X



盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6b-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:08:33.67ID:KGNbcLJ1a
盆栽のことで、「聞くのも恥ずかしいが、でもわからない」ということを聞くスレです。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521463972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f96-o3T/)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:28:36.76ID:1hAk5wUB0
娘さんは意識して安物鉢植えと園芸講師やってるんじゃないかな
政治家だの官僚だのにすり寄って偉ぶってる重鎮を見て反面教師にしているのでしょう
0857花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:11:30.58ID:4pZ6/VjQ0
今の時期に盆栽(松)を始めるのは避けた方がいいですか?
また、みなさんは冬はどのように管理されていますか?
0858花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:17:45.45ID:G47MFzp/a
盆栽はいつ始めたって構わないよ
雪国だったら室に入れないとダメだろうけど、東京みたいなたまにしか雪降らない土地なら要らんし
松柏なら常緑樹なので葉の状態も分かりやすい。落葉樹だと何色に紅葉するのか分かりにくいから始めるハードルは高くなる
0860花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a86-7qKd)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:56:53.37ID:MRbZ9v1G0
>>857
始めるってどういう意味? 初めて盆栽を買って来て置いてみようてのならいつでもいいじゃん

松は風雪の中で生きるんだよ、だから松盆栽は酷暑酷寒の棚に置いておく
0865花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:14:02.44ID:krsyBEEJa
あれだよね、独居老人宅の取り壊しで朽ちた黒松はよーく見かける。家主は死んではいないが塀の上の盆栽は死んでるパターンも多い
日本の演芸趣味の歴史はよく分からんけど、黒松の中品サイズが流行ってた時期ってあるんじゃない?悲しいことに手に負えなくなって放置しちゃってるんだよ
0868花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:23:26.72ID:4pZ6/VjQ0
>>858
ありがとうございます
たまに雪は降る程度なら外に出しても大丈夫なんですね
むしろ根腐れや日光不足も怖いので下手に部屋に入れない方が良さそうですね
0869花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:24:26.97ID:4pZ6/VjQ0
>>859
鉢を自分好みのものに変えたいのですが、冬は避けた方が良さそうですね…
0870花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:25:26.31ID:4pZ6/VjQ0
>>860
たしかに言葉がおかしいですね…
季節は関係ないですもんね
0871花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:28:57.10ID:krsyBEEJa
>>868
どこにお住まいか分かりませんが、東京近いなら上野で20%オフやってるから黒松でも赤松でも買ってみては?とりあえずやってみないと勝手がわからないし、失敗してもダメ元でさ
自分は松は一本しか持ってないから詳しく無いけど、日陰はダメらしい。太陽光の当たる外で置ける場所確保することから始めないとね
0872花咲か名無しさん (ワッチョイ 8baf-o3T/)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:42:10.31ID:1C5AT43d0
>>864
一概に枯れやすいとか枯れにくいとかは無いと思うよ
松は日当たりが悪いとすぐ枯れる
適した場所(日当たりが良い)で育てているという前提があれば水やりとかは割とテキトーでもOKって感じかね
0873花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:42:52.51ID:4pZ6/VjQ0
>>871
それめちゃくちゃ行ってみたいのですが中部地方なので諦めます…
とりあえず一本高くないものを買ってやってみるのが一番良さそうですね
ベランダでは難しいでしょうか?
0876花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/20(日) 08:00:19.56ID:vBpn0SKVa
そういやあ床の間に盆栽飾ってあったりするけど、あれは日照不足にならんのかな?
大きな黒松を昼間は外に、夜は室内って毎日やってられないでしょ
0878花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/20(日) 08:46:27.07ID:Aqf5PKld0
>>874>>875
よかったです
南向きなので大丈夫そう
0879花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-XHSP)
垢版 |
2020/12/20(日) 08:52:32.45ID:0t71clIl0
黒松、盆栽にするには初夏〜夏の芽切り、芽が固まった晩秋〜冬の葉透かしなど、しっかりした作業が必要なんで簡単とは言わないが、殺さないだけならしっかり日に当てて、水切れさせなければ(水切れにも強いとは思うけど)まあ枯れない。
下手に室内になんて取り込まないほうが良いと思う。
それでも最初は枯らすかも知れないけど、なんでも最初は仕方ない。
まずはやってみることだよ。
0880花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/20(日) 09:12:36.07ID:Aqf5PKld0
>>879
五葉松を育ててみたいと思ってます
仰る通り実際にやってみて色々と勉強したいとおもいます
まずはころさないように…
0881花咲か名無しさん (ワッチョイ f3be-6v7E)
垢版 |
2020/12/20(日) 09:36:58.22ID:coeyGpJC0
>>879
年齢は?それによって育て方が全然違うよ。
実生からやるのか? 完成買って飾るだけなのか?
