X



【仙人掌】サボテン part51【覇王樹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:45:26.13ID:vpwuHczP
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part50【覇王樹】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557654797/
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:32:54.54ID:09TuKGIL
これ宣伝なのか故意に出品者を炎上させようとしてるのかわからんww
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:32:07.03ID:sjmahMTW
最近だんだんわかってきた
うちは室内栽培だから育てられるサボテンが限られる
あまり大きくする気は無いから長く生きてくれればいいかな
マミやレブは特に日光好むからこのへんはダメだった
やっぱギムノだな
ギムノって成長緩やかで見ため変わらないけど少しずつ動いてるのはわかる
うちは翠ちゃんと麗ちゃんと新ちゃんがいるからまだ持ってないギムノ欲しい
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:21:53.54ID:OXJegxIu
>>51
室内栽培だと季節毎の気温の変化がなくて花が咲かなかったり、無人の時間帯に夏は暑過ぎたりしない?

もし何か対策をしてるなら参考にしたいんで教えて欲しい。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:45:30.55ID:2bEFHNUv
>>52
ネットで仕入れた知識を活かしつつ経験積んでる感じなので…
今までマミを2株枯らしてレブは徒長してしまいました
特別参考になるほどのことはありません

ギムノカリキウムのモンビー玉(雲竜)を買った
一目惚れしましたー
力強い刺がかっこいい
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:40:47.03ID:ZQSdKmlu
最近コピの現地球が続々入ってきてすごいな
グランはSNSでそのこと叩かれてたけど、注意してた外人の投稿みると軒並み実生してて笑える
採集種子は未来の山木という認識はないのかな?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:41:51.04ID:KcXMpfz4
ワイルドシード実生なの?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:26:02.52ID:WN7ffExC
ベランダから飛ばされたサボテン拾い
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:13:40.59ID:ws62dpwW
ワイルドでも何十年かかって育った原地球と種は比べたらあかんやろ…どっちがダメージでかいかなんて歴然やん
まあ向こうはシードハンターから種買って実生が基本で原地球はダサいって風潮あるから余計な
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:23.61ID:2Bjdy8wW
種なんて成株になるのは1%、下手すりゃ0.1%以下だろうし、個体群に対するインパクトの差は歴然だろうな。
これもほんとはダメなんだろうけどなー

漁業とかも、日本で一般的な選択漁獲(サイズ制限)は環境への影響がむしろ大きいって事が向こうじゃ徐々に広まってるとか。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:35.70ID:WN7ffExC
タピオカみたいにすぐポイだろ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:12:36.72ID:BWsdZlm/
まあ程度に差があれども、採集種子蒔いてるやつが現地球はダメ言うのは筋違いだわな
そもそもサボテンを日本で育ててる奴で現地採集の恩恵を受けてないやつはいないから、そこらへんが違うのかもな
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:20:54.84ID:tmT/sgvh
もはや大木と化しているオプンチアのある家の周り、今行けば挿し木拾えるだろうか
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:21:26.36ID:S+0h9WiW
それもそうだわ。何考えてんだろ、お目汚し失礼しました
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:23:06.43ID:S+0h9WiW
>>64
ID変わってるけど>>61 です。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:00:36.25ID:zt9yszgi
すみません、お聞きしたいです
100均で見かけたものなのですが、これって綴化サボテンですか?

http://imepic.jp/20190909/431590
よろしければ、教えて欲しいです。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:01:38.97ID:vzLNQtAC
>>60
ここまでくるとこの程度の差が大事だと思うわ。継続可能な趣味にしていくためには、せめて個体数を維持しないと…
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:54.24ID:H5kj4UpX
採集種子100粒蒔いたら、現地球1株買うこととほぼ同義だし、繁殖個体や種子を買うようにすればよいかな。
ただそれだと新種やFN情報なんかを楽しめないから困ったものだよ
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:30:35.95ID:I2r9Yimh
日本は昔からだろ山木買ってきて自慢するだけなのは
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:33:47.79ID:5RsGRAiU
>>66
成長点が帯状になる綴化(帯化)ではなさそう。
多頭になる石化かもしれないけど、少し子吹きが多いだけかも。

