X



***家庭菜園(38)***
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:11:48.66ID:x8WWdYDD
看護師は高給なイメージだがなにより責任感が凄いとおもいまふ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:47:18.32ID:5HzaCIAd
雨ばっかで日照時間が短くてもトマトって旨く育つもんなんだな
土も絶えず湿ってるから雨が降っても実割れしないし
なんか不思議な感じ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 06:32:37.74ID:gjWsHPGw
家庭菜園スレで作物そっちのけで年収バトルとはたまげたなあ…
無職ぼく低みの見物
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:05:58.61ID:1/PyfOcP
生ものは、すぐに文句言われてネガつけられるから、ネット販売は向かない。
リスク覚悟ならありだけど。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:55:16.05ID:gY0pw1cD
ふぐすまのうちのベランダにいる月下美人さん、2年前に沖縄の農家さんから買ったんだけど
葉っぱを差し芽したとおぼしきちっこいのが数片入ってるだけだった。
それでも2年たてばかなりでかくなるし花もつく、俺が買ったちんまい葉っぱも何個かとれるようになる。
路地じゃ暑いとこじゃないと冬越しできないから地域限定やけど、
ほぼ放置でいいしとれる物体が翌年売れるとしたら皮算用はできる。
花だから最悪鉢植えとしても売れるし(つぼみついてから咲くまでえらい短いけど)。
差し芽や差し木でふえるやつならそれぞれの地域に適したもんあるよ。
ただし口に入るもんはやっぱ変なとこからは買わんからな、接ぎ木とか必要なのは難しいかもね。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:20:45.57ID:m1XXRGJd
スイカ収穫したけど、水っぽくてクソまずい。ブルーベリーも割れるしやはり水っぽい。早く晴れろ
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:59:33.93ID:cQgfPdVl
5月植えのなす、きゅうり、トマト、病気でしなしなになったので撤収。
土の消毒は、梅雨あけにします。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:34:16.11ID:q67OPBO2
雨が続いてからかぼちゃがやたら伸びている
他の作物にも影響が及ぶ水準だ
キュウリも伸びているな
いまのところ生育は問題ないな

あと畑をもう少し整えて、今度、ワケギと白菜・キャベツの植える場所を用意する予定ですけどね
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:38:46.14ID:q67OPBO2
今年はシイタケを植えたよ
間伐材が手に入ったのでそれで植えた
原木栽培ってのをやってみたかったよ
ま、早くとも生えるのは来年だそうだが

>>844
サトイモは元来、田圃みたいなところに植える作物だよ
地植え用の品種はあるけど
それもためしに田圃のような土壌に植えると、地植えの倍は芋が取れる
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:08:08.99ID:ULPRxdLP
昔はシイタケが貴重で見つけたら大金持ちだったんでしょ?
知り合いは忘年会景品の栽培キットを放置してたら親指サイズのが生えたと言ってた
市販の栽培キットでも真面目にやれば焼きシイタケ食べ放題できるかな
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:07:37.76ID:iZYQEzEr
箱入りのシイタケ栽培キットって管理が楽な反面サイズ小さいからそこまでたくさんは取れない
量を取りたいならホームセンターで種菌打ち込み済みの原木を買った方が良い
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:12:58.99ID:OUUMw6g5
家庭菜園が水はけが悪くほとんど腐り始めた
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:37:31.66ID:+yRwKG9w
来週には梅雨明けするのかな。
今週いっぱいまだ雨みたい@関西
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:41:54.78ID:zNZHh7Hv
家自体が周囲より80センチぐらい高台になってて庭先家庭菜園だから水捌け悪いとか縁がないらしい
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:25:34.94ID:TQ3093Qt
トマトとトウモロコシが駄目になったんだけど、梅雨明けからリベンジできる苗ってありますか?
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:35:58.81ID:JB2O1rNg
>>871
菌床シイタケならスーパーで200円もしないし、折角なら原木栽培がいいな。
家の中で見て楽しむのも子供は喜びそうだけど。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:38:07.07ID:gFiiFfF+
>>863
金儲け自慢に来たのに、無視されワーキングプア呼ばわりで気の毒すぎる(笑)
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:17:52.12ID:rBCEl6Ve
>>875
インゲンやササゲ(菜豆)は蒔けるぞ。
トウモロコシが8月に終わったらあきしまささげと大根をまく。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:37.12ID:rBCEl6Ve
トウモロコシは7月末、遅くともお盆までに蒔けば収獲できる
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:34:41.80ID:Jm5qrbQ8
今のがダメそうかもだから次の奴らを蒔くにしても雨で作業出来ない
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:19:00.32ID:16JHHdCV
そういうときはポットかトレイにまいておくのです
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:26:49.89ID:zNZHh7Hv
先々週にトウモロコシまいたわ
もうちょいしたらツルありインゲンまいて混植させる
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:28:19.86ID:0xoapNFi
トウモロコシは直撒きに限る。
直撒き出来ないなら上のレスにも有るけど、インゲンお薦め。
蔓ありインゲン、旨いよ。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:31:38.25ID:0xoapNFi
ただ今年は冷夏みたいだから、例年だとギリギリ8月末まで撒けるインゲンとかも予報気にしながら早めに撒いた方がいいかも。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:42:57.49ID:zNZHh7Hv
インゲンいいよな、今年初めてやったけどかなり多収
ウチは子供が食べてくれないのが難点だけど。。。

