔薇がアバウトフェイスなので
育ててる人には見せてほしいし
育ててない人にはオススメ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:09:58.52ID:GGCDd6pS
>>917
まだ散布してないなら速攻でスタート
今は隔週でも良いけど最高気温が20℃超えたら毎週
最高気温が30℃超えたら隔週に戻す
というプログラムで今年は臨むつもり
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:14:56.51ID:GGCDd6pS
H品種や気候条件、立地条件によって無農薬でもいける人はいると思うし、
黒星まみれになっても枯れるわけじゃないなら許容するのも選択肢だと思うよ

でも去年はあまりにも酷かったから今年はきっちり防除して
黒星のない1年を過ごしてみる
その後でまたどうするか考える

納豆やエヒメで抑えられるならそれでいいと思う
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:19:02.89ID:EEFrKB2O
>>924
ウィークスのバラは基本的に強健で育て易いのが良いな
大雑把な名前の品種が多いのは気になるけど
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:32.09ID:cPdAx51k
今年は暖かいんだね。
もう蕾が上がって来たよ。
 by近畿
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:42:04.06ID:GGCDd6pS
オルトランは最近になって農作物での使用規制が国内でも進んでいるんだね

トマト農家なんかはプリロッソに切り替えている人が多いみたい
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:19:09.34ID:+EZm97Z3
トマト作ってるけどオルトラン使ってる同業いないよ昔から
みんな輸入のミツバチ入れてるし
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:28:19.01ID:GGCDd6pS
そうなんだ
去年ぐらいからJA購買部でオルトランの使用規制が
強化されたから注意して、って言うポスターを何度か見かけたよ
確かトマトだったと思うけどな

ちなみにトマトではなにつかってるの?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:25:37.77ID:XmdkA7UF
>>919
そうだな、本当は酷い生活送ってるんだろうなあ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:45:29.26ID:VmD6FtbV
>>841です
合宿ならキャンプでお願いしますw
都心まで100km以内のところ〜試行錯誤やってみてまた3年後くらいに写真アップします(うまくいったらだけど)
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:15:36.00ID:h+ZMcMPo
冬にガッツリ切ったファビュラス!がどーなるか。
一応芽は出た。
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:22:41.25ID:rDoYv+Ah
あくまで自分基準で興味ない書き込みには無意味無価値無能とグダクダ文句を言い
自分の投下した長文スレチ荒らし行為はたまには価値があるからと正当化
一体誰が高慢なんだろうね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:24:37.49ID:Z2DHKUaH
癌腫見つけたら即破棄の人は何も考えなくていいし
納豆連呼の人はその他EM菌とか興味すら起きないみたいだし
挿し木厨の人は庭が山野草マニアの如くだし

皆自分の興味の辺りで思考が停止してるんだから歩み寄れないよなw
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:29:45.85ID:5CwstWfc
好きなように育てたらいいだろ
興味ないもんは誰も読んでないし
必要な情報だけ拾うのが面倒なら自分で認可制の掲示板でも開いたらええ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:44:22.54ID:OtqyM3mO
これから数年掛けて庭の改造しようと思ってます
薔薇の香りがする庭も良いかな?って軽い気持ちで
去年から苗を買って準備を始めましたが
棘の凄さに負けそうです
棘の少ない薔薇でお勧めが有ったら教えてください

今ある品種は
アンジェラと古くから有る赤系蔓薔薇、ノイバラ
タグが無い黄色いバラ、花は小さい
タグが無い薄紫のバラ、花は中位

アンジェラの棘で肉をパックリ裂かれ心が折れそうです
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:55:06.22ID:TgMbhoJH
>>944
つるが良いのか、四季咲きが欲しいのか
はっきりしたコントラストが欲しいのか、自然の花園のような柔らかな雰囲気にしたいのかでもかなり変わると思う
どんな風にしたいのでしょうか

