X



【仙人掌】サボテン part51【覇王樹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:45:26.13ID:vpwuHczP
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part50【覇王樹】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557654797/
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:01:22.96ID:IxUxLLU+
みんな専用のナイフとか使うプロかな

100均の10本入りカッターの刃しかつかってない
神経質に消毒に気を使うぐらいなら注射針でもそうだが使い捨て方式が一番事故がない
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:43:45.16ID:xaQHG1yM
アルコール意味ないのか
100均でセラミックナイフ売ってたからさ
カッターのが良かったか
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:55:15.33ID:bngJa4yo
感染気にするなら使い捨てカッターかな。
どうでもいいやーならなんでも良い。
ただギコギコ切らずに奥から手前に引く要領で切ると断面がきれいに
0160sage
垢版 |
2019/09/15(日) 08:14:07.11ID:4/05Z3Jw
使い捨てでカッター使うが
防錆剤ついてるから一回バーナーで炙ってから使ってる
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:56.10ID:gosvOKPn
強刺系のサボテンの鉢選びなんだけど、金鯱の刺が鉢の縁に引っ掛かりそうだから
ちょっと大きい鉢を使ったらそれでもやっぱり引っ掛かりそう
来春またサイズ上げないといけない
刺はカットしたくないしなぁ
半年置けばそれほど植え替えのダメージはないよね?
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:02:40.96ID:1navTVbN
>>156
サボテンXウイルスは虫による媒介の危険性が比較的低いから意味がないことはない
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:14.74ID:yWTIxDgb
>>161
根を切らず、土も落とさず鉢上げするだけなら平気じゃない?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:38:32.93ID:hiBlRZA0
>刺が鉢の縁に引っ掛かりそう
土を盛って高植えにするとか
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:08.11ID:je7wzJ3+
金鯱は大きい鉢に植え変えれば植え替えるほどでかくなるよね
最後は地植えか
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:07.99ID:VlKjjrUy
>>163
そういうやり方もあるんだね
来春に試してみようかな
ありがとう
>>164
この金鯱の根元の形がちょっと変わってて、一番下のほうが平らになっててそこから根が出てる感じ
買ってから一度も胴切りしてないし、胴切りしたようには見えないんだけど…
高植えするとあまりかっこよくない感じかな
普通の円錐形であれば多少高植えしても良さそうだけどね
ありがとう

水やりはだいぶコツを掴んできたから多少大きい鉢でも水加減を対応できると思うんだけど…
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:26.44ID:hiBlRZA0
>買ってから一度も胴切りしてないし、胴切りしたようには見えないんだけど
カキ仔でしょう
実生でないと円錐形にはならん気が
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:00:44.80ID:RIwvCiq+
サボテンの界隈はウィルス消毒に第三リン酸ソーダ使わないん?
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:42:05.99ID:XsBGCa6o
アルカリ性なので水で薄めたほうがいいけど、リン酸塩だから下水に流しても大丈夫だよ。

数分間漬けて水洗いするなら次亜塩素酸でも同じだと思うけど。
次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤なら100円で買える。

エタノールでも数分間漬ければ効果があると思われるので、漬けて乾かす(か焼き切る)ほうが楽な気がする。
手につけたりしなければ安いメタノールでもいい。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:08:34.35ID:nptbzJs6
別の植物ウイルスかウイロイドで第三リン酸ナトリウムより次亜塩素酸とか家庭用漂白剤のほうがより効果が高いって記述どっかで見たな
第三リン酸が効かないって訳ではないけど
器具(金属)に対する腐食性は第三リン酸ナトリウムのほうが低いので器具消毒ではこちらが使われてるって前にスレで言われてた
植物ウイルスの大半はエンベロープ持たないからアルコールはほとんど効かないので、洗い流す+くらいの効果しかない
ので貯めたアルコールにちょっと浸けるより洗剤使って流水でしつこく洗い流すほうがまだ効果あると思う

まあ一番お確実なのはライターで端から端まで十分に炙る事だけど
接ぎとかやらず切れ味あまり気にしないならお手軽
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:10:52.17ID:xpejGRN0
関係ないけど
Twitterで流れてきたコバエわいたら洗剤うすめて水やりみたいなの植物枯れないんだな
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:16:12.59ID:lMDyQ7q5
>>173
市販のアルコール殺菌溶液の多くは、クエン酸もろもろがちょこっと入ってるから、ノンエンベロープなやつらにもそれなりに効くんじゃなかっけ?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:34:48.78ID:nfYbv67A
>>174
市販の漂白剤は次亜塩素酸が5%くらいだから50,000ppm。

