X



【噛み合わん】 塊根塊茎総合18 【ヤダね】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:50:56.29ID:mgtD80LR
電気代もったいないし、やろうとも思わんけどさ笑
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:55:09.80ID:iTkRf1sa
>>705
ちゃんと育つってなに?
夏場の屋外置きと同じ水やりが屋内で出来るとも思わないけど、LEDガイジは屋内置きのが屋外置きより早く乾くとも言っていたからな
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:57:16.22ID:NzKvBIgJ
屋外は日光が不安定だ、風がある害虫がいる、果ては蚊がいる、塊根植物は室内でLED栽培が最高、屋外栽培してるやつはじじいか田舎者!とまで言ってるやつはなんなんだろうな。

そのうち水耕栽培こそがクリーンで最高、土使うやつは野蛮人とか言い出しそう。

言っとくけど室内で育ててもコナジラミ、カイガラムシ、ダニはめっちゃ発生するからな。
防いだり駆除するには農薬散布が必須だけど、完全室内栽培でそんなんやる方が頭おかしいわ。
緑内障とか白内障の原因になる紫外線出すライトを室内で使うのも危険だしな。

もういっそのこと防護服着て無菌ルームで育ててろやw
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:12.28ID:VBoJDYnG
他人が極一部の株に一年程度実験的にやってるのをさも自分がやってるかのようにドヤ顔で御披露目出来るポジティブ精神は見習いたい
>>708
うちはハダニが猛威を奮ってるわ
湿度上げると今度は壁紙が大変なことになるし
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:03:15.15ID:mgtD80LR
>>707
>>700で自分で言ってんじゃん大丈夫かw?
水やりも同じじゃなきゃ駄々こねるの?確かに夏なら雨ざらしでいいから楽よね
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:07:50.87ID:MP+ZT1vg
>>705
さっきからそうやって話をそらしてるだけやん
>>667のやつだって誰か他人がやってる研究見たいので、本人が育ててる株じゃねーし答えになってない
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:38.54ID:mgtD80LR
>>709
何度も示すつもりはなかったんだけど、1回リンク貼っても何度も聞いてくるからさ…
ledで冬に育ててる人はそれなりにいるのに、led懐疑派の人の知見に基づいた意見を参考にしたかっただけなのにな
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:11.06ID:mgtD80LR
>>711
別にそらしてないし、時間経過で写真撮ってる人なんてそんなにいないと思うよ
お前結局本人叩きたいだけなんだろうな…
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:15:19.92ID:cfv8yb2y
>>708
ダニとかはともかく本当カイガラムシとかってどっから来るんだろ?
すでに卵がついてるとかなの?
納得いかない

今日アリ植物っていうのを見てお手頃だったし気になったけど、本体部分が思ったよりすごいトゲで見送ってしまった
これ外で育てたら日本のアリでも中に住んじゃうの?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:29:52.63ID:IfPch1Dx
数日前にled派の人がレスしてるのをみると50w以上はやはり必要みたいだね

同じ土使ってても外で育ててる場合室内より害虫被害は絶対数多い
単発で少数のled派貶したりしてる人しか居ないからホントくだらない
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:33:00.34ID:MP+ZT1vg
>>713
時間経過で撮った写真貼れなんて言ってないがなw
LEDで完全室内で育てていると書き込んでる本人の植物を見せて欲しいだけだよ
写真見せてくれないから叩きたくたって叩けないわな
そもそも何で見せてって言っただけで叩く前提なのかもこっちとしては理解不能だし

>>714
アリノスダマ?の事ならば日本のアリではあの中に住む奴は居ない
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:33:19.25ID:xaHh5UOx
>>708
じじいで田舎者だからって
そう顔真っ赤になるなよ

屋外派として恥ずかしいわ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:35:36.93ID:xaHh5UOx
>>716
お前自分で何言ってるかわかってんか…こいつアホやろ

【写真見せてくれないから叩きたくたって叩けないわな
そもそも何で見せてって言っただけで叩く前提なのかもこっちとしては理解不能だし】
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:41:26.37ID:mgtD80LR
>>716
時間経過ないのにもし本人の画像の株の調子良かったらLED盲信しちゃうの?
それならまだブログでかつ時間経過ある結果の方が信頼性高くない?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:41:53.95ID:cfv8yb2y
>>684
いやそう言ってるじゃんこの人w
言葉の選択や順序が違うだけで意味わかんなくなっちゃうの?

