X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:25:10.81ID:Y3A2QwGI
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523149885/
前スレ 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537187581/
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:53.49ID:VKWrQD43
チェリモヤ、アテモヤ、シャカトウのシリーズとか
余裕あるならマレーアップルとかですかね
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:56:12.52ID:qSOzDIgj
ホワイトサポテはどうかな。関東以南なら軒下に置きっぱなしで冬を越せると思う。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:35:41.70ID:oYDLCg1V
ライチ外で越冬させてる人いる?都内の風があたりにくいとこでプチプチくるめば行けるかな
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:22.29ID:pSisJ1nE
>>557-558
ありがとうございます。
耐えられる最低温度は、
チェリモヤ<ホワイトサポテ<アテモヤ<シャカトウ(バンレイシ)
のようで、アテモヤやシャカトウは厳しいかなぁと感じます。
屋内に取り込むにも適当な場所がなく。
マレーアップルはあまり情報が得られませんが、低温には一番弱そうです。
どれも食べたことがなく味の想像が難しいですけど、
南国以外で育ててる方はいますか?
あとはヤフオクとかで苗が安く手に入るかどうか。
0561589
垢版 |
2019/12/04(水) 06:46:05.25ID:3Bh8x01K
>>555
ありがとうございます
お風呂でミストシャワーかけたらキレイになりました
冬の間はこれでいきます
はじめての熱帯果樹なので大事に育てたいので助かりました
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:40:38.94ID:scN2oEWE
>>560
ホワイトサポテは品種にもよると思いますが、モルツビー・スマザース・バーノンであればチェリモヤより高い耐寒性があり当地静岡の沿岸部では露地植えにて越冬しております。
他にはセレージャ・グルミチャマ・ピタンガも難なく越冬してます。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:21:20.73ID:moXxjIKp
庭木として育てるといいのに。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:27:17.74ID:AEil/jqm
>>562
品種までこだわると苗木探すの大変そうですね。
ところで味の方のオススメはどうなんでしょう。やっぱり気になります。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:48:42.33ID:g8crevaM
モルツビー、スマザースはテトラメリア系でおいしくないですよ
甘くないのにけっこう苦い
不味くてたくさん生る果樹って植イケと同じと思う
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:24.34ID:WyjfRkjn
>>562
セレージャの実はもう生ってます?味はどうですか?
以前買おうかなと思ったけど後回しにしたことがあって。
普通にさくらんぼの方が美味いんだろうなとは思うけど。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:46:08.60ID:WUOaA82G
朝が冷え込むからあまり色付き良くないけど、今年最後のグァバを収穫した。
145gと、数年前なら大きいと思ったサイズも200g位を見慣れてたら少々小ぶりに見えるから不思議。
来年も沢山実ると良いんだけども。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:04:17.39ID:TPuqrz1a
地植えライチの防寒というか暴風対策として農業不織布をかけた。
猛烈な寒波が来ませんように・・・
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:41:00.15ID:ZMclfC10
グァバの幼苗を今時期に買ったのは失敗かな?
エアコンかける自室内に置いてある。
7本あったけど、葉がカラカラになったやつもある。
まぁ全部で500円だけど。
ダメなら春に買い直すつもり。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:47.50ID:C4Mgqich
植物も生き物だぞ
できうる限りは頑張って生かせ
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:59.82ID:v8MJlHt0
実生アボカド苗が越冬中だけど苗を越冬できたら来シーズン以降も安心だね
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:10.81ID:Z2hNNtOx
アボカドはトロピカルフルーツ界では健康優良児だな
大きくなった時に突然立ち枯れはあるそうだけど。クスノキ科は日本原産種では長命な木ばかりだけど、
アボカドはまた違うのかな。日本で言うアカメガシワやクサギみたいな陽樹で、かく乱されできた短期間(自然の時間では)の空き地に生えやすいとか?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:29:38.29ID:gjvb2x7J
>>570
冬を何年か経験させると耐寒性が少しだけ上がるみたいだよ。
実生初の冬や環境の変化にはついてこれないかもしれないから少し過保護にした方がいいかも?
