X



【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ cf81-wawx)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:45:17.53ID:HSg4NRma0
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から>>1の本文を入力してください

ウツボカズラ(ネペンテス)の総合スレです。
・質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
・質問はageて、回答者はsage推奨。
・各種2chブラウザの導入推奨。
・荒らし、煽り、厨房は無視。いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。
・新スレは>>970が立ててください。
・このスレがいらないと思う人は書き込まないで下さい。

★お勧めサイト
http://en.wikipedia....rg/wiki/Nepenthaceae
http://en.wikipedia....of_Nepenthes_species
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/(JIPS 日本食虫植物愛好会)
http://www.geocities...ai_carnivorousplant/ (東海食虫植物愛好会)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai (食虫植物探索会・関西集会)
http://www.mecha.ne.jp/~nepentes/ (食虫植物愛好会鈴鹿)
http://ys-exotics.com/(Y's Exotics 山田食虫植物農園)
http://hiros-pitcherplants.com/(ヒーローズ ピッチャー プランツ)

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1538821765/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part13
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1554816231/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0162花咲か名無しさん (ワッチョイ ff7b-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:27:47.11ID:wXxSNCbS0
ボルネオの高山種は土が乾き気味が好きな種類が多いのに
スマトラの高山種は湿り気味が好きな種類が多いのが不思議
原産地の土質や雨の降り方とかが結構違うんかねぇ
0163花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f60-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:41:59.12ID:J8pQ1HwX0
Eテレ  ピカイア!! #11「ディイクトドンの親子を守れ!」☆
10時30分〜10時45分
0164花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fa1-3CcD)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:35:04.56ID:jBGUUxji0
>>157
無加温での寒さに耐える種類は自生地ではそんな環境はないから
耐えたとしてもそんな環境に晒すのはよくないよ。最低でも真冬でも成長は続け
袋を付ける栽培がいいに決まってる。冬に成長を止めてしまうと翌年の暖かくなってからの
成長が遅れるしややまともな姿になったとこでまた冬がきてしまいその繰り返しで弱ってくるよ
0166花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:27:09.46ID:2tYtdgcgM
枯れてしまった!!のが参考になるからな。
インスタ蝿みたいに自慢ばかりして、枯れたのは隠すってずるいし、
むしろ、そっちのが参考なるからな。ガンガン枯れた報告してくれよ?
0167花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f7b-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:14:30.49ID:Hb4HzBga0
ウツボは低地性も高地性もそうそう枯れないし感覚は掴みやすいけど
塊茎ウトリって初心者向けといわれるアルピナですら
3〜4回挑戦してるけどなんか毎回枯れる
塊茎ウトリはなんか感覚がうまく掴めない・・
あと塊茎ドロセラもしかりでなかなか上手くいかない
ネペンテスに比べると情報の数が少ないから余計によく分からない

でもネペンテスも今年でヤフブロ消えたら一気に情報量減りそうだどね・・
0168花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:17:41.27ID:YqKgo954M
食虫植物界の為に枯れた報告お願いします。揶揄や嘲笑しないので。
0169花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:47:48.76ID:eXd1pntPp
>>166
確かに
でも枯れた報告はネットでは
やらんだろうな。
集会では結構聞くが。
0170花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:02:49.72ID:wlBI+ZdrM
あんなに自慢げだったのに載せ亡くなると。
どうしちゃったの?てなるわ。
0173花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/17(火) 03:37:19.09ID:os02P8DjM
おいおいおい
自慢ゲだったのに。
載せ亡くなると
どうしたんだろ?ってなるだろ?
それに枯れた報告の方が他の栽培家には啓発で有益な情報だからな。
有益な情報を隠して自慢だけはするってどうなの?
0174花咲か名無しさん (アウアウウー Sa63-nSCE)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:58:18.61ID:xOiJiInqa
オイコラミネオ MM93-Egdy
荒らしだねこいつも
何も有益な情報出さずに煽るか
オークションや販売サイト眺めて指加えてるだけの老害
0175花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-xdkT)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:43:40.00ID:YWTUo03J0
アスペルガーみたいな障害者だろうけど自覚ないんだろう
0178花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:51:38.50ID:os02P8DjM
くぼみ以外の発芽の時もそうだが、
俺は高級品種買って自慢するなら、枯れた事も報告しろ。と当たり前の事を唱えてるだけなのにな。
君らは議論弱いとそろそろ気づこうな。
ほかの掲示板でも負けまくってる事がうかがえるぞ。
0179花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f7b-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:10:54.13ID:YXC+b3T60
十数年前くらいにvillosaを無謀にも冷房なしで育てようとしたら
夏に葉っぱが黄色くなり出してやがて茶色い斑点が出だして枯れた
冷房付けた今では夏でも普通に成長して袋着けている
結論としてハイランドネペンを育てるならエアコンはあったほうがいい