完熟したものを煮豆にしたら食べてくれるだろうか
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:46:55.61ID:TQ3093Qt
息子がトウモロコシを楽しみにしていたので、晴れたら肥料撒き直して、トウモロコシをリベンジしてみます。ありがとう。
駄目になったやつは雄花ばかり先に出来て雌花が出来るまで花粉がもたなかったので、何株か時期をずらして植えてみます。
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:22:40.17ID:6YzYA4dB
>>887
スーパースイートジャンボ88、おおものコーン、キャンベラ90などが7月中旬〜8月前半に撒けるから探してみて。
88とキャンベラが育てやすいかも。

息子君、喜ぶといいね。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:31:24.91ID:6YzYA4dB
>>887
連投ごめん。追伸。

時期をずらして…って有るけど、トウモロコシの夏撒きは適期が限られているので気を付けて。
あと、成育が全く違うので可能な限り直撒きしてみて。
育苗する場合は、9センチじゃなく12センチのポットでなるべく小さいうちに定植してね。
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:35:13.89ID:rBCEl6Ve
>>887
そいいうこともあるのか。うちは在来種だから出穂時期はかなりばらつく。

知り合いは雄穂を冷蔵庫に保管すると一週間ぐらいは持つというぞ。
毛が出たら穂を冷蔵庫から取り出して毛になでるそうだ。
自分はやったことないので参考まで。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:05:51.59ID:lPhFCguK
ダイソーのつるありインゲンが取れたので鶏肉と甘辛く煮付けた
柔らかくてうまい
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:25:25.19ID:MfDk7qPW
幼苗の時は脅威になるけれどもウリハムシちゃんってあまり攻撃力ないよね
菜園の野菜が生長してくると葉っぱが硬いのかなかなか
一気に食べる事ができないみたい
より食しやすい葉を求めてるのかウリ科以外の葉を囓ったりしてる奴もいて微笑ましい
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:36:08.08ID:R+Es/gJJ
でもそれって食べやすい若い芽、新芽、とかの生長点を集中して狙うことにならんか?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:46:33.19ID:FLB0KzVL
>>876
原木栽培で一番に困ったのは日陰の確保だった
夏場に直射日光が当たるような環境では菌が死滅するからな
そして自宅は日当たりがよくてね
栽培に適したようなところがなかったのよ
それで近くの山の土地を地主に借りておかせてもらった
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:47:57.47ID:FLB0KzVL
トウモロコシは俺も植えたが獣に取られたようだ
イノシシなら、丸ごと食い尽くすはずだが
数本折れていただけだから、多分、タヌキあるいはアナグマか
ハクビシンのような小動物だろう
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:39:07.09ID:e0Kdqxzk
多摩地区では住宅密集地の畑でも食われる、トウモロコシやトマト、スイカは
対策をしないと作れない
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:44:57.81ID:2HJdP7rq
金時豆の種まいてきた