じじいと田舎者が捨て台詞みたいだけど、今時それで傷つく奴はあんまりいない
自分が傷つくから人に言ってるんだろうけど

サポート的にグローランプを使うことではなくて、通年屋内でグローランプのみで育てているとどうなるのか
本当にそれで健康に元気に育つのか?っていう話をみんなしているのに
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:12.67ID:mgtD80LR
>>716
よく見るとコイツ叩くの前提やんけ笑
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:33.04ID:cfv8yb2y
>>716
アリノスダマとも言うんだね
住まないんだったらよかった ありがと
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:48:08.40ID:IfPch1Dx
写真あげようが【一部のアホ】に叩かれるのはわかってただろうし結果としてあげないのは正解だわな
なんか普通に情報交換すりゃいいのにさ

この様子じゃ通年led派スレにももう居ないんじゃね?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:52:48.02ID:IfPch1Dx
遡って読んでるけど
複数で通年led派を批判してたんだなww


夏場は外に出すけど冬の管理とか休眠させるのかさせないのかとかお薦めの照明とか勉強になるし聞きたかったわ〜
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:54:37.95ID:UtQdeQ+R
あと30年位したらLEDで屋内栽培が主流になるんじゃない?
きっとアイツは未来から書き込んでたんだよ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:50.33ID:hBB/DY6z
まあ画像のアップはさ、自分の大切なものがばかにされるかもしれない勇気のいることだから、なかなかむずかしいよ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:55.49ID:mgtD80LR
完全室内は冬以外で外に問題なければコストの割にリターンがなさすぎるわけだけど、ロマンがあるというのはわかる
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:05:56.44ID:im+Mk5/J
>>716はせめて>>719に答えて欲しかったな
これじゃあ画像晒したら、叩くの前提で来るやついることが奇しくも証明されたわけで、誰も見せなくなるよ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:07:23.90ID:PIoinjeU
室内だと害虫出てもバポナで一週間で完全駆除できるメリットはあるな。
一部のソマリア物とかアホみたいな乾燥好むやつでもドライかけっぱなしならいけるか?
アホみたいに光熱費かかりそうだけど
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:13:28.09ID:TPRTsHq5
流れが速いってことはそれだけみな関心があるのさ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:15:12.83ID:NhVh+cHQ
>>733
温室ならDCモーターのサーキュレーターで
年2千円 LEDつけぱなしでも年1万
ヒーターは半年でいいから…

掛かって年2万くらいか?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:17:21.94ID:/mbC4FSL
バポナって人や動物がいる部屋にはずっと置いておいちゃいけないんでしょ?
どっか無人の部屋に一週間ぐらい置いて吊るしとくの?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:47.58ID:r2KtNDO0
熱帯魚の水槽置く程度のスペースで室内でがっつり環境整えて数鉢だけ楽しむっていう選択肢も有りだよなぁ。
ハオルチアではやってる人居るし結構可能性を探っていくと面白いかも知れないな。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:19:36.42ID:im+Mk5/J
>>735
それなら月1万でも足りんよ笑
どういう計算してんのかな…
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:23:30.95ID:Eu2zaTeM
冬の間葉を落として休眠してる間はエアコンつけっぱなし18℃くらいの部屋で窓際に置いて、たまーに日当たりのいい時間帯に日光浴して鉢を暖めてやれば問題なく乗り切ってる。
ポキポ、パキプス、コミフォラなどなど
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:27:20.10ID:im+Mk5/J
>>739
いい感じだね
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:28:09.11ID:SYfv8pri
オールLEDの人って理想論ばっかりでふわふわしたことしか言わないんだもの
実際にやってどう利点欠点があってどう育ってるのかが知りたいのに具体的なことを教えてくれるのは冬とかに補助で使ってる人ばかり
>>737
耐陰性がある程度あって暑さに弱い植物には救世主みたいなもんだね
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:38:11.29ID:im+Mk5/J
>>741
オールLEDなんて極少数なのに、なんで拘り続けるのかな
またオールLEDを叩きたいやつか?

