いちじく・イチジク・無花果 31本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:31.88ID:puJdleFj
全然違う話だと思うが
花菖蒲もなんで花を前につけるんだろうっていつも思う
菖蒲の花と違うかな
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:51.64ID:I+S8JS8j
>>361
菖蒲は薬湯に使う菖蒲と、花が派手な菖蒲があるのよ
花を鑑賞する用途の菖蒲だから花菖蒲
0364348
垢版 |
2019/07/10(水) 20:39:12.71ID:fCkRF2C4
コメント有難うございました。
食べられそうにない1と2を摘果しました。あとは様子見です。

ちなみに、無農薬でイチジク育ててると、この程度にはキズ果がでるのが普通なんでしょうか?
また、透明ビニール果樹袋は、大きな実だと付けやすいですけど、今のこの程度だと付けにくいです。
皆さん、透明ビニール果樹袋やってるかた多いのですか?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:51:39.41ID:PG2UAAsD
カラスも人間並みの知能が有るのは確かかもね
夏果が終わったら寄り付きもしない
秋果はまだ先だと認識している模様
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:53:04.65ID:m0d/CWOi
赤イチジクは食われてたけど
白イチジクは食われなかった
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:38:44.94ID:Xj6ffY9p
ゼブラスイートやキングって、ここで言われてるほど生らなくもないし味も悪くないと思うのだが、
とりあえず素人ながら蓬莱柿、ドーフィン、バナーネ、ダルマティー、ロードスと食べてきたが2種とも普通に美味しかった
まあ素人ながらになのでマエストロ級に舌が肥えた方には及びませんがw
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:50:04.99ID:BckaEG7Y
カラスとか熟れてない実を食べてかぶれたりせんのかな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:26:57.12ID:iVBTBm2a
>>364
イチジクの果樹袋はあと1W位で完熟かなと言う位の果実に袋をかぶせる
小さいのは大きくなるまで放置、青い実でも学習した鳥は食べるよ、固いうちから
試しつつきをして嘴が刺さる硬さになったら食す。果樹袋は今のところ私だけだと思う。
風で擦れたりする物理的な傷もあるけど趣味の庭栽培では農薬使って無い人が多いよ。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:07:07.99ID:hQaWWZCI
イチジクに農薬も袋も使ったことないな
害虫もカミキリぐらいだし
袋かける暇もなく熟れる感じ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:59:11.38ID:9+qWeT2d
袋掛けは実質、無理だなぁ〜
家は鳥に喰われる被害は殆ど無いけど、アリが開いた目に
入ってダメにされるパターンの方が深刻だった
幹の粘着テープ掛け、雨で濡れると取れてしまったりと
最初は失敗続きだったけど、今は全部落ちないで機能してる
樹上のアリも全く見かけなくなって成果はあったんだけど
梅雨の時期とは言え、この日照不足が今後、どう影響するか
が心配だね
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:25:02.24ID:7lX+VWZx
秋果でこの時期赤くなったらほとんどアザミウマ
割ると中真っ黒
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:15:36.18ID:UX+VllM1
>>372
樹が大きくて人間が食べるぶん十分あれば網も袋掛けも鳥よけも何もいらないよ
むしろ自然の恵みをおすそわけしてやった方が徳を積める。

樹を大きくできない収穫できる絶対数に制限がある街中の栽培で袋掛けは有効。
網掛けでもいいんだけ鳥が引っかかって気持ち悪い。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:19.06ID:rZmynv6b
>>375
>>自然の恵みをおすそわけしてやった方が徳を積める

そんな心構え持ってません
0378348
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:32.00ID:+p3vke5M
皆様、アドバイス有難うございます。
不安だったので、助かりました。
今は果実の数が少ないので。
開く目にテープを貼るのだけはやろうとおもいます。
袋は、様子を見ながら、大きくなるようならキッチンの三角コーナー用の不織布ゴミ入れをつけようかな。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:53.52ID:3Uu/AI2H
うち数が少ない夏果はそれだよ>三角コーナー用 ネットタイプの
住宅地でカラスが集まって近所迷惑にならないように色づく前にかけて結んでおくと見えないのか来なくなる
秋果は量が多いから木を全体的に覆う防鳥ネット
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:39:25.23ID:qttkW0co
今月になってから入手したイチジクの5号鉢の苗木、
根が回って固く締まっていたので、かなり根洗いしてほぐしてから大きな鉢に植えたところ、
葉っぱが下の方から黄色くなってきました。
成長時期に環境が変わったので仕方ないとは思うんですが、
何か気をつけることはあるでしょうか。
枯れさえしなければOKですけど。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:48:41.21ID:Xs6PKk7L
うちも根詰まりして弱ってきたから
水洗いして二回り大きな鉢に入れたら
全部葉が落ちてしまった
でも放っといたら新しい葉が出て
元気になったけどな
でも夏に洗って翌年まで棒苗状態だった
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:57:30.80ID:OvhfMsTS
植え替えなら根は切ったほうがいいんじゃないの?
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:32:21.55ID:dN1QhVdy
この時期に植え替えたら葉が落ちるのはしょうがない
むしろ葉を落として植えた方がいい
あとは水分管理に気をつければ大丈夫
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:33:06.68ID:gkm3yheS
>>6
そもそもイチジク自体、温暖地のものではないんかい?