まあ牙ネペンでもhamataあたりなら工夫次第でなんとかなるかもだけど
villosaは冷房無しだと恐らく夏に枯れる
0180花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM93-Egdy)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:19:25.39ID:u68pTGyUM
> 普及委員会の人またエドワードシアナ買ったのか
> と言うことは前のは枯らしたんだろうな
> この調子でどんどん高級品種に手を出してていってほしい


アウアウウーは賛同してるんじゃないのか?しかも、個人相手だし。
0181花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f7b-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:55:14.08ID:HnmbI7+o0
エドはハイランドネペンの扱いに慣れてしまえばそんなに難しくない感じがする
自分的にはむしろtalangensisとかのほうがやや気難しく感じる…
0182花咲か名無しさん (JP 0Hb3-1WOf)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:16:07.55ID:Et5VBE+VH
>>167
アスプルンディやアルピナ☓クエルはスリットな鉢に生ミズゴケで植えときゃもりもりに育つけどなぁ。
冷やすのも20度強で良いし。
0183花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:25:30.54ID:GbFpMY96p
>>181
エドは育てるのはそう難しくない。
むしろ丈夫だ。
ただ立派な袋をつけようと思うと
難易度は跳ね上がる
0184花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMa9-Wpkc)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:18:55.44ID:HbHKJuAoM
>>174
俺からは有益な情報だらけだろ。
日向軽石の黄色いやつ選別は皆やってるかな?黄色いやつ見る度に俺を想い出してくれや。
ご存知の通り園芸界最高の知性をもつ俺は決定的に栽培をカンタンにする栽培方法 を見つけたが、皆が殖やすと業者が衰退するからこれは教える事が出来ない。
0187花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:21:39.49ID:JlEn89gzp
あーこれが青猫さんなのね
面白い方だね
みんなが簡単に増やしちゃ確かに面白くないな。
価値も下がるしね!
0188花咲か名無しさん (ワッチョイ 2929-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:14:13.80ID:fy3V+KZx0
仕事で3日ほど家を空け、今日の夕方帰ってみるとグラシリスのてっぺんが妙な具合だ。
よく見ると花芽をつけている。夏のはじめに買ったホムセンの小さいヤツだよ。
こんな簡単に花が見られるの? ベントラータと同じくらいデカイ袋つけてはいたよ。
でも・・・・・・グラシリス買ったの正解だった。花に期待しよ!
0189花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-NNRV)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:14:02.06ID:BcQt5DMsa
2ヶ月前に買ったネペンテスについて相談なんですが、新しく出来た葉は健康なんですけど、最初からついてた葉が光線過多の症状っぽく黄色になってきてるんです
同じような位置にある他のネペンテスは光線過多はなさそうで、古い葉だから仕方なしなのか、それとももっと影になる場所に移動したほうがいいんでしょうか?
0190花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:11:31.99ID:XgcbWAdop
>>189

新しい葉っぱが健康ならば
問題無いと思いますが
株の大きさや品種で状況は変わってきます。
全体的に枯れ上がるようなら
もっと日当たりの穏やかな場所に移した方が
良いと思います。
0191花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-NNRV)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:35:00.32ID:BcQt5DMsa
>>190
丁寧にありがとうございます
株はまだ高さ10cm程の子株です
自生地の環境を推測するにやや強光好みそうなので、むしろもう少し日差しがあってもよさそうな気はするのですが…。
新しく出来た葉は健康そのもので全体に広がる様子はなさそうです、広がる気配があれば早急に対処しようと思います
0192花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMa9-QJ4D)
垢版 |
2019/09/21(土) 07:47:52.27ID:JQKe6/aeM
1センチ位の寒天培地の発芽苗って皆さんは入手してどれくらいの割合で生き遺らせてますか?
やはり比較的周りよりも大きい苗が発育良く感じます。
0193花咲か名無しさん (ワッチョイ 457b-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:40:52.95ID:lLKPHz130
>>183
ボルネオの牙ネペンでいうと
エドやマクロは葉の大きさに対してそれなりの大きさの袋が付くのだけれど
ビロサは形状はちゃんとした形の袋はつくものの
ただ葉の大きさと比較するとどうしても
やや小さめの袋になってしまう感じがする・・
例えるならビカルカラタの葉と袋の比率みたいな感じとでもいうか
まあ毎年冬になると夏シーズンよりは大きくなるから
本当は夜間とかもっと冷やせばいいのかも知れないけど