松柏にしても雑木にしても奥は深い。サツキだって品種によって全然違う。
盆栽が年寄りの趣味かと思われてるが大違い。
定年退職して始める人がいるけど、自分の年齢を改めって知って愕然とする人がいる。
時々このスレみるから相談してみて。 
0882花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:20:12.32ID:Aqf5PKld0
>>881
最初は種から育てようと思ったのですが、かなり気の長い話になりそうなので実生10年〜15年くらいの小鉢のものを買おうと思っています
今自分が27歳なので定年くらいにはかっこよく仕上がってるのが理想です
0883花咲か名無しさん (JP 0Hb6-xFE5)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:41:41.78ID:1S6EBh5yH
>>882
27歳なら実生やってみたら?オレは40歳だけど去年やってみて楽しかったよ
春に芽が出て育ってく様が4〜5月の自宅待機期間の希望にもなった
松ならわりとすぐ芽が出るでしょ
0884花咲か名無しさん (ワッチョイ bf3c-XHNG)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:47:51.79ID:sZGUUDBV0
>>876
飾るときだけ室内に入れる。
昔卒業式の時にステージ上の校長の演台脇に置いてたような大型盆栽もそうで、あれはしかも式の時だけレンタルって聞いた。
0885花咲か名無しさん (ワッチョイ aabc-xFE5)
垢版 |
2020/12/20(日) 11:39:05.15ID:BRZfuJ6+0
五葉松って成長遅いんじゃなかったっけ?最近は小品よりも小さいミニ盆栽が流行ってるし、公園に落ちてるどんぐり拾ってきてミズゴケの中につけておくだけで春には根も出る
それをミニ盆栽にしてもいい
0886花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:19:45.04ID:Aqf5PKld0
>>883
実生は愛着湧きそうですよね
一応、欅と桜の種はあるので植えてみようと思っています
松はなんとなく難しそうなので避けてましたが、やってみようかな…
0887花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QBhM)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:21:24.26ID:Aqf5PKld0
>>885
形が好きだったのですが成長遅いんですか…
拾ってきた種で盆栽というのも面白いですね
0888花咲か名無しさん (ワッチョイ f3be-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:27:04.40ID:coeyGpJC0
>>822
27歳なら小品なんてやっていなで大物に挑戦して下さい。
小品は体力が衰えた人のカテゴリーです。
それから五葉松は種からでもできます。太く育つ種類の目利きになる事です。
どんな植物でも種から初めてその生理を知ることです。
種から造った盆栽で将来は国風展を目指いしてください。それが盆栽の醍醐味です。
0889花咲か名無しさん (ワッチョイ f3be-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:31:43.03ID:coeyGpJC0
>>884
大昔は校長になるには盆栽の教養は必要で、校長になるレベルの先生は
大概お父親が校長で代々の黒松とか五葉松があるみたいだ。
0890花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-XHSP)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:58:21.61ID:0t71clIl0
自分も実生で黒作ってるから、実生そのものは否定しないけど、これからはじめる未経験者に実生勧めるのはどうかと思う。
何も分からない中樹形も浮かばず、軸切挿し芽はするのかしないのか?最初の曲入れは?