>>173
エンベロープのないノロウイルスはエタノールが全く効かないことになってたけど、繰り返したり数分間漬ければ効くことが分かってる。
濃アルカリ塩、次亜塩素酸、火炎滅菌は、器具が傷んだり使い勝手が悪い面も。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:36:52.41ID:AMvEF1/b
アルコール製剤の添加物といえばイソプロパノールのイメージ

イソプロパノールも気になって調べた時に効果範囲的にはアルコールと変わらんかった気がするな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:38:38.37ID:AMvEF1/b
>>180
あ、イソプロパノールもアルコール類か。エタノールと比べて、だな
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:46:50.82ID:NfuhG43Q
ま、そんな理論はさておき刃物は使い捨てで、せめて次亜塩素酸ちょい漬けが楽だわな
数があるときはめんどいんや。
実生苗ならやらんぐらいだが、いつかはしっぺ返しかるかもだな
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:27:27.94ID:nfYbv67A
>>180
消毒用アルコールは、酒税を逃れるためにエタノールに色々と入れるわけだけど蒸発してくれるイソプロパノールが一番いいな。

>>182
逆に理論上は使い捨てが一番いいわけだけど、実際は数本を消毒しながら使い回すのが現実的かな。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:42:43.83ID:1AMs92ay
実生接ぎに使うカミソリの刃は100円10枚入りのやつ半分に割って20回分使えるから使い捨ててるわ。錆び止めの油付いてるからそれを拭き取る意味でアルコールで拭いてるが
カキ仔とか胴切りは使う前と後で炙ったカッターだな
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:46:05.40ID:wbaVwBo8
おれもカッター焙って使い回し。当日廃棄してる。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:59:48.58ID:0YaeTe/U
姫将軍って本当にサボテンなのか…
成長速度が半端じゃないし太陽に向かってクネクネ曲がる
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:51:20.34ID:OX/h2P8W
多花玉と緋花玉ゲット
これでうちのギムノは6種類集まった
金碧もあったけど持ち帰りが困るからやめといた
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:33:30.62ID:d5hgE1Qj
そもそも、刃に残る残次亜塩素酸は、植物に大丈夫なのか?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:45:09.51ID:fzr4wAPO
それぐらい水で洗おうよ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:38.23ID:8X1rcmcC
188みたいな事をいちいち聞かなきゃ分からない性格って面倒くさいよね
普段どうやって生活してるんだろ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:18:56.39ID:tUkb5Z4W
190みたいな事をいちいち聞いてくる性格って面倒くさいよね
普段どうやって生活してるんだろ
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:39:57.00ID:cg4b+mWm
兜丸の植え替えを春手前と語る人と盛夏と語る人がいて初心者には厳しい
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:51:19.25ID:FfbRT1Y3
葉片培養なんかだと葉片自体を次亜塩素酸で洗ったりするくらいだし大丈夫じゃない?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:02.20ID:Et5VBE+V
切断面の細胞自体は次亜塩素酸でがっつり死ぬから接ぎ木の時はきっちり拭き取った方が良いだろうけど。
まぁ接ぎ木の時はカミソリ使い捨てるだろうけど。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:03:09.79ID:O7JGVJQZ
最寄りのサボテン専門店、なんとギムノ属置いてないとか!
がっかり
でもギムノが全く置いてないとか考えられる?
サボテン専門店がだよ?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:11:54.60ID:zGCNaXp9
短毛丸の水耕栽培やってるけど、月イチの水換えの度に根っこに次亜塩素酸水吹きかけてるわ
あれ使うようになってからはアホみたいに澄んだ水保ってる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:22:11.04ID:O7JGVJQZ
いやーギムノ置いてないサボテン専門店なんて信じられないんだけどな
電話でギムノの欲しいやつあるから聞いたら
うちはギムノ置いてないんですよーって
客に嘘ついてもしょうがないし嘘ついてそれは商売人として意味不明だし
ギムノってそんなに不人気なのかな
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:20:41.66ID:HYScMK/5
ギムノ置いてないんですよー
ヒカダマというサボテンならあります
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:26:53.81ID:FEXHmmtR
サボテン科だけでいっぱいあるし店主が興味ないんじゃね
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:08:30.17ID:HYScMK/5
ペンタとかレイジャマルもありますよ
ギムノ?とい名前のサボテンはないですね
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 05:39:58.00ID:o0E5dQcC
レスだからギムノって書いたけど電話ではちゃんとギムノカリキウムって言ったよ
これで通じないサボテン専門店は無いと思うけどなぁ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:00:22.17ID:OHRTi5Ad
多肉から流れてきた初心者が緋牡丹錦好きなケース多いから置いてないって事はない気がする
今って兜をボッタ値で置いても売れるから専門店の店主がサボテンに興味ない店もありそうだよ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:15:59.99ID:v23/QW9l
知識が足りない店主は多そうだけど、興味がない店主はいないんじゃないかなぁ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:23:50.73ID:o0E5dQcC
できれば九紋竜とか光淋玉などが欲しいんだけど
その他のギムノカリキウム属も置いてあれば欲しい
緋牡丹や聖王丸や海王丸もまだ持ってないから