まあ自生地の写真見ると
葉と同サイズくらいの巨大袋をつけてる丸葉で蔓が短いロゼット状の株もあれば
長葉と長い蔓の先に葉のサイズから比べるとかなり小さい袋を付けてるのもあるから
個体差もかなり大きい可能性も考えられるけど

しかし高山ネペンって狭い自生地に限られた数しか自生してない割には
個体差が結構あるよね
マクロとかも別種かと思うくらいに株によって
袋の形状や口の形や色や牙の生え方や数とか全然違うし
0194花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:57:42.37ID:L7Xgis8Yp
>>193
ビロサはかなり冷やさないと大きな袋を
つけないみたいですね
自生地だと夜間5度とかですもんね
逆に言えば
冷やせる環境さえ整えれば
以外といけるのか?
まあ、こればかりは実際
育ててみないとわからないな。
0195花咲か名無しさん (ワッチョイ 457b-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:45:12.58ID:1rCeymKE0
ビロサは涼しいのが好きなのに加えて風も好きな様子がある
ボルネオの高山種は風好きなのが多いけどビロサはその中でもかなり好きみたいだね
更にローウィに至ってはどうやらビロサよりも更に上の風好きのようで
葉がガタガタと揺れるくらいに風がよく当たる場所のアッパーが如実に早く大きく育ってて
最早お前は西川貴教かと思うようなレベル

逆にスマトラ系はローウィとかとは対照的にあんまり強い風は好まないような感じもして
アリストロキオイデスとかはむしろ送風機から離れた場所や
空気は動いてはいるけど風があまり当たり過ぎないような置いたほうが調子がいいように思う
ほんとボルネオ系とスマトラ系の性格の違いは結構面白い感じがする
自生地の写真とか見るとどっちもよく似ているのに不思議
0196花咲か名無しさん (ワッチョイ 2929-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:42:47.85ID:wRZ12B0M0
ホムセンを2店舗回ってみた。もう食虫植物の季節は終わりのようでコーナーはなくなり
売れ残りが寂しく置いてある。目立っていたにはグラシリスの売れ残り。 @かながわ
いまいち人気がないのは何故だろう。ベントラータやガヤなんかはすぐ売り切れるのに。
全体が緑一色なせいかと思う。虫を食べる不思議な植物というより「普通の草」みたいで。
グラシリスがある。最低気温が15度を下回るようになったら温室準備だ。10月半ばだね。
0197花咲か名無しさん (ワッチョイ a5a1-PY7j)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:21:05.40ID:Vpv5d4xF0
>>196
グラシリスを各地のホムセンに卸しているとこは大彰園だけど
緑一色の1タイプだけじゃないよ。斑点が入る系統も売ってるし袋が太いスポートも売ってる
うちじゃ伸びると成長天を切ってはあちこちの鉢にブスリと挿しておくと勝手に育ってる
ガヤやベントラタや訳解らん名前の交配種売ってるのはカクタス長田だけどガヤはひとつ買った
直径5pほどの小さなポット苗だから398円と安いけど買って植替えしてよく育ってるけど
大きさがそんなに変わらないから来年春にまた一回り大きな鉢に植替えする
0198花咲か名無しさん (ワッチョイ 299d-NNRV)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:14:57.71ID:BSt+7TL50
緑一色のグラシリスは、インパクト強い色んな品種育てた後に見ると、シンプルすぎてやたら魅力的に映る
スポートとか斑点はその点魅力にやや欠けるとおもう
0199花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMa9-QJ4D)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:29.24ID:tkFuNWAAM
ボルネオ島はマクロフィラ以外たいがいある程度葉が開ききってから新しい葉が出てくる。
ミンダナオ島はトランカた以外たいがいアロエ?みたいに新しい葉が開ききる前に、新しい葉が出てくる。
この差はなんだろ?
0200花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e7b-tKbs)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:34:24.25ID:KlSYr/uR0
そう言えばマクロの仲間のエドやビロサはなんかも
新芽が出る時に半開きというか割と葉の形のまんま伸びていくような気が