ご希望は?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:20:33.42ID:ir1BFSGu
アンジェラがあるってことはつるバラの景観希望?
ある程度場所が取れないとつるバラは厳しい。
フロリバンダで中くらいの花をいっぱい咲かせたいとか、
見事な大輪を咲かせるマニアックなのが向いてるとか
もっと細かく条件を書かないと。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:56:48.07ID:IZl53HX5
>>944
ウチのトゲ少なめラインナップ
モーティマーサックラー、レジスマルコン、アイスバーグ、キャラメルアンティーク、ロアルドダール
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:04:10.63ID:8sgm3qa0
がん腫だった2株・・・去年12月に植え替えて様子を見ていたけど、
一部の枝は枯れて、なんか出始めた新芽もショボい感じ・・・
誰かもらってくれません?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:12:13.59ID:8sgm3qa0
>>927 アメリカ ウィークスのバラは、化成肥料でやたら株を太らせ
見た目立派な株に見えるから、頑丈そうに見えるけど、
無理やり太らせてるので、病気になりやすいし、枯れるのも速いよ。
なんかFacebookのバラつながりの人が、枝が黄色く枯れかかってる・・・
とか書いてたけど、その肥料のN-P-KみたらPKは7か8くらいだったけど
N(窒素)だけ24という数値に肥料を使ってた。
んで、その肥料数値Nが強すぎますって書き込んだあら、そのほかの
白人女が何故かヒステリー起こし始めた。 うん、あれは白人至上主義者だろう。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:29:27.40ID:BWDDibrS
なんで参考にできそうだって読み始めたら最後にそんなの書くんだお前は
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:11:31.18ID:yG8zFdgL
うちのトゲ少なめ品種
アイスバーグシリーズ
ゴールデンボーダー
ローズドゥグランヴィル
エドゥアールマネ

トゲすげえやつ
ムンステッドウッド
マチルダ
クロードモネ
パシュミナ
ディスタントドラムス
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:42:12.52ID:rqR/LkOH
地面に近い部分のトゲを取ったりしてるけどやめた方がいいのかな?
なんなら全てのトゲを爪切りで先端カットしたいぐらいだわ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:08:05.42ID:BWDDibrS
気にしなくてもよくね?
俺は育てた薔薇を花瓶に生ける時にトゲを取るし
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:15:19.99ID:HHq0ELnn
毎年冬の剪定誘引の時にトゲ全部取ってるけど問題ないよ
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:03:37.97ID:345Aqb4M
古くなって白くなってるの以外はは傷つくだけだからやめたほうがいいとなにかの本で読んだ
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:18:33.98ID:Bc4s7BIk
ウィークスの輸入なくなったね。
カニナ台だったんだろうか。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:50:49.42ID:bXT5uINU
>>951 白人のコミュニティにはいってみ。 露骨にアジア人バカにしてかかるの多いから。
ただ、理屈と知識で返すと黙るけど。

>>959 日本人園芸家が言ってたけど、アメリカ直輸入苗は育てにくいから・・・とか書いてあったけど、
たぶん、化成肥料で無理やり太らせてるから病気に弱く、枯れやすいから直輸入はやめはじめてるんじゃない?
どこかの園芸店ではウィークスのバラを自分のところで馴染ませてるとか書いてあったよ。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:09:41.50ID:bXT5uINU
>>951 あ、追加。 そのコミュニティねたはFacebook上の話。
園芸から話がずれるけど、世界的には白人至上主義が増えている状況。
トランプの影響大きいかもね。 トランプ支持者はほぼ全員白人。
人種差別が特に酷いのがアメリカとオーストラリア。(南アもかな)
あと感じ悪いのはドイツ人かな。露骨に上から目線。
東ヨーロッパは無知からくる人種差別はあるね。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:04:56.72ID:vNSUNOuP
>>944
トゲが本当に全くないのはレジスマルコンかな
トゲが少ないんじゃなくて全然ない
ピンクとも赤とも言い難い花色で香りも強い
病気にも強いしおすすめだよ
>>961
ここと関係ない知識そんなにひけらかしたいの?
あとお前自身が人種差別的で上から目線の感じ悪いやつになっててひくわ
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:43:29.52ID:ZZPTmQ2w
人種差別の話のバラスレ立ててやるからそこでやれ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:16:52.23ID:upCe7k1R
>>964
必死チェッカー使えるブラウザならチェックしてみたらいいかも
そしてスルーしませう
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:35:09.68ID:RckWF8cO
人間より薔薇の方が偉いのに何を言っても無駄だぞ
奉仕種族だ我々は
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:33:04.06ID:ji93suKA
>>964 >>944
レジスマルコン棘が凄く少ないし切って飾っても豪華で香りいいし花持ち良いよね 初心者にはめっちゃお奨めしたいよ
耐病性も高い四季咲き 今は紫蘇なの?ってくらい赤い葉がわっさわっさ出てきてるw

ウチではトワイスインナブルームーンが棘が同じくらいまばら
ブルームーンの選抜種ではないかって話があるから
本家ブルームーンも同じはず 立木タイプとツルタイプがあるよ
本家は無農薬は無理かも