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:37:42.83ID:gjvb2x7J
パパイヤの事でちょっと気になる事がある。
紅テングだったと思うけど、ホムセンで苗買って自宅から離れたところにテキトーに地植えしてたんだ。
最近朝は3℃位まで下がったけど意外にも青々してて元気そうなんだ。
もしも今年暖冬で0℃までしか下がらなかったら、もしかしたら越冬するのか?なんて変な期待してるところ。
だってね、以前は10度切る頃には葉が黄色くなってきてダメっぽさ全開だったんだよね。
最初から地面に植えてるという事もあってか、なんか元気すぎる。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:41:13.48ID:u9FtgDTU
>>575
はやく引っこ抜いて家の中に入れないと後悔するぞ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:43:14.06ID:u9FtgDTU
>>570
カリカリにならないようにフレーム、簡易温室を作り速やかに室内に熱帯を再現してください
それはとても小さなトロピカル土壌、ワールドです
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:54.91ID:gjvb2x7J
>>576
滅多に行かないところなんだ。
今日は仕事の帰りに通りかかったから車からちらっと様子が見えただけ。
ダメ元で植えたから枯れてもいいやって思ってる。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:05:26.13ID:u9FtgDTU
>>579
そうですか

私がトロピカルの研究をして10年、パパイヤの攻略法は
一年目 パパイヤは鉢に植える。そして鉢ごと地植えして根系を制御して、秋に掘り出して室内越冬
二年目 鉢ごと畑に植える。五月に花が咲いた場合、運がよければ完熟果を収穫できる。
十月に地上部1mを切断し挿し木し、これを翌年の苗とする
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:38:56.18ID:bkdyClEl
今年買ったライチをまだ庭においてる。最低気温3度ぐらいになるんだけど以外と変化なし。ダメになるときって突然枯れる感じ?それとも何か兆候が見える?
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:40:37.26ID:gjvb2x7J
>>580
来年はその方法を自宅の庭で試してみるよ。
持ち運び可能なサイズ限界の鉢を買って用土を準備しておこうと思う。
ところで、掘り出す時に鉢から根が出てるだろうけど、それを切った分葉を減らした方がいいんでしょうか?
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:42:57.20ID:gjvb2x7J
>>581
いきなり葉が緑のまま乾燥していくよ。
自分の事棚に上げて言うのもなんだけど、1年目なら室内に退避しとかないとそれこそ後悔する。
ライチも何度か冬を体験させて大きく育てると、耐寒性は多少上がるよ。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:44:00.05ID:v8MJlHt0
パパイヤで挿し木…?と思ったらできるんですね知らなかった
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:06:54.31ID:2YZrwMnd
アテモヤ外に置いていてまだまだ青々としてるけどそのままでよい?ちな30cmくらい
23区です
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:15:21.01ID:wqsVYysl
>>580
パパイヤの挿し木って難しくないですか?
ていうかできるんですね…
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:18:05.77ID:wqsVYysl
チェリモヤを室内に取り込んだけど水やり加減が難しい。
根腐れされるのは絶対にいやだから水やりは月1ぐらいがいいのかな
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:01:14.91ID:FZ5c/u26
>>582
切っても切らなくても葉は落ちるのでどちらでもいい

>>586
1mのサイズなら一番成功率が高いというタイの論文があります
翻訳して読みました

>>585
良くないです、屋外越冬はほぼ無理
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:04:35.30ID:FZ5c/u26
>>587
チェリモヤは用土と鉢の大きさにもよるけど水やりすぎで死ぬという事は無い
サボテンじゃないんだから一週間に一回か二回あげないとダメだと思うけど
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:15.62ID:u0rMBxrR
チェリモヤは屋外越冬できたよ 東京
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:51:04.58ID:FZ5c/u26
チェリモヤ屋外越冬できず2鉢死にました 東京都心
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:18:30.90ID:2sXbnAug
>>567
今年開花したけど結実しませんでした。
来年に期待です。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:59:40.24ID:j+6ZLDvZ
カカオ豆を砕いてフレーク状にしたカカオニブってのを初めて食べた。
うーん、ビミョーw
美味いような?気はする。
カカオ実らせた人って居るの?