蓬莱柿の出回る地域だと、逆にドーフィン人気が無い。
イチジクの品種なんか気にする人少ないので、皮が少し破れてるというのを熟れて食べごろの目安にしているので、
破れてないドーフィンは熟れてないと判断。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:18:46.15ID:D5wG5Oua
イチジクで育て易い品種で美味しいの教えて下さい
畑に植えるので風も太陽も遮る物が有りません
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:14:02.26ID:DBDhHln8
ダルマティの夏果がかなり肥大してきたよ
薄緑だったのが黄ばみ始めたし評判良くないけど味見するのが楽しみ
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:21:27.81ID:TJw2iZhP
>>388
ダルマティーの評判が良くない?
超〜豊産で大果で美味しいのに?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:32:12.34ID:oqzo6TNp
絶体失敗したくないというなら>>389は正しいね寒かろうが育つし小さい苗木のうち
から実がつく、そして苗が安い、カミキリにやられてもひこばえで復活する。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:41:25.67ID:Quv6nb7M
耐寒性イチジクもっと増えろ
蓬莱柿くらいしか露地耐えられんって悲しすぎる
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:21:19.95ID:l8Zy4SWu
グリスビファレの夏果を初収穫
袋をかけていた奴でちょっと完熟すぎてるぐらいにやわらかくなってて
アリがたかってたのを二つ千切ってきた
普通に美味しかったよ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:42:24.34ID:oqzo6TNp
>>392
そんな寒い所だったらプラムとかサクランボとかリンゴ育てた方が幸せになれると思う。
りんご、さくらんぼ、しらかば すべて枯れて。イチジクとミカンとレモンが生き残ってる。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:51:38.99ID:M1Y8UrS5
秋果の樹上完熟なら大抵うまいから豊産性の方が重要な気がする
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:15:07.87ID:Id4eMJxk
蓬莱柿いいじゃん。大抵うまいなかでも特にうまい、たくさんとれる、樹も丈夫
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:54:16.27ID:I1N1d0Q9
あんな棍棒何本も作れそうな暴れ木植えられるのは犬が放てるような畑くらいだろ庭や鉢に植えるものじゃねえ
バナーネのおとなしさみろ鉢植えできる都会向け畑に植えりゃまるで風にせせらぐ乙女のようだろ
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:20:54.08ID:CiG4ohHz
>>397
たしかに狭い場所に植えるもんじゃないわな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:05.32ID:8p6VWFJ7
蓬莱柿→小錦
ブルンスウィック→舞の海
って感じかな蓬莱柿は住宅街の狭い庭に植えたらブロック塀壊す勢い
だから田舎の姉ちゃんの家にもらいに行く
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:42:04.66ID:HLBHeWQT
ベランダで40Lの小さめのスリット鉢で蓬莱柿を育ててるけど、馬鹿みたいに樹勢が
強いなんて感じた事、一度もないわ
40Lでも40〜50gの夏果が馬鹿みたいに生ってる
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:46:59.71ID:8p6VWFJ7
>>403
そりゃよかったな、育てて何年めかしらんないがベランダ以外に出すんじゃないぞ
大変な事になる。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:58:44.28ID:0EL6ljEm
>>394
さくらんぼとナシとキウイとカリンとブドウはすでにあるよ
でもイチジクが好きなんだよ
買っても美味しいのは希だし高いし
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:30:40.68ID:Id4eMJxk
冷涼地で植えても美味しい木生りにはならないんじゃないんかい
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:11:48.25ID:Id4eMJxk
フランスの大西洋側みたいに、冬は土寄せして樹を埋めてしまえ。
春になって霜がなくなったら元の地面まで掘り出してやる
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:31.45ID:ja/NVZL+
>>402
マジか!うちの地植えの方の蓬莱柿
今年初めて生ったけど味見して処分しなきゃ
鉢植えだけでいいや
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:03:30.84ID:dL0L7cHf
近くの青果店でキング売ってたので買ってみた
これは、サッパリとし味で何個でも食える
が、イチジクの醍醐味としてトロッとしてめっちゃ甘いって感じないから食った感が薄い
俺みたいなイチジクがあったのでその場でもいで食べるとかいう奴ではなく上品な方々がティータイムに食べるような味だ
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:07.15ID:8p6VWFJ7
>>409
田舎の広い土地や畑に植えてあるならいいんや、でも住宅地の狭い庭に植えると
隣家のブロック壊したりコンクリートの隙間に根が張って倍賞問題に発展すること
があるんよ。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:11:02.30ID:mhjkPRy2
イチジクは皮もおいしいから食べる
自分以外は皮むいて食べてるな
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:12:13.50ID:SdY5JvWn
埼玉在住だけど多少の降雪程度じゃイチジクは枯れないな
凍結レベルの低温が長期間続く地域だとキツいのかね
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:59:01.67ID:ihRD9BhV
埼玉って栃木とか群馬のほうでしょ?そっちだと寒い地域あるから厳しいんじゃないかな
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:20:59.76ID:sBI6Td8M
ブルンスウィックよりか蓬莱柿の方が美味しいけど地植えは比較的樹勢が弱いブルンスウィックの方がいいかも?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:29:35.92ID:HxdYo+wd
うぎゃー
ロードスの夏果っぽいのが10日くらいまえにようやく一部にうっすら茶色がつきはじめたんだけど
いつのまにか実が無くなってる!

