X



【噛み合わん】 塊根塊茎総合18 【ヤダね】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:55:15.34ID:h+bKYEuc
夏型は割りと休眠させなくても大丈夫なイメージ
休眠しかけたらちゃんとさせた方がいいけど
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:18:08.95ID:Pq+TKhRk
実生1、2年のパキポも休眠させたほうが良いの?
去年はなんとか室内に取り込める数だったけど、今年は増えてスペース的に無理そうなんだが、、、
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:56:17.09ID:qDlNSJIP
>>660
休眠しないんじゃない?てかまだ耐寒性がついてないっしょそのくらいの子株じゃ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:36:50.41ID:zFNINhsz
>>649
あーなるほど上がり過ぎもよくないのか
やっぱり電源はいるな
ありがとー!
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:28:25.62ID:PYyuTKez
>>660
そこは考えて実生しようよw

ま、15度ほど確保できればなんとかなるんじゃね?
東窓で夜中最低10度くらいの部屋でも1年目が冬越ししたし
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:36:13.69ID:mgtD80LR
>>664
多分それを聞く季節が悪い
通年のやつは相当限られるからな
ブログだと結構あるっぽいから探してみたら?
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:40:14.58ID:hPXXKL6B
そりゃ冬だけ室内で補光が現実的だわな
水槽じゃあるまいし…
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:40:32.98ID:mgtD80LR
>>664
これだと問題なく育ってるぽいけどもどうかな
http://www.mirai.ne.jp/~panther/cactus/socotra.html
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:41:17.83ID:7Ql0+Dwq
天候も気温も安定させた中でやれるのが売りなのに季節が悪いのか
これもうわかんねぇな
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:43:35.44ID:mgtD80LR
>>668
通年のガチガチのやつの主張はそうみたいだけどその絶対数は少ないと思う
多くは夏型に対しての冬とか季節が合わないときだと思うけど
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:50:09.22ID:iTkRf1sa
>>669
それは大体の人がそうでしょ
LED派には日本とマダガスカルの夏の気候は違う! 室内のがマダガスカルの気候を再現できる!って言ってた人がいたからさ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:55:53.35ID:mgtD80LR
>>670
いずれにせよ>>667のはどうかな?冬のときに生育させてる場合だけれども、冬できたら一応通年できそうじゃない?
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:56:31.85ID:mgtD80LR
まあマダガスカルじゃないけどさ
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:28:20.69ID:g+GVLkUC
>>671
冬は大丈夫でも、夏の成長期に育つかどうかじゃない?

住環境の問題で十分な日当たり確保できないから補助的になりメインで人口光使うのは理にかなってると思うが、日当たりの良い置き場を確保できるなら日光使う方が楽
ってだけの話だと思うんだけどね
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:30:38.50ID:g+GVLkUC
あとは、屋外に置くのは問題視されないが、ライト設置の方が家族の理解を得られないケースも普通にありそう
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:33:36.72ID:mgtD80LR
>>674
その通り夏は外置けば良いから通年ledなんてやってるやつ少ないって言ってるのに…
冬も室内で生育期を再現できたら、一応夏でも同じことなんじゃないの?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:34:11.64ID:tYwuO/k6
>>675
兄ちゃんと姉ちゃんが使ってた部屋が空いてるから、そこを使ってる
特に問題なし
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:47:40.34ID:Pq+TKhRk
>>663

最低15度は確保できそうなんだが、落葉させてしまって良いものなのかがわからず
早めに室内温室に入れて休眠させないか、ギリギリまで直射で太くして休眠させるか悩みどころ、、、

皆はどうしてるの?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:58:02.91ID:MP+ZT1vg
>>665
ここにガンガン書き込んでたLED派は通年完全室内で太陽にしばらく当てないって言ってたやん
少なくとも二人は見たぞ?今どき外で植物育ててるのなんかじーさんで時代遅れだの何だの書き奴
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:26:46.85ID:CLhDXozO
>>678
パチンコ玉サイズでも木質化してたら休眠させてるよ!
休眠しても小苗は結構萎むからその温度保てるなら完全断水せずに軽めに水やってたらそうそう落ちないとおもうよ
去年春播き200株で春起きなかったの2、3株ぐらいだったよ!
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:34:56.52ID:NsXmAQSa
>>664
ストーカーみたいに気持ち悪いな
粘着して