あと最終と考えてるサツマイモの植え付け
サツマイモはギリギリかなぁ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:12.60ID:ktzNu/7C
東京ほど酷くないけど去年に比べたら格段に涼しい長野。
去年は暑すぎてこの時期実らず育たずだったけど、今年、自分の畑的には結構天候が有ってたかも。
一昨日まで曇り時々雨の天気が続いてたけど昨日から雨なし。
今日、久々に様子をチェックしたら昨日今日の日差しで伸びたかの様な成長っぷり。
でも雑草も野菜以上に育ちまくってるけど。
集虫目的で水を少し入れて置いといた黄緑色のバケツにはたっぷりの水に100匹くらいのボウフラ。
二日の晴れで萎れだしたレタスの苗元に掛けといたよ。涼しさが続けばトウ立ちしないで食べれるかな?
サツマイモの苗は山ほど生えた雑草に隠れてる。頑張って蔓伸びないかなあ・・。
すぐ隣のスイカは雑草以上に子蔓が伸びて15センチくらいの実が3個付いてる。
今が順調すぎるだけに普通に暑くなったらいきなり病虫害でやられそうで心配。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:40:52.33ID:2HJdP7rq
>>903
いやぁ厳しいねぇ

ズッキーニできたからチーズッキーニ っていうチーズたっぷりのおやきにしたんだけど、食べんかったわ。。。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:45:41.61ID:a11JKjCj
いんげんもズッキーニも子供が好まないのはなんかわかる
枝豆とかいいかもよ?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:13:44.36ID:rtph1+Sk
>>876
キノコ栽培場で菌糸に肺やられた事例があるから家庭内栽培は怖いわ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:32:49.98ID:2HJdP7rq
>>905
枝豆大好物やでー
なので育ててるけど失敗気味
黒豆まいたから枝豆系としてはこっちが今年最後の望み

ジャガイモ、サツマイモも子供は食べるのも収穫も好きやから両方育ててるよ
春ジャガはまぁまぁの収量だったので気を良くして秋ジャガも狙ってる(´・ω・`)
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:46.08ID:92cujBaW
週末は余ってる市販のニンジンと収穫したインゲンと間引きしたサツマイモの葉柄でキンピラ作ろうと思ってる

こういうのやってると家庭菜園楽しいなぁと思う
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:44:58.75ID:lQsSslL4
>>902
西瓜できる環境いいなあ
自分とこで栽培すると通行人多い道路沿いなので盗られそうで作んなかった
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:30:48.68ID:1NX5NQ0T
>>910
袋小路の一番奥だからその点は大丈夫。
でも、タイヤ交換した後のアルミをそのまま置いてると、敷地内なのに勝手に持って行こうとするスクラップ屋がいる。

初トライでトンネルも無しのスイカが順調なのはうれしい誤算だけど、
去年、小さいけどちゃんと甘くて美味しいのが出来たメロンは、今年は逝った。
軒下メロンには酷暑が必要かな。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:14:32.65ID:btgqIb4p
>>892
わかる、ウリハは大したことない
ニジュウホシてんとう虫のほうがヤバい
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:04:40.63ID:BdTkptz/
メルカリで野菜売ってる人いる?
売れるコツとかあったら教えてください
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:23:30.60ID:/qTEJGwF
>>913
送料分高くなるから、普通にスーパーで売っている物とは勝負出来ない
スーパーに売ってない品種や野菜を出品するのがコツだと思う
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:33:40.20ID:BdTkptz/
>>914
宇宙から降り注ぐガンマ線について書いたりしたっけ?

>>915
ありがと!
そういう工夫は必要かぁ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:34:41.61ID:ZhA7XDtA
そこらへんで売ってないものを売ってくれると貴重だわな
健康情報を付加してごらん

知っていればそういうものを栽培するよね
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:14:31.95ID:vP6HrmEd
先日の自慢しそこなったワーキングプアが話を蒸し返そうとしてる?
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:08:21.39ID:NAphrTo2
ワイも珍しい品種育ててみるか
京野菜とかどないやろか
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:10:19.25ID:DVd0Zt5v
好きなんだけど店頭にはほぼないから明日葉を育てているよ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:53:01.54ID:kx+ZGIyW
>>913