冬やってる人のでもう充分だろ笑
どう育つかなんて、自分の育ててる植物がオールLEDの人と一致するかもわからんのにさ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:59.99ID:im+Mk5/J
>>741
>>716のようにオールLEDに対して検討するというよりも、叩くの前提の困った奴が湧いててもう来なさそうだから終わりにしようや
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:38:23.28ID:Mek2oe8H
>>744
それで徒長なしだなんてびつくりだ!しかし
なんだかかわいそう。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:55:23.59ID:Eu2zaTeM
ほんとに申し訳ないけどあえて正直な感想を述べさせていただくと、貧乏臭い
せめて温度計を後ろのガラス面に貼るとか、アナログの温度計にするとか、化粧砂を統一するとか、中は一鉢だけにするとか…
せっかくのグラキリスが百均で買ってきたみたいに見えてしまう
何だかんだで植物だけで4~5万はしてるどろうに
木枠もかっこいいのにもったいない

てか、まだ育てはじめて日が浅くない?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:13:47.10ID:im+Mk5/J
>>744
これ急造だよね
電気代は年2万とかいってたけど、もしこれなら納得かな …
申しわけないけど、LEDのやつ叩くように誘導する流れ作りたいためとしか思えんよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:24:36.02ID:/mbC4FSL
>>744
このサイズこの数ならなんとでもなりそう
テラリウムみたいでかわいいな
見せてくれてありがとう


別に趣味なんだから貧乏くさかろうがださかろうがいいじゃん別に
その人の好き好きだし
何でいちいちそういう文句の付け方するのかね
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:21:05.69ID:tkWGVNbA
>>744
これってどこにLED使ってるの?
まさかデスクライトのこと言ってる?

植物に対して鉢が大きすぎるし通風を確保した方がいいね
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:33:18.63ID:E/96k1kC
綺麗すぎるし未完成だけど設置したばかりの記念画像じゃね?
加温を何でしてるかわからんけど温度計もないし
ま、とりあえず風は欲しいね
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:38:12.63ID:XIGV6rr7
そもそも夏の屋外よりLEDのが育つってアホが言い出したのが原因で荒れてるのに
それを理解出来ていないアホが小学生の自由研究にも満たないレベルのサイト貼ってギャーギャー騒いでるのなんとかならんの?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:26:36.05ID:eA+Ep+DL
>>751
昨日の話題は>>716の叩きたいだけのしつこい画像貼れ君がメインで夏のLEDについてじゃなかったように思うけど笑
LEDが有利ってのは今年みたいに晴れが異常に少ないときの場合とかじゃないのかな
結局通年LEDのやつ来なかったし、また来るまでは不毛だから辞めないか?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:26:49.05ID:L3otUdsP
>>742みたいに叩くの前提とかお爺ちゃんとか言って具体的な話は一切しない
具体的な話は出来ない現物は出せない他人のブログ使って鬼の首を取ったように騒ぐじゃねえ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:34:23.62ID:3WHV4tET
>>753一言もお爺ちゃんとか言ってないし、ブログにも触れてないんだけど
やばい多すぎw
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:10.71ID:XIGV6rr7
>>752
へー、夏の曇天より植物の生育良くなるLEDあるんだ
なんて商品か教えて?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:57:28.00ID:3WHV4tET
もうしばらくLEDの話はスルーせえへん?
やばいやつやケンカばかりで不快や
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:11.04ID:xBxIjhVC
話題変えよう
こっちは雪国だから冬場は加温必須なんだけど
1:エアコンで部屋ごと加温で18度
2:室内簡易温室でひよこ電球加温で22度前後
3:爬虫類用のパネルヒーターで部分的に加温
の3つの方法なら塊根にはどれが1番いいと思う?光や風の条件は別途整えた上で、加温方法に限って言えばどれがいいんだろ?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:31:53.41ID:XIGV6rr7
他の条件整えられるならどれでもいいでしょ
質問内容からすると整ってないけどね
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:45:26.45ID:FweROwhl
室内でLEDは性能いいやつなら徒長させずに4年間現状維持はできたって聞いたよ。ただちゃんと成長させようとするならやっぱり外じゃないと厳しいってさ。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:49:41.25ID:FweROwhl
>>758
エアコンでいいと思う。
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:56:10.52ID:NhVh+cHQ
>>749
海外の通販で買った20wの3500kのフルスペクトルled


