X



トマト25 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:38:10.61ID:yH5P268E
前スレ
トマト24 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
21:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/
22:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
23:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:28:32.94ID:YYJKqdyv
桃太郎なんですけど、一株に何個できれば上出来でしょうか?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:35:46.82ID:D4x2sr4Y
初めて捻枝した
よう折らんかったと自分を誉めたw
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:15:15.84ID:0G0CKhU+
こないだ大雨降ったときあんまり激しいんで家の下に避難させたら第3花房がズタボロに
おまけに落ち着いてたうどんこもパワーアップしてる
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:24:51.28ID:LYL/6150
第一花房の実がカメムシの刺し痕だらけ
今年の奴ら半端ない
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:51:40.32ID:95ZSARj+
カメムシ大量発生とは聞くけどどのタイプなんだろう
うちも今年はホオズキカメムシがいっぱいいるけど
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 06:16:33.15ID:amSqR7lh
一昨日ナスに黄緑のが付いて居たので左の人差し指と親指で挟んで圧縮応力を加えてぺちゃんこにした。
瞬殺で匂いが無かったような気がした。 トマトにはカメムシ付かないのだが
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:48:52.46ID:MiPrziH6
やっと蕾がついたけど、8月には収穫できるかね?やっぱ5月初旬ごろに花芽のついた苗を買った方が
無難だな
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:24:28.10ID:VBRQ/f2D
麗夏の成長点がほぐれてきて葉が細くチリチリした感じなんさけど芯止まりかな?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:41:58.57ID:e+7c4atU
サンマルツァ−ノ定植した。夏に向かって成長して欲しい。
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:25:04.54ID:VBRQ/f2D
>>17
うpの仕方わからなくてすみません
3段目の花房が2段目花房の直ぐ上についてしまってる状態
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:17:40.38ID:r3PY7WD1
ゼンターリだけでは心配なのでプレバソンも散布したった
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:23:07.61ID:Zq4Wzs1A
今年はカメムシも最大限に警戒すべき

スミチオンも撒いておこう
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:27:56.05ID:MX3+3zLL
>>19
花房と花房の間に葉がないん?
芯止まりなら過施肥が原因のホウ素あたりの微量要素の欠乏かね
病気っぽい雰囲気ではなさそう?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:31:08.50ID:oXGwjVv+
>>22
いつもの後出しジャンケンの質問荒らしだから
写真をアップするまで放置が基本
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:38:49.17ID:MX3+3zLL
ぶっちゃけチリチリって表現使うって事は黄化葉巻や黄化萎縮を疑ったけど大切に育ててるだろうに何となく言いにくい
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:37:35.67ID:BQgyr8z/
オオタバコガ、カメムシ、ツマジロクサヨトウ・・・
(;´Д`)トマト栽培がどんどん無理ゲーに
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:51:39.62ID:VBRQ/f2D
2段から3段の間の本葉は3枚、その辺りから葉がチリチリで小さくきれいに展開してない
チリチリ部分の葉縁が黄色い
7段まで実をつけさせたいと思ってたけどまだ立て直せるのだろうか…
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:58:17.41ID:7Gy9RR02
ミニトマトを育てているつもりだったのに、大玉トマトに育っている。
ミニトマトならすでに一回目の収穫ができたはずなのに。
大玉でも好きだけど、やっぱりミニトマトがいいなぁ。ベランダがもっと広ければ余裕で鉢を増やせるのになぁと悩み中。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:31:48.22ID:Ep48hISi
>>26
黄化葉巻、もしくは黄化えそ病なら建て直し不可能
プロの農家ですらハウス全滅がざらにある
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:15:16.47ID:afjKzEN6
Fiaschettoって生食しても旨いな。
皮厚くても生でなら噛みきれて口に残らなくて食べやすいし。
ソース向け品種だから加熱すると絶品だし。
味が乗らない梅雨時でこれなら夏場は相当期待出来る。
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:11:22.65ID:Tzz5V7MM
雨で調子が狂ったようだ 花が付かず芯だけ伸びる
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:59:17.91ID:gFeXeeZO
麗夏なんだけど、三段目開花が終わるぐらいなのに
一段目が卵ぐらいの大きさで赤くなってきた。。。
肥料過剰かなぐらいの感じだったのになんでやぁ
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:04:06.54ID:KTZD57oT
ウチの麗夏は2本仕立てで、1房に4個とか5個とかついててちょっと不安
でも摘果できない貧乏性

一昨日やっと1個目の初収穫した。でも同じ房の他の実はまだ緑色だ
どうしても自分で育てる大玉トマトは毎度スカーフェイスになってしまうな
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:10:22.48ID:FFyR7E1O
>>28
>>30
ググってきた。まだ初期症状なのかな?黄化…葉巻…のような、まだ無事なような(願望)、
でも他トマト苗に伝染するなら処分かぁ
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:42:08.04ID:T5go6bS/
>>31
Fiaschetto、加熱用トマト好きなので気になったんで調べてみた。
ゴロゴロ実が付いて面白そうだな。
来年やってみたい。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:43:09.15ID:ZhTkwF7V
今年大玉トマト初挑戦なんだけど、花がポロポロ落ちて実がならず悲しい…
雨があがったらトマトトーン使うか…
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:31:16.93ID:Lw2gVSkE
ようやく一個収穫できそう
1段目は1個、2段目は今のところ2個、3段目全滅っぽいからなかなか厳しい
1段目が赤くなってきたと同時に下の葉が黄色くなったけど赤くなるのにエネルギー結構使ってるのか?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:20:55.60ID:z5pxLMF2
>>38
実が成らなかったのは何か思い当たる節ある?
土の質、プランターの大きさ、場所、気温、日当たり 等 何かが問題だったんだろう
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:17:25.35ID:cqTW+VyR
排水ネットで保護しておけば良かったのに・・・

なんで毎年同じ失敗をするのだろう?
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:11:13.83ID:9ftyhvMA
きゅうりが鳥に突かれていたので、きゅうり、ナス、トマトに鳥避けネットを設置したわ

排水ネットじゃないけど
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:11:46.55ID:lyhbzitD
しりぐされトマト食べた
ほとんど食べるところがない
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:53:45.26ID:8aQ4KMuI
>>40
日当たりもとても良いしプランターに植えた段階では特に問題なかったと思うんだよね
1段目は受粉がうまく行かなかったのかも
実がつかずガクだけ立派に成長してしまった
あとはうどんこでたくさん葉っぱもいじゃったのが良くなかったと思う
勢いがなくなって脇芽も全く生えてこなくなった
今はまた元気になってきてるけどあと何個取れるかなあ
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:46:08.91ID:z9UV3yFs
麗夏は丈夫で育てやすいけど
大玉になりすぎるから
どうしても天気の関係で割れちゃうんだよなあ
雨多いし。
今年は桃太郎T93 にした。甘いし適当な大きさの玉になる。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:48:17.60ID:z9UV3yFs
麗夏は根張りが旺盛なんだよね
だから大玉になりやすい。
プランターで作ると根が張れないから
大玉にならない。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:16:51.20ID:9T4efiD/
麗果ってそんな根の強い品種なのかー
うちの麗華ガンガン実がなって摘果必要か迷ってたけど
今のところ問題出てないので様子見てる
2本仕立てだけど桃太郎の時より実がなるの多くて戸惑ってる
https://i.imgur.com/HSb7nxY.jpg
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:42:09.77ID:t1KzbMMF
>>49
遊びで脇芽で苗をつくってる。
ペットボトルに水入れて脇芽で根を出してから
植えるんだが麗夏が先に根が出てくる。
それに麗夏は桃太郎系より成長が早い印象。
秋に引っこ抜くと根がすごいし。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:55:13.33ID:KaHqLcdy
うちのはグルングルンでボロボロ。
成長点は元気がない
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:59:15.26ID:d8FoSE0X
ダイソーのミニトマトのサンチェリー、樹勢は強くて実数も多いんだけど実割れがすごい、来年はナシの予定
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:04:03.60ID:fj1yCxv4
梅雨の実割れは皮厚い系以外はしょうがないよ
急激に吸わせると割れやすいって話もあるし
十分な樹勢確保できたならしっかり水やったほうが割れないかも知れん
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:15:58.96ID:J6xfelpI
Datteriniだけが他の品種差し置いてやたらタバコガの食害受けまくってる。
しかも採れだしてるけど味の乗ってない下段じゃなく、まだ青いが味に期待出来そうな3〜5段目の実ばかりに><
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:48:26.97ID:S2t5EiaU
>>55
Datteriniって苗が売ってるの?それともトマト缶から種とって育てたとか?
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:32:48.56ID:4/Owksfu
>>55
タバコガは甘いトマトを選ぶな
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:01:35.26ID:oxZeO7iU
ホーム桃太郎EXはヘタのコルク部分がでかいな
実生でも接ぎ木並みに青枯れ病耐性とか有ったから
今年はこれを選んで種から育てたけど裂果しやすそうだ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:21:24.38ID:QL6D5RF1
>>55
うちのミニトマトも上段のほうばかり食害される…
今日から連日雨、雨、雨で行く間がないから
あまり使いたくないけど昨日ベニカ水溶剤を散布しておいた
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:00:52.03ID:mzvK1cN9
里山の農家さんのおうち近くの小さい畑のトマトは
背も高くないし節と節の間が狭くて実もぎっしりとついている

