X



【ライム・レモン】柑橘系総合38本目【蜜柑・オレンジ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:32.36ID:J+Of3rss
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

前スレ
実質37
【ライム・レモン】柑橘系総合35本目【蜜柑・オレンジ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1554776122/

【ライム・レモン】柑橘系総合36本目【蜜柑・オレンジ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560433980/
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:22:37.15ID:uKDNoC6R
>>850
10代は通常初産だからだろ・・
数字だけで鵜呑みにするのは自分で考える頭を持ってないと宣伝してるようなもんだ。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:53:37.63ID:mvXVkBV+
神奈川で宮川早生と由良早生だけ庭に植えてて採れたみかんがあまりにも美味しかったのでもう1本欲しいのですが南柑20号と大津4号でしたらどちらがいいですかね?
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:48:35.20ID:kMv3asaB
>>852
時期を被らないようにするなら大津4号じゃね?
神奈川での栽培実績も多いみたいだし。

俺なら極早生の日南の姫か晩柑(雑柑)に走るってか、走ったけどw
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:54:24.99ID:HMX53m2b
日南の姫って関東でもカタログ通りに作れるもんなん?
うち由良早生と両方植えてるけど収穫時期ほぼ同じで味は由良早生のがいいから
すごい微妙な存在になってしまってるんだが
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 05:29:36.62ID:ncMcCwHl
>>826
種からは楽しいと思うけど
実(じつ)をとるなら枳殻への接木なのかな
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:06:29.99ID:FQrhmEHV
>>854
853だけど、まだ日南の姫は実を付けてないから判らんw (現在育成中)
関東って言うか神奈川だと山間部じゃなきゃ行けそうな気がするけど。

肥のあかりの苗木が欲しい神奈川沿岸民でした。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:16:24.35ID:mjbfhbed
日南の姫は神奈川郊外なら10月に成らないと食えない、9月初めでは真っ青で食えた物では無い
青島などの晩生は年明け後も青味が強く無理、晩柑は何とか食えるものが出来る
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:44:18.19ID:FQrhmEHV
>>858
そうなん? 郊外≒山間部だと納得できるけど。
うちのは一昨年台風で主幹が折れちゃって現在復活中なんで来年に実を付けさせる予定。

9bから10a地域なら逝けそうな気がするがなぁ。うちは10a地域
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:03:38.79ID:mjbfhbed
>>860
横浜線の駅近の話、山沿いならばデコポンやはるみは防寒しないと枯れる
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:27:29.02ID:FQrhmEHV
>>862
浜線と言われてもぉ〜www
ぶっちゃけ町田以北は山間部で神奈川の代表的気候じゃ無いし。
小机辺りもかなり危険。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:32:59.42ID:mjbfhbed
>>863
橋本から徒歩圏、まだ屋根に雪が有るよ
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:47:17.02ID:ER2cFEnE
>>865
旧津久井郡部じゃねぇかよwww

あそこの気候はほぼ山梨だよ、神奈川を代表する気候じゃない。
それを代表的な神奈川の郊外って認識させるのは如何かと思う。
都内という表現を使って青梅の人が雪が降っているっていうのと一緒。

限界地さんの弊害だなw orz
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:58:57.39ID:CLMBduBL
淵野辺から橋本当たりは除雪した雪が所々まだ有ったよ
この辺の境川沿いでも青島は青いまま終わって栽培は無理だよ
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:19:10.09ID:ZPJmpq84
限界値さんは柑橘栽培の限界値といってるわけだから別に暖かい所なんて全く
思っていないよ、神奈川人じゃないけど。むしろ寒い処で栽培する人のために
ここに書いてるんだと思ってたわ。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:02:21.38ID:CLMBduBL
>>888
旧津久井は山ばかりだが旧市内は山は1つも無いよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:19:25.04ID:ER2cFEnE
>>869
実際に>858に集約されているでしょ

神奈川って代表的な気候はほぼ東名高速より南なんだから。
(極論すると新幹線より南っていう人もいる)
それより北は山間部扱されているのが現実。
神奈川の郊外で橋本とか城山地区を思い出す人はほぼいない。