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:27:33.65ID:o+42ALmU
カカオニブは、そのまま食べるもんじゃないだろww
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:47:53.97ID:aitj1UdO
カカオは育ててるけど種から今年で3年目、150cmぐらいになってきたけどまだ花咲く気配はなしw
来年には温室入らないサイズになりそう。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:54:04.50ID:j+6ZLDvZ
>>596
そこまで育ってるのでもすごい!
>>595
おつまみにもって書いてあったからそのまま食ってるw
すっぱ苦く、匂いはチョコレート
バナナ押し付けて食ったけど、バナナの風味が強過ぎてカカオの風味が一切しない。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:36:18.55ID:sfO8/42c
カカオを鉢植え、室内で結実させていた会社があったような…テレビでやってた
たしかチョコ関係の会社で室内は冬でも暖房でめっちゃ暖かくして
その部屋にはカカオの鉢植えしかないの
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:50.26ID:j+6ZLDvZ
>>598
個人じゃ無理だね・・
でもさ、チョコ関連の会社じゃなくても、大きなオフィスビルで24時間稼働してるようなところだと
暖房入りっ放しだと思うんだよ。
そういうところの鉢物としてなら栽培可能かもしれないね。
問題は真夏は冷房が入ってる事なんだけども。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:45:00.52ID:kkumlM6j
カカオも耐寒性はけっこう高くて
5℃までは平気だよ
10℃あれば成長もするし
如何に小さく育てて木をうまい具合に成熟させるかだと思う
オフィスの冷房はカカオにも適してると思う
熱帯果樹は高温にも弱い種類多いから
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:24:26.87ID:zWjSyi7r
>>600 カカオの大産地のガーナには、ダホメイギャップという乾燥地帯の空隙があって、西アフリカの熱帯雨林を中央アフリカの熱帯雨林と分断してて、首都アクラでは沿岸部ながら年間降水量が800o台しかないというけど、
カカオは実は乾燥にもそこそこ耐える、というかボルネオやスマトラみたいな一年中雨の多いジャングル地帯では逆によくできないのかな。乾季が必要とか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%A9#%E6%B0%97%E5%80%99
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B7#%E6%B0%97%E5%80%99
クマシの方が産地の気候を表してるのかもしれないけど、でも年4~5か月は乾季で、少ない月は日本の太平洋側程度かそれ以上に乾燥する
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:00:41.54ID:+X2lhIsc
>>601
本当だよ
品種はレッドカカオと呼ばれる一連の品種群の何か(果皮の赤い品種ね)
10℃あればと言うのは最低気温が10℃あればって事ね
最高気温とか平均で10℃って事じゃないよ
もう5年以上育ててるけど最低10℃の部屋でも新葉が出る
あと5℃までは平気と言うのも実をつける最低気温じゃないよ
枯れない温度って事ね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:19:09.81ID:ghIk0Qo9
今日ホムセンで売れ残って安くなっていたグァバ買ってきた。
地植えしようと思うけど今植えても耐えれないかもだから、とりあえず今冬は鉢に植えて室内で育てる予定です。

全然知らなかったんだけどグァバも種類あるんですね。ホムセンではただグァバとしか書いてなかったからなんの種類かよくわからない。福岡で地植えしてちゃんと冬を越えれるやつだったらいいんだけど、、
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:30:29.58ID:CFE7uCKI
上の方にグァバ苗を育てていたのにバンジロウだったなんて事が…
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:31:35.43ID:b2CbYKMS
本当のグァバは葉がぺらぺらで美味い
ピンクグァバとかいう偽者は葉がツヤツヤテラテラしてて厚い
こいつは食ってもネトネトして少しも美味しくないと思う
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:49:08.83ID:VJ/yyN14
>>606
書いてある名前は参考程度にしかならないかもしれないね。
本当のグァバにもピンク・白・紫があるし、テリハでも黄色・赤がある。
ツバキみたいにテカテカした葉のタイプは小さいけど寒さに強くて
桜の葉みたいに薄い葉のグァバはとりあえず本物?というか一般的にグァバと呼ばれてるものだという認識で良さそうだね。
食味はピンクが優れてると言われてるけど、食味は個人差もあるから絶対という基準は無いかな。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:01:27.19ID:b2CbYKMS
混乱しているな

キバンジロウ(テリハバンジロウ)
Psidium littorale var. cattleianum ストロベリーグアバ
がよくホームセンターで売られています
このスレッドでは偽者とされていて、美味しいか美味しくないかはよく議論されます
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:13:58.57ID:ghIk0Qo9
個人的に種類にこだわりはないんですが、庭に地植えで冬を越してくれるやつがいいんですよね。
今年はとりあえず室内に置いとくとして、来年以降大丈夫かな?