うちのは毎年節と節の間が長く徒長
今年は植え込みを遅くしたので節の間は今までのようなことはないものの
農家さんのトマトに比べたらまだまだ長い

落ち葉、雑草、野菜くずを土に混ぜて発酵させて
菜園用に土を作っているんだけど
草花も大きくなるしトマトもキュウリも成長が早い
草花のプランターからトマトが芽生えていた
この苗どうしよう、、、20本ほど出てきている・・・・もう植えるとこないや・・・
コメ袋で育てるか・・・・
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:29:52.38ID:Bqya+u1x
>>56
「Datterini」ってあの形状のトマトの総称じゃなくちょっと違う品種名で日本でも種が毎年数十袋流通してるよ。
それに気付いた人が少数作ってる。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:17:57.54ID:6Gi/yRLw
>>54
最近は梅雨みたいな明確な季節がなくなって
夏場はずっと雨季で
大雨がしょっちゅう降るから露地栽培はどうしようもないなあ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:51:22.78ID:xsgeaNeP
山梨は夏は全然雨降らなくなってしまったよ
10年ほど前までは夕方にはほとんど毎日夕立があったのに今は夕立が来ない
去年だったかは梅雨が長くて別の形でおかしな夏だったけど
普通の夏が恋しい
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:20:27.47ID:CQEFawn3
ホームセンターでミニトマト買ったんですが赤くならないし1房に2、3個しかならないなーっと思ってたら
10cmくらいになって赤くなったこれは大玉ですよね?
誰かが悪戯したのかな
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:54:18.30ID:/PIMNyO/
今年も大玉トマトが肥大してほんのり
色づいて来たが、例年ここまでは順調
に行くが、大雨で割れたり、尻腐れに
なったり、ヨトウに食われてたり、
最悪青枯れ病で枯れたりするのだよなぁ。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:28:14.24ID:S9hG4rP4
>>64
品種の書いてある札落として間違えて違うやつに刺し直したり
苗を手にとって戻した時に違う場所に置いたりされてたのかもね
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:52:43.80ID:OkO89Xuu
あるホームセンターで、札が全部間違えてたという事件が過去にあった
そのまま気づかずに売っちゃって、数ヶ月後に判明
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:53:51.61ID:QoWVVBog
私もミニトマトのつもりだったが大玉が育った。
育てにくいと思っていた(けど食べるのならミニトマトよりも好き)ので大玉は避けていたけど、案外ちゃんと一個目の収穫までできた。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:47:27.30ID:wWQbYkLW
うちの大玉も今のところ順調でようやく赤みがさしてきたけど>>65見て慄いてる
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:06:49.99ID:OAgGD/PQ
さっきトマトを見てみたら上の方の茎がポキッと折れて摘心されたようになっていた
支柱の上部で繋げてた横棒に鳥が乗っかって茎を折っていったのかなあ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:54:23.56ID:EZS8tpgC
初収穫目前の真っ赤なトマトをカラスにやられたorz
ネット必須だわ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:44:18.71ID:ZFwNudrT
みんなどこ住み?
カラスが常駐しているって郊外なの?
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:05:19.96ID:ZnM3Cjbx
福岡の片田舎
今年は筍山のボロ小屋に梟が巣を作って雛がいたくらいの田舎
猪も多い
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:23:55.96ID:mLAHWVkt
>>65
ヨトウムシってトマトも食べるの?あいつら何でも食べるんだな。
去年はバジルをヨトウムシに丸裸にされて、憎いやつら
あいつらの対策をどうしようか悩む
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:09:18.97ID:ZFwNudrT
>>73
田舎、いいなぁ‥
自然と共存か。今やないものねだりですよ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:38:39.13ID:k4OKoX//
俺も田舎が福岡
親戚には代々猟してるのがいる
昔は猪の他に月の輪熊の駆除もしてた
変わり種では、脱獄囚探すのに警察に依頼受けて山狩りしたりとかもある
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:05:05.05ID:G1jnnRMG
カラスは市街地にも住みついて、ゴミを荒らしてるよ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:43:12.50ID:mLAHWVkt
うちは最近野良猫をぱったりみなくなったけど、キツネをよく見かける
すごい田舎だけど、 キツネはトマトを荒らしたりしないだろうからまぁいっか。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:10:33.02ID:KAh6xYDM
野生の狐の寄生虫は触っただけでもやばいと聞くから少々怖い
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:37.02ID:ZnM3Cjbx
>>83
エコノキックスはモンスターファームのモンスターのなまえだったわ…
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:26:50.25ID:H0Wxi6S5
すまんけど何の話してるのかサッパリわからんw
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:22:18.24ID:NIhYosBZ
昨晩からの雨で雨避けしているとは
言え割れるだろうなと思って、
庭の畑に植えた麗夏をみたらやっぱり
割れているように見えたので採ってみたらまだ割れて無かったわ。
もう1日か2日待ちたかったのに、よく見ろよ俺
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:37:47.20ID:ETbtMKYb
卵の殻細かく砕いて撒いておくのもトマト尻割れにいいって聞いたよ
農家さんから
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:10:45.04ID:bsKJoCZw
焼成処理を済ませた卵殻石灰ならなお良い
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:16:57.30ID:cSyZsKZs
畑の通路に古いカーペット敷いておいて集めておいた殻をぶちまけておくだけだよ
てきとうに踏みつぶされて砕けるし天日に干されていつの間にかカリカリ粉々
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:22:06.82ID:S5bW8sSO
単に卵の殻撒くだけでカルシウム吸収されるの?
個人的には眉唾だから液肥の葉面散布してるけど
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:32:18.67ID:8Ysq0pEd
卵の殻の主成分は炭酸カルシウムだから分解されればカルシウム資材にはなるよ
ただ分解に時間かかるけど
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:40:25.56ID:PNV9a1/T
卵の殻は多孔質だから案外溶け出しやすい
といっても顆粒の苦土石灰とかよりはって程度だけど
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:00:58.21ID:mwi4AkV/
父が死ぬ前に埋めた卵は未だに分解されずに出てくる
9年物の卵の殻
やっぱり焼いて粉末にしないとだめだと思うよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:07:02.75ID:yeqLxbIp
そのままでは分解されず、根酸で溶かされるとか、
土壌が酸性に傾いたときだけ中和されるまで溶けるとか言われるね
実際のところどうか知らんが、
畑に撒いてマイナスになるもんでは無いから捨てずにコンポストに混ぜてる
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:53:43.13ID:xsh9O/ej
どんだけ撒けば市販の卵殻石灰1袋分になるのやら
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:00:56.89ID:6bhZYRkL
蛎殻石灰を投入しているけど、気いている感じが全くしないのでカルクロン頼りだわ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:33.86ID:YCvzEEzP
はまぐりや牡蠣の貝殻をものぐさしてそのまま撒いたら裏側がナメクジの巣窟になった
ちゃんと砕いたほうがいいよ(当たり前)
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:26:32.20ID:qSyJTg3D
有機石灰はよくも悪くも効き目が穏やかだから
やり過ぎなくらいぶちこんでおk
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:07.06ID:cb6YMltq
真っ赤に熟れたので取ろうと思って近づいたら下の半分がなかった
悲しい
今年の第1号だったのに
今年の第1号はもう少し先になってしまった
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:33:29.78ID:jcAlZrCP
実際どの程度になったら取っていいかわからない
義母は早めにもいで追熟して食べる派だけど、せっかくの自家製なのになあと思う
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:35:38.03ID:r9b/te2u
害虫、害鳥、害獣に先きをこされ続けた経験則で完熟を諦めちゃったんだろうね
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:15.41ID:r9b/te2u
お薦めは100均やホムセンで売っている排水ネット(ストッキングタイプ)
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:00:43.76ID:nAtxFqy/
カルシウム液肥は高いから
カキ殻石灰を酢に溶かして薄めて葉面散布したりしてるが
卵の殻でも似たようなことになるだろうな
ちゃんと洗わないと腐りそうだけど
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:50.32ID:nAtxFqy/
ホーム桃太郎って脇芽がすぐ伸びやすい感じするな
家庭菜園用はゆっくり伸びるようにつくればいいのに
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:36:15.97ID:AecccbSg
カルクロンなら500gで400円なんだが、溶かすのが面倒なのか?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:43:48.54ID:Lq6I/og3
>>109
カルクロンは近所のホムセンで売ってなかった
通販も送料高くなる
あるもの利用する派なので
カキ殻石灰を溶かして使ってるよ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:48:06.28ID:Lq6I/og3
融雪剤をカルクロンの代わりに使おうか迷ったけど
食べるものだから
やめておいた
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:49:56.74ID:Lq6I/og3
カルクロンは長期保管大丈夫?
湿気吸ったりしない?
何年くらい大丈夫なんだろう
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:41:54.22ID:RVltHsom
>>114
ジップロックで大丈夫か
乾燥剤と同じ成分だからなカルクロンは