冬比較的暖かいから偶に外出して日当てられるが雪国の人は大変そうだな
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:50.30ID:xaHh5UOx
>>674
日当たりのいい場所を確保できない人もいることを理解すべき

冬で生育期作れるならled普通に可能なのでは?外出さず部屋で鑑賞出来るなら自分は良いと思う
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:46:54.88ID:ZkTND0zu
園芸屋たなかさんに続き、いつもお世話になっているA-plantsさんでも盗難がおきました。

https://www.instagram.com/p/B2BvpsKF4i8/?igshid=pyikpn3izj3r

もしヤフオク等で見掛けられましたらご協力お願いします。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:51:28.43ID:xaHh5UOx
大阪はホント手グセわりーやつ多いな
店内で盗まれるか…


庭のウッドデッキで育ててるから盗まれると思ったら普通に怖いわ
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:56:00.14ID:NsXmAQSa
>>686
冬場は安心だけど
留守の間盗まれたら嫌だよな

アガベ抜かれて盗まれた知人いるし
GSとかでも盗まれた報告たまに見る
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:06:14.66ID:bNPKpoEn
盗る人がいるのは分かってるんだから商売してるなら防犯意識高めようよ。盗るのが悪いってのは分かりきってるから無しで
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:59:23.03ID:MAwucDkN
>>681

春の立ち上がりが不安だったけど以外に冬越しできるのね
2年目以上は休眠させてみるよ
ありがとー
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:22:49.15ID:mgtD80LR
>>683
まあようやく画像見たからもう来ないだろ
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:23:43.98ID:eAECTVDL
パキポって基本的に葉が落ちたら同じ場所から葉は出ないんだよね?
そう考えると休眠させない方が締まった株になりそうだけど
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:26:21.78ID:iTkRf1sa
>>683
だって屋内管理が屋外より植物の生育に良いってありえないでしょ
徒長させた奴が仲間を増やそうとしているとしか思えないわ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:27:56.29ID:iTkRf1sa
>>694
??
生育期に成長点から新しい葉が茂るからよく見るパキポになるよ
屋内徒長苗はわからん
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:32:10.86ID:MP+ZT1vg
>>693
どこに画像あんの???
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:35:12.78ID:mgtD80LR
>>695
冬は無理じゃん
>>697
>>667で示しただろ…問題なく育ってるようだけども
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:37:33.88ID:iTkRf1sa
>>699
LED派とは生育させるの定義が違ってるみたいだな
LED派は徒長しても生きていればいいみたいだが、屋外派はただ生かすだけではなく見栄えがいいしまった株にしたいと思っているんだ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:37:34.72ID:WLROivnj
>>695
屋外老害さん、乙
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:40:29.57ID:mgtD80LR
>>700
示したの特に日光と比べて徒長してないけど…ボスウェリア育てたことないの?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:07.99ID:mgtD80LR
>>701
それな
冬は室内でぬくぬくの方がいいだろ
夏は屋外の方が断然良いけどさ
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:45:18.80ID:iTkRf1sa
>>703
夏でも屋内派の画像が見たいわけ
冬場の気休めLEDの話はしていない
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:50:24.42ID:mgtD80LR
>>704
冬にちゃんと育ってたら、夏もいけんじゃないかな?どう思う?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:50:56.29ID:mgtD80LR
電気代もったいないし、やろうとも思わんけどさ笑
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:55:09.80ID:iTkRf1sa
>>705
ちゃんと育つってなに?
夏場の屋外置きと同じ水やりが屋内で出来るとも思わないけど、LEDガイジは屋内置きのが屋外置きより早く乾くとも言っていたからな
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:57:16.22ID:NzKvBIgJ
屋外は日光が不安定だ、風がある害虫がいる、果ては蚊がいる、塊根植物は室内でLED栽培が最高、屋外栽培してるやつはじじいか田舎者!とまで言ってるやつはなんなんだろうな。

