X



ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:58:20.89ID:a/UdYFNP
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549201715/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:52:34.65ID:ppPFYG7W
交配種に詳しい人に質問です
指輪物語(協会名モルドール)の大型タイプ(協会名サウロン)の見分け方はどうしています?
あと培養変異らしいのでもしかしたら複数の場所で生み出されたかもしれないのですが
発生した場所が違っても全く同じになると思いますか?
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:41:35.93ID:aj4wSQ4a
>>797
モルドールで満足しとけよw
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:05:14.08ID:OyOTMThW
見分け方 ラベル
全く同じ物になるか ならない
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:29:26.79ID:BZGj6ro4
質問で程度がわかるね
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:21:17.41ID:oO6X0njF
>>800

返し方で屑度が判るね

大型と言っても十年とか育てた上で通常の株より飛び抜けて大きいのか、
それとも順化が終わったくらいの段階で他の苗より大きかった(成長が早く成株までの年数が少ないが最終的なサイズは通常株と一緒になる)のかで全然違う

成長が早いだけなら株ごとの個性でしかないし、たまたま環境に恵まれて育つのが早かった場合もあり得るので長期間観察しない限り違いは分からない

成株になってから大きさが明らかに違うのであれば、自家受粉せずに種が出来やすい実生の実績がある株と交配させると早い時期に判別がつく
簡単に大型化するようなのは三倍体以上になる変異の可能性が高いし、そうなると不稔になるので絶対ではないが判りやすい
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:23:44.73ID:xeACojpC
株分けせずに子株ふいてもそのままにしてたオブツーサ、ここ一ヶ月くらい断水してたらシワが寄り始めた
こりゃ秋まで持ちそうにないなと水やったけど、どうなる事やら
湿度高いけど気温上がらなくて涼しいからなんとかなるとは思うんだけどな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:40:17.22ID:uGpjmvpO
今年は水切りはまだまだ先になると思って
水やったら日照不足で徒長しまくった・・・
うまくいかんね
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:48:11.23ID:Jzs+Ucjk
十二の巻の葉挿しで、しっかり親株まで到達した画像、ブログが見つからない。。ちょっと根が出たくらいで終わり。新芽が僅かに出たってのが自分では限界だった。

硬ハオルチアでは難しいんだろうなぁ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:07:00.75ID:dUOhZib0
大型タイプの苗に関してはラベルを信じるしかないとなるとオークションはギャンブルですね
勇気を出して質問したとしても委託で出品者は個別の質問に答えられないってパターンが多そう
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:14:16.55ID:/efltHVI
スペースの関係上4段のメタルラックで育ててるんだけど
上の段の株に水あげる時に下の段の株はどかすべきですか?流れた水が下の段の株にかかっても問題ないんでしょうか?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:28:39.63ID:OyOTMThW
徒長したピリフェラみたいな超大型オブツーサ、世界最大とかいうヒョロヒョロは無事大粒なオブツーサになった。世界最大かは知らんけど(笑)
オークションはもう信じるしかない。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:20:23.42ID:ULi37KSa
>>804
十二の巻だと子株が出て大きくなる方が速く、葉挿しなんて忘れてしまう気がする…。

>>806
気になるなら一段ずつ下ろして水やりが出来るようにトレーに入れたら?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:13:28.73ID:Jzs+Ucjk
>>808
新芽が出た人は一年くらいかかったみたい
変化がないと世話する方も辛いよね
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:56:37.03ID:dUOhZib0
天使の涙とか皇帝が十二の巻みたいに育つと良いのにね
仔吹きはしやすそうだけど育つ前に溶けそう
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:58:06.30ID:kFJv8I4O
>>801
ナイスGJ
原種DQNどもを蹴散らしたね
あいつらが書き込まなければハオスレも良心的なスレなんだよな
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:30.07ID:UROa6347
図体の割にひげ根しかない抜き苗は分けた後の管理失敗してるだけ?
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:24:20.86ID:Gn9ZSprU
>>810