カルクロンは塩化カルシウム72%以上っていうけど
他に何が入ってるんだろう?水分かな。

カキ殻石灰を酢で溶かすと酢酸カルシウム
混ぜると二酸化炭素の泡が出てジュワジュワなるが
カキ殻石灰を多めに入れて酢酸を完全に反応させて
上澄みを利用する。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:58.60ID:ag6Fkah4
サントリーのミニトマトは異常に実が生るな
葉もろくに無いのに実ばかり生って垂れ下がってる
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 16:36:11.32ID:RVltHsom
煎餅とかに入っている紙の袋に入ってるやつが
塩化カルシウムだな

そもそもうちの家庭菜園は尻ぐされにかかってない
品種でなりやすいのがあるかなあ
カキ殻石灰入れとけばなりにくくなってるような
撒きすぎると積年で弊害がありそうだから
最近自重してるけど
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:00:38.94ID:AecccbSg
>>115
うちの場合はジップロックで特に変化は感じられないよ

メーカーによると
>万一吸湿して固まった場合でも、
>効果・薬害等には悪影響はありません。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:52:06.45ID:RVltHsom
ジップロックに入れとけば
基本乾燥剤だからすぐ吸湿乾燥して
固まらないんだろうな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:04:00.85ID:RVltHsom
脇芽で苗づくりしようとしたが
今日ホーム桃太郎だけ腐ってしまっていることに気づいた。
なんで??
苗がなかったから今年はホーム桃太郎を初めて植えたのだが
りんかや麗夏や桃太郎T93では脇芽の苗づくりで
失敗したことないのに
T93はペットボトルに水入れて差し込んでいたのがしっかり根が成長したので
ポットに移植。
生きてそうなホーム桃太郎も移植したがこれはダメそうだな。

家庭菜園専用の品種って良い印象がないなあ。
ミニトマトのアイコとか脇芽を適当に土にぶっ刺しても実がなるくらい
トマトは雑草力のイメージだったのに。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:33:56.69ID:tsznsOcz
いつもは桃太郎ファイトなんだけど無くてうちも初ホーム桃太郎
脇芽を土に挿したやつが丈夫にぐんぐん育ってるよ
育ててるやつ一通り土に挿してるけど勢いはホーム桃太郎>アイコ系>その他ミニって感じ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:44:12.43ID:RVltHsom
>>121
初ホーム桃太郎は俺くらいで珍しいと思うが
君もなのけ?
じゃあ苗の写真アップしてみてww
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:46:16.82ID:RVltHsom
トマトの苗はホムセンみると
ホーム桃太郎があってミニトマトがあって
サントリーとかその他変わった中玉種とかそんな感じだよね
桃太郎ファイトの苗はどこでも見たことないや
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:51:46.98ID:TivoyEt8
こいつ各所で連レスしてるから相手しないほうがいいよ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:53:05.51ID:rLSVtQ8h
桃太郎種類多杉 (´A`)

タキイで見たら23種類ってなんなんだよwww
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:58:48.49ID:RVltHsom
>>123
だから
ホーム桃太郎みんなが思ってる桃太郎
ではないんだよ
家庭菜園専用の品種ってだめだと思う

素人が栽培してもっと良い結果が出るものは他にある
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:02:06.97ID:j0oHVkG8
なぜか葉ばかり茂って実が1個だけのオイラの桃太郎
1.7m程に成長したが過保護すぎたか?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:12:47.28ID:tF+RkE5r
>>124
君はスレのリーダー気取りで面白くないね
昔なら半年ロムってろって言われるよ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:18:36.89ID:MNV0itX0
自演してるしダメでしょ
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:58:07.05ID:/OmHLscv
>>120
品種のせいにしたいんだろうけど自分の育て方に疑問を持たないんか?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:15:03.61ID:osv33sLN
なんJやまとめのガイジレベルの輩が園芸板で幅利かしてる時点でどのスレも質は期待出来ないんだな。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:20:53.68ID:o7istqrL
元祖桃太郎なら吸肥力がとても強いので元肥を控えめにしないと
草勢強すぎになって扱いにくいと、どこかに書いてあった。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 02:50:18.19ID:fmPp+9vZ
>>132
元肥と言ってっも幅が広い 肥料分無かったら収穫は望めないし窒素分と水遣りの管理で何とかなるよ 
失敗して弦ボケしたらダミーの芽を伸ばしたり水分控え目にしたりしてて勢力を削ぐとかいろいろ方法は
ある。いずれにしても成長を観察して頭で考えて対応することが大事だ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:14:35.90ID:5/RqOBvK
今年は実験的に元肥ゼロで堆肥も入れず
石灰入れただけなんだが
例年どおり育っちゃってる
積年の肥料成分が残りすぎてるのかなあ
少し見た目弱々しく育ててみたいんだが
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:44:36.06ID:oQ4Id3Gu
大きくなる実と、直径5ミリくらいから大きくならないままの実があるんですけど、早めに切り取ったほうが成長する実にその分栄養がいく、といったことはありますか?

それらの完熟したのを収穫したあと大きくなるんかなと思ってもならないですね。
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:16.14ID:b44LYaH/
>>135
大きくならないものは栄養をほとんど奪わないので
あっても無くても他の部分の成長には影響しない
質が悪いものや多すぎる実などの大きくなるものは栄養を奪うのでそういうものは大きくなる前に取ると他の部分に栄養を回す意味で効果が高い
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:58:12.87ID:oQ4Id3Gu
追加でお聞きしたいのですが、大きくならない実ができる理由というのは解っているのでしょうか?または減らす(しっかり育って完熟までいく実を増やす)コツなどあるのでしょうか?図々しくて申し訳ありません。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:30:57.80ID:kQ+Oa41f
横だけど
小さい実は肥料、窒素分が多い トマトはリン大目
それから葉が大きくなると実に悪いらしいから大きい葉は半分に切ってやると良いというのを
何年か前に知って毎年実がそこそこになると葉を落としている
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:13:04.67ID:T8/flMJs
>>138
自然に頼ると誤差が出る

だからハウス栽培で最適の環境を維持して工業的に生産するのが正解
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:51:51.35ID:oQ4Id3Gu
レスポンスありがとうございます。

138 さん、肥料の配分、葉を半分に、というのやってみます。

139さん、ベランダ栽培ではそんなに贅沢いえないのですね。
-------


↓の写真は第2花房の4つなった実の3番目4番目に収穫したもので、二つ合わせて380gでした。これ以降の房は五つ花が咲いたらよくて2、ゼロもありでした。
https://i.imgur.com/VZtrP8b.jpg
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:53:00.64ID:oQ4Id3Gu
失礼しました、お礼とお返事は139,140さんへのものでした。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:57:16.42ID:CSPOoep8
>>138
実が大きくならないのは古めの花が受粉したとかで受粉が上手くいってなくてホルモン濃度が上らない場合
あるいは果房内の他の花との受粉の時期が違いすぎて成長段階に差がついてしまった場合
玉揃いをよくするには果房内で花がなるべく多く咲きそろったところで同時に受粉処理すればいい
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:08:00.26ID:fqYNWrJK
>>143
なるほど!受粉処理のタイミング、迷いつつ、結局時間あるときにするという適当さなので、気をつけてタイミング見計らおうと思います。ありがとうございます。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 04:03:36.93ID:XwmhEokz
>>139
横の横だけど
”葉が大きくなると実に悪いらしいから大きい葉は半分に切ってやると良い”
は有り得ません。 実のサイズに合わせた1個当たりの葉面積が必要であり不足すると
玉が大きくならず糖度が伸びません
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:24:00.97ID:+votkORr
>>145
大玉トマトの摘葉はありますよ

