X



じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:45:38.20ID:0QV74EBN
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

【前スレ】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559202631/
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:59:02.97ID:LhnUacB1
毎年畑の場所変えてるけど鶏糞入れててそうか病酷いってことはないな
殺菌は春作ネビジン秋作フロンサイド使ってて両方とも全面散布混和
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:05:40.59ID:xQD4JLvr
2月の終わりに植えたじゃがいも達がめっちゃ順調。
このまま暖かくなってくれ〜!
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:42:08.48ID:GM5gtnOa
やっと暖かい日が続きそうだな
今週末に植えるぜ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:28:00.31ID:4Zk7bMmo
3月9 日に植えて9日経過したが芽はまだ地表に出ていない。
植え付け後に雨と晴天と雪が交互に続き地表はやや硬化している。
こんなものだろうと思うが芽が出るまで心配
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 01:23:28.97ID:4Zk7bMmo
>>601>>603
自分も鶏糞と化成肥料を入れてそうか病になった事は無いが、自分が使っている鶏糞はN 5.4%% P 4、6% 
K 3.3%の含有率である。又、名称が発酵鶏糞だが購入時は生暖かく未熟であるので半年位保管してから
使用し,窒素は半分揮発するとして効率は50%として計算している。未熟だと生育に影響するので要注意だ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 01:58:05.11ID:WbzlhzPf
九州だけどジャガイモが市場から消滅した
毎年5月くらいまで売れ残ってるのが普通なのに今年は絶対売れないインカ系のジャガイモすら全部無くなってる
何かあって別の地方に軒並み持っていかれたのだろうか
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 02:15:39.52ID:q7DY7tjB
ツイッターやワイドショー辺りで世界恐慌による食糧危機が懸念とかそういう話題が出回ってるんじゃないの
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:29:59.49ID:VKignSkq
ジャガイモみたいな栽培期間短い作物は、リンは育成初期に即効効かせるのが大切な気がするんだけど有機肥料のリン成分って、緩効性だよな?
0612ジャガ太郎
垢版 |
2020/03/19(木) 10:51:34.40ID:MlgGDNsq
リンを育成初期に効かせる効かせないか決めるのはあなたではなく土壌微生物だよ
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:21:04.55ID:o/0kX2ZX
今日の陽気やばいな。初夏ってレベル。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:30:08.13ID:o/0kX2ZX
先月植えてカビだらけになってた畑植えのじゃがいもが気になって掘り起こしてみた。
カビが消えてたわ。安心した変わりに、伸びてきてた太い目を2本バキッと折ってしまった。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:42:06.56ID:iDsY4Lpi
ジャガイモの種芋を植え付けるときに出ている芽をそのまま育てた方が良いのか
取ってから新しく芽を出させた方が良いのかどちらが良いのでしょうか?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:44.00ID:WGtac2qd
そのままで大丈夫だよ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:35:04.14ID:4Zk7bMmo
>>612
 リンを効かすのには土壌微生物云々ではなく、根の近くに有効なリン酸イオンがあるようにする為
種芋の間際までリン酸分含有の化成肥料を施肥したり、鉄分等とリン酸が結びついて化合物を作ら
ない様、土壌酸度をそうか病の出ないぎりぎりのアルカリ側に振るとかした方が効果的です。