ベントリコーサやローウィは筒みたいに丸まったまま伸びていって
筒のままある程度伸び切ってから展開するけど
0202花咲か名無しさん (ワッチョイ 2929-9GzD)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:57:24.53ID:MyCD8QU60
グラシリスの開花が始まった。買ってからまだ3ヶ月しか経ってないハズなんだけどね。
4号の深鉢と同じ丈の捕虫袋つけるようになったんで五号に鉢上げしたところだ。
ネペンの花を見るのは初めてで実に興味深い。
0204花咲か名無しさん (アウアウウー Sa8b-LYSY)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:57:23.65ID:BC2avn+Sa
普及委員会の会長キモすぎんだろw
https://blog.goo.ne.jp/yuunoyume_001/e/3dca117fcc5031d64f277450911e6bfb
あとその金魚の糞のそん知るとかっていう子分も
こいつらが余計なことやるより山田さんがインスタで写真アップする方がよっぽど普及に役立ってるよ
0205花咲か名無しさん (スフッ Sd7f-LxO7)
垢版 |
2019/09/27(金) 11:04:15.28ID:P+d8PFAjd
悪いけどこのスレに書いてもこっちになんの旨味もないんだよ

初心者みたいな質問ばかりで見てて片腹痛いからROMしてる
0206花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7a-n4GT)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:52:02.86ID:EBJNMJ8L0
わ、こんなキモい文章が500もあんのか。そりゃーご苦労なこった。
0207花咲か名無しさん (ワッチョイ 8729-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:57:18.20ID:WUhzOnT70
ガヤの捕虫袋の入り口がでかい。ベントラータやグラシリスなんぞ問題にならない大口を
開けている。というわけで勝手に多くの虫が入っている。ちょっと驚いたくらい。
0208花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-keey)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:37:09.96ID:KRkcwhaXM
バイキングの花芽が出てきました。
このままで結実しますか。雌雄別でしょうか。
簡単に調べたのですが、結論に達しませんでした。
0209花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-keey)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:37:34.63ID:KRkcwhaXM
バイキングの花芽が出てきました。
このままで結実しますか。雌雄別でしょうか。
簡単に調べたのですが、結論に達しませんでした。
0210花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-keey)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:38:09.71ID:KRkcwhaXM
バイキングの花芽が出てきました。
このままで結実しますか。雌雄別でしょうか。
簡単に調べたのですが、結論に達しませんでした。
0211花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-keey)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:39:35.26ID:KRkcwhaXM
同じ内容が3つとなってしまいました。
ごめんなさい。
0213花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fd8-cSZP)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:12:39.43ID:9qhVzNDx0
ヤフオクのアッテンボロギー10万超えか!すげえなあ。
0214花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM1b-vLNO)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:03:40.69ID:mNqzY8yfM
アッテンボロギのまぁまぁサイズが高額なるのは判るがバイキングの下位互換みたいなアンデュラティフォリア?やその他高山ジミ種類が高額なのは不思議だね。
稀少ジミ種類を高額で売ってみたら、結構上手くブランド化したみたいな?

他の動植物でもこのパターンあるのか?
かつぎ上げやら、なんやらで高額なるパターン。
0216花咲か名無しさん (スップ Sd7f-ONC2)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:17:05.10ID:1GgHpFAVd
SITESU類だしフィリピンやタイのファームは採取品持ち込んで金払えば書類作ってくれるよ。
ベトナムもだそうったなぁ
書類さえ揃ってりゃ採取品だと分かる職員居ないし証明出来ないしな
0218花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe4-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:24:51.37ID:n2jqkqw00
ベントリコーサ在来系がどうしても欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
0220花咲か名無しさん (ワッチョイ 879d-DJeL)
垢版 |
2019/09/29(日) 14:05:23.85ID:5mTUHMsE0
>>218
昨日山田食虫農園がネット販売してた、数時間は在庫残ってたな
その前はヒーローズピッチャーがネット販売して、結局在庫残ったまま販売期間終了
どうしても欲しいという割に全然リサーチできてないな
0222花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-RgEp)
垢版 |
2019/09/29(日) 16:26:14.59ID:34fyAAUN0
>>214
undulatifoliaを見た事ないの?
全然vikingと似てる部分ないのに下位互換みたいなって…
ちなみにどの辺が下位互換なの?
まじで不思議なんだけど
もしかしてundulatifoliaの特徴を知らないのか?
0229花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe4-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 18:20:50.37ID:n2jqkqw00
>>220
山田農園のサイトは2日前には確認していたんですが、まさか昨日出品されていたなんて…。
在来系の入手方法としてはネット通販がベストなんでしょうか?
0232花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-RgEp)
垢版 |
2019/09/29(日) 20:13:15.05ID:34fyAAUN0
>>228
葉っぱが他のネペンと違う
葉先から蔓が伸びるんじゃなく葉先の手前の裏から蔓が出るが葉先はある
しかも葉縁が波打ったりもする
どの辺がvikingの下位互換みたいなの?
下位とか上位とかつけるのやめろ
もう変な書き込みしてるのおまえだけだぞ
0240花咲か名無しさん (アウアウウー Sa8b-LYSY)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:27:07.83ID:YnsSlCWga
特に力入れて栽培してるわけでもなく
販売サイトとオークションとその金額の話しかできないのこいつ?
0242花咲か名無しさん (スフッ Sd7f-LxO7)
垢版 |
2019/09/30(月) 13:44:01.87ID:YM5KPFZid
何度も言うように、高卒の情弱だよ
食虫植物好きなやつって、ゲーム好きと違ってなぜか低学歴者が多い