日光に当てトマトの色づきをよくする、そのことにより実の中のぜり―状を充実させる
風通しを良くして病害虫から守る

ミニトマトにはしなくてもいいことですが大玉にはやるようです
葉きりはここでも書き込みされていました
トマト 摘葉 で検索してみてください
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:27:21.95ID:+votkORr
追記 下部のほうの葉は半分切ります
実玉の出来ている2段3段めくらいの葉

上段のまだ小さい葉は切らないということです
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:39:13.68ID:1lj2qDRu
そんなに難しく考えなくてもよいだろ
老化して光合成が低下したっぽい葉を除去してれば
自然にバランスが取れている
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:28:01.71ID:fI+Swo1S
完熟果を取ったら隣のまだ少し青いやつも取れてしまった
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:47:21.89ID:cO0Yisd1
トマト 摘葉 で検索すると
一度に2枚以上除去すると光合成が低下する
という説明もありますね

摘葉とは別に葉切りという手法もあるのですね

知らないことが沢山あるわ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:49:14.81ID:QHT55bV0
>>147
それはソースとシンクのバランスが悪いときの外科的な矯正方法であって
常にやればいいものではありません
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:46:33.60ID:KuUzW2Tq
摘葉はミニだから・大玉だからじゃなくて葉面積指数(植物の占める面積あたりの葉面積)や
シンクソース比(光合成同化物の供給元と消費先)、時期ごとの日照、葉っぱの老化バランス等々
見ながらやるものであって伝聞や曖昧な理解でなんとなくやるものじゃないよ

この「実が大きくならないので摘葉」ってのはあまりやるべきじゃない
昼間に光合成した同化物が実に蓄積されて夜間に浸透圧で水分が供給されて大きくなる
の繰り返しで実が大きくなるわけで
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:28:52.86ID:D0BDVK76
1個落ちて腐ってたわ
タバコガかと思ったが違うようだ
他は大丈夫そうだから様子みるかなあ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:42:26.85ID:tC4Weg9k
実が赤くなったらそこから下の葉は落としていいんでないの
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:08:28.78ID:Rf6QSkQ+
青枯病発生。
実をたわわに実らせた株が次々にしおれていってる。
もう何もする気が起きない。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:31:17.15ID:YeWYrNNk
残念だね><こっちまでつらくなってくる
脇芽で予備の苗は育ててなかったの?
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:26:33.22ID:AaVSjlf+
>>159
うわあああああああああああ
あばばばばばばばばばば(*´﹃`*)
こっちも悲しくなる
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:08:07.80ID:vdCE7Sh5
デヴは万病の元
窒素過剰もまた然り
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:20:38.78ID:HDdDdQPG
うちも青枯病発生したわ
購入苗で一本 自作苗はみんな元気
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:37:22.43ID:wLLMVpBB
>>159
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ ウェーイ
ミディー、ミニトマトとか合わせて60本以上枯れたわ
0166159
垢版 |
2020/07/02(木) 21:54:18.88ID:Rf6QSkQ+
>>160 >>162
ありがとう。脇芽は挿し芽してるから、これから定植するよ。
>>164
自作苗は大丈夫なんだね。来年はそうしよう。
>>165
60本!?それはあまりにも辛すぎる。
なんか、「もうどうにでもなーれ(AA略)」っていう気持ちになるよね。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:44:23.79ID://KbgoDf
どうもカラスに目を付けられたらしい
ネットでも張るかなぁ
めんどくさい
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:54:26.82ID:5crsvfJf
>>167
カラスに献上する?
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:34:18.26ID:kKGMClVB
>>145
>>156
トマトの実の肥大に使われる養分を作る葉は、花芽と同じ側の葉
花芽と反対側の葉(花芽の1つ上の葉)は早めに落としても実の肥大や糖度に殆ど影響を及ぼさない
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:44.56ID:SLZ0Ip6g
>>170
正常性バイアスに陥っている人はそれくらい強く言っても反省しないからな

一種の宗教に嵌った状態なので救いようがない
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:11:34.74ID:HrmL5YN5
たかがネット張るくらいを横着するのは烏への献上品を育ててると言われてもしょうがない

ちなみにネットは収穫の時面倒だから防鳥糸のほうがおすすめ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:58:33.57ID:4weXBSxR
サビダニ発生…
何も1苗しかない品種に出なくても…orz
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:18.23ID:+vFgzdeq
>>167
ウチのトマトもやられた、家周辺に住み着いてる夫婦カラスの仕業だろうけど
1ヶ月くらい前にウチの傍の道路で巣立ち直前の小カラスを事故で亡くしてるのを
目撃してる事もあって怒るに怒れない..なんで子供のカラスってあんなに危なっかしいんかな。( ノД`)
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:15:33.81ID:9Kx5StWj
そういう観察眼のある人はトマト上手に育てられそう
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:05:25.01ID:3rVp+ICn
カラスの死骸をぶら下げるとカラスよけに効果大
昔、爺ちゃんがやってた
今やったら通報されそうだけど
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:58:43.79ID:wDqBcfxz
>>178
お袋はカラスの羽を集めて綿詰めた黒靴下に羽を刺して偽物を作ってぶら下げてたよ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:03:51.57ID:wDqBcfxz
釣り糸をクリスマスツリーの電飾飾るように垂らすのも効果ある
糸の途中に輪を所々作って括り罠に見せておくようにすると良いです
ただし頭が良いカラスには効果あるけどヒヨドリには弱いな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:26:22.88ID:z/3+7xPR
ウチのホーム桃太郎EXは、元肥が多過ぎだった様で
葉がグルングルンになり、背が1mで芯止まり状態が1カ月続きました。
最近また成長を再開し、新しい葉は巻かなくなりました。

実が大きくなってきて気付きましたが、3段目までのほぼ全てのヘタ周りがコルク化してます。
果形はゴツゴツした感じの物が多いです。
肥料過多による生理障害なのか、または何かの病気なのか
大玉は初栽培で、調べても分からず
収穫できたとして食べられるのか気になっています。
https://i.imgur.com/jyZi9T4.jpg
https://i.imgur.com/xWO64kF.jpg
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:58:17.25ID:up7yVo0R
トマトは結構早く色づくね。
昨日は黄色で今日はオレンジ。
自分で栽培した初トマト楽しみ。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:42:38.33ID:78xYpQfj
>>183
ヘタ周りのコルク化は窒素過多の症状だもんな
既に弊害が出ているのに大丈夫と言うのもどうなんだろう?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:04:29.82ID:NiS5rAfN
>>185
>183は食べるのに大丈夫≒問題無いって事でしょ、何か特別に問題が有るのか?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:53.22ID:z/3+7xPR
>>183
原因は窒素過多で、病気ではなさそうなのでホッとします。
タキイ情報は参考になるね。
皆さんありがとう。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:09:49.80ID:R0A2lqPl
麗夏1個収穫
350g
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:11:29.47ID:8WYhHGJI
雨避けしていても大雨が降ると裂果
してたけど、今年は今のところ裂果
なしで6個ほど収穫した。また雨天が
続くけど、このまま裂果しなかったら
来年も麗夏にしよう。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:02.36ID:6rcf+Asa
今年はずっと雨空で乾かないから雨降っても割れないね
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:19.43ID:66egkRrU
尻腐りになったらその部分だけ捨てて食べることってできるの?
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:42:13.55ID:BH6dSTHr
>>191
食べれるっちや食べれる
尻腐れを出しちゃった己の未熟さを猛省する為に
敢えて半腐れのトマトを食べる心意気は良し

普通の人はは迷わず捨てるけどね
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:58:04.66ID:CMIQpKgg
食えるけどわりと中まで傷んでるから切ってリソース回復させたほうが良いと思う
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:59:04.73ID:ZyvMhrqR
2、3年前、尻腐れ果食べたけど
>>192のリンク先で言ってるほど
美味いものでも無かったような。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:14:47.81ID:/p8hbvO9
>>195
糖度をあげるためにストレスかけたりして起こることもあれば、単なるカリ不足で出たりもするから、尻腐れ=美味いではない
ただいくら美味しくても、仮にも日本一を名乗るトマト農家が逸品と名付けて売るのはどうかと思う
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:21:06.06ID:QPhw+Lnc
尻腐れの味については同意。普通に食べる事は出来る。