山菜とか変わった野菜や苗とか結構メルカリで買ってる
送料入れても安いのあるけど、中には旬が過ぎて外れもある

まぁ、それなりに楽しめてるが スーパーに普通に売ってるモノだと>>915が言うとおり
なかなか難しいと思う それなら無人販売のが現実的かと
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:58:01.55ID:vVz1pPB2
東海平地の自分は冬瓜を腐るほど貰うため安価なものだと認識していたが、信州の方では夕顔の実(干瓢の元)を食する習慣のため冬瓜はそもそも流通せず
地元感覚で欲しいなぁと思ったときに1つ1,000円の価格がついたときには驚愕した

そういう地域性の知識があればフリマで売れる家庭菜園作物もあるのかもな
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:19:51.74ID:wCH+rpxv
冬瓜なんて結構簡単に作れるイメージがあるんだが
ゴーヤと並んで貰っても困る野菜
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:36:26.34ID:kVlPcP7D
数年間はそのへんで勝手に生えて大きく育つ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:50:24.17ID:hRCJj2Oq
>>920
彼に嫉妬したの?クスクスっ(´・ω・`)

年収500万とかってこのご時世高い方だからね
キミもしっかり働こうね
ゲラゲラゲラゲラ( ゚д゚)
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:29:57.60ID:jUXpPL1E
ダイソーで10号鉢200円で売ってたから10個ほど購入してしまった
普段ホムセンしか通わないので驚きの安さ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:19:00.17ID:+vgxj1gC
まじで?丈夫そう?薄くてペラペラとかじゃなかったら買いたいな
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:52:21.47ID:FMwkee3w
>>932
わりとしっかりした厚2.5mm程のプラで大事に使えば陽の下でも五年はもちそうな感じ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:26:58.59ID:W4/PYwQb
耐候性は成分だから外に出しておくと厚くても割れるのは割れるし薄くても何年でも持つのは持つ
ダイソーので期待するのはなぁ
セリアやキャンドゥに置いてるヤマダ化成とかのプラメーカーが作ってるのなら実際数年外でも大丈夫だけど
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:25:28.64ID:pNBfp8/X
やっと梅雨が明けて晴れ間が続きそう。
長かった・・・@関西
ズタボロトマトの復活あるかな。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:32:57.17ID:IIA8/fgw
トマトは挿し木で復活、ナスと胡瓜は秋まで我慢
ピーマンはアレルギーなので関係なし
今はサツマイモが少し心配
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:25:30.56ID:dG5V2eYc
携行缶でガソリン買いずらい
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:35:43.28ID:bvbSNYS6
バイクのタンクから抜いてる俺は何の影響も無いな
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:29:44.09ID:0bx2EFFc
ここでおばけきゅうりができた後いっこうに実がならないことを相談した者だけど、
追肥したら太いのいっぱいできた。ありがとう。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:32:11.34ID:0bx2EFFc
ピーマンとなすも育ちが遅くなってきたから追肥した。
トマトは構わない方がいい、いじめないと甘くならないみたいだからやめといた。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:44:33.49ID:rFPhi7jp
>>943
いじめないとと言う以前に「日が当たらないと」・・・では?
甘さ(糖分)は光合成でつくられるわけだから。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:01:50.80ID:DQvzzEf0
>>939
「不審者がガソリンを購入しようとした場合、直ちに通報するよう要請」だってよ
ガソリン買いに行くときは正装して行けよ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:24:39.27ID:LeLRqHqm
>>934
100均農具は地味に質良いの多いよね
鳥類ネットでカラス防げたのはビックリした
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:22:27.05ID:9B/tiTPJ
どっかに果菜は朝採り、葉物は夕採りが良いって書いてあって驚いた
野菜によって採りどきが違うなんて知らなかった
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:52:32.57ID:bvbSNYS6
鳥用のネットは1mx2mだからサイズが小さすぎて不便
さすがに鳥を防ぐのにこのサイズ一枚で済むってのはあんまりないだろう
200円300円商品でいいからもっと長いのをだしてもらいたい
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:15:02.69ID:75Gy/MuM
果菜では葉でできた栄養が夜の間に実に送られるから朝が一番充実している。
葉菜は葉そのものを食べるから夕方が食べ時ということになる。
理屈ではそういうことになるが
実際にはいつ収穫しても大して変わらないような気がする。
俺の舌が鈍いだけかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況