またそうか病を発生し易くするケイ酸分を抑える為リン酸肥料に溶リンを使わず過リン酸石灰や
8-8-8とか14-14-14の高度化成を使うとかの工夫が必要です。
0618神奈川県央
垢版 |
2020/03/19(木) 20:09:42.62ID:J/S6vEPD
>>615
かたまって出ている芽を一部描き取って芽の数を減らして植えると芽が出てからの芽欠きが楽になるよ。
特に寒さで最初の芽が痛んだ所からは固まって沢山の小さな芽が出るから。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:44:21.35ID:e4qkebw7
施肥は、想像力を伴う化学なんだけど、そこに土壌微生物とか不確定要素に責任を負わせたい人は、オール8を100g/m2。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:09:31.76ID:i2HMexaa
保管してた種芋、芽が小さくヒョロヒョロで、種自体もシワシワで柔らかくなってた
調べたら植える前に全て芽かきすると書かれてたけど、これ全部かいても新たに出てくるのかね
0622神奈川県央
垢版 |
2020/03/20(金) 20:30:49.87ID:WG3LgIuI
>>621
種芋がシワシワだともう発芽のエネルギー残ってないかも知れんから、芽を2、3残して早めに植えた方が良いよ、全部欠いてしまうともう芽が出ないかも。
根が出てくればそこから養分吸って芽に栄養分行くけど芋のママだと芋の養分が全て芽に取られ、それで息尽きるかも。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:41:13.34ID:dA1RkcX9
太い芽が出るじゃがいもと細い芽しかでないじゃがいもがあるとみた。
違いがなんなのかよくわからないけど、細い芽からもちゃんと大きなじゃがいもは出来る?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:12:33.04ID:B7A3jm0t
逆さ植えしたけど芽がぞろそろ出てきそう 皆さん助言ありがとうございます 
とりあえず 過湿になってもよほどのことがない限り種芋は大丈夫そうです。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:39:05.49ID:nugXJKFN
芽は出てないけど根は出て来た
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:03:31.94ID:j+5r7P/6
市民農園で3/1に種芋1kg植え付けましたが
区画内を子供が走り回った足跡があり
ジャガイモの植溝の真上にも小さな足跡が沢山ありました。
芽が土中で折れていることを想像したら憂鬱になります。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:51:23.79ID:YXTv/BFq
早期に看板などを立てて避けられない未来のいざこざに保険を掛けるべき
面倒臭いかも知れないけど、親がアレなパターンだとガチめに対処しないとどうしようもなくなるよ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:11:18.70ID:bpTzyzp+
昨日男爵の種芋3kg買ってきて切り分けた。芽が少なく大きいものでは60gを超えてしまった物もある。
18時間経過後で切断面は乾燥しており、明日植えても大丈夫だろうと考えている。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:33:57.15ID:uYqRU9W/
畑で種芋切り分けて切断面にシリカ付けてすぐ植えたヤツが今日で全部芽が出てたの確認したから大丈夫だ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:43:03.45ID:8qS0O0mj
ジャガイモの芽なんかいくらでも出てくるよ、神経質になるようなやわな野菜じゃない
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:56:17.77ID:3j2jXaO4
マルチ+逆さ+超浅植だから植えたらほぼ終わり
あとは6月に除草した草をマルチの上に放り込んで温度上昇を防ぐだけ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:31:38.38ID:cFnMXjdN
家畜が入らない様に棘のある植物を植えている牧場が海外にはあるんだって つまりジャガイモ畑の
周囲に棘のある植物を植えてあらゆる侵入者に備える
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:07:47.35ID:lWQAMF+H
ジャガイモは今年は三キロ植えた
品種はメイクィーンとキタアカリ
目標は30キロの収穫だな