雨ばっかりで先週は裏庭に顔を出さなかったせいでいつどうなったか分からんが、
食べかけのような痕跡は一切ないくて、
枝から綺麗になくなってる

鉢植えなんだけど周囲に落ちてもいない
くそぉ〜、ちゃんとお尻にテープも張って雨対策もしていたというのに

鳥さんがそんな綺麗にもいでいくものなのか?イチヂク
しかもまだ緑色してたぞ!
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:21:14.24ID:cwo6y9LS
カラスあたりが屋根の上か電線の上前まで運んで食べたんじゃね
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:56:55.94ID:xXAtOOPB
>>419
お前かっ!
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:08:39.46ID:tLtaRDLd
>>416
最初にぶった切って低くしてから毎年冬に
伸びすぎた先っちょ切ってけばそれなりの樹形にはなるな
実は他のよりなりにくい気はするが
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:24.97ID:75uqMRA7
物凄く成長して葉や枝でもっさりになっていたのでかなり剪定した
あれでは風通し悪くて病気になるわw
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:31:14.55ID:JW5FAxqx
>>416
冗談ぬきで、半分くらい色が緑でもくっちまうのか
夏果だから結構大きくて、カラス以外に咥えて運べる鳥はいないよね

以前、裏庭で球根を掘り返して食っていやがったからなあ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:34:01.76ID:JW5FAxqx
つーか、ベランダに置いてあるビオレソリエスさん
最近の雨〜曇り天気で葉がすっかり全部色素抜けて黄色くなっててびっくり
まさかとは思うけど水切れしかけていたのだろうか?

隣に置いてあるバナーネはぜんぜん変化ないのにね

一旦葉っぱ落として風通し良くしたと思えばいいか
昨年は猛暑で葉がちりちりに焼けちゃったし、枯はしないものの
意外にイチジク難しいよ
手入れを極力しないギリギリの線を狙ったうえで、ちゃんと収穫しようと思うと
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:55.68ID:s/dVBs1F
ブルンスの夏果が大きくなったので収穫139gあったわ、雨続きなんで味は薄いけど
大きさだけはバナーネといい勝負。似てるけどバナーネみたいに実が垂れ下がらない。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:45:38.08ID:ElDyhXEk
>>425
食べないよ。
この前、ブルンスウィックの硬めの実を食べたが秋の実に比べたら甘くなかった。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:26:03.63ID:s/dVBs1F
>>429
違うよ、家にはバナーネもブルンスも2種類樹がある、ブルンスはめったに夏果ならない
けど近所に直径30p位の老木はものすごく夏果がなってる。味は夏果でもバナーネのほうが
甘い。夏果でもブルンスの特徴、果頂部と柄の部分の熟度が異なる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1563160728678.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1563160685552.jpg
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:47:03.93ID:R2QMMRhU
梅雨時で雨が降ってるから、今日は水遣りはやらなくて大丈夫かな?
なんて思ってると、土の表面がカラカラになってて焦る事がよくある
雨が降っても、イチジクのデカい葉でガードされるのか、根元がビッショリ
濡れる事が少ない様な気がする
ヨルダンの4年生の鉢があるんだけど、今まで全部自然落下で未収穫・・・
水切れさせない様に、今年こそは何とか収穫したい
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:05:52.82ID:Y+n3bZ4v
>>425
カラスは丸ごとは持ってゆけない
食い散らかしが木に残るはず
毛無し猿か< ヽ`∀´ >が犯人のはず
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:40:53.05ID:mdFQMcPW
ゼブラスイート見た目で育てようと思ってるが味も気になる
実際に食べたことある人感想教えて下さい
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:55:03.36ID:BwdceToP
鉢植えドーフィンに生えた草に筆でグリホを塗ったらドーフィンの葉と実が全部落ちたのが、
もう枯れるしかないと思っていたら、最近色んな所から芽が出てきた!
5年くらい植えてて枝の先しか葉が出なくて成長が悪いと思っていたので、逆に良かったかも。
活性化したのかな?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:16:55.87ID:NF1M1N9l
>>434 味は最高においしい 酸味があって甘くてクセが無い
ブリジャの味をマイルドにした感じ 大木になるし実は少なめ
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:30:11.21ID:hiveupac
市場ってドーフィンと蓬莱柿以外ってどうなの?ビオレソリエスが微妙に出てるのは知ってるけど
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:24:15.12ID:ooz9Nh5t
ホワイトゼノアと書かれてるブルンスウィックが直売所で趣味や庭木レベルのがたまに出るくらい?
アメリカだとブラウンターキーが多いみたいだ
イタリアだと緑イチジクばかりらしいが恐らくグリーンイスキア
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:49:09.23ID:zYlzeQ7M
直売所は定番2品種以外ロードスとかバナーネとかビオレソリエスとかはあるね
スーパーだとドーフィン、たまーに蓬莱柿、バナーネ、晩秋にビオレーソリエスかな
ドーフィンだけ県外産と県内産、あとは県内産。