ネット通販でサボテンはまだ買ったことが無いんだよなぁ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:28.55ID:+jHjrVlW
下手な店で売ってるサボより輸入したほうが状態よかったりするよ。
根っこも土落としてくれるから届いてすぐ状態確認できるし。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:31.24ID:mJVtjJMS
土壌付着で相手国に戻される例がポツポツ出てるからなんとも
防疫所の規制強化の関係かね
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:52:02.74ID:q06D56hz
半島の土壌なんか、どんなものが付いてるか判らんからな特に
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:59:28.11ID:p6meVj3d
首都圏でサボテン販売種類豊富な店舗と言ったらどこかな?
やっぱり実物を見て買いたい思いがある
その時のフィーリングもあるし
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:24:26.39ID:p6meVj3d
>>210
知らなかったありがとう
評判悪いの?とりあえずここにお酒を持ち込んだら一日潰せると思うw
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:35:12.96ID:t5ZUaYKt
>>209
取敢えず俺(横浜在住)が見て回ってるのは下記。
電車で気軽に見に行けるのが(1)〜(3)、駅からそこそこ歩くのが(4)〜(6)。

品揃えは(1)(2)(4)が百均よりも多少ましなくらい(千数百円ぐらいのも売ってる)。
(3)は専門店なんでそれなり、(5)(6)は栽培用の温室等もあってかなり豊富。

(1)サカタのタネ ガーデンセンター横浜
(2)ユニディ ラゾーナ川崎店
(3)鶴仙園 西武池袋店
(4)オザキフラワーパーク
(5)鶴仙園 駒込本店
(6)グランカクタス
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:21:19.01ID:FVzEQXvA
確かにサボテンって意外と都心では売られてないよな…コピとかはグランにあるけどNavajoaとかは全然見かけないし
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:01:38.46ID:p6meVj3d
自分が欲しいと思ったらそろが宝だからあまりレア物にはこだわらない
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:12:39.96ID:6PcvPXVJ
>>214
グランに難物有るわけないじゃん。あそこ1週間で腐らせるぞ。そもそもあそこの店主金儲けと交配に興味あって、難物所有とか興味ないから。ハウスの至るところで極上品のサボテン、多肉が干からびたり、腐ったりしてる。多肉の墓場だよあそこは。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:33:57.70ID:FVzEQXvA
グランに難物置いてる置いてないは別に良いんだけどさ、首都圏の店で接木苗でも置いてくんないかなと思っただけよ
俺がコピ好きだから、コピならグランで入手できるなぁというだけ。タグ落ちが多いのが難点だが
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:29:23.63ID:96nwHmTJ
難物接木とかジジイ連中は見向きもせんしな
昔から現地株取ってきて蕾ついたら大量弱るから繁殖させずに腐らせてきてんだよな日本は

昔から山木の輸入量だけ世界屈指で海外みたいな種子業が未だに皆無
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:53:06.60ID:FVzEQXvA
まあ難物こそ自根というロマンは分からんでもない。
種子業は日本弱いよな。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:03:35.15ID:GrzYP2GU
全盛期の山城園はしっかり種子業やってたで
今は見る影も無いけどな
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:20:12.45ID:dowFarA9
山城のジジィは、関係者に実生やらせてる
趣味の古くからの付きあいでな
しかもタダ同然で買い上げてる・・・が・・・種子は山城のを、好きなのを持ち帰らしてる
それで実生培養だけやらせてる

販売業が忙しくて実生なんかやってられんと云う事
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:23:09.97ID:xCJoBv/y
実生は1から育てていく感じが好き
犬はパピーウォーカーとか居るよね
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:35:07.27ID:84SuqFMy
>>219
種子を売るのが偉いみたいな話はなんで?