まあ、昨年は猪に食い尽くされたから
それを何とかできればの話だけど
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:23:27.23ID:lWQAMF+H
>>635
手間がかかるが、ツルバラでも植えてみるか?
ツルバラはけっこう丈夫だが
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:47:36.99ID:1q1PpBTf
掘るときにはカラムーチョになってるしいいことずくめ
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:35:33.98ID:xhodvlVu
24日金沢富山長野雪マーク付いてるし
25日は関西関東ともに最低気温0度になってるところチラホラあるな
霜とか凍結はこれで最後かね
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:33:02.70ID:29wf4RA7
連休後でも全滅は関東南部山沿いでもたまに有るよ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:52:18.23ID:WPEZp0d8
>>628
子供の頃虫取りでよく知らない畑に入ってたけど今思うととても申し訳ない事をした
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:57:06.83ID:WIloEzHT
やっべー、、、。プランターのじゃがいもが一株芽を出さない。
成長が遅れてるのか種芋が力尽きたのか。

芋の成長具合見ようと土を掘ったときに芽を折っちまったんだよなぁ〜( ´Д`)y━・~~
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:48:12.33ID:rfrmAyDk
キタアカリ2kgと男爵3kgを植えました。鶏糞15kgと化成肥料5kg使いました。
これで6月〜12月までジャガイモがほぼ食べ放題です。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:37:21.63ID:L2WzPCnp
じゃがいもは収穫後の保存が難しいよね
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 06:57:45.14ID:LkPqQeeB
俺のとこだと6月に取ったイモ、9月にはもう芽が出始める
0655神奈川県央
垢版 |
2020/03/23(月) 12:17:54.38ID:z7uHqNxL
>>654
普通だね、5月末から探り掘りして梅雨に入る前に全部掘り上げて、食べるのは9月初め頃までかな。
一応収穫カゴに入れて風通しの良い物置に置くけど9月末には萎びてくる。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:56:28.58ID:0OmOS+jZ
>>655
9〜11月頃が一番美味しいと思うので、9月に萎びさせるのは勿体ないですね。
保存は全体を新聞紙で包むようにして段ボールに入れるだけで
暗くて涼しくて、風通しの悪い所に置いとけば
多少萎びても1月までは美味しい状態が続くと思います。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:49:29.74ID:0YFbYOjE
>>656
俺も新聞紙で一個ずつ包むのが有効なことを去年発見した。
余分な水分が吸いとられて腐りにくい。
保存容器を漂白剤で消毒したり、消石灰をまぶすのも有効w
リンゴの皮やクエン酸?で発芽を抑制できるとか聞いたことあるが、
そちらは未確認
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:57:14.51ID:0YFbYOjE
>>657
訂正
リンゴと一緒に新聞紙で包んどくと、
エチレンガスの作用で発芽が抑制できるらしい。

低温で光の当たらない、
湿度の高いところにおいとくと休眠状態が続くらしい。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:47:40.55ID:6PlDs9aF
https://agri.mynavi.jp/2018_12_07_51064/

米糠がそうか予防になると書いてたから
精米所で30キロ米袋満杯にして畑に
撒いた10M×15Mの畑
管理機で耕して畝を4本作った。
元肥は888化成で種芋と種芋の間に入れた。
マルチだから芽かきしたら追肥せず草ぬき程度
の管理だけど白菜大根の後だから残肥が多少あると
思い追肥は無しで行こうと思います。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:24:15.94ID:8G3USx1+
>>659
自分も日曜日に植えたのですがこの投稿を見て今の内にマルチしようかと
考えました。 たくさん植えておられるようですが畝の長さ、888化成の投入量
、覆土の厚さ、種芋の品種を教えて下さい。    
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:17:05.25ID:Bp6Wgia7
キタアカリを6個ほど庭の畑に植えたけど
化学肥料ってどんだけ巻けばいいの?

うちくらいの狭い畑だとどんぶり一杯も巻けばいいかなとは思ってるけどさ。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:10:34.67ID:/SbSD7Oq
>どんぶり一杯も巻けば
ずいぶん広い拾う範囲に撒くんだなぁ
0666神奈川県央
垢版 |
2020/03/24(火) 16:15:37.41ID:vIpR5gMP
>>662
芋の隣にひとつまみ、芽欠き・土寄せ時に、追肥でひとつまみ、花が咲いたら更にひとつまみ。
それ以上は要らん。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:50:57.02ID:Bp6Wgia7
皆さんありがと。
やばい、芋植えた後に相撲の塩まきみたいにばら撒いて軽く土と混ぜただけだから、芋の近くに化学肥料届いてないかも。