旨いと思うのは鬼花のトマト。不味いってのは当たったことが無い。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:00:54.50ID:2iM6301F
5段で摘心した
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:23:22.32ID:H5riow1Q
尻腐れで全滅した
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:27:50.87ID:HWu7q22K
大型福寿3個収穫
とりあえずサルサソースを作った
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:33:04.07ID:FPx9RAPh
今年はBrandywine Sudduth Strainの実着きが良くてすごく嬉しい。
いくら順調でも梅雨明け直後の40℃近い熱波食らうと毎年のように株が即ご臨終しちゃうのが残念だけど、それまで食べまくってやる。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:21:22.52ID:xUq/rCSO
しなかった
初めてだったもんで
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:21:53.11ID:aMEdHqMc
恒例の過施肥や水切れによる生理障害だよね
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:24:18.45ID:IsMbSB8T
雨避けは、実がなった株にのみすればよい?
わき芽挿し木組はまだつぼみがやっと着いた状態なんだが・・・・

親株は、7段位まで延び、ソフトボール位の実が一株に10個も実り、
重さで茎が垂れさがっているので、横に支柱を渡しで、そこにくくりつけた。
みんな、重さ対策はどうしてるのかな?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:30:51.28ID:lbiP0nJV
>>205
欠乏じゃなくて吸収障害だな
主な要因は窒素過剰か水枯れのどちらかの可能性が高い
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:03:10.86ID:bf6pT/mk
初めてのミニトマトで尻腐れが出てしまったから、大玉なんて余計に出るだろうと思って
今から石灰2週に1回くらい撒いたり、リキダス葉面散布してるけど(全部ここの知識w)
どうか尻腐れになりませんように
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:52:48.91ID:GoLtChMA
まるで賽銭撒いて神に祈っているみたいだな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:04:48.76ID:k7ZSKDYb
石灰撒きすぎて土壌がアルカリに偏ってしまうのが心配だ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:21:54.50ID:DQnYdEzo
虫に食われないように排水口ネットを一つずつ被せたんだけど普通に中に入り込んでた
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:49:43.90ID:RT9HKj4Y
未だに赤くなったトマトにありつけてない
敵は獣だ
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:18:27.20ID:y+9WesFW
うちは二足歩行の敵がいるんだよね
誰かはわかってるんだがキチぽいのでスルーするしかない
メインのトマトは奥で脇芽で育てたのを玄関横に置いとけばそれで満足みたいだから被害は最小限だけど
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:51.07ID:3KSmm0JM
露地トマトって3月下旬播種ぐらいが丁度良いわ
まだ青々としてるから大雨食らってもヘタ周りのひび割れ程度で済んだ
いつもならパックリ割れてる
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:43:09.89ID:43FjdH5z
>>214
うちは赤く熟れきったらカラスにぐちゃぐちゃにされる
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:13:21.54ID:O2TlyFf+
>>219
去年はカラスが留まる大きな樫の木の横で大玉トマトを作ったがことごとくカラスに食べられた。
 ことしは別の場所で栽培しているが今のところ網無しで被害は殆ど無し カラスが来たら赤いトマトに
トウガラシ汁を塗って逆襲する予定で唐辛子を栽培中だが今のところ必要なさそうだ。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:50:05.90ID:3Sq8VY9c
ゴミ袋へのいたずら対策としては聞かん話でも無いからある程度は有効なのではない?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:58:13.49ID:hy/UiMlE
二足歩行の敵というのは脇芽かきで奇跡の一本トマトを産み出した母親ですか?
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:27:16.03ID:YadcZ9Ds
真の敵は身内に有りって事ですね
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:36:37.59ID:qPuA6tIz
家族のことをキチぽいとは言わないはずだから近所の菜園泥棒では
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:47:32.61ID:cO3mLsT2
トマトの茎がウドのように天ぷらで食べられたら最高の野菜だった
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 06:56:56.06ID:4vS+Giq+
うどんこ病、初めてかかった。悲しい。なんか白いカビみたいなのが、と気づいてそういう葉だけ切り取ってたんだけど、だんだん増えていき。。。木酢を希釈したのをこれからは定期的に散布しよう思いました。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:46:41.63ID:vJ1ZY92h
桃太郎ex3株の1段目は、1株の3コは無事に収穫できましたが
2株の6コはカラスに突かれて穴空いて、腐って虫が集ってた。
三角コーナーのストッキングネットだけでは防鳥対策として不十分でした。

カラスには、突いても食べられないことを学習してもらいたいところだ。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:01:16.89ID:4vS+Giq+
アドバイスありがとうございます。マンションの一階専用庭で育てているので、硫黄の匂いは苦情きたらきついです。。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:07:02.06ID:q4xIUwIz
うどんこ病なら重曹、水あめ、植物油原料の農薬はあるな
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:56:20.83ID:g6wOc7HZ
一応アーリーセーフもうどん粉に効果有りって書いてるぞ
発症してからじゃ遅そうだけど
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:57:35.63ID:m4UROmPF
bt剤週1か雨の次の日撒いてるだけで今年うどんこ病みないよ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:21.00ID:2q+XGXJ9
逆に、殺菌剤をBT剤と間違えて覚えたとか

商品名何やねん
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:05:46.75ID:j9GFyt3l
インプレッションクリアとかはうどん粉病に効くBT剤だな
よく知らんけど

枯草菌は結構強くてえげつない菌だから葉面に撒くと
強力な繁殖力で他の雑菌を圧倒するのだろう

杜氏の人は酒の仕込み期間は納豆禁止って話もあるくらいだし
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:29.67ID:q4xIUwIz
そんなのあるんだと思ってググったらBT剤ではないんでないの
BT剤はバチルス・チューリンゲンシスでBT
そっちはバチルス・アミロリクエファシエンスっていうのらしい
BA剤?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:59:29.75ID:NKuq/7wG
最近のBT剤には殺菌効果もあるのか
それは凄いな(棒
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:32.39ID:7NvdZkCk
インプレッションとインプレッションクリア長いこと使ってるけどこれbt剤じゃないの?説明にはbt剤って書いてあるんだが
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:38.28ID:G41g1Oph
バチルス アミロリクエファシエンス
て書いてあるやん
BTじゃないだろ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:41.66ID:G41g1Oph
クリアじゃないほうは
「納豆菌の近縁種のバチルス・ズブチリス菌を有効成分とした微生物殺菌剤です」
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:18:32.43ID:pC1W7Jhn
うどんこ菌は水で即死するからなんでもいいから薬剤を定期的に散布してる環境だと
自然と予防になってることはあるね
葉の中まで菌が住み着いてしまうと無理だが
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:14:30.48ID:HKG5sK4X
3本 植えて残りが一本になってしまった
トマトは難しい
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:35:04.97ID:kUQIEQl1
長さ調節できる支柱をうっかり植え付けのときに短い状態で取り付けちゃって長さが足りなくなって
3段目の上あたりで「←こんなふうに逆L字型になってしまった
プランターからだいぶ飛び出してるし地面に別の支柱ぶっ刺して支えてあげたほうがいいのかな
0255233
垢版 |
2020/07/12(日) 17:00:21.43ID:PbtMWUD4
2段目の3コを収穫したけど、カラスに2コ食べられてた。
三角ネットを上手く外して食べることを学習したようだ。
トマト全体をテグスでグルグル巻きにして来た。
作業がし辛くなるなあ。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:22:44.14ID:Jng7cePD
赤くなりだしたの軒並み食われた
黄色はカラスは見難い色なのに黄色の小さい収穫ネットが売ってないな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:57:39.09ID:L5vAF3k4
6月にタバコガの食害で第一花房が1株全滅したけど、プレバソン散布以降はタバコガの被害は発生していない

プレバソンとゼンターリでタバコガは抑え込めそう

1株あたり10個収穫出来たので、まずまずという感じ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:03:29.57ID:HsOvXKMS
カラス対策で網とテグスで防御したけどまた食害に遭った
ハクビシンが来ているみたい