何年かかるか分からないけど、そういう品種を生み出すのは不可能じゃないと思う


美株の姿そのままに成長速度の遅さや気難しさを改善するのが交配

それだけでなく原種に無い特徴の美株を作り出すのも交配

食用の作物など百年単位や千年の選別や交配を重ねてもまだ続けられていて、まだ新しい品種が生み出されている

入手可能な原種がようやく揃ってきた程度の新参者の植物に糞交配と言うほどのものはほぼ無い

原種から数世代にしかならない今現在の交配種を糞交配と声高に呼ばわっているのは、見上げるような巨大な建造物の基礎を作り始めた段階で、コンクリの角が欠けてるだの石材の色が悪いだの木に節があるだのと素人が大騒ぎしているようなもの
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:32:22.88ID:Gn9ZSprU
>>812

体の大きさより根が出てからの時間かも
大きい株でも全部腐って根が無くなると一年くらいは細い根が網のように出て、それから牛蒡根になるようなのを出し始めるし
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:03:31.87ID:R1Xr4hfL
今回のナイルの1滴は上がらないね。見本苗の写真を使えないからね
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:58:59.52ID:aBmI+kTO
極美
希少
早い者勝ち
質感に酔う
硬派な硬葉
極上斑(斑抜け)
見てね!!
最後1点

↑のワードが抜けてたのが敗因

TC苗になって帰ってきたら名前が

ア1ルのー滴 とか
十人ノレの1滴 とか
黄河之一滴 とかになってそう
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:30:28.45ID:aBmI+kTO
>>819

問題なく徒長し始めてる
ピリフェラ白斑はどこまで伸びるかを楽しむ品種で良いんじゃなかろか

・・・緑の部分が灰色になるくらいの光量で水少なめ、さつま芋用の肥料を少しやるくらいなら伸びなくなる
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:36:50.71ID:/u9j3ZuL
>>821
ありがとう
やっぱ伸びてるよな、伸ばさないのは難しい
どうしても家の中で育てたくて、かつ光量がこれ以上の所が無いからLEDの力に頼るか
今は断水気味だから秋になったら肥料も考えてみる
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:18:31.01ID:GA6uYox7
>>819
そういう品種なんじゃないの?
左は充分きれいだよ。
右は徒長以前に形が悪いし水をやらなすぎ。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:17:54.46ID:/u9j3ZuL
>>823
右は最初からこんな感じの形してたわ
両方共同時に買ったから水やりのペースも同じにしてるけどいろいろなところで差が出てくるんかな
とりあえず片方だけ水やって様子見てみる
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:36:23.44ID:sb6LpXwI
>>801
倍数体は原種のように形質が安定し、差異の少ないものだからこそ希少性が出る。
ハオの雑種のように手あたり次第掛け合わせてるようなものに差異もなにもないだろってw



>>813
成長速度や病害虫に強い品種を生み出すのは農業の対象になる植物ね。
こういうワイルドの植物は珍奇性が重視されるからそういう発想にはならない。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:36:58.27ID:sb6LpXwI
これだけで事足りるwあっという間の論破作業だなw
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:32:58.99ID:4gicHMkW
>>825
ハオ原種の何処が形質が安定してるんですかね、、、
浸透交雑で種分化しているホットな種群なのに

珍奇性に付いても自生地での突然変異による変異個体の珍奇性と交配実生で出現した珍奇な個体と別けて愛でる文化が育ってるとは思え無いけどな。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:14:13.27ID:O8Cf4fOG
>>826

御託はいいから自家栽培株の写真上げろ
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:28:26.75ID:O8Cf4fOG
>>829

明らかに801・813の日本語を理解できてない状態から自分理論展開する破綻振り
ドンドン状態が悪化してるのが感じられる
ウィリアム・ウテルモーレンのように人間性の崩壊を段階的に知らせてくるようで怖いから触っちゃダメ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:46:03.66ID:ET6eQ47N
もし名前がピリフェラじゃなくピリフィラだったらもう少し人気が出てたと思う
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:48:46.73ID:Aw8/fVwZ
さいきん自家栽培株写真要求房がいるね
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:54:13.35ID:O8Cf4fOG
>>833