そのうち水耕栽培こそがクリーンで最高、土使うやつは野蛮人とか言い出しそう。

言っとくけど室内で育ててもコナジラミ、カイガラムシ、ダニはめっちゃ発生するからな。
防いだり駆除するには農薬散布が必須だけど、完全室内栽培でそんなんやる方が頭おかしいわ。
緑内障とか白内障の原因になる紫外線出すライトを室内で使うのも危険だしな。

もういっそのこと防護服着て無菌ルームで育ててろやw
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:12.28ID:VBoJDYnG
他人が極一部の株に一年程度実験的にやってるのをさも自分がやってるかのようにドヤ顔で御披露目出来るポジティブ精神は見習いたい
>>708
うちはハダニが猛威を奮ってるわ
湿度上げると今度は壁紙が大変なことになるし
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:03:15.15ID:mgtD80LR
>>707
>>700で自分で言ってんじゃん大丈夫かw?
水やりも同じじゃなきゃ駄々こねるの?確かに夏なら雨ざらしでいいから楽よね
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:07:50.87ID:MP+ZT1vg
>>705
さっきからそうやって話をそらしてるだけやん
>>667のやつだって誰か他人がやってる研究見たいので、本人が育ててる株じゃねーし答えになってない
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:38.54ID:mgtD80LR
>>709
何度も示すつもりはなかったんだけど、1回リンク貼っても何度も聞いてくるからさ…
ledで冬に育ててる人はそれなりにいるのに、led懐疑派の人の知見に基づいた意見を参考にしたかっただけなのにな
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:11.06ID:mgtD80LR
>>711
別にそらしてないし、時間経過で写真撮ってる人なんてそんなにいないと思うよ
お前結局本人叩きたいだけなんだろうな…
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:19.92ID:cfv8yb2y
>>708
ダニとかはともかく本当カイガラムシとかってどっから来るんだろ?
すでに卵がついてるとかなの?
納得いかない

今日アリ植物っていうのを見てお手頃だったし気になったけど、本体部分が思ったよりすごいトゲで見送ってしまった
これ外で育てたら日本のアリでも中に住んじゃうの?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:29:52.63ID:IfPch1Dx
数日前にled派の人がレスしてるのをみると50w以上はやはり必要みたいだね

同じ土使ってても外で育ててる場合室内より害虫被害は絶対数多い
単発で少数のled派貶したりしてる人しか居ないからホントくだらない
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:33:00.34ID:MP+ZT1vg
>>713
時間経過で撮った写真貼れなんて言ってないがなw
LEDで完全室内で育てていると書き込んでる本人の植物を見せて欲しいだけだよ
写真見せてくれないから叩きたくたって叩けないわな
そもそも何で見せてって言っただけで叩く前提なのかもこっちとしては理解不能だし

>>714
アリノスダマ?の事ならば日本のアリではあの中に住む奴は居ない
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:33:19.25ID:xaHh5UOx
>>708
じじいで田舎者だからって
そう顔真っ赤になるなよ

屋外派として恥ずかしいわ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:35:36.93ID:xaHh5UOx
>>716
お前自分で何言ってるかわかってんか…こいつアホやろ

【写真見せてくれないから叩きたくたって叩けないわな
そもそも何で見せてって言っただけで叩く前提なのかもこっちとしては理解不能だし】
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:41:26.37ID:mgtD80LR
>>716
時間経過ないのにもし本人の画像の株の調子良かったらLED盲信しちゃうの?
それならまだブログでかつ時間経過ある結果の方が信頼性高くない?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:41:53.95ID:cfv8yb2y
>>684
いやそう言ってるじゃんこの人w
言葉の選択や順序が違うだけで意味わかんなくなっちゃうの?