どうやら対策を考え直す必要があるな
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:52:37.33ID:wsPTrrGX
家庭菜園初心者なのですが、有機肥料や化学肥料を施した後は吸収を良くするための灌水必要ですか?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:19:01.47ID:5JELW8Ck
>>260
初心者の方に追肥は難しいと思います。
肥料は待ち肥として最初から畝に入れて置き、根が伸びて肥料を探しあてる
という風に持っていくべきです。

というのも、根に直接肥料が当たると、濃過ぎて肥料当たりして
病気になったり、虫害に悩まされるからです。

とはいえ、今の時期ですと四段目の実がなりだしたりで肥料切れする時期です。
粉末や粒状の個体肥料ではなくて、液肥を薄めてやるほうが実際的だと思います

粉末や粒状の個体肥料そのままでは野菜は肥料を吸収できませんので
水やりをしたり雨水で効きだすわけですが、ドカッと効いて病気になりダウンします
それよりも液肥を1000倍とかに薄めて撒く方が安全です

大玉トマトの場合、急に水をやると、玉が割れますのでその辺も気をつけてください
実が青いうちに追肥する 赤くなった実は収穫するなど
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:31:56.87ID:wsPTrrGX
>>261
ありがとうございます。見様見真似で、雨が当たると割れるたネットでみてホームセンターで雨よけの屋根みたいのを買って根に水が当たらないようにしているので、今3段目が膨らんできてまして、追肥したいなーって思って聞いてみました、やはり吸収されるには灌水が必要そうですね
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:29:15.72ID:5JELW8Ck
https://www.tama5ya.jp/product/206
住友液肥二号を使う永田農法

https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1445.html
ベジフル液肥だとN:P:K = 6:6:7 三大栄養素プラス
豊富なミネラル(9種類)、ビタミン(9種類)、アミノ酸(17種類)、糖類を含む植物由来の天然有機質を配合
だそうです。

これにプラス、トマトに多い尻ぐされ予防に
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1444.html
スプレー あるいは石灰類の追肥で良いと思います
0264233
垢版 |
2020/07/14(火) 16:44:33.40ID:JVG8vFbF
またカラスに突かれたよ。
3段目の3角ネットをネット外して、赤くなりつつあった2コがやられた。
三角ネットとテグスでは不十分なことが分かったので
帰りにダイソーで2mの防鳥ネットを2枚買ってきた。
最初から防鳥ネットを張っておけば良かったよ。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:55.49ID:lee/LB54
一般的に大玉トマトって1株から目標20個とか、5段目以降の実はあまりよくならないから
5段で摘心すると書いてますが、みなさんんもだいたいそれくらいですか?
1株から30個くらい採れた人いませんか?
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:03:53.53ID:97y4m/bT
今数えてみたら3〜4段目までで32個着果してた(2個収穫済み)
地植え、株間広く3本仕立てだから参考にならんだろうけど
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:16.95ID:5JELW8Ck
大玉トマト1株から
一昨年は20個
昨年は25個
今年は今のところ15個
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 04:53:49.56ID:xBw6Ejv1
ここも隔離スレみたいにまとめガイジ丸出しの糞レスばかりになっちまったな。
法改正されてまとめサイトが減る10月以降は少しはマシになるのか。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:27:50.69ID:uhCx66AW
>>266
3本仕立てとかできるんだ。畑でやってみようかな。ただし手入れが大変そうだな
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:20:20.54ID:VkFSVQkN
大玉で3本仕立てにするメリットって、苗コストの削減以外に何かあるのだろうか?
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:14.93ID:CkZuivyC
3本仕立ての自分で勝手に思ってるメリット
苗代削減、植え付けの労力削減 
肥料過多でもつるボケになりにくい気がする
花房の先に芽がついたり葉っぱ巻いたりしてるけど実付きはいいし尻ぐされも無いし

まあ実際は深く考えてやってるわけじゃないけど
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:34:11.23ID:d7kfwJBV
>>275
後ろのハウスはプロのハウス。花卉農家さん
私は市民農園の区画を借りている家庭菜園
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:22:47.43ID:7GC28zc/
今は家庭菜園でも数百坪の庭で畑してる人増えてるしハウスだって最近趣味の園芸で建てる人増えてるよ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:27:40.28ID:DJ8QGysX
>>278
排除は良くないがここは趣味カテゴリである事を忘れずに振る舞うべきです
農家目線でマウントを仕掛けるのは嫌われますよ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:41:03.71ID:v3CGvILS
さすがに数百坪で家庭菜園してる人はほとんどおるまいよ
たいてい兼業だろう
まぁプロがいてもいいと思うがね
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:52:21.27ID:tOrJiRGP
いいね、ハウス栽培。でもハウス建ててもそこそこの割合で裂果しちゃうんだね。地面伝って浸水してきちゃうからかね?湿度だろうか
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:39:50.47ID:I7s693dM
相続税対策で農地として維持しているリーマンもおるんやで
出荷しないから兼業ではないし

うちにもパイプハウスがあって、その中でトマト栽培してるよ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:15:14.63ID:uhCx66AW
>>276
うちのトマト花房の先から葉っぱどころか、そこにもまた花芽がついてるんですが
やっぱりそれは切った方が良いのかな?
そのまま育てたらよいトマトできないですよね?
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:01:20.64ID:wHf9/tPM
過施肥による暴走だからな
普通は切るけど

蛮勇があるならチャレンジしてみたら
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:29:33.86ID:4dSfaShn
葉に栄養持ってかれちゃうから切った方がよさそう
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:40:33.97ID:I+hqn6Nr
>>265
上に伸ばせばのばすほど全体の実が尻ぐされになりやすい(ような気がする)から4段目の上で摘心してる
その代わり株間30cmの密植気味
なお、今年は青枯れ病で収穫0の模様
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:42:59.79ID:QImhp2uB
やっぱ大玉は難しいな
青いうちに取って冷蔵庫で熟した方がいいのかもしれない
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:52:01.03ID:4UuYbp3j
>>290
通電している家電の傍に置いておくと追熟が早いらしい
テレビ、モニターなど
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:37:54.36ID:agjNek8+
トマトって一度木ボケしてしまうとなかなか戻せないのかな?
水耕で液肥を薄めて(EC1.2→0.8)2週間経つけど、戻る気配がない。一度肥料ゼロにして今植物体にある窒素分を全部消費させてしまったほうが良いのかな
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:45:25.70ID:3CNDlRR/
つるぼけしたの戻すならトマトトーンで強制したほうが早い
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:50:59.89ID:aZZVQ6wP
>>293
木ボケは生殖成長器官と栄養成長器官のシンクバランスが栄養成長過多に崩れている問題
なので直し方は生殖成長器官を増やして栄養成長器官を減らす事
トマトトーンを使って確実に着果させ生殖生長のシンクを増やすのが第一
そしてトップリーフを摘葉して栄養成長器官のシンクを減らす
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:11:00.24ID:agjNek8+
トマトトーンって着果しないときに使うものだと思ってたけど木ボケしたときにも使えるんだ。参考になった。ありがとう。