鉢は今年植え替えたばかりとはいえ確かに大きいかも
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:01:44.99ID:NhVh+cHQ
>>750
アクリル拭いたばかりだから綺麗なだけ
これで管理して数年になる
温度管理はパネルヒーターとエアコン(居る時)

部屋にはサーキュレーターもあるし
画像左に写ってる通り小型ファンもある
ケースは下面以外すべてアクリル外せる
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:06:10.29ID:qTXeKzxz
>>758
居住の部屋とは別に植物用の部屋を確保できるなら、1のエアコンが楽で良さそうだね
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:08:28.87ID:NhVh+cHQ
冬場だけの管理で通年ミニ温室で管理してるわけじゃないが

そう言うみんなの塊根もぜひ見てみたいね!!
立派なの見せてくれるんだろうなぁ

化粧砂なんて玄関やリビングダイニング置く場所によって変えるし
冬場だからまとめて管理してるだけ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:32:40.37ID:84JFpmCS
冬場以前に通常の管理を見直すべきでしょ
こんなちっこい株をガバガバの鉢に植えてる時点で最近塊根をオサレショップで買ったのバレバレ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:46:59.84ID:FweROwhl
文句言いたいだけのやつだからほっとけ
参考になったよ。ありがとう。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:09:11.64ID:FweROwhl
鉢の大きさじゃなくて形と土の量が大事だと思うの
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:22:34.85ID:yYaY0Frb
化粧砂って要らんと思ってたんやが、黒いツヤ消しの細かい砂利みたいなやつ、太陽の熱でかなり熱くなるよね?当然水はけは良いし鉢の上の土も温められるから良いんじゃなかろうか。

落ちた葉も目立つから拾いやすい
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:56:30.01ID:WXIcmFbQ
>>744
貧乏臭いとか言われてるけど良いじゃん。
これで冬もきちんと越せるって事だし、育苗も出来そうだ。
も少し高さがあって、木枠プラスガラスで作ったら冬ブロメリアやアロエ眺めるのにも良さそう。

一部のネペンテスなんかも良いかもなぁ。
これケースのコスト幾らぐらいだろう?
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:01:02.56ID:WXIcmFbQ
>>767
鉢サイズは水管理きちんと出来るならこの位大きい方が成長は良いんだよ。
鉢に入れて盆栽の様に生かさず殺さずならぴったりサイズで良いんだけど。

おしゃれ栽培の人の感覚はちょっとおかしいから気をつけたほうがいい。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:27:59.35ID:ECvn+I1u
透明度は落ちるが
熱伝導の観点からまずガラスよりアクリルを選ぶのが正解
加工のしやすさ重さでもアクリル

もともと地面に埋まってるものだし
排水できてるなら鉢なんて小さくなければ問題ない
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:28:02.24ID:zMNVtB/c
透明度は落ちるが
熱伝導の観点からまずガラスよりアクリルを選ぶのが正解
加工のしやすさ重さでもアクリル

もともと地面に埋まってるものだし
排水できてるなら鉢なんて小さくなければ問題ない
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:34:35.58ID:84JFpmCS
ID変えての擁護レスがいっぱいだねwwww
最近の人はサボオクすら知らないのかな??
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:46:54.16ID:WXIcmFbQ
サンドベッド利用でビニール温室使ってる業者栽培と同じ管理でいいと思ってる方が怖いわ。
いきなり塊茎から始めた人達は情報も経験も偏ってるなぁ、、、
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:43.73ID:6vmKER6h
爬虫類用のヒーターって、むしろ休眠しないんじゃないかと不安になるんだけど、どうかな?
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:20.03ID:FweROwhl
>>775
暖かいと休眠しないやついるよ。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:16:17.26ID:yYaY0Frb
>>778
あれ、直に鉢乗せないほうがいいと思うけどな…
空気の通るスペースをあけて、まず鉢下の空気を温めるようにしてる。