じじいと田舎者が捨て台詞みたいだけど、今時それで傷つく奴はあんまりいない
自分が傷つくから人に言ってるんだろうけど

サポート的にグローランプを使うことではなくて、通年屋内でグローランプのみで育てているとどうなるのか
本当にそれで健康に元気に育つのか?っていう話をみんなしているのに
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:12.67ID:mgtD80LR
>>716
よく見るとコイツ叩くの前提やんけ笑
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:33.04ID:cfv8yb2y
>>716
アリノスダマとも言うんだね
住まないんだったらよかった ありがと
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:48:08.40ID:IfPch1Dx
写真あげようが【一部のアホ】に叩かれるのはわかってただろうし結果としてあげないのは正解だわな
なんか普通に情報交換すりゃいいのにさ

この様子じゃ通年led派スレにももう居ないんじゃね?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:52:48.02ID:IfPch1Dx
遡って読んでるけど
複数で通年led派を批判してたんだなww


夏場は外に出すけど冬の管理とか休眠させるのかさせないのかとかお薦めの照明とか勉強になるし聞きたかったわ〜
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:54:37.95ID:UtQdeQ+R
あと30年位したらLEDで屋内栽培が主流になるんじゃない?
きっとアイツは未来から書き込んでたんだよ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:50.33ID:hBB/DY6z
まあ画像のアップはさ、自分の大切なものがばかにされるかもしれない勇気のいることだから、なかなかむずかしいよ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:55.49ID:mgtD80LR
完全室内は冬以外で外に問題なければコストの割にリターンがなさすぎるわけだけど、ロマンがあるというのはわかる
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:05:56.44ID:im+Mk5/J
>>716はせめて>>719に答えて欲しかったな
これじゃあ画像晒したら、叩くの前提で来るやついることが奇しくも証明されたわけで、誰も見せなくなるよ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:07:23.90ID:PIoinjeU
室内だと害虫出てもバポナで一週間で完全駆除できるメリットはあるな。
一部のソマリア物とかアホみたいな乾燥好むやつでもドライかけっぱなしならいけるか?
アホみたいに光熱費かかりそうだけど
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:13:28.09ID:TPRTsHq5
流れが速いってことはそれだけみな関心があるのさ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:15:12.83ID:NhVh+cHQ
>>733
温室ならDCモーターのサーキュレーターで
年2千円 LEDつけぱなしでも年1万
ヒーターは半年でいいから…

掛かって年2万くらいか?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:17:21.94ID:/mbC4FSL
バポナって人や動物がいる部屋にはずっと置いておいちゃいけないんでしょ?
どっか無人の部屋に一週間ぐらい置いて吊るしとくの?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:47.58ID:r2KtNDO0
熱帯魚の水槽置く程度のスペースで室内でがっつり環境整えて数鉢だけ楽しむっていう選択肢も有りだよなぁ。
ハオルチアではやってる人居るし結構可能性を探っていくと面白いかも知れないな。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:19:36.42ID:im+Mk5/J
>>735
それなら月1万でも足りんよ笑
どういう計算してんのかな…
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:23:30.95ID:Eu2zaTeM
冬の間葉を落として休眠してる間はエアコンつけっぱなし18℃くらいの部屋で窓際に置いて、たまーに日当たりのいい時間帯に日光浴して鉢を暖めてやれば問題なく乗り切ってる。
ポキポ、パキプス、コミフォラなどなど
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:27:20.10ID:im+Mk5/J
>>739
いい感じだね
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:28:09.11ID:SYfv8pri
オールLEDの人って理想論ばっかりでふわふわしたことしか言わないんだもの
実際にやってどう利点欠点があってどう育ってるのかが知りたいのに具体的なことを教えてくれるのは冬とかに補助で使ってる人ばかり
>>737
耐陰性がある程度あって暑さに弱い植物には救世主みたいなもんだね
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:38:11.29ID:im+Mk5/J
>>741
オールLEDなんて極少数なのに、なんで拘り続けるのかな
またオールLEDを叩きたいやつか?