最初の数年は作業自体も少ないし、植木育てるには楽しいかも知れないが、盆栽を作りたいならもう少し出来た素材からはじめたほうが勉強になる。
五葉という話出てきたから一度は書き込むのやめたけど、ちょうど今なら正月用の一曲だけ入れたような苗木がホームセンターなんかでワンコインで売られているだろうから、それ買ってきて、一通り黒松の年間作業をやるのが良いと思う。
やり方はキミの盆栽あたりで基礎を調べて、まずやってみる。
ハマれば好きな樹種も出来てくるし、樹形だってこうしたいが出てくるから、実生やるならそれぐらいからが良いと思う。
0891花咲か名無しさん (ワッチョイ 7369-p2Ii)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:04:39.64ID:gKLJER5j0
数年前に松ぼっくりから種取って植えて育ててる
育つ間に盆栽について調べようと思ったら決まりとかしきたりとか厳しいっぽくて軽々しく盆栽やってますとは言えない雰囲気
ここにいる人はおいくつくらいでどういう経緯で盆栽やるようになりましたか?
0893花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:11:07.35ID:vBpn0SKVa
>>889
日本人スゴイとはあんまり言いたくは無いが、海外からしたらそういう代々続く日本の伝統美に驚くんじゃ無いかな
こっちじゃあ首都の専門店にしか行かないと無いのに、日本はその辺のホームセンターでも安価で取り扱ってるとかさ
0894花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-XHSP)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:53:09.75ID:0t71clIl0
>>891
もうはじめてる人はそれで良いと思う。
あくまでこれからやる人には実生は返って難しいと思ったって話。
ある程度の展示会に出品するのを目標とするなら決まりごとを覚え、守ることも必要だと思うけど、そうでないなら自由にやれば良いとも思う。
こんなの趣味だし、結局最終的にどこ目指すの?って話だろうから。

決まりごとの意味が、飾りに対するものでないなら、例えば忌み枝を抜くとか言った作業などを指すなら、それは決まりごとというより、より多くの人が美しいと思う姿に近づけるために行うことだから、決まりごとと捉えなくてもいいかも。
0895花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:39:46.05ID:vBpn0SKVa
>>891
盆栽はマウント園芸だからね、そりゃ初心者のハードル高いよ
そういう風潮が若い人に盆栽浸透しないタブーでもある。本なりYouTubeなり見れば基本はすぐ分かるのにね
0896花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a86-7qKd)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:41:03.33ID:RKe2d1nG0
>>892
国風展に出品するのはそれほどハードル高いものじゃないよ、よほどひどいものじゃなかぎりあるていど盆栽やってると審査通って出品できる
盆栽協会もいろいろ思惑あるしw だから出品料審査料けっこう取るしw
で、出品するのは壮大な話じゃないが、入選して賞を取ったりやがて貴重盆栽に指定されるのを目指すとなるとちょっと壮大な目標かなw
0898花咲か名無しさん (ワッチョイ ea89-Xhoa)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:15:49.88ID:joPsG/7s0
>>892
指をくわえて見ていろ
0899花咲か名無しさん (アウアウクー MMf3-LgW4)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:24:15.84ID:h47iz5zFM
盆栽はまず興味あるもの買ってみるがいいと思う
自分の棚場に合った盆栽はしぶとく生きるし、そうじゃないものは枯れたりする
トライアンドエラーしながら何が自分に適してるか分かってくる
0900花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spb3-BSa/)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:06:41.43ID:VGYttfGep
見せびらかしてナンボのものだからな
その束縛からは逃れられない
自分一人だったとしても架空のイマジナリーフレンドに見せびらかして楽しんでる
初心者だって今度は完全シロート相手にマウント取ってるわけでな
広義の機材スポーツというのは押し並べてそんなもんよ
0901花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-xFE5)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:17:19.42ID:TyPEyQDpa
>>900
そんなことはないよ
誰にも見せることなく自宅待機で水やりしながらニコニコするだけで癒しになる訳だから
盆栽育成のテクニックではなくヒーリング効果だよ
0902花咲か名無しさん (ワッチョイ ea89-Xhoa)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:14:33.49ID:joPsG/7s0
結局は金持ちのサロンだよ
保坂の夫婦ダブル国風はその好例
0903花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f96-o3T/)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:11:47.09ID:2xTEt7Na0
今金を持っている連中は昭和時代に日本を食いつぶしてきた老人を目の上のたんこぶと思っている
そのお偉い老人の趣味なんか引きずりおろして捨て去りたいものでしょうな
しかしそれでも権威主義な連中相手に商売を続けたいのならそのもっともたる国風展では権威を取り込んで政治的になるだろう
0904花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a86-7qKd)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:23:27.69ID:X8qgOtQv0
>>903
昭和時代に食いつぶして来た?  昭和時代はどんどんどん日本は豊かになった時代だよ、それを作ったのはモーレツ社員など昭和人類
その豊かなものを食いつぶしたのは平成時代だよ、平成30年間でほとんど食いつぶした
昭和人類が苦労して貯めた豊かさを平成人類が食いつぶした
ごくつぶしの平成人類はろくな死に方しないだろうなあ
0905花咲か名無しさん (ワッチョイ 8baf-o3T/)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:37:49.20ID:TH8sPsXQ0
やべーやつおると思ったらいつもの86-か
盆栽の知識しかない(正しいとは言っていない)可哀想な老害はコロナでコロッと逝ったほうがいい
0908花咲か名無しさん (ワッチョイ ea89-Xhoa)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:31:21.76ID:zwKNfjeW0
姫リンゴならホームセンターにあるんじゃない?
