X



ミニトマト75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:40:50.83ID:2nqTYQ8L
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1586429540/
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:39.10ID:XzGqd7bb
水耕栽培できると思う〜
根は傷つけちゃいけないってのが植え付けの定説だけど
水耕栽培だったら茶色の腐ってる根は切った方がいいんじゃないかな
新しく真っ白な根が生えやすいと思う
私は種から育てた苗がめちゃくちゃ成長スピード遅くて限界を感じたから
本葉3枚くらいのちっちゃな苗から水耕に切り替えた
すぐに白い根が伸びてきたよ〜
土耕でも別の種類は問題なく育ってるから水耕の方は実験も兼ねてね
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:46:22.92ID:HRjXPi+x
>>16
買って来た苗から水耕やってるが、水耕で白くない根って使われてんのかな?
白い根がある程度生えてきたタイミングで切っちまった方がいいのか、残した方がいいのかよくわからんわ
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:07:16.81ID:XzGqd7bb
>>18
根は腐ったら勝手に千切れて水の中漂ってるからそのままでもいいと思うけどな
最初の段階だけはブースター的というか
根を生やしやすいように切ってみたけど
私の場合は…って感じなので参考程度に
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:26:08.47ID:256EIXnd
雨上がったから3日ぶりに畑に行ったら一株の幹から根が出てて
「なんでやろ?」って根本の土を少し退かしたら蟻が巣を作り始めてた…
とりあえず蟻の巣コロリを置いてきたけど先が思いやられる
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:36:19.86ID:D8j0q/rC
蟻じゃなくて長雨で窒息してたんじゃない?
うちも根が出てたわ
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:51.22ID:bBKHWzCL
>>16
できるもんなんだね。もう今年は植えちゃったから、また来年苗手に入ったら実験してみるよ
教えてくれてありがとう
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:24:54.77ID:256EIXnd
確かに根と蟻は関係ないかもしれない
でも根本のちゃんとした根に触れる位置に巣があったからどちらにしろ蟻は駆除しないとね
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:45:35.30ID:vwCO4aws
蟻を見たら疑うのはアブラムシだな
蟻とアブラムシは共生するから
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:08:59.38ID:hh1NgjSm
教科書「アリはアブラムシから甘いみつをもらうかわりにテントウムシから守ってるんだよ
      これを共生というんだよ」
農家「死ねやアブラムシがああああああああ」
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:53.79ID:hGZA+Wgk
プランタで育ててるやつなんだけど
支柱うごかしてたら第一花房が根本で折れて取れてしまった
これってどうしたらいい?
今のうちに植え替えるか、このまま様子を見るべきか
同じ経験ある日といる?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:42.59ID:nUyLioaK
花房が折れただけならそのまま
主茎ごと折れたなら植え替えるか脇芽出てくるのを待つ
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:59:26.83ID:hGZA+Wgk
果房だけ!そのままでいけるかね?
なり具合とかはあんま影響ないかね
まぁどうせ終盤はグダグダになるしいいか
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:17:25.98ID:VrDmy5XE
今お茶パックで発芽させたけど楽な水耕栽培の水換えの方法が思いつかない
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:19:00.40ID:YuXWOe3Q
植え替えるほどじゃないな
俺のも4月の強風で台木折れ曲がったけど折れた所まで埋めといたら復活したわ
トマトは逞しい
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:22:59.86ID:nBm0G3l2
風で1本横になったが放置して直ならないなら差さえするか
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:19:57.50ID:vHdmUuLQ
第一花房が着果して大きくなってはいるけど、2つほどずっと小さいまま
最近曇空で日照不足だからかな?心配だー
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:47:32.78ID:Tw70Ck3A
ここの人は花房の先端付近の大きくならなさそうな小さい実は摘果してる?
というかした方がいいんかな
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:58:16.96ID:+jvmxckP
>>36
摘果すると2段目から大きさが安定し揃いやすくなる
家庭菜園のミニトマトだったらそのままでもいいんじゃないかな
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:07:57.01ID:+jvmxckP
まだ経験ないけど、デルモンテのQ&Aによると、緑の尻腐れ果がもしできてしまったら、切除せず赤くなるまで摘まない方がいいらしい
切除すると上の段にも症状が出やすくなる とか

あと家庭菜園では大玉以外は摘果しなくていいです との事
https://delmonteagri.co.jp/qa/index.html#tomato
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:08:38.70ID:Tw70Ck3A
>>37
摘果は第一花房だけでいいってことかな
小さいのは無駄な実として摘果するとその分他に回って大きくなって成り疲れしにくいから木もずっと元気って見かけたんだよね
プランターなんだけどいつも4段か5段目くらいからどんどん全体が小さくなって主茎も細くなってくるから今年は試してみようと思ってる
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:51:24.28ID:4TFKKB45
俺は、第一花房で着果させないと栄養成長に走るって教わったけどな。
色々だな。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:53:39.65ID:4TFKKB45
プランターで4段目以降元気がなくなるのは、肥料不足。
3段目が開花したら、毎週液体肥料与える位でいいと思う。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:56:47.16ID:Tw70Ck3A
>>41
そうなのか
結構与えてたつもりだったけどもっとあげてみるわ
ありがとう
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:21.24ID:4TFKKB45
>>42
第一花房摘むのも肥料増やすのも、結局は葉茎を育てる栄養成長側に養分を振り分けるためだから、目的は一緒。
四段目以降が元気なくなるのは、三段目までの実を育てる繁殖成長にパワーを使いきってしまった可能性が高い。