>>70
他で話題になってたとこか…。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:47:18.51ID:idk67zEC
近所のホムセンに結構あるよ
天辺がWの字みたいにうねってるの
売れないで残ってるけどなw
俺もあまり欲しいとは思わないw
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:16.43ID:p/7iejqf
実際ハウスの台風被害って避けようがないから、去年や今回クラスのが来たら長年のコレクションが一度で壊滅する可能性があるのはなかなか怖いな
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:49:15.56ID:HFoeo53X
壊滅なんかしない
ちゃんとニュース見て危なそうなら事前に避難させればいいだけでは?
コレクションなら可能でしょ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:30:10.71ID:yOIXgHEu
>>75
50坪のサボテン何処に避難させればいいかアドバイスくれ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:41:02.85ID:fFUtg3lu
>>77
去年の台風21号の時ユニットハウス自体が転がってたw
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 05:57:49.00ID:7ZX6EXSk
>>76
それ売り物じゃなくてコレクションなの?
コレクションならぜひ見せてほしい
50坪のビニールハウス内に所狭しと置いてる量なら
日本一のコレクターだな

それに全部避難させなくていいだろ
壊滅は避けれるだろって話
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:04:03.43ID:Z94pfWF2
>>79
>>76が本当かどうかわからないと疑う気持ちは分かるけど、コレクションならすぐ見せろという人はどうかと思うよ。
嘘でも本当でもどっちでもいいやん
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:10:03.01ID:Ai4J3i6i
最近食って掛かるようなやつ大杉
>>76もそんな嫌味ったらしい言い方しなくていいし
>>79もいきなりキレ過ぎ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:10:48.03ID:7ZX6EXSk
>>80
引っかかってるのは壊滅てとこだよ
地震なら無理だが台風なら壊滅なんかしない
指くわえて黙って見てなかったらな
50坪のビニールハウスがあるなら大事なコレクションは避難させられる程度の家はあるはず
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:34:47.42ID:4WNgb2vz
一棟だけで何往復だよ。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:54:22.53ID:7ZX6EXSk
>>83
くだらないつっこみはいいよ
壊滅したくないなら運べるだろ?

生産農家ならビニールハウスが離れた場所なのも理解できるが
コレクターが自宅から離れたビニールハウスにコレクションを保管はしないだろ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:38:35.31ID:YJs92+5m
パイプフレームのビニールハウスなんざ、耐台風性は低いのが当りまえ
ちゃんとした人は、多少金が掛かろうとも、鉄骨フレームのを買ってる
降雪が有る地域なら特に
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:12:13.93ID:no9VGpxF
くだらない揚げ足取りする奴ばっかだなこのスレは
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:17:13.31ID:oCEfXcUC
男性でも更年期あるから
ttps://www.genkiplaza.or.jp/column_health/column_health_055.html
これみて点数高かった一度診断いってみてください
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:54:48.38ID:FiCE/prc
やれるかどうかは別として蒐集と並行して設備投資もしないといざという時困ることになる訳か、肝に命じておこう……
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:36:33.34ID:MD/SMt+u
サボテンスレだけにトゲトゲしてるな
ロホホラしようぜ
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:48:37.97ID:vDBfrhlu
無棘キリンウチワ作ってくれないかな
あったら買うわ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:31:33.20ID:Ub6d1cRm
台風こわいねー→ちゃんと対策しないからいけないんじゃん!大事なものならどんな手間でも掛けられるだろファビョーン!!

この系いつかの地震の時ですら居たからな
すぐ落ちる所に置いてるから悪い、棚に固定したパレットに詰めて置いてれば落ちない、とか
それ想像力が足りないだけみたいな意見出して被災者煽ってた