げんしゅくん、ばいるすくん対策だからね
もしかして気づいてなかったの!?
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:27:09.29ID:rQhkjspb
そんな慌てなくてもダイジョウブだよお爺ちゃん 笑笑
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:47:15.41ID:4gicHMkW
>>831
具体的な内容に全く触れないけど、大丈夫?
各研究者の見解も交雑しつつ分布を広げる事で多様に分化したと言うのは共通認識だと思うんだが。

>>801
>>813
内容理解出来て無いと言うならそのまま内容とアンカー位しろ。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:51:38.35ID:RPq7wLa9
>>825
倍数体は人為的に誘発できる時点で希少性の面では評価されなくない?
原種の倍数体を否定するわけじゃないけど自分で言ってるワイルドさ、珍奇性の面では寧ろそれを損なうこともあるので原種だからこそ価値あるってのには無理がある
やっぱ世の中の需要的には花や果実を大きくしたいとか雑種から更に次世代作りたいとかそういうのがメインっしょ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:12:25.57ID:RPq7wLa9
>>825
あとワイルドの植物は珍奇性が重視されるからって部分もおかしい、そもそもワイルドさを重視することと育てやすいようにしていくことは対立項ではない
動物なんかが良い例で野生個体手に入れたこいつ珍しいで終わらず繁殖させてより国内環境に適応した次世代を残していこうって人はいくらでもいるよ

「そういう発想にならない」じゃなくて自分の視野と価値観が狭すぎてそういう考えができない、認められないだけ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:26:33.24ID:tweDd2xu
>>840
まさにその通りやな
長い歴史のあるバラなんかも長らく珍しい色であったり形質であったりの改良が主であったけど、近年はそれに加えて病害耐性を取り入れる方向の育種が流行り出しているし、十分に成熟した分野であれば両立する方向の品種改良も成立しうる
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:34:17.44ID:rQhkjspb
>>838

831は829じゃなくて825に対するレスだわ
間違えてすまん

801は大型と銘打っても成長が早いだけの株と倍数体変異の本当に大型化した株があるよ、という内容で価値について一切触れてない

813はそもそもぽっと出の新参植物なんだからまだ交配種の良し悪しを決定的にするほどの段階に至ってないという内容で価値について論じてない

それに対して825は倍数体の価値がどうのとかワイルド(笑)の植物は珍奇性がどうのとかね
801も813も価値が高いとか低いとか言って無いという
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:38:33.71ID:WRU4x9nP
物珍しさも重要だけど、育てやすさも重要なんだよね結局
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:57:34.08ID:rQhkjspb
>>843

どんなに綺麗だろうが珍しかろうが、育てられなきゃ買わないよね
例えば、菌類従属栄養植物とか売ってたって買わないよ
素人どころか誰だろうと一年中気候をコントロール出来る部屋でも作らなきゃ栽培なんか不可能だし
でもホームセンターのキノコ栽培キットに植えれば家庭でも育ちます、みたいな交配種が出来れば買うよね
それを考えると美しさを求める系統だけじゃなく、耐寒耐熱対病促成といった要素を持った系統も必要なんだよね
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:20:49.35ID:WRU4x9nP
珍しいから高いけど日本だと気候が全く合わなくて育てにくくダメにしやすいですよなんて植物、商売にならんからな
マニアに売れても一般に売れなきゃ儲からなくて売る意味がない
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:39:24.00ID:7QpUgZub
一般人が見切って居なくなるとマニアの世界も大幅に縮小するって分かってないんだろうね
一部のマニアが買い支えてる界隈も無いではないけどああいうとこは色々歪んでるよ…
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:02:09.14ID:SIjyDTFN
栽培中の人がいたら教えてください
マルキシーって低地(東海地方海沿い)だと栽培が難しいですか?
例年通りなら夏はそこそこ暑くなりますが風通しは良く普及種は元気いっぱいですが
夏本番は夜間も30℃越えが続くのでこの点が危ないかなと思っています
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:08.19ID:RS3eP/Yp
>>829
形質安定してなけりゃ分類できないでしょ。
浸透交雑してても時間経過とともに他種と区別できる範囲で形質安定したからこそ分類してるんだし。