イギリスのロンドンに旅行に行った時庭にイチジク植えてある家があって
品種はよくわからなかったけど小ぶりの木でブラウンターキーっぽかった。
夏が猛暑だと実がよくなんだとさ。基本冷夏だよね日本と比べたら。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:11:23.89ID:pioU8TX8
ロンドンで育つようなのなんてブラウンターキーレベルに耐寒性ないと無理だろう
ブラウンターキーでもギリかもだが
イギリスは25℃を越すと国民が茹で上がり始めるそうだ
イチゴが夏の風物詩なあたり涼しくていいよな
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:48:00.54ID:LPOhzEO5
>>442
県内生産限定いいな
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:44.83ID:C1/66xNY
昨年の芽からできる早生は
大きく味も濃厚で美味しい
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:15:36.81ID:Zr4gK0h5
>>444
それを夏果といい秋果と比べ味が悪いので普通は食べない
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:02:17.35ID:Zr4gK0h5
>>446
君はそうかもしれない
でも夏果はほぼ流通してないし人気もない
自分で色んな夏果食べた感想だしね
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:04:13.75ID:xQw04QUS
ブリジャの1番果が大きくなってたので食べた

やっぱブリジャは美味しいわ!
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:14:58.29ID:qbvLwVtr
バナーネの夏果が一つだけ黄色ででかくて触ると柔らかいんだけど、食べ頃なのかな?
けつは割れてない
それとも長雨で腐ってるのかな
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:24:04.24ID:SwJGvX5b
夏果はでかくなるけどボケた味だからなぁ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:48:15.49ID:YsmSDpf0
蓬莱柿の夏果は美味しいと
生産者から教えてもらった
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:59:10.42ID:vkXsj+fK
一文字にしたドーフィンは夏とるメリットないしな
ほうらいし専用だな
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:13:10.86ID:fShhDKi6
けつが割れてきたので食べてみた
確かにボケた味だけどスーパーで買うのよりは甘味があって美味しかったよ
残りの夏果はまだ硬いし、青々してる
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:21:45.13ID:YsmSDpf0
好みは人それぞれですね
30歳くらいから、兎にも角にもイチジクが大好き
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:40:52.91ID:72Qm2u5W
雨が降らなかった時に取れた夏果は普通に美味しかったけど
雨続きの合間に完熟したのは味が無くて全然美味しくなかった
夏果も美味しいと思うけど美味しいのが採れないのは
日本の梅雨の時期に重なるのが問題なのでは
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:07:28.94ID:Zr4gK0h5
>>457
まぁそういうのも含めて夏果は美味しくないというの人が大半
秋果も秋から晩秋のが美味しい
水切って葉がダランとしたくらいの実なんて最高
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:32:26.03ID:IMKJjNAw
>>457
そのとおりだな。東日本では梅雨といっても
連日雨は降らないことが多い(今年は降ってるが)。
東日本ではドーフィンは寒さで枯れてしまいやすいので
ブルンスイックの夏果となるが、この品種は
そもそも夏果があまり多数つかない。結局、なじみもないから
食べる機会もない。オイラは各種のイチジク品種を導入したけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況