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:35:34.47ID:VJ/yyN14
>>610
本当に種類に拘りがなくバンジロウなら何でもいいというのならテリハバンジロウ一択だよ。
その中で、黄色か赤かを選ぶ事になる。
普通のグァバは何の工夫も無しに地面に植えた状態では福岡の冬を越えれない。
相当な暖冬でもない限り無理だよ。
昨年末から今年の春までがその暖冬だったけど、それでも雪は降った。
その状態で風に吹き晒されたら枯死する。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:07:14.00ID:b2CbYKMS
テリハバンジロウでも冬は余裕で無事死亡すると思う
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:36:05.92ID:VJ/yyN14
>>612
それが、福岡では2か所で地植えして普通に越冬して実ってる様子を確認してる。
それも山間部に近い公園とか比較的田舎の川の横の住宅とか。
具体的には花畑園芸公園とか那珂川。
グーグルマップで見るとわかるけど、雪が降ったらソッコー積もる地域。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:17.15ID:sd29Ij0k
キミノバンジロウの方がまだいくらかましでしょう
ストロベリーグアバは酸っぱくてちょっと無理だった
>>604
>>610
葉を見れば耐寒性のあるストロベリーグアバかどうかわかるけど
どちらにしろ積雪のある地域では露地栽培は無理っぽい
耐寒性と食味で言えばフェイジョアの方が優れていると思うので
庭植ならそちらがおすすめ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:24:29.52ID:AozBaux4
フェイジョア美味いよね。
スーパーで買って美味いと思ったからその種植えて育ててる。
全然大きくならないなぁ。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:14:09.98ID:AozBaux4
キバンジロウだね。  ストロベリーグァバと言われるやつで、赤い実のつくタイプもあるよ。  バンジロウ=グァバ。
椿みたいに葉がツヤツヤしてるから 流通名?として照葉バンジロウ と言うんだよ。
寒さに強い方のグァバだけど、最初は室内がいいかもしれないね。
http://hanahataengei.com/blog/diary_cat/5547/
これ、俺が書いてる公園のブログだよ。
地面に植えてあるでしょ?
福岡は2〜3年前に-5℃位になったよ。
この公園は山間部になる中間地というか山間部の一部みたいなところだから普通に-5℃には
なってると思う。
その寒波で日本では一般的な野良アロエ(キダチアロエ)がほとんど根から凍死したよ。
野良アロエが枯れる程の寒波を耐えてるんだ。
ちなみにうちのピタンガとジャボチカバも細い枝は枯れたけど耐えたw。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:17:23.96ID:AozBaux4
あ・意味の取違いがあったらいかんから書き直しとく。
俺が書いたブログという意味じゃなくて、俺が613で例に挙げた公園のブログ。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:29:33.95ID:O7r/RA7V
イエローストロベリーグアバ 別名キバンジロウ(テリハバンジロウ)
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:37:09.57ID:rUwQaKU/
>>610
紆余曲折を経たけど、結局この考えに至った
無事これ名馬
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:58:18.47ID:EKbbdmSV
>>617
>>619
ありがとうございます。
自分でも調べてみたけどグァバとストロベリーグァバは別の種になるんですね。
なんかググってたら「世界の侵略的外来種ワースト100」という不名誉な称号まであるとは!
なんか栽培に対してあまり気にかける必要もないのかな?