それか土が少ない、陽当たりが悪い、風通しが悪い、など。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:15:50.38ID:/fWjoB3e
矮性のドワーフトマトプリティーベルを5号鉢に植えちゃったが狭そう
身の丈は30cmくらいでもう実が10個くらい付いてるんだけど植え替えるべきかしら
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:11:30.95ID:Tw70Ck3A
>>43
なるほど勉強になるわ
日当たりはマンションで南西向きだから良くはないんだよね
プランターも10号18Lだから十分とは言えない
なので今年は試しに楽々菜園の750サイズの40Lに一本植えてみた
毎年試行錯誤の繰り返しだわ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:45:25.85ID:rneRss6e
トマトの根は空気を好むと聞いたから袋栽培が適してるのかな
ドライバーで脇とかプスプス穴開けまくれる
スリットの入った鉢が一番なんだろうけど
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:52:48.16ID:/VezPJyt
CF千果の蕾の付き方って、いきなりドバっと付くんだな
他のトマトは少しすつ先端に蕾が増えていく感じなのに
専業御用達なのもうなずける
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:07:24.29ID:PGeyBtLH
>>46
それなら不織布の鉢がいいんじゃない
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:09:12.87ID:iwvfD3co
貧乏はええけど見た目が悪いのがあかん
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:30:53.56ID:HRuacqti
また古いの持ってきたなw
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:41:11.32ID:B9WV0OFm
これだったら、土を一つの鉢でまとめて一つの苗で育てた方がよくない?
町角でよく見る、一つのプランターで欲張って何本も植えてるやつとかも同じことを思う
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:30.70ID:HRuacqti
カイワレ大根みたいだw
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:05.29ID:s/vkskaY
茎が根になるのがトマトの良いところだよな
安心して徒長させられる
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:57:08.53ID:/SG2Gi3G
関東地方明日昼頃から大雨みたいなので室内に退避
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:34:30.77ID:wFfaZMse
外出自粛で郊外の大型園芸店に行けず、夏野菜の苗をどうしようと思っていたら、
近所のスーパーが気まぐれにミニトマト等多少の野菜苗を仕入れてくれた。
一日おきの買い物が入荷日に当たって、喜んで購入。
ミニトマトという以外なんの情報もない苗だが、今のところがっちり育っていてくれてうれしい。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:09:46.95ID:lhCfR+5r
YouTubeで、スーパーで買ってきたトマトからタネ出して芽を出して植え付けるのを見てしまった。
再生栽培?

そういう手法があるのねー
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:32:05.55ID:0eP3dOpX
去年買って食べたトマトの種乾燥させて取っといて今年蒔いたら
びっくりするくらいか細い芽出てきたでw
たぶん実はつかないだろうけどこのまま育ててみる
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:15:19.76ID:Imbkwy4C
>>64
いいなあぁ
野良ミニトマトで味良かったやつの種保管してて、4月に撒いたが失敗
種買い直した
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:36:31.21ID:LWGAg1+q
>>63
再生栽培とは違うだろ
アボカドの種を植えると芽が出ますよ!ってのと一緒
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:44:49.53ID:OSDCu/oZ
F1種って次の代に品種を受け継がないから美味しいとか病気に強いとか無くなる可能性あるんだよね
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:52:10.43ID:uM5PGAIS
葉に白い線がついてんですが、これて何なんでしょう?
ググるとシラミということですが、それらしいやつもいません。
この葉っぱはちぎって捨てました。
https://i.imgur.com/xHqJ2Iu.mp4
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:55:09.48ID:7llLv6W+
ブンブンブンハエが飛ぶ♬
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:56:12.98ID:Kihff48K
こんなポピュラーなやつググっても出ないとかどんなググりしてんのか気になるわ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:04:47.88ID:ZUCt1Jlp
種から育てたのか?
売り物のトマト苗木はプレバソンフロアブル5を灌注処理して害虫防除してるのが多いと思う
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:20:42.40ID:xQDXlWbk
この葉っぱはちぎって捨てました