>>839
別に倍数体だから価値があるというわけではなくて、流通してなくて希少性のある倍数体が価値あるという意味ね。
狙って大量に出回った倍数体など意味はない。
ただ普通に栽培してて出た倍数体なら希少性はあるし葉が大きく観賞価値が上がる場合もある。
そんだけの話。テッセラータなど自然に倍数体だっていう話だしね。
それが普通であれば別にどってことはない。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:51.17ID:RS3eP/Yp
>>840
大量普及すれば雑に扱われ価値が下がるのは自明の理。
自分の大事にしている動植物がそんな状況になるのを良しとするアホはそうそういないと思う。
そこは花卉植物や食用植物との違い。
普通は流通過程において繁殖を調節するし、国内環境に適応した個体と雑種を作ることはまったく違う概念。
>>841
花卉はまったく違うからね。希少性とかコレクションとか関係なく花屋に並んで消費目的の花の改良は食料植物とほぼ同じ。

>>842
もうすでに他の奴に対するレスで答え出てるでしょ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:49:09.12ID:RS3eP/Yp
>>843-845
栽培は難しいというだけで観察力や洞察力あればできるからね。
それをやろうとしない質の低い栽培者などが中心になっても質の低い趣味になるだけ。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:52:10.97ID:RS3eP/Yp
>>846
質の高さを維持すれば人数など関係ないし。
つっかここで書き込んでる奴も長年質の低さを維持してる常連だしw
少ない人数で質の高さを維持することこそ重要。

>>847
クーラーつけて室内で栽培すればOK
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:55:30.37ID:RS3eP/Yp
ってかさ、ハオだけだよねここまで雑種を話題にするの。
お前等サボテンとか他のとこでもその発言してこいよ。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:23.26ID:Fy8XdLTn
>>848
形質安定してないでしょ。
数本論文読んで見たが統計とってやっと他種と区別が効く、産地がわからなくなったら検索表で落とせない種が結構多いんだが。
だから未だに未記載種多いし新種記載や統合が盛んなんではと。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:03:17.13ID:RS3eP/Yp
>>853
なんの論文見たんだか知らんが個体差の範疇の中で形質を把握できるものを種にしてんだよ?
お前の言ってるのが通るならすべて学名はつかないことになるし、ハオの学名はすべて無効か?w
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:04:33.51ID:uKTZ0NFK
オブツーサだのレツーサだの特定種を指さない名称が一般化してしまっていて何が何やら分からぬ状況で、更に交雑しまくって好き勝手に和名付けて大混乱な業界なんだし
名称統一とか言ってる団体は利権ゴロ
話題にならんわけがない
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:05:04.33ID:RS3eP/Yp
つっか形質が安定してなかったらどうやって学名つけんのよw
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:06:53.58ID:RS3eP/Yp
>>855
いや利権がらみなのは俺に食いついてる連中よ。コイツラ自分の作った交配種などの価値下がるのが嫌という低能な理由だけで俺に食いついてるんだから。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:13:55.69ID:RS3eP/Yp
未記載種っていうのは単に産地調査の中で発見されたばかりの種であったりしたもの。
新種記載はその未記載種に命名などしたもの。統合は新しい知見によってグループを変更したなどの理由。
形質安定とはまったく概念が違う訳だが。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:16:34.76ID:RS3eP/Yp
もう一回言うけどお前等さ、サボテンや他のスレで雑種の必要性説いてこいよ。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:36:41.80ID:CwS0xfQ1
あぼーん過ぎる。
またキチガイ雑種オジサンが顔真っ赤にしてるん?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:38:28.66ID:WRU4x9nP
5chをここまでチャットかなんかみたいに連レスしてる奴めっちゃ久しぶりに見た
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:40:04.37ID:7QpUgZub
要約:自分は質が高く選ばれし存在です
つうか質の高いマニアが突然どこかから沸いて出てくるとでも思っているのか
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:56:28.78ID:1Y/KqVSM
>>859
上で少し名前の出たバラなんかで原種だけあればいい雑種なんていらない!とか言ったらハァ?って返答が貰えると思うぞ
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 05:39:58.24ID:bp+Jk1rM
>>859