>>86
支柱強化しても透光部の強化に限界があるから風速50m超えるような台風に対してはハウス側でどうにかするには限界があるな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:38:37.80ID:Ugbdh3Bn
植え替えしてるけど
小さい麗蛇丸の根があまり成長してなかった
株そのものは色も良く艶もあり健康そのもので根も白くて健康だった
ダイソーのやつより3回りくらい小さいサイズのだけどこんなものなのかな
使ってる土が合ってないとかあるのかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:41:33.87ID:VGV0KgGw
>>95
水遣りがこまめだと根が伸びない。根は水分を求める時に伸びるから
水遣り頻度辛めにしてはどうか
009795
垢版 |
2019/09/10(火) 20:39:12.59ID:Ugbdh3Bn
>>96
うーん、二週間に一度のペースの灌水だから辛めだと思うんだけどなぁ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:13:22.40ID:Ugbdh3Bn
>>98
これに至ってはサラサラだった
根をよく張った他のサボテンのほうが土が絞まってて固かったなぁ
とりあえず株は今は健康なようだから気長に様子見る
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:16:57.13ID:A1xO8f6X
根って水が足りない+夏の直射で土をアツアツにすると凄い勢いで伸びるイメージある
水分含んた状態でアツアツにしたら死ぬから要注意だが
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:36.46ID:A1xO8f6X
なので多分だけど素焼きの鉢とか熱が伝わらないタイプの鉢だと根の発育は遅いと思う
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:38:47.02ID:PS9xrE38
10反ほどの田んぼが放ったらかしなんだがハウス立てたらお前ら来る?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:59:08.14ID:4i2Le5gu
>>102
サボテンでも始めるのかな?
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:08.32ID:VGV0KgGw
>>97
エスパー気味に妄想で話すから違ったらごめん
もしかして株に合わせた小さい鉢を使っているけど、用土は他のサイズのやつらと同じだったりする?
根が細くて土を捕まえられてないかも。水遣り頻度は根が枯れる程でもなく痩せる程でもなかった。ただ、根を伸ばすだけの力をたくわえられる土じゃないのかなと
もし当たってれば微粒や細粒の赤玉土とかバーミキュライト仕込むのが良いかな
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:44:47.84ID:Z69Px3dQ
>>102
行く。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:52:00.90ID:7ZipDoJF
近場なら…
田んぼと聞いて嫌な予感しかしないけど
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:39:33.26ID:fNkxkaOr
小さい株は水控えすぎたらダメだと思う
微粉残した配合で保水も少し確保して週一でもいいかと思う
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:59:09.60ID:I3eYXOFW
>>100
そういう時は 「 人参下げ 状態にする事 」

鉢の底から少しだけ、少しだけ 底吸い水・・・・根先に触れないように鉢底1〜2cmだけホンの数秒だけチャプン 直ぐ上げる、殆どの用土は乾いたまま
熱気で蒸散はじめ、根先の方に水蒸気が匂う、と根はぐんぐん伸びる

上から灌水すると、鉢中全部が蒸し風呂で腐る
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:53:42.29ID:68EGKU+R
沖縄の人はハウスはどうしてるのだろうか
本州とは比べ物にならないぐらい、台風強いっていうし
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:42:21.79ID:HsyC6Zcx
>>110
周りに防風ネットはって、夏場はハウス自体をネット張りに替えて、農協の保険に入る
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:23:25.79ID:ijDBWYiz
>>105
あら、そう?
じゃあ建てっかなー
2年後だけどもいい?

多肉専門店始めようと思う
俺の県には無いんだよね
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:51.29ID:z5Z/HTAe
このブーム下火で規制も強まる今からとは
ナイトメアモードだな…
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:46:20.56ID:50Tm/EXk
>>111
なるほど、ってそれ雨ざらしになるのか
>>113
半分趣味みたいのなら羨ましいよ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:41.93ID:1Q0EX/fA
>>113
何処だよ奈良とかか?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:15:37.16ID:SNYe6Mcs
TBSの番組「クレイジージャーニー」において、一部の「生物の発見」で捏造(ヤラセ)が
あったことが同社の公式サイトで発表。

事前に準備していた生物を放ち、あたかもその場で「発見」したように装ったとのこと。
静岡大学講師の加藤英明の企画。

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/53799524.html
https://www.asahi.com/articles/ASM9C5QMQM9CUCVL016.html
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:59.80ID:s1LST4qd
俺、去年の台風でこれなったわw