俺が神奈川在住者に勧めた大津4号は根府川からの発祥だしねぇ。
普通に青島みかんは地元(近隣のみかん園)でも育っているよ?
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:50:40.58ID:K77mJ1y4
>>872
>858
は凄い田舎なんだけど言いたくなくて神奈川郊外と言ってるダケだと思って
読んででたよ、だいたいそういう書き方する人は埼玉でも茨城でも千葉でも東京でも
寒くて育たないとか冷害とか書いてる人は田舎住まいの人だもの。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:14:08.75ID:ER2cFEnE
>>873
いや、今はリニア需要で俺の地域より間違いなく都会、山間部だけどw

俺の云う一般的な神奈川郊外ならば日南の姫も問題無いと思うがなぁ。
限界地さん地域だと湘南ゴールド(平塚農研発祥)もヤバそうに思う、基本黄金柑だし。

しかし貴方も息の根止める書き方だなwww
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:32:33.98ID:CLMBduBL
リニア基地付近は神奈川で一番寒い場所だからミカンは防寒しても枯れるよ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:01:48.99ID:7Nc2cr2M
>>863
小机は寒く無いだろ
神奈川区と港北区の境界線の区だぞ?
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:17:17.40ID:HX+L9dRc
>>876
湘南電車から山の方に向かって延びてる線、という認識なんだと思う
横浜線とか相撲線とか
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:53:47.83ID:wka+fQJQ
>>878
何気なく読んでたけど、ちゃんと気がついたからな!そんな路線嫌だわ!
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:44:50.64ID:Fzirry5e
べにばえってみかんの苗木を見かけたんまけど、育ててるor食べたことある人いる?
聞いたことない名前だから気になって
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:57:09.90ID:9/ZrSHTG
かんきつではないけど、岩手内陸で露地植えビワのツボミが越冬成功!
今年の冬は雪もほとんど降らず暖かかったからなぁ。
実になるかもしれんのですごーく楽しみw
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 10:08:16.08ID:6h9yswgP
>>881
ビワ、寒い時期に花咲のに、どこからとも無くミツバチ飛んできて受粉してくれるんだよね。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:06:51.57ID:oju1o9Gd
>>876
結構寒いんだよ。
昔、10年くらい日吉に住んでいたけど日吉(ユニー近く)比でさえ寒いんだ。
小机は日吉より1〜2度寒い感じ。白根(ズーラシア付近)とかもっと寒い。
横浜って南に山を背負う場所はかなり冬場は冷えるよ。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:32:14.03ID:qo4paG1o
茅ケ崎東海道線より南はデコポンもせとかも何にもしなくても枯れはしないな
冬は葉っぱの色が落ちるけどなんとか持ちこたえてる
こないだの雪で新芽が少しやられたのか、ほんのちょっと黒くなった部分があるのが気になる・・・
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:05:37.98ID:6h9yswgP
デコポンの苗木は、寒さに弱いね。
苗木というか、若葉だろうか
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:57:18.68ID:KYoUjWB7
市内は芽が出始めだけど大丈夫だった、山沿いはまだ全く芽が出ていない@相模原
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:32:51.97ID:BUil4Qrq
晩白柚は鉢植えで実らせられますか?もう少し小さな文旦の方が難易度低いですか?
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:58:19.90ID:oju1o9Gd
>>885
うちの不知火は花芽が出てるよ(もういっぱしの蕾状態)新芽は5p超えた @神奈川南東部
この間の寒波は雪は無かったけど、キュウリの葉っぱが少し縮れた orz
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:13.36ID:/17KlHME
家では2,3年前までは温州→不知火→キンカンの順で新芽が出たけど、
不知火が育ったら不知火→温州→キンカンの順になった
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:47:39.45ID:Z0VyBSRo
>>880
3年素掘り苗木を買って植え付け3年目で今年実を付けさせる予定。
市販の実を食べた感じは甘くないせとかみたいな感じで皮が厚く種がある。
来年の頭くらいには育成結果報告できるかなぁ?
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 05:56:05.76ID:siU3jF4M
まだ花も実もつけない1年苗にリン酸肥料はいりますか?
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:00:37.59ID:EA9+xr7I
いらんよ。水やってりゃいい。肥料やりたきゃ植え付けるときに緩効性の固形肥料を根に当たらないように埋めるか、薄めの液肥あげれば良い。それに入ってるぶんには別にかまわないけど、強いてリン酸効かせる必要はない。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:55:15.61ID:cW1JzuHe
去年の秋に頼んだピンクレモネード二年生が到着。
数年後が楽しみだけど、確か成長が遅いと聞いたことがある。
何年後だろう?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:33.72ID:KoncPG4s
>>894
成長はゆっくりなので10号鉢でも数年はいける。でも斑入りは脆弱な傾向があって
カイガラの餌食になる。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:19:16.84ID:YO43cUSo
>>888
植木鉢でも実はなるけど、受粉が難しい。
良い受粉樹があればそこそこ行けると思う。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:28:00.85ID:hYtekiNh
弱ったらカイガラムシがつくみたいだね。
うちのグレープフルーツを根ズタボロの状態で植え替えたら新芽はあまり出ないわ害虫はつくわで弱り切って
ワタフキカイガラムシが沢山ついた。
水道のマルチシャワーヘッドをジェットモード?にしてブシャーっと洗い流したらあっという間に綺麗にとれたよ。
その後も何度か着くたびにぶっかけ洗いしてたらつかなくなった。
シャワーヘッドは大きなカイガラムシ駆除には便利だよ。
今年は根が伸びたみたいで元気に新芽を伸ばしてる。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:05:18.15ID:/OVRt+ZC
>>897
ありがとう。大きい鉢で挑戦してみます。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:10:03.71ID:iejfPXXp
夏ミカンとか植えてないから、晩白柚の人口受粉を頑張って年1個実るかどうか?
受粉が上手くいかないと、青い実の段階でポロポロ落ちる。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:39:26.29ID:NyT/m4pS
早生のなかで、おいしいのはどれ?由良は近場でもう手に入らないので。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:43:19.08ID:I/v5lHDE
>>900
うん 新芽や花芽見てると癒されるわ
今はホムセンにも気軽に行けない
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:32:00.39ID:gbU41dD5
初心です。
ライムを東京の狭い庭に植えています。