>>295
マジか…窒素分を消費させるために脇芽を摘まないとかってどっかに書いてあったからなるべく摘葉もしないでいたけど、これは逆効果?
トップリーフとは生長点のこと?下葉も減らしてしまって良いのだろうか。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:10:07.43ID:jNXeKrsz
葉かきして光合成量を減らしたほうがいいと見た覚えがある
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:01:09.20ID:aZZVQ6wP
>>296
脇芽を伸ばすと窒素を消費するのは正しい
しかしながら脇芽を単純に伸ばすとまず葉が5枚程度出る
これは栄養成長器官であって生殖生長器官とのシンク比を悪化させる要因になる
なので木ボケを解消する事にはつながらない
ただし脇芽を利用するとしたら脇芽の葉はいくらか摘んで果房にはきちんと着果させると木ボケ解消につながる
トップリーフとは上位葉の事
成長点付近のまだ小さい葉
栄養成長器官として成長の伸びしろがある部分の代表的なもの
ただし取りすぎてもいけない
一方既に成長しきった葉はこれ以上のあまり成長しないのでシンク能は小さい
なので切り取っても栄養成長を減らす事にはつながらない
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:42:18.77ID:agjNek8+
>>298
ありがとう。詳しいですね。専門の方でしょうか。とりあえずさっきトマトトーンを買ってきて早速散布しました。
脇芽の説明もとても参考になった。そもそも液肥の濃度を一定にしてる水耕だと窒素分が限られている土耕と違ってただ伸ばすだけだと意味ない気がしてた。1日で薄くなるからどんどん液肥追加してたし、無駄にジャングルにしてしまった笑
明日生長点付近の摘葉してみる。具体的にどのくらいかけば良いんだろ…。今12本立てになってて、それぞれの生長点から2枚合計24枚くらいかいてしまって良いのかな。やりすぎ?
0300299
垢版 |
2020/07/16(木) 21:47:01.87ID:agjNek8+
http://s.kota2.net/1594903303.jpg
ちなみに今こんな状態。主茎の第三か第四花房で一ヵ所若返りが起きてしまったのと全体の1/3くらいで落花が発生してる。特に梅雨に入ってからの落花がひどい。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:06:45.25ID:P1hUXPUL
雨と曇りが交互に続いてトマトが成りながら腐敗してきた。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:35:33.16ID:CWpNXH7o
うちのも調理用トマトが赤くなる前に腐る。
大玉中玉は実割れするし酸っぱい。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:09:51.75ID:S2+crhiy
>>300
実があまり見えませんが木ボケではありませんね。
脇芽を増やしすぎて草勢が低下しています。
各枝の成長点に供給される同化産物が減って花質が悪くなって花落ちしています。
弱勢で生殖生長傾向の花が咲いていますがトマトの花はもっと大ぶりで黄色味が強いものがいいです。
その方が着果もよく収穫果も大玉傾向になります。
梅雨で光合成が減ると落花が悪化してるってのも辻褄が合ってます。
トマトトーンはしていいです。
トップリーフ摘葉はしなくていいですが着果するとさらに草勢が低下するのでいくつか摘芯して枝を減らしましょう。
地上部を支えるための根量も足りてないかもしれないしこれ以上はなかなか増えないと思います。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:41:42.71ID:01XBD/Mm
>>303
トマト栽培に詳しそうなあなたに質問

樹で赤くしたものとうっすらと赤みが出てからとって追熟したものとで
味を比較すると、樹で赤くしたものの方が味が断然いいということになっているが、
私はそんなに違いを感じない
十分に追熟させれば旨味はさほど変わらんと思う
どう思われますか?
0305300
垢版 |
2020/07/18(土) 00:22:37.56ID:twiBh9w8
>>303
写真一枚で色々分かるんですね。
これ木ぼけじゃないんですか。一昨日ホームセンターに置いてあった同じ品種(中玉の超スイートトマト)の
見本鉢の葉っぱがうちの半分くらいの量で実が同じか少し多いくらいだったので、てっきり木ぼけかと思ってました。
今朝生長点から1枚ずつ摘葉してしまったけど大丈夫かな。

>>弱勢で生殖生長傾向の花が咲いていますがトマトの花はもっと大ぶりで黄色味が強いものがいいです。
確かにググってみたトマトの花の写真と比べるとうちのは花弁が細い気がする。

摘芯はもう後戻りできないからちょっと躊躇するけど、やっぱりやった方が良いんですかね。
てか早く晴れて欲しいなー。これからさらに二週間曇天予報とかきつすぎる
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:08:24.40ID:1W9kpHVD
>>305
横からですが、脇芽にあたるものを全部切って、主株一本でやり直した方が
結局は実ができる木になると思いますよ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:04:24.98ID:2gTWBhHG
モッツァレラチーズとあわせて塩胡椒
カプレーゼにして食べたけどやはりトメィトゥは美味いな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:53:08.14ID:VBvf5Aac
>>304
自分もそう思います
花が咲いてから収穫まで数十日間の管理や気候が味に大きく影響するのであって
最後の数日はいつ切り離しても同じ変化に向かうので私にも感知できない誤差です
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:17:26.99ID:rN72NKeU
いやぁ、うどんこ病、嘆いているひと多いけど、わたしも同じ。。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:24:49.85ID:tC5drmjd
うどんこじゃない感じだけど、せっかくいい感じのカーテンになってたのに
下葉が三分の一くらい全部黄色くなって、そのうち茶色になったから全部取り除いた。
スカスカになってしまったorz 雨 メッ!
0311310
垢版 |
2020/07/19(日) 10:25:48.39ID:tC5drmjd
ゴーヤスレと間違えました
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:43:02.93ID:pwKQTCt5
タバコガ対策も兼ねてアーリーセーフ撒いとけばうどんこ予防にもなるやん
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:55:45.39ID:B/4jpzcf
オレの場合毎年、
黄化葉巻病でフィニッシュです
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:38:24.55ID:K/zCRMFZ
長雨の間なかなか赤くならなかったが
週末の晴天で一気に色づいたので、採ってみたらへた付近に大穴が空いていて
中に緑色の芋虫が
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:42:18.30ID:trAnb31u
>>314
テデトールの限界なので諦めましょう
0316304
垢版 |
2020/07/20(月) 14:23:59.64ID:OLTYhrK9
>>308
そうですよね! ありがとう
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:26:10.62ID:67MhYbkA
その悔しさ、家庭菜園やってない人に話すと、笑ってもらえるけど冗談にならんよね〜。。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:01:45.90ID:ybuVuSuM
うちも大きくなってきて色づき始めたところでヒヨが盛大に穴を空けていったよ
食うなら全部食ってくれよって思う
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:49:09.08ID:sCE+RG47
我がプランター農園がカラスに見つかり喰われた
6階だから安心してたのにショック
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:09:43.32ID:DIP7kW8g
育てる喜びを得るもんやからな家庭菜園
枝触ったあとに手につくトマトの匂いが最高なんよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:06:35.70ID:ROYjF1pX
最低だよ
作業が終わったら速攻で洗う
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:46:08.83ID:ZkQJGUkc
売れるぐらいの大きいトマト完熟2個と中玉1個収穫
放射線も入ってガクも数多い
美味しいかな
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:48:49.02ID:b+9Avzc6
ずっと雨続きだった中割れずに耐えてくれたが、
今度は猛暑で尻腐れとかにならないか心配だわ
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:10:53.68ID:NebSoUEx
トマトの誘引した後に手を洗うと石鹸の泡が異常に黄色くなるんだけど
付着した花粉だよねこれ
目に見えないけどトマトの花粉て物凄い量が舞ってるんだね
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:50:50.26ID:wEE9mJ85
>>325
花粉じゃなくてトマトの茎葉表面から出る灰汁
それが石鹸などでアルカリ性になると黄色に呈色する
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:37:18.83ID:W1ukjfYE
半分くらい葉がしわしわしてるように見える
水のやりすぎかなあ…とはいえ雨はふせげない
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:14:05.57ID:RSSBgmd6
トマト今日大玉3個
これで計25個
もう苗代の元が取れた
今年は大玉がたくさんできた(例年は大玉と書かれているのに中玉しかできない)
暖冬と土がよかったのかな(土は昨年から桜,柿の落ち葉に野菜くずなどで作る)
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:06:35.09ID:LnzrWg5u
 
トマト、見ーつけた


       ,,::―-、
   __r"::::o::::::::ヽ
  ∠    :::::::::::::::::::::ヽ
    ̄ ̄`ヾ:::::::::::::::::::::\
        |::::::::::::::::::::::::::丶、
        |::::::::{:::::::::::::::::::::::丶、
        |:::::::::\::::::::::::::::::::::::::\
        ヾ:::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`丶、
         \::::::::::::::: ̄―====ニニ≧、.._
           \_::::::::::::::、;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::ニ=-
              ``ゞ y"    ̄ ̄ ''―====='"
           __/∠
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:46:43.01ID:HLaAK+Tg
かけてたネットの上からつつかれたよ
カラスには見づらい黄色のネットが手に入らないから赤色の収穫ネット使ってるけど防げないな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:11:29.35ID:7/nkBW26
やっぱりね
100均のネットかけるやつ、意味ない気がする
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:56:33.68ID:qwRGT+Hn
今年は豊作
冷蔵庫いっぱいになった。それも大玉
美味しい、田舎でばあちゃんがつくってたような
せっせと食べなくちゃw
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:50:50.50ID:SkwvhW6Y
大玉トマトの1本がコガネの幼虫に根をやられて突然死
油断した、どちくしょう
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:35:38.63ID:Ty6kfiAX
今食われてるってことは元からいたんじゃないの?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:55:50.79ID:SkwvhW6Y
たぶん以前から居たんだろうね
定植時に一応ダイアジノンを撒いたけど苗回りだけしか撒いてなかったから
ちょっと離れた処から遠征してきたんだろう・・・