0919花咲か名無しさん (ワッチョイ bb03-FCzL)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:58:51.59ID:cQvGuaKH0
18で盆栽始めるの早い?何本か木買ったんだけどどうしたらいいのかわからん
0921花咲か名無しさん (ワッチョイ bb03-FCzL)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:02:31.32ID:cQvGuaKH0
>>920
初めての盆栽みたいな本でいいの?
0923花咲か名無しさん (スッップ Sdaf-HcfD)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:28:53.56ID:sl9NY5Ntd
郡境介の盆栽入門。
絶版だけど古本で今でもアマとかにある。
まずはこれがおすすめ。
あとはググればキミのミニ盆栽びよりのような初心者用の便利なサイトもある。
取りあえずはその辺見てやりながら、分かってきたら自分の棚場の特性に落とし込んで進めていく。
0924花咲か名無しさん (ワッチョイ bb03-FCzL)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:45:55.03ID:cQvGuaKH0
>>923
サンキュー古本屋行って買ってくるわ
0925花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b89-p1zl)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:24:27.16ID:rF0xJXQr0
釣りに決まってんだろ
釣り針丸見え
0927花咲か名無しさん (オッペケ Sr1f-Wv4d)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:48:44.72ID:DndZE1oxr
>>919
家の近くの盆栽園だったりとにかく盆栽を販売してるところをググッて探す。
そこで数千円のを購入すればやり方教えてくれるよ。
本のやり方は合う地域と合わない地域がある。
0929花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:34:43.39ID:gsbhCNWoa
盆栽入門書って庭付き一戸建てを基準に書かれてるよな、基本的に昔の日本風家屋で盆栽趣味してる高齢者向け
いまは都会のマンション暮らし、ベランダで盆栽やる人も増えてるから日当たりとか棚の面積とか、環境の多様化が前提にある
日当たりのいい庭付きだったら、そりゃ大品の松たくさん置けるだろう
0930花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-Isz2)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:16.31ID:xptIzEXk0
戸建てでも大都市圏の住宅密集地だったら日当たりはベランダレベルだからな
現実を言えばペンシルハウスやレオパレスや詐欺マンションを想定しなければならないが
もはや園芸がどうと言うより革命を起こして既存制度を破壊しなければ盆栽なんかできない
0931花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:06:59.64ID:gsbhCNWoa
盆栽本の中でも豆盆栽とか苔玉とか亜流の本も見かける。自分ちの日当たりや風通しとか、近年の賃貸物件の多様さから従来の入門書だと情報が古い。いまどきデカイ松柏なんて無理だよ。日当たり重要だし、そもそも鉢替する作業もやりにくいしさ
0932花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f96-Isz2)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:25:25.02ID:xptIzEXk0
住環境だけじゃなく労働者生活の荒廃と言う物も考えた方がいい
無意味な転勤や首切りや過労死を前提に安く使い潰される人生で命以上に大事な物なんか持ちたくない
元々労働者階級なんか客として見ていないんだろうけど
0934花咲か名無しさん (ワッチョイ bb03-FCzL)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:07:22.82ID:Kr8A/WSi0
>>927
田舎すぎて近くコメリぐらいしかないんだわちょっと本読んだけど難しいね盆栽
0936花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-FCzL)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:03:43.50ID:oETmQyvma
あるにはあるけど4つ市超えなきゃならなくて気軽に行けない
0938花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-FCzL)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:39:56.87ID:oETmQyvma
>>937
ホムセン行って二つ程気に入った物があったから買って育ててるよ
0940花咲か名無しさん (ワッチョイ 91be-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:11:44.97ID:N2cWFN/D0
>>929
東京近郊のマンションじゃ盆栽は無理だよ。絶対ではないけど。
洗濯物とかで引っ掛けられたらアウトだな。
ウチは首都圏でも田舎だから庭は200坪で俺の棚場は30坪ある
夏の水は田んぼの用水路の水を汲んでやる。 
JR某都内乗り入れ線まで徒歩20分。もっぱら車。
今日はボーナスで中品かカリン買ってきた。
0941花咲か名無しさん (アウアウカー Sad3-u2eF)
垢版 |
2020/12/28(月) 17:33:41.39ID:g+zwbvkea
パリ万国博覧会に出展された盆栽って現存するのですか?