去年大量に葉が落ちてしまって、風通しが悪かったかと思い、先月かなり大胆に剪定しました。
新芽が動き出したのはいいのですが、葉が落ちた跡すべてから芽吹いています。
遠からずジャングル状態になるのは目に見えています。
葉が柔らかいうちにいくつか指で摘んでしまっていいでしょうか?
短気を起こさず花を確認してからの方がいいでしょうか?
それとも来年まで放置すべきでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:46:03.85ID:0CzxtytD
葉が落ちるのは大体寒いからか水切れじゃないかね
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:58:21.04ID:qLVg6hDq
>>905
花芽かどうかは5pも伸びればすぐ確認できると思う。長くなる枝には花付かないし。
つか我が家のタヒチライムは今週からもう一番花が花盛りだけど。@都区内南部

ただ今年はまだ急に寒くなって新芽がダメージ受けるなんてこともあるかも
しれないから、もう少し様子見てから丈夫そうなの残して間引けば?

あと俺も葉が落ちるのは水切れが一番多いと思う。次点はダニ。
新芽じゃなければ寒さには意外に強いよ。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:53:06.16ID:GfcJO8sw
種から育てた鉢植えグレープフルーツが5年目にして大量のつぼみが付いてるんだけど
鉢をを大きくしたり地植えにしたりすると、また花が付かなくなるかな?