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:20:43.00ID:56Bw5Cyh
>>617 福岡の山沿いというと準日本海型気候か
こういうものは冬の低温に加え日照時間の短さが冬越しのネックだったりするけど、
玄界灘の背後の山間部で冬越しできるなら、島根県西部平野部(=浜田など)でも栽培できるか
冬日照に恵まれた太平洋側だと緯度的にもう少し北まで?福島のいわき位とか


山陰の平野部くらいまでなら大丈夫なのかな
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:21:11.53ID:56Bw5Cyh
下の一行は消し忘れ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:55:07.90ID:AozBaux4
>>622
地域というか植える場所次第だと思うけどね。
北風に吹き晒されないように木の枝がかかってて、半日日陰とかだと大丈夫なんじゃないかな?
写真からもわかるように、日当たりは良くないところに植えてあるよ。
俺が見た時はその場所じゃなくて建物の裏だったから、半日日陰の場所だね。
真っ赤な実がすんごい量転がっててなんじゃこりゃ?って思ってよく見たら赤いテリハバンジロウの実だった。
あまりに沢山あり過ぎて、驚いたよ。
生垣にされてたね。
子供が小さい頃はよく行ったけど、最近は行ってないな。
久しぶりに行って様子見てくるかな。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:56:39.04ID:AozBaux4
トゲバンレイシの発芽1年目の苗を買ってたけど、最低気温2〜3℃で葉が枯れ落ちてるよw
1年目だからかな。
意外と耐寒性弱いかも。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:47:52.53ID:CCUneAvO
名古屋郊外だと鉢植えのキミノバンジロウの冬越しはできたよ
でも葉っぱがみんな落ちて枯れたかと思ったくらい
今冬はプチプチと不織布でグルグル巻きにしておいた
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:56:26.97ID:O7r/RA7V
>>625
うーむ
そんな低温に晒すなんてどうかしてるぜ!
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:30:31.75ID:UXedAQWT
>>625
トゲバンレイシは他のバンレイシ科と比べて耐寒性低い部類に入るよ。
極力早く冬は取り込むのが吉。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:59:03.99ID:AozBaux4
>>627、628
油断してしもたw
寒さの感じ方はレンブと違いは無いように感じるね。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:11:16.46ID:9ULHujg1
ワールドプランツマーケットは信用できるサイトなのでしょうか。カカオの種子等の購入を検討しているのですが、、。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:04:45.23ID:fC97/fRB
>>630
ちゃんと発芽する種が来ますよ
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:00:14.56ID:sUQ1DEbe
>>630
信頼できますよ。
種はそもそも、発芽するかはギャンブル的な要素があるので発芽率100%とかは有り得ませんが。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:48:30.63ID:9ULHujg1
>>631
>>632

ありがとうございます。利用することにしました。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:03:59.32ID:GQm8odO2
昨日仕事帰りに気になって植えたまま放置してるパパイヤをじっくり見てきた。
花が咲いてるけど結実はしてなくて、葉が凄くしっかりしてて固さを感じるし葉のはっきりした葉脈や色に逞しさを感じた。
台風でズタボロに破れた葉もしっかりと硬くなってて、鉢に植えては枯らしてた時より
とても丈夫に育ってた。
生長はしてないみたいだったけど、新しい葉は傷んでる様子もなく瑞々しい状態。
来週からまた最低気温は3℃あたりになるみたいだ。
もつかもたないか、奇跡的な暖冬で実りがあれば嬉しいな。
来年は2株買って、防寒とかできるようにして鉢と地面で再チャレンジする予定。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:47:08.76ID:kaxlvR7u
ジャックフルーツの花が咲き出した
この花が咲くと年の瀬を感じる
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:03:21.87ID:9zV63pPE
>>635
スゲー!
温暖な地域でしか無理と思うんだけどそうじゃないの?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:09:33.14ID:kaxlvR7u
室内ですじゃ
しかもまだ雄花だけ
1mくらいしかない
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:48:44.71ID:9zV63pPE
>>637
室内でジャックフルーツなんて夢があるというか、叶いかけてる夢じゃないですか。
大きめの鉢で1.5m程に育てたら巨大果1つはしっかり収穫できるかも?