何千年も生きる植物だから生きてると思いますが‥‥。

"パリ万博に出典された盆栽"として歴史的価値からしても凄いことだと思うけど、話題が無いのはもう無くなったのかな?
0942花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:52:30.09ID:7BLKPfCya
マンションでも一階なのか最上階なのかで育てやすいのとそうでないのと変わってくるね
松柏類は日当たりのいい高地にあるけら最上階な向いてるけど、モミジみたいなのはすぐ葉焼けするから低層階向きなんでしょ?
0944花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:16:06.66ID:7BLKPfCya
最上階はお日様というより風が強い
下層階にも風は吹くけど高地に近いのはタワマン、湿地に近いのは低いアパート
盆栽の木にも生育条件あるでしょ、都会のマンションでも環境に合わせて盆栽揃えた方がいい
0945花咲か名無しさん (ワッチョイ 91be-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:22:13.52ID:u/RSy/wL0
>>941
パリは不明だけど大阪万博なら昇天の龍ドラゴンだよね。

>何千年も生きる植物だから生きてると思いますが‥‥。
盆栽にも寿命があります。
松柏の場合、鉢中では数百年 雑木は大概100年未満です。
高木は寿命はが長いです。 サツキなど持ち込みのできないものは短いです。

>>942
盆栽には直射日光は不可欠です。松柏は絶対です。 
マンションで何が悪いかといえば、水やりです。
鉢からこぼれた水には土と肥料から出た成分でベランダの防水シートに
苔を発生させてしまいます。シートを痛めます。
マンションのベランダで盆栽やるなら手のひらのミニ盆栽をごく少数で栽培
する事です。家族に壊されない様に囲いを作りましょう。
0946花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-7Cnv)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:49.96ID:7BLKPfCya
>>945
自分は水やり、トレイの中でやってる
一個一個トレイに乗せちゃあ水あげて元に戻してる、まだ数少ない小品なんで楽だわ
トレイには微塵に混じって土中成分出るのは分かるよ。地味な作業だけどその時間は割と好き
夏場は葉水多くあげてたね
0947花咲か名無しさん (ワッチョイ 91be-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:40.75ID:u/RSy/wL0
>>946
どんな種類育てるんですか?
霜に当ててますか?小品でも冬なんだから霜の当てて葉を落としてくださいね。
東京近郊というか都心部ですか?
夏場は次亜塩素酸の残留濃度が高くなりますので出来ればミネラルウォーターで
霧吹きで噴霧するのがいいです。次亜塩素酸で虫は付かない様になるけど
鉢中の微生物には良くない。(鉢がちいさいだけに)
田舎で井戸水を与えている人は生育がいいです。苔がガンガン生えてきます。
0950花咲か名無しさん (ワッチョイ 639d-IJ2e)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:17:36.93ID:m8ZIUnK90
松の葉が一部変色してるのですが、こういうのは切ってしまった方がいいですよね?
https://i.imgur.com/QOM5A3L.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況