2年くらい前からチラホラと花が咲くようになったけど、今年は昨年以上に大量に咲きそう
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:09:24.53ID:DPvPzWTw
市内は芽が出て来たけど限界地はまだ芽が出る気配がない、暖冬なのに遅すぎだ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:16:41.58ID:wx1313aB
ミネオラって美味いね
オレンジの日本のミカンの中間的な感じ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:42:37.17ID:5WkCwuaG
>>911
いっぱいついてるなら枯れると思うよ。
弱った場合に沢山つくから、輸血が必要な怪我人に大量のヒルが吸いついてるようなもの。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:47:57.07ID:/CIDntTq
>>911
あとカイガラムシ放置したら確実にすす病出るので、葉が汚くなるし
果皮についたら実の成長阻害されるよ。
0915905
垢版 |
2020/04/07(火) 09:28:54.98ID:LiJ/HVL2
>>906,>>907
レス、ありがとうございます。
水切れか。
乾燥の見えにくい土なので手を抜いていたかもしれません。気をつけます。
実はダニの方の可能性も高くて、密生は良くないかなと思ったのですが。
剪定の方はもう少し待って、様子を見て考えます。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:39:43.10ID:RvXA9pao
4年目の正直で
今年はレモンに蕾がたくさんついている。
これだけあれば、去年や一昨年と違って実がなるはず。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:47:26.46ID:adudv6Rt
カイガラムシやアブラムシなんて見当たらないのに
毎年冬の間にすす病?が出て春先には葉っぱが黒くなる
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:57:07.90ID:d+2rjpGO
小分けした理由を知ってるの?
小分けは100%無いよ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:12:37.06ID:Rmz1QWnk
1ヶ月程前に鉢へ植えたレモンのユーレカに新芽っぽい膨らみができたから化成肥料軽く撒いた
根付いてるのかもわからないただの棒状態だったので嬉しい
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:28:46.52ID:FouB5y+6
ぶどう山椒は鉢植だと結実しないって書いてあるサイトがあるけど本当かな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:55:47.62ID:Oq4IrRn+
バンペイユ食べました。サッパリしてて美味しい。でも、食べるより生ってる所が見てみたい。(憧れー)
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:24:34.73ID:5WkCwuaG
>>923
やっべ・・生ってる(なまってる)って何だろう?って2秒ほど考えてしもうたw
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:24:59.20ID:W4Kj62kz
こちら九州ですがピンクレモネードとユーレカレモンの花が咲きました。レモン系は早いですね。みかん類も花芽があってもうすぐ咲きそうです。日に日に成長していくのがよくわかって楽しい。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:35:06.57ID:AcaG53Ow
>>922
うそくせー
山椒の栽培に関して何故かデマが多いから気をつけたほうがいい
種まいても雌株が出る事が極端に少ないとか植え替えは絶対無理とか
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:12:48.26ID:RkI2U5Xg
>>923
2m位の木に、あの実がぶら下がってるのを見ると、よく枝折れないないなと思うw
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:21:48.90ID:Oq4IrRn+
ごめんね…成ってる?実ってるがよかったねw
>>927
そんな小さな木に…うぅ…絶対見たいですね。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:38:10.85ID:FouB5y+6
>>926
確かにそういう情報多いけどガセなのか
朝倉とぶどうで迷ってるんだけど実が付くならぶどうにしようかなあ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:32:20.48ID:wT/ZqsFM
山椒もミカン科だから別にスレ違いじゃないとは思うけど専門スレあるならそっちのが詳しくかもね
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:10:24.46ID:zffKo46n
山椒って勝手に生えてくるイメージ。
1本だけ残してるけど、利用する事が酢味噌に混ぜる事位しか無いんだよな。
今年は秋に収穫してミル付のスパイス瓶でも買ってコショウっぽく使えるか試してみようと思う。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:46:49.55ID:IVj+8MnW
>>935
青魚を煮る時に、葉でも実でもちょっと入れると臭み消しになるよ
あと、レモンでいつの間にか育ってたキャタピーさんを山椒に移動させて嫌がらせする
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:43.91ID:yhpYxWhU
柑橘系なのは間違いないけど明らかに異質だよな
ジメジメしてる所が好きだったり日陰でも余裕だしそもそも落葉樹だし
食ったら痺れるって何なんだよ…
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:01:48.93ID:q7WQvNDm
山椒栽培は農文協の新特産シリーズが詳しい
でも突然死はやっぱり原因不明らしい
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:07:24.00ID:zffKo46n
>>936・937
なるほど、せっかく大きく育ってる事だし積極的に使ってみるかな。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:29:57.81ID:Rhe6SizT
ミカンの芽が出ない、落葉も有るし大きな柿の木も枯れたから心配に成って来た
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:57:47.77ID:L40Y4MJA
> 山椒は柑橘系
「柑橘」は無理がありすぎだろ。
だから>>1 は、ミカン科はOKとわざわざ書いてる。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:59:20.86ID:/bMlfT3V
誰も山椒NGなんて主張してないからそこまででいいんじゃね
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:12:56.94ID:wT/ZqsFM
まぁバラ科の果物なんてそれこそ見た目も特徴もバラバラやし……
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:52:35.84ID:aDDVtjHI
サクランボもプラムもラズベリーも梅もみんなバラ科だっけか
イチゴもバラ科
梨はどうだっけ?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:25:09.63ID:rldrObzN
しまった!菊池レモン水切れで落葉しまくり
半分禿げてもうた
ことしは収穫少量どすよね??
そのあと咲いた花は小さい実たくさん付いてるけど
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:58:34.32ID:AEVVsB5v
葉が無いと実がついても体力ないから生理落下でボロボロ落ちそうやね。新芽も一緒に出てりゃ良いけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況