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:05:15.36ID:UcU5CcwC
コパラミツくらいならなんとか1つくらいは生るかもですが
ジャックフルーツだと最低3mくらいにならないと
雌花が咲かないのではないかと
https://i.imgur.com/2oJCfH8.jpg
ただ関東でも自家製ジャックフルーツが
売ってた所がありましたね
1個5kgくらいのが6000円だったかな
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:25:30.65ID:i8meHHDf
ジャックフルーツ実生、去年冬に播種して初の冬越し。ポイントありますか?寝室窓近くで今のところ最低15度ぐらい、真冬は10度ぐらいになりそう。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:07:12.03ID:a7nSiMHQ
ジャックフルーツは沖縄では露地で越冬できるから、
最低10度あれば室内の日当たりいいところで乾燥気味、施肥なしで管理したら大丈夫でないかと思う。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:14:53.32ID:i8meHHDf
>>641
ありがとうございます😊
水を欲しがるところ、カラカラにならない程度に控えめで冬越しさせてみます。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:09:24.35ID:BE2YeEV8
とうとうアテモヤの葉っぱが落ちてしまった
10度は切ってないはずなのに
カラカラにしないように気を付けないと
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:28:33.07ID:XE4imkGf
チェリモヤ育ててるんだが根腐れされるのがいやでカラッカラにしてるけどこれでいいのか
葉っぱが乾燥してパリパリになってる
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:33:13.14ID:KFu8La+V
チェリモヤ、アテスで根腐れの経験はないかも
むしろ水切れで再起不能って経験は何度かある
だいたいぐったりしてから2日くらい水やらないと
もう戻らないような感じ?
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:04:36.92ID:OT4Lt07Z
>>646
温度はどれくらいですかね?
頻度と言うものはなくて土の表面が乾いてきたら与えてます
晴れて日中気温が上がるとあっという間にカラッカラになってしまうので
頻度を決めると言うより土と植物の状態を見て、です
夜10℃以上が保てるならば表土が乾ききる前のタイミングで水やりするのが良いと思います
根腐れを気にするのなら団粒性の高い赤玉ベースの用土で
ゼオライトのような多孔質を5%くらい混ぜると良いですよ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:02:08.30ID:rMXEatuY
>>647
644です。
室内に取り込んでますが無加温なので今のところは最低気温10℃程度です。真冬は4℃ぐらいになります。
15リットルほどのプランターに市販の培養土入れて育ててます。ちなみにチェリモヤは現在180センチほどです。
月に2回ほど、少なめに(400ミリリットル程度)水やりしてますが、
もっと水やりはしたほうが良さそうですね。ありがとうございます
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:55:29.64ID:aLmpVBUC
頻度はないと言いましたが
家の場合比較的温度が高い部屋のものは毎日から2日おきくらいの間隔で
鉢により異なります
低温8℃の部屋は少なくとも4日に1度は
たっぷり水やりしてます
チェリモヤは気温が低いと落葉して越冬に備えるくらい
耐寒性が高いので水やりも若干甘めの方が良く育つと思います
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:38:45.45ID:rMXEatuY
>>649
ありがとうございます。結構な頻度で水やりしてるんですね…。
栽培ブログとか見ても冬場の水やりについて書いてるのが中々ないんで、こういう意見はすごく参考になります。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:01:04.74ID:7XG0Z+7f
アテモヤ外だしっぱだけど落葉してない
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:07:44.80ID:LKD9pp0B
>>651
葉が脱水されるとむしろ落葉できない
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:44:33.82ID:13nZCddI
育ってるならいいんじゃない?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:41:59.27ID:SjDv0/Ut
ウチでも夏にお迎え以来造花かってくらい成長しないイチゴグァバが今になって新芽出し始めたぞ
部屋に置いてるとはいえ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:16:39.29ID:MqesAkIR
出張から帰ってきたらライチの花芽が出ていて、この分なら春に花が咲きそう
パパイヤも蕾が付いているから咲けば実が付くかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況