御託はいいから自家栽培株の写真上げろ
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:37:56.92ID:/NEe78wE
万象と玉扇の交配種なんだが
整った四角形の葉が見事に円形にぐるりと生え揃ってる
柄も良い錦を見て
雑種も悪くないなあと思ったよ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:04:30.73ID:/NEe78wE
分かってくれるか
やっぱり交配種と言えど
綺麗なのは笑っちゃうくらい綺麗だよねー
ありがと
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:46.35ID:rL97CGtL
またキチガイ団塊が荒らしてるのか。
本当に迷惑な人たちは滅びて欲しい。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:20:07.13ID:jr6sOhpw
グロエネが5本で2千円以下とかちょっとないわ
資金が尽きた後で来るんだもんなぁ

それとナイルのなんとかは全然争奪戦になっていない
中国側で絶賛増殖中ってバレているのかも
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:08:03.16ID:jr6sOhpw
輸入苗はなんでもありそうでそうでもない
バディアの白鳳がかなり人気なのにまだ出回っていないですよね
今なら小さい苗でも2000円以上、白く曇ると簡単に1万円を越える様子
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:50:08.00ID:pAH2fuqu
実際ハオルチアは、もう暴落に継ぐ暴落で、雑草価格まで墜ちてるのが現実
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:01.39ID:u81gyDQe
>>875みたいなのに食いつきそうなのに雑種の価値を高めようとするなおじさんが湧いてこないんだよな
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:51:40.38ID:cN2sSFl2
残念だがハオルチアには、もう販売市場価値は無い
それが判ってるから販売店は早売りに必死
それが判ってるから、価格暴落の書き込みを潰そうと必死
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:26:28.64ID:/IFZe1q3
価格高騰した個体が出る
@→大陸でメリクロンされて1年程度で大暴落
A→協会に保護と言う名の商標登録される
B→大陸でメリクロンされた上、協会に保護されて人気落ちる
C→大陸でメリクロンされて直ぐ安くなる、協会に保護されて自由に売れなくなると予想されて値段上がらない

良い品種作出してもこんなコース待ってるんじゃやる気も買う気も失せるよなぁ、、、
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:20:37.10ID:2f4nJ3fn
大陸や半島は、儲けの為には手段を選ばんからな〜
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:42:53.60ID:DL74STki
転売を目的としない趣味家としては価格が下がるのは良い事だが流通しなくなるのは困る
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:19:14.97ID:lgtIDBZ8
良苗が安く買えるチャンスやね
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:19:20.65ID:PgV7UCeT
平日の昼間からごろごろ〜ごろごろ〜
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:35:13.60ID:GwuzifTZ
十二の巻、一週間前の手入れの結果

・葉挿しした9枚中3枚が変色で(ほぼ)戦線離脱
残る6枚には採取時から全く変化なし 引き続き観察

・親株から引き離した子株3株は、元々傷が入っていた葉一枚を
覗き元気。ただ、全ての株に根が少ししかないので
予断を許さない状態

https://i.imgur.com/2imIh8N.jpg
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:52:57.01ID:WOj3d82Z
だから金の事ばかり考えてる奴は鉢に札植えてニヤニヤしとけって
価値が上がることは無いが下がる事もないからよ
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:35:45.93ID:Z3EDcYFG
エケとかハオとか日本では暴落かも知れないが
中国ではやっと庶民が買えるようになったって感じでしょ

それ以外にも経済成長の真っ只中のアジア各国には
多肉愛好家になるかもしれない消費者が数百万とか数千万とかいる訳で
そう簡単に需要を満たせるとは思えない

日本の生産者は今までの価値観は捨てて
当面は中国の愛好家が良いと思うものを作らないとダメなのだよ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:44:42.48ID:HWkoywQd
潜在的な消費者向けのを作ったところで金になるわけでもないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況