普段大事なサボテン1つ2つダメにするとかなりショックだが、これくらい派手にやられると一周回って見た瞬間笑えてくるぞ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:41.50ID:4415U0w4
>>116
奈良研あるじゃん
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:27:59.71ID:wrE9Gf9d
奈良 たにっくん、奈良研
和歌山 ニシ
大阪 愛仙園、養庄園
兵庫 姫路カクタス
有名所で京都三重滋賀ある?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:10:09.85ID:FaCpTknB
植え替えするときに土の粉塵がサボテンに付くじゃないですか
それを取りたいのだけど湿らせたタオルで拭いてもいいですか?
碧瑠璃ランポーとかです
あまり表面はいじらないほうがいいですか?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:21:18.67ID:yvcr19kZ
>>126
採算考えずに趣味家との交流重視なら良いと思う
貴方の自慢のサボテン買い取ります
とかやって売値と仕入れ値の中間くらいで買い取ってコレクション増やすのも良いし
自分のサボテンを高く買ってくれたところは贔屓したくなるしね
業者っぽい人以外から買ったのを店で売ったりしちゃうと荒れるし、珍しくても綺麗じゃなくて値が付けづらい物は先に説明してお断りの雰囲気出すとか、
売るならコッソリやるか仕立て直してからじゃないと駄目だけど
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:12.64ID:MrHStRZT
>>127
100均にもあるカメラ用だかのブラシブロワーで吹き飛ばしたり取ったりする
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:47:11.05ID:n+nfr6oT
>>128
山城の買い取り価格
売値の一割だったぞ
800円で買い取ったのを7500円で値札・・・・・・・一週間後観に行った時に見つけた
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:05.82ID:brXfm918
7500円くらいならヤフオクに出すべきだな

>>126
2年後なら今から大量に実生すべき
ハウス建て終わった頃に単独の鉢に植え替えて良い感じでハウス内が賑やかになる
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:15:34.50ID:W2ysQzTT
>>131
それプロが素人から安く買い叩くと犯罪になるやつ(うろ覚え)に引っかかりそうだなw

>>132
何回も読むような本じゃなきゃ毎日鑑賞できて花を咲かせる楽しみあるサボテンとは違う気が・・・w

>>133
サボテンって水も肥料も殆ど要らないのに何にお金掛かるんだろう・・・w
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:25:55.50ID:fjMGHapK
原価厨みたいになってきた
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:16.81ID:+qEhbWfZ
本とか腐らないものと比較にならん
1万以下のなま物なんか50%で買取なんかしてたら大赤字だろ
すぐ売れりゃいいが枯れるリスクもあるし

標本クラスでも買取なら50%ぐらいが妥当じゃね?
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:40:38.46ID:gkSqyUhh
>>139
せやな
そもそも買取価格が安すぎると思ったら、断れば良いだけの話だしなぁ
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:15:19.66ID:KclHpw8l
>>117
それ、海外から根こそぎ引っこ抜いて持ってきては、オークションでぼろもうけしてるところじゃん。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:25:57.97ID:ZgTY5UPw
胴切りする時はカッターやナイフを消毒するのはわかるけど
根を切る時のハサミは別に消毒しなくてもいいよね?
羽兼というおっさんの本には特に消毒するとか書いてない
まあ万が一ウイルスに感染させたくないなら消毒も意味があるのだろうけど
でも空気中にもウイルスはいるわけで
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:46:49.67ID:ZgTY5UPw
>>143
絡みついた土を取るときに多少細かい根がむしり取れちゃうよね
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:38:06.38ID:6kgFM3+i
>>143
毟って切り口乾燥した方が安全な気がする
毟った方が切り口に直接刃が触れて刃からバイ菌入る事もないし
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:57:26.94ID:XOlPLkJk
完全に用土が乾いた状態で鉢から抜いて
切った根っこを乾燥させたらまず大丈夫
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:36:46.28ID:l/53x0JH
他の植物なんて根っこの切り口を気にすることなんてないのに、サボテンってどれだけスペランカーなんだろ
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:08:34.21ID:T5RCujS0
>>135
冗談洒落じゃなく、マジで非常に高い確率

飛行機事故・・・・・一番ヤバいのが離着陸時
あそこに居れば判るんだが、その着陸コースの、しかも滑走路、真近
オーバーランじゃなく、目測誤りとか機器不良で、手前に胴体着陸されても惰性で滑走突進してくるコース
おまけに国際空港ゆえ、数分に一本とか頻度凄い
既に山城の上では車輪を降ろしてる状態なので、あの車輪庫から、なにか部品が落ちる可能性も高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況