冬やってる人のでもう充分だろ笑
どう育つかなんて、自分の育ててる植物がオールLEDの人と一致するかもわからんのにさ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:59.99ID:im+Mk5/J
>>741
>>716のようにオールLEDに対して検討するというよりも、叩くの前提の困った奴が湧いててもう来なさそうだから終わりにしようや
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:38:23.28ID:Mek2oe8H
>>744
それで徒長なしだなんてびつくりだ!しかし
なんだかかわいそう。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:55:23.59ID:Eu2zaTeM
ほんとに申し訳ないけどあえて正直な感想を述べさせていただくと、貧乏臭い
せめて温度計を後ろのガラス面に貼るとか、アナログの温度計にするとか、化粧砂を統一するとか、中は一鉢だけにするとか…
せっかくのグラキリスが百均で買ってきたみたいに見えてしまう
何だかんだで植物だけで4~5万はしてるどろうに
木枠もかっこいいのにもったいない

てか、まだ育てはじめて日が浅くない?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:13:47.10ID:im+Mk5/J
>>744
これ急造だよね
電気代は年2万とかいってたけど、もしこれなら納得かな …
申しわけないけど、LEDのやつ叩くように誘導する流れ作りたいためとしか思えんよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:24:36.02ID:/mbC4FSL
>>744
このサイズこの数ならなんとでもなりそう
テラリウムみたいでかわいいな
見せてくれてありがとう


別に趣味なんだから貧乏くさかろうがださかろうがいいじゃん別に
その人の好き好きだし
何でいちいちそういう文句の付け方するのかね
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:21:05.69ID:tkWGVNbA
>>744
これってどこにLED使ってるの?
まさかデスクライトのこと言ってる?

植物に対して鉢が大きすぎるし通風を確保した方がいいね
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:33:18.63ID:E/96k1kC
綺麗すぎるし未完成だけど設置したばかりの記念画像じゃね?
加温を何でしてるかわからんけど温度計もないし
ま、とりあえず風は欲しいね
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:38:12.63ID:XIGV6rr7
そもそも夏の屋外よりLEDのが育つってアホが言い出したのが原因で荒れてるのに
それを理解出来ていないアホが小学生の自由研究にも満たないレベルのサイト貼ってギャーギャー騒いでるのなんとかならんの?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:26:36.05ID:eA+Ep+DL
>>751
昨日の話題は>>716の叩きたいだけのしつこい画像貼れ君がメインで夏のLEDについてじゃなかったように思うけど笑
LEDが有利ってのは今年みたいに晴れが異常に少ないときの場合とかじゃないのかな
結局通年LEDのやつ来なかったし、また来るまでは不毛だから辞めないか?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:26:49.05ID:L3otUdsP
>>742みたいに叩くの前提とかお爺ちゃんとか言って具体的な話は一切しない
具体的な話は出来ない現物は出せない他人のブログ使って鬼の首を取ったように騒ぐじゃねえ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:34:23.62ID:3WHV4tET
>>753一言もお爺ちゃんとか言ってないし、ブログにも触れてないんだけど
やばい多すぎw
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:10.71ID:XIGV6rr7
>>752
へー、夏の曇天より植物の生育良くなるLEDあるんだ
なんて商品か教えて?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:57:28.00ID:3WHV4tET
もうしばらくLEDの話はスルーせえへん?
やばいやつやケンカばかりで不快や
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:11.04ID:xBxIjhVC
話題変えよう
こっちは雪国だから冬場は加温必須なんだけど
1:エアコンで部屋ごと加温で18度
2:室内簡易温室でひよこ電球加温で22度前後
3:爬虫類用のパネルヒーターで部分的に加温
の3つの方法なら塊根にはどれが1番いいと思う?光や風の条件は別途整えた上で、加温方法に限って言えばどれがいいんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況