でも上から水掛ければ、肥料が地下に沁みてくるよね?
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:17:53.29ID:8G3USx1+
>>663
ガリ版刷りをスキャナー通したのか トロイ農水省の役人がやりそうな資料だな
内容についてだが窒素多過ぎだろ 20g/uは一般的な量の5割増しだ肥料屋と
吊るんでるんじゃないのか 税金じゃぶじゃぶ使って仕事しているならもっとまじ
めにやって欲しいぞ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:53:18.24ID:RVHKynSm
うジャガイモなんて当分の間芋から栄養もらって成長するんだから全然問題なし
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 03:34:53.00ID:nCMeHOlh
キタアカリとメークイン3Kgづつ半額で買って100g以上は半分に切って草木灰つけて3日間太陽光で乾かす。
でも忙しくてなかなか植えられず。
明日明後日は風も弱まるみたいだから頑張って植えようかと思ったら切ったところカビ。
植える前から壊滅TT
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 03:44:30.66ID:x5I1eGGR
そんくらい平気だろ、休みが来たら気にせず植えちまっていいよ
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 03:49:07.49ID:yqhLynJG
>>671
三日も太陽光に当てると腐るから乾かすのは日陰の暖かい屋内等がいい
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:38:02.59ID:srrqeckT
少し目が出始めたけど霜柱が立ってる、温度計ー2度@霜注意報を出さない神奈川
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:20:35.84ID:bd/vyW/h
トラクターバッテリーあがりで昨日の耕うんを逃した
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:15:38.02ID:v8XOP65z
昨日の低温を見逃してて出揃い始めた芽が冷凍したあとみたいにふにゃふにゃになってしまった…ショック過ぎて後悔してもしきれない
0680神奈川県央
垢版 |
2020/03/25(水) 12:36:32.73ID:0LbDIPoa
>>678
それ程低温で無ければ日が出て暖かくなれば戻る、
ダメな時は黒くなって芽は駄目になるけど芋は生きているから暫く待てば又出てくるが収量は三割方落ちる。
だから春は人より遅く秋は人より早く植えろと言うが、春植えは桜の咲く頃に芽が出てくるのが丁度良い、とも言う。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:47:27.48ID:Ur8E33Ko
>>680
触った感じは駄目かと思ったけど緑色はしてたし戻るかも…?
芽が小さいときほど収量への影響は小さいと書いてあったので今の芽が駄目でもこれからの新芽に期待できそうですね
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:16:11.25ID:O0eJ0MzB
じゃがいも植えた後は何日くらいで茎が伸びてくるの?
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:22:08.06ID:srrqeckT
芽はまだ出ていないよ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:29:53.89ID:TDeOfBCj
畑に植えた方はまだ土から芽が出ていない。
プランターに植えた方は芽が出てからぐんぐん大きくなっている。
同時期に植えたのにここまで違いが出るのはきっとプランターだと土が温まりやすいからだな。
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:59:58.28ID:j9SXATGK
明日は霜注意報でてるやん埼玉 今から畑いってくる
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:33:29.42ID:Qv06szEK
これから海外からの農産物がコロナの影響でもし輸入が減ると野菜が高騰して野菜泥棒とか増えるのかな?
だとしたらじゃがいも泥棒対策もしなきゃならないな
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:39:30.22ID:na9ERkKi
>>686
先週桜が咲いたが最低気温が5℃以下の日が続いており、畑のジャガイモを萌芽させるには
手間が掛かるが透明ビニールでマルチした方が良いのかな 日中は良く晴れているので雑草
の新芽にもダメージ与えられるからメリット大かもしれないな 
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:53:10.20ID:Apn65grS
今ぐらいの気温だとダメージどころか喜ぶぞやつらは
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:02:26.71ID:cE8W3rsY
>>697
すでに手遅れになってなかった?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:42:35.09ID:KB4IONyT
ゴミ袋の半透明のやつでマルチの代わりに使ってもいいのかな?一坪畑だからワザワザマルチ買うまでもないんだよね
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:32:05.05ID:4X0PHjgj
>>688
今年は蝗害の影響もありそう。
朝鮮半島を経由してバッタの群れが日本に届く可能性すらあるわ。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:02:03.11ID:T9NRrrgz
花壇に野菜植えてる程度の小ささだからDAISOの黒マルチ1パック買えば1年使える
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:03:41.33ID:cE8W3rsY
寒冷紗を掛けて置いたが地上部はお亡くなりました@神奈川郊外
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:29:34.91ID:tdHIIQYO
ホムセンの園芸コーナーは今からが一番楽しくなる時期だな
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:48:36.25ID:lr5HqR+P
雪の予報って・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況