スルコやギムノを実生してるけど、咲かすまで大変なんで個人的には開花球を売ってくれるのは大助かりなんだけど。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:08:15.22ID:9iz6dyuG
絶滅危惧種の山木ばっか大量に輸入して繁殖させる気がないのはどうなんだ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:18:22.73ID:RD3/FJwt
種子売りはリスク高いのにね、クレームの元凶
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:30:36.32ID:9iz6dyuG
クジラみたいにそのうち日本の乱獲が問題視されて日本には輸出しないとか言われてもおかしくないんだがな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:32:08.05ID:c5WcbtLi
多くのところが開花球売ってくれるのは嬉しいけど、種子扱うところもあってもいいんじゃないかという話では
クレームはなぁ…海外の販売業者はどうやって捌いているのだろうか
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:34:15.48ID:c5WcbtLi
>>228
むしろ山木を消費して増やさないなんて、売る側からしたら最高のお得意様だろ
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:25.85ID:cj47AB7u
>>231
色もトゲも違うな
どっちが本来の姿なんだろう

雑草…?わざと植えてる多肉植物よな?
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:44:40.48ID:qbhdVfvM
不死鳥生えてんぞw

栄養繁殖で増やした個体でも、土を変えると全然別物な見た目になったりとかするよね
俺も何種類かで経験がある
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:00:50.59ID:rciJQ19O
やはり園芸植物の土の方が良いということなのか、それとも関東ローム層の粘土でも問題なく育つという解釈なのか
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:43.46ID:qbhdVfvM
緑色の濃い方が調子は良い

ただまあ、極端に水分量が少ない環境で育った扁平な形状の奴を
「現地球っぽい」と言って好む人もいるので、園芸植物なんて結局好み次第だわな
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:44:24.44ID:i6FH/3tT
もし売られていれば右を買うかな
好みもあるだろうけど
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:15:40.51ID:+fUGqTXm
やたらと子吹くのは環境が過酷だからではないかと…?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:37.56ID:XZ3Rg9G7
日当りが斜線なんじゃねぇか
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:23:23.71ID:KjgWbzmZ
3月にモラヴィアに種を注文した者だけど、来週中には発送して追跡番号を送るとの連絡があった
ただ、朝の最低気温が既に16℃位だし着いてから蒔くにも半端な時期になってしまったわ

皆さん何かおすすめの加温方法ありますか?
0247sage
垢版 |
2019/09/22(日) 08:46:59.70ID:pw2/caYt
ピタリ適温プラス
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:11:37.31ID:eZZVLN6x
この時期でもビニール袋とかで密封してやれば日中40〜50℃くらいになるので発芽は出来ると思う。昼間温度確保出来るなら夜間下がっても問題無いはず
その後の成長考えると今撒くと難しいところではあるが
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:49:22.76ID:ffRiP2Eh
>>243
最初はそんな感じ
しばらくすると丸いのが一本出てきて
上に延々と伸びてくる
その下も丸く太って幹になる
どういう条件で丸いやつが出てくるのか謎だけど
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:56:18.24ID:ffRiP2Eh
ちなみに単刺ウチワじゃなくて姫ウチワじゃないかな
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:19:07.45ID:dtq1lNjd
>>251
それウチワじゃなくてウンコじゃん
ゴミ拾うなよ乞食か
トイレに流したほうがいい
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:24:10.80ID:HOs7xiTY
>>250
単刺団扇だと思い込んでました
単刺団扇と姫団扇の見分け方を教えてください
251も単刺団扇に見えますが。。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:57:53.57ID:5ohkMl+5
接木してる三角袖たちって、植え替えする時緑の部分土に埋めない方がいいかな?少し深く植えた方が自立するから、深く植えようかなと思いまして。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:34:24.26ID:6t/JvR8j
単刺団扇のほうは少し肉厚で艶消しされたような質感
新芽についてる葉っぱは通常赤い
決定的な違いは触るとトゲの先端が皮膚に残る
そうじゃないなら姫団扇の可能性高い
0256251
垢版 |
2019/09/22(日) 20:00:14.24ID:QnmqXjhZ
自分のは触ると茶色か赤っぽい極細のトゲが刺さる感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況