ファンで空気を動かす前提の話
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:26:39.87ID:xBxIjhVC
>>762
>>765
そっか、どうもありがとう
熱帯植物用にガラス温室がひとつあるんだけど、そっちは高温多湿で塊根入れられないからどうしようか思案してる最中だったんだ
エアコンで大丈夫そうなら温室おいてる部屋の別の棚を塊根用にしてみるわ
塊根は始めたばっかで初の越冬だからドキドキだ
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:38.04ID:tkWGVNbA
10度下回らなきゃ大丈夫だから休眠させた方がいいでしょ
徒長苗がお好みならガンガン暖房使うべきだけど
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:38:38.34ID:xBxIjhVC
>>782
自分へのレス?ならば雪国だから冬に何かしら暖房しなきゃ余裕で室内でもマイナス温度なんだ…
18℃くらいに設定したら室温15℃くらいになると思うから
寒さに弱いバロニーも越冬できるかと思ってさ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:40:02.75ID:PIoinjeU
>>782
なんだ?野ざらしじじいか?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:01:58.25ID:AYu/q64D
若者=LED
じじい=野ざらしの図式はなんなのwww
LEDで5年以上野ざらしで5年以上どっちもやって比較判断した人なんてここにはいないだろうから不毛だよ
自分で色々考えてやった結果ベストなのがLEDでも野ざらしでもどちらでもいいじゃないか!大事な自分の株さえ元気よく育ってれば!
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:02:54.33ID:SbSKoJor
冬場に加温してLEDあてるメリットって何?
ビニール温室で寝かして徒長知らずを5年ほどやってるんだが。夜間はマックス3度きるよ
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:32:44.60ID:zMNVtB/c
ビニール温室設置できるような田舎じゃないしなぁ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:33:53.84ID:AYu/q64D
>>786
屋外設置のビニール温室?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:53:07.43ID:2DwhzGl0
>>789
23区内でも土地買えばビニールだろうとアルミだろうといくらでも温室は立てられるよ
もしくは屋上に立ててる人もたくさんあるが
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:55:15.48ID:P7h1H6ha
室内で簡易ビニール温室にヒーター15℃設定して換気扇代わりにPCファンつけて湿度が上がらないようにしている
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:58:29.04ID:FweROwhl
>>786
その条件で何を育ててるか教えてほしい。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:29:20.44ID:eA+Ep+DL
>>783
暖めたら休眠しないとか言ってる人いるけど、ちゃんと水切ったり湿度下げて乾燥させれば休眠するから加温大丈夫だよ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:57:24.52ID:SbSKoJor
>>793
正確にはビニールインビニール。サボテンメインの内側はパキポ色々カタフとかグロボーサなんかもいるね。神戸でーす
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:03:23.08ID:4dczr+y2
もうすぐビッグバザールだね。
なんか最近行っても楽しくないんだよな。ワクワクしないっつーか。
オサダさん出てくれたらいいのに。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:25.94ID:FweROwhl
>>795
パキポのバロニーとデカリー持ってる?冬越し初だからちょっと悩んでるんだよね。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:47:41.88ID:ylOS+O6l
>>775
キッモ
ショップがどうとかお友達がどうとかはインスタ()内でやってくれ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:34.01ID:wLBLN2iA
しょぼい環境晒してダメ出しされたやつ激おこで草
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:31:11.38ID:zVQASpvf
こらこら台風直撃コースじゃないか
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:39:03.69ID:tkWGVNbA
東京直撃かー
ルーフバルコニーの植物移動させないとダメだから大変だ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:33.60ID:zVQASpvf
>>802
いいね〜部屋に入りきるのか?w
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:00:19.76ID:ylOS+O6l
>>799
学生or浪人生orフリーターor専業主婦という名のニートor定年を過ぎたジジババor仕事サボってるカスリーマン
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:09:30.98ID:tkWGVNbA
>>803
大きいのは放置したいwww
ただそうは言ってられんよな
大雨は大歓迎なのに強風は困るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況