今年からの新品種 デルのソフィーロシャスも棘少なめで色々と優秀そうね
個性的で可愛いし気になる
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:47:27.10ID:DCqJvXQM
バラいじる時は厚めの皮製手袋必修
100均のとか、布製やゴム製では駄目だよ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:09:07.80ID:PQQ2Tbtq
ドカタ作業服屋かホームセンターで溶接用革手袋を買うと安いよ
300円位のやつで剪定誘引植え替えまで一年いけた
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:32:17.64ID:lrEKC97a
溶接用のは細かい作業どころかハサミすら使いにくいのでバリバリッと葉をむしる時だけ
土仕事は手のひらがゴム引きの布製で誘引と剪定は柔らかい革製の物を指先を切り取って使ってる
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:21:12.85ID:UnddumhU
バラの土って臭くないですか?
綺麗で香り高いバラを育てても部屋が畑の匂いになったらいみなくないですか?
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:36:11.54ID:RckWF8cO
イントゥリーグって花かっこいいなーとネットで見て購入前提で色々調べたんだけど、
出る写真出る写真結構花の形違うんだけどなんでなんかな?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:37:34.06ID:UnddumhU
>>974
え?今リアルタイムで独特の匂いを感じるんですが…
ちなみにホムセンで見つけて今日持ち帰った鉢植えのブルーローズです
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:47.73ID:RckWF8cO
>>976
匂いについてはわからんけど
俺も今日買って土洗い落とすためにバケツに苗突っ込んで水浸けてる
そちらさんもそうすればどう?
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:47:49.44ID:UnddumhU
>>977
最高に高い土に植え込んであるから鉢換えしないでって言われた
今季は綺麗なブルーローズが咲き誇るけどその後はあなた次第って言われました
1500円でした
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:52:10.60ID:RckWF8cO
>>978
買うたらこっちのもんや!(速効で洗ってスーパーの安売りの土に植え替える)
冗談はともかく匂いのせいで嫌気が差して育てるのが疎かになるのがその薔薇にとっての一番の不幸じゃないかなと思うで
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:54:06.72ID:RckWF8cO
って何度もしつこくスマン、ほんの些細に気になるってだけなら、
コーヒーの出し殻軽くフライパンで逝って表面に薄く撒いたら良いと思う
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:07:13.64ID:dSx1x1Ej
何度も書き込んですまないとか言いつつ980踏んでスレ立てしてきた

>>981
俺ならホムセンの土なんか洗い落とすけど高級だからそのまま使えって念押しされるって良く分からんな…
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:14:41.13ID:H7KzeKEb
部屋が臭くなるって書いてあるけど室内で育てるの?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:20:11.38ID:dSx1x1Ej
ええい何でスレURL書いて誘導も出来んのだ5ちゃんの仕様は
誘導もテンプレ貼りも頼む…
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:49:48.54ID:6wIKmJu5
>>985
引き受けたぜ

今から次スレにテンプレ貼ってくるので
テンプレ貼り終わるまで次スレに書き込みしないでね
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:05:00.26ID:uHcOzeFV
匂い以前に、もってきたばかりなら土から虫わくだろうし、、、
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:18:04.00ID:7VsYJdNC
うちバラの土より植えてあるラミウムの群生の方がよっぽど臭いよ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:25:06.13ID:SPOo2KMd
>>975
イントゥリーグ深い赤で香りもいいよ雨避ければ病気にあまりならないし

>>981
軒先に放置したらいいじゃん過保護はよくない
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:59.06ID:+5/Sl5c7
真面目な話家屋内でバラって昔からニーズあるぞ…
ポールセンローズだってあっちの環境とスタイルに合わせて室内育苗可能に仕上げられた品種改良品ばかりで
別にミニバラ以外でもミディからアーリーモダンクラスのサイズまで室内対応であるよ。
そもそも色んなメーカーの「インドアローズ」ってミニ薔薇が中心なだけでフルサイズも普通にあるよ

そもそも盆栽・観葉植物大国の日本なのに何故今更。ビカクシダや苔玉なんて売ってる段階からコバエやスリップスついてる事もあるし
土の匂いが気になるならココヤシファイバーで蓋をすれば良い。ただ推奨される窓際育苗はカビ対策含めて絶対に必要。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:47:39.96ID:bZCJNfdZ
普通に屋内だと日光量的に厳しいのではと思うけど
半日以上日がさす窓辺ならともかく
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:13:00.98ID:HT8c1LgN
屋内でやるなら土を変えても良いと思うけど
気になるくらい臭いを感じるなら有機質多いだろうし
そうなると臭いを気にする人がカビハエに我慢できるとは思えない
確保できる光量を考えると有機質多い土である必要もなさそう
素人考えかな?
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:12:22.50ID:qpfC+5VD
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 9時間 4分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況