即売会行った人はまじで分かると思う
0243花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM1b-vLNO)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:24:34.55ID:z0bM4w8YM
やはりゲーム好きって大卒に多いんだな!
ペーパーテスト点取り狂争の為の勉強も単純作業で似てるもんな。
イケメン君とか見て嫉妬心や劣等感刺激されての憎悪の熱量が、その狂争エネルギーになってるんだろな。
0244花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7a-n4GT)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:00:29.45ID:F888/Rmw0
N.undulatifolia オレはNew Nepenthes Volume oneの中で一番魅力的と
思えたけどね。vikingに似たか寄ったか、と思ってるヤツはそう思ってりゃいいよ。
昨日浜田山で出たね。売品じゃなかったけど。
0248花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7a-n4GT)
垢版 |
2019/10/01(火) 10:49:07.18ID:w4gmzPcD0
仇にしたつもりはないが。
魅力なんて説明されて理解するもんでもあるまい。オレはキングクリムゾンだっけ?の
魅力はさっぱりわからない。いいんじゃないの?自分の感覚でさ。
0249花咲か名無しさん (アウアウウー Sa8b-LYSY)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:57:23.94ID:mnamZwM7a
魅力とか言いながら何万で落札されたとか何十万のが売り切れになってたとか金額でしか見れないただの野次馬が何言ってんだ?
0250花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM1b-vLNO)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:17:27.48ID:+o3Q8vYJM
在りもしない偉い人間にだけ見える服を着た気になってる裸の王様みたいに、
在来ベントリコサやらベントリコサ×ローウィやら、その他、他人がかつぎ上げた種類をありがたがってんのはお前だろが。
0251花咲か名無しさん (ワッチョイ e7a1-4/e6)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:20:06.59ID:Y5URC0nH0
山田さん20万や15万や数万円の苗が次々と売れて凄いな
系統への信頼度が高いことが大きいのかな?若林さんもその辺はしっかりしてるけど
0252花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7b-Yj7W)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:04:06.90ID:K5luYsCC0
>>251
状態がいいから順化も超早いしね
海外から輸入したりすると長旅のダメージで半年以上全く動きが無い時とかあるけど
山田さんのとこのはもう翌月か下手すりゃ半月後には新しい袋が付き始める
0254花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f7b-Yj7W)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:27:00.15ID:K5luYsCC0
そういえば山田さんのとこのツイッターみた感じだと
そのうちエドワードシアナの小苗が結構出てくるかもね
実生苗がいっぱい育ってる画像がアップロードされていたから
0255花咲か名無しさん (ワッチョイ e769-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:19:44.10ID:xhBnCNfb0
>>250
みなさんご覧の通り、こいつはただの荒らしです。

ちなみに在来ベントリコサは、昔から人気種で国内唯一の大量販売提供してた農家の廃城で希少種となり入手難となり価格も高騰。
、他人がかつぎ上げても、欲しいと思う人が居ないとこうはならないわけで。
N.lowii x ventricosa-redはEPからリリースされた時からの人気種であり、数あるEP交配種の中でも最高傑作と言われてる種。
そもそも、初リリースから高額だった交配種にも関わらず、リストが上がるとすぐ売り切れになってた種。
どちらも他人がかつぎ上げた種類ではない。

>>248氏の言う通りあくまで個人の好みの問題で他人に魅力を聞くものでもない。
(オイコラミネオ MM1b-vLNO)のレスからは、上手に育ててる人や、高額で購入できない僻み妬みしか伝わってこない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況