というのは正しい
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:25:00.89ID:8SpFMdMh
水耕じゃないけど根本から腐ってぽっきりと折れた苗を水挿ししておいたら白い根がたくさん出てきた
一瞬このまま水耕で育てようが迷ったけど夏に大量に水吸うだろうし今雨だか土に挿しておいた
よみがえるといいな
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:26.27ID:eQKyDdPt
根っこから出ている枝は切った方がいいの?
いわゆる「ひこばえ」のようなやつ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:20:03.15ID:uM5PGAIS
72です。
レスサンクス。
幼虫やまゆ探したけどいなかったので聞いてみました。
近くのホムセンでベニカ・ベジブルスプレー1L 760円を買ってきました。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:22:50.23ID:Kihff48K
幼虫はその白い線の先っちょにいるんだよ
そこをプチっと潰せば見た目は悪くなるけど葉をとらずに済む
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:43:10.37ID:2FKaTGJq
>>64
ミニトマトは、f1の子でも普通に美味しいの出来る
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:50:59.69ID:Y9xe+Y1E
>>84
接木苗で台木から出てる枝なら切った方がいい
自根苗だったり接木苗で穂木から出てる枝だったりして2本仕立てや3本仕立てにするつもりなら伸ばしてもいい
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:54:25.58ID:uM5PGAIS
>>86
そうかと思って探したんだけど虫がいなかった。
だから別の病気を疑った。
去年は室内で水耕栽培やったけど、去年もこれが出た。
ハモグリバエてどっから入ってくるんでしょうね?それを考えると夜も寝られなくなっちゃう。
室内でも害虫がつくなら、屋外でやったほうがマシだな。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:20:57.83ID:ZUCt1Jlp
成虫が葉の葉脈に卵を産みつけて卵からかえった幼虫が葉の中で動き回る
想像するだけで気持ち悪いな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:41:43.50ID:xQDXlWbk
蝿蛆症で検索したほうがいいよ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:45:08.31ID:Q6SvIZ1Q
>>89
ずいぶん前だけど水耕栽培やったらハダニが大繁殖して悲惨なことになったな
外に出さないと薬撒けないのはきつい
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:50:32.98ID:SN1cdNMD
葉を食う野菜でもないんだし気にすることもないでしょ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:51:01.93ID:xQDXlWbk
ハダニは雨に弱いからね
外に出して雨に当てたほうがいいよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:53:08.27ID:xQDXlWbk
>>94
無限にハダニが湧いて
トマトが死ぬ

屋外だと天敵に食われるけど
それがない
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:07:35.90ID:xQDXlWbk
ハモグリバエも数が多いと光合成不可になって死ぬ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:11:00.81ID:7e5GQ7Vo
http://appleware.org/catalog/rakuraku.htm
コンパニオンプランツで上記の楽々菜園丸型に100均で買ってきた葉ねぎを植える予定です
いまミニトマトは高さ40cmくらいで最初のつぼみが出始めてもうすぐ花が咲きそうなんですが
葉ねぎはいつ頃植えたら良いでしょうか?
またどれ位の間隔で何個種を植えたら良いかもご教授ください
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:37:23.61ID:foXK0P4H
わき芽は、上の方に花が咲いている枝があったら、その下のわき芽で(それにも蕾ができていても)摘んだ方がいいんでしょうか?
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:40:28.38ID:foXK0P4H
リング支柱でやってるんですが、左方向に巻いていってますが、右側にも元気な芽(枝)が伸びているんですが、それは右側から巻いていってしまっていいんでしょうか

今モッサモサで葉っぱもすごいでかいです
野菜を育てるのは初めてで、うまく巻けないで苦戦してます
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:54:18.11ID:eQKyDdPt
>>87
>>88
ありがとう!
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:55:43.62ID:eQKyDdPt
.>>88ね。ごめん
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:32.35ID:Dft0Ugj7
>>99
コンパニオンに期待するならトマトの植え付けのときに根が近くになるようにネギを植えるような気がする
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:58:15.70ID:wmzrtgoY
どんどん徒長してる助けて
水のやりすぎ、肥料のやりすぎ、風通し悪い、日光不良
今の所全部当てはまってる
梅雨時期の室内水耕栽培じゃ無理ゲーや
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:59:04.85ID:9gtbCYYa
寒すぎて室内に避難させた
なんとビックリ明日の最高気温13度だよ?くそが!
東北の日本海側は住む所としては捨てた方がいい
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:02:00.39ID:/qReBE/p
先週末の雨で上の方の葉っぱがぐりんぐりんにねじれてしまった
せっかくうまくいってたんだが
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:44:55.07ID:5q4QBGnx
自分は芯止まり気味、メガネや尻腐れが心配
ミニトマトは結実につれ回復傾向だけど、中玉がゴワゴワのグリングリン
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:51:54.74ID:rAkfz/4K
>>101
逆方向に巻いても特に支障無く感じる。から、俺は迷わず誘引しやすい方向に巻いてるよ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:30:45.05ID:wxIQ85Yf
ハモグリバエのウンチとオシッコってどこにあるの?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:09:18.44ID:pjwB3V33
コンパニオン用にねぎを種から育てるのかw
食べた食品のねぎの根元だけ差しておけばいいんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況