次回からはもっと広範囲かつ大量に撒くべきだと反省中
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:59:04.34ID:aGII+1py
畑とは別に鳥獣完全防備のプランター栽培4鉢を液肥(尿)だけで育てているが順調です。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:53:20.04ID:1QURol7l
臭いすごそう
プランターだから塩分累積が起きにくいのかな
アンモニアガスに根がやられたりしないのだろうか
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:18:34.98ID:aGII+1py
>>343
1日三リットル。臭いです。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:20:29.30ID:aGII+1py
>>343
家族から嫌がられます。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:22:44.15ID:aGII+1py
>>343
良い実が成りますが皆食べません。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:04:04.56ID:1QURol7l
実は自分も尿液肥を拵えてる
ただ原液そのままではなく、米糠1尿9で1ヶ月間発酵処理したモノ
つらい撹拌期間を経ていよいよ完熟が近いこの頃
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:26:00.80ID:lYzb+cNy
やっと種から育てたやつ1個色づいてきた

来年は4月に苗を買育てるのも加えよう
4月の自家製種まきからじゃ収穫が遅すぎる
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:33:27.50ID:gCrxz37p
今日 久々の晴天だった。
葉がいきなりいくつか黄色っぽくなった。
下の方だけど。
 なんでー?
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:26:01.67ID:TdrlqTZR
根から糸状菌の侵入を許してしまったのでは?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:07:59.42ID:Y2aZpgVm
トマトが赤くなると
緑ばかりの菜園が色づいて楽しいね
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:40:45.42ID:/+thmdzu
>>356
トマトの葉っぱを、しっかり見てみました。
とりあえず私がみた限りではいませんでした。
プランターだから水切れかも?
 皆さんの意見で虫というのが多かったので、とりあえずスプレーの薬をまいときました。
 あと水やりも少し多めにします。

これでちょっと様子見ます。
ありがとうございました。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:49:21.07ID:oZKxnWvt
桃太郎T93 まだ2段目収穫くらいだが
今年も甘くてうまい スーパーのトマトの玉の大きさくらいに
まとまるのでちょうどいい。りんかと同じくらいの大きさ。
ホーム桃太郎は麗夏ほどではないがちょっと玉が大きめ。
背丈が伸びすぎて収拾つかなくなり平行に伸ばし始めた。
大玉の麗夏は丈夫だし甘くはないがねっとしていて濃い感じで
違った魅力はある。

甘さの桃太郎T93
収穫量のりんか
丈夫で大玉ねっとりの麗夏
ホーム桃太郎が一番魅力がないなあ

うちの環境では桃太郎T93が最良という結論に達した。
甘いためかタバコガに狙いうちされやすい傾向があるのだが
今年は幸いタバコガが来なかった。奴らは夜やってきて産卵するらしいな。・
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:05:24.93ID:oZKxnWvt
桃太郎T93に比較してホーム桃太郎は脇芽が伸びやすい。
草勢が旺盛な設計されてるんだろうな。
なんでこんなにしょっちゅう脇芽欠きしなきゃならんのか。
麗夏は今年植えてないんだが麗夏も草勢旺盛だからこんなもんだったろうか。
記憶によればそんな感じしなかった。
天邪鬼だから家庭菜園用品種は植えたことなかったんだが
比較用に植えてみた。
ホーム桃太郎は脇芽で苗つくりにくいのは間違いなさそう。
脇芽がたくさんできるから、たくさん実験してみたが
他の品種では苦労したことないが一旦しおれてなんとか一本成長しはじめた。
まあ家庭菜園で脇芽で苗つくれちゃあまずいんだろうな。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:11:04.11ID:oZKxnWvt
桃太郎って侍じゃなくて
トマトの桃太郎と名のつく品種はたくさんある。
どれが本当の桃太郎?
桃太郎ができてからトマトは甘くなったが
最近のスーパーのトマトの味には満足できない。
これが桃太郎だって品種はなんだろうな。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:55:26.71ID:h+SLmfnY
梅雨の間は普通に大きく育ってたのに梅雨明けたら実がまだ中くらいなのに赤くなっていってる
水不足?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:02:11.33ID:q6SA5CJb
>>362
桃太郎シリーズには30種近くあるよ
本当の桃太郎が何の事を指すのか知らんが初代の桃太郎というものはある
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:43.36ID:YyQfHkiB
>>363
単に水耕ってだけでなくて
屋内栽培で越冬させて
熱帯高原の多年草の木にしないとね
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:53:38.51ID:aibRjcwZ
野菜くず、剪定した柿の葉や桜の落ち葉でコンポストで土づくり
その土でポーチュラカの種蒔いてた鉢からトマトの芽が出て苗がたくさんできた
強い苗を選んで植えたんだけど長雨で1本だけ生き残ってほぼ全滅
その苗木から今2節目の花が咲き1節目は小指の先ほどの実がなってきた
残暑の間に大きくなってくれるかな
ちょっと徒長気味だけど
日照不足だったけど買った苗4本からは売ってもいいくらいの完熟の大玉が採れた
美味しかったよ
今年は例年になく豊作で美味しいのができた
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:43:43.74ID:hj9+d9Gg
タキイの大玉トマトはほぼ桃太郎シリーズになってしまっているし
タキイのトマトの代名詞みたいなモノなんだろう。
初代桃太郎は甘いけれど草勢強すぎて扱いづらいから後発のホーム桃太郎だかハウス桃太郎だかで改善したり、特定の耐病性を持った桃太郎なんちゃら
が沢山開発されたと、何かの本かネットで読んだけど、未だに初代桃太郎が
タキイのカタログから消えていないと言うことは、味の点で初代桃太郎に
勝る桃太郎は無いんじゃないかなと思う。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:01:15.93ID:0OzafsXA
>>352
それ根が生理障害を起こしてる可能性があるよ
根は茶色でとろけてるけど、水は吸えてる状態で、下葉から色が薄くなってくる
水耕栽培だったら、一発で確認できるけど、切って養生するか抜くかの何れかだね
原因は根圏温度が高いのと過湿と酸欠

対策としては鉢物なら根切って植替えして鉢カバー付けて温度が上がり過ぎないようにする
お盆休みまでに摘芯を兼ねてやると良いです
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:58:16.53ID:s0h0hAQr
4月頃の種まきから育ててる大玉トマト 最近収穫のピークになってきて嬉しい
色々色づいてきた。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:49:06.01ID:neT/QlM5
今年は良く出来た。冬用に凍らせた。まだまだ採れる。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:39:21.66ID:0VqcakKG
消費しきれなくなって
朝食に1個か2個食いだしている
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:14:53.91ID:muwD4BPM
サプリのCMでトマトハウス栽培のお年寄りが出ていて
ハウスのトマトも映っていたんだけど
高さは2mほどで実を採った後の葉が枯れたままにされていた
枯れたら剪定していたけどそのままでもいいのか・・・枯れた葉枝が
枝垂れてそのまま
上にはまだ青い実がついていたけど
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:35:07.16ID:1PNNprs1
小振りながら綺麗に実ったなと思って収穫したら実割れしてた
水あげてたけど猛暑で追い付かず2日連続できた豪雨で割れたのかな
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:21:19.69ID:UcQ5oZRz
収穫前の雨は嫌だよね
完熟をとって食いたいけど実割れするし
トマトの重量は重くなるが味がちょっと薄くなるし
雨の前に収穫して追熟させるのが正解なんだろうけど
赤くなったのをその場でとって食いたいかなってのもある
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:56:10.44ID:1HwA//QD
今年の大玉はぜいたくトマトとこいあじと桃太郎何とかを栽培してる
味は断然ぜいたく&こいあじだがデカい実がゴロンゴロン生るから
大玉を栽培してる!を実感できる桃太郎系を最低一株は作る
条件(元肥、土作り、雨量)に恵まれればジューシーで甘みも強く
特にもぎたてを洗ってかぶり付く美味さ食い応えは快感
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:23:43.89ID:x+BO6F6V
家庭菜園1年目、胡瓜、長茄子、丸茄子、トマト、ミニトマト、オクラ、紫蘇、バジルの中でトマトが一番苦戦した。やっと実も大きくなり色づいてきたと思ったらここ数日カラスか何かに突かれるようになってしまって悲しい。今からネット?買うしかないでしょうかね〜
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:22:05.31ID:0k6r7x6V
ウチのトマトはみんなスカーフェイスだ
おまけに虫に穴開けられて4つダメになったし
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:11:34.28ID:1SoAwEo3
378の畑← トマト、見ーつけた


       ,,::―-、
   __r"::::o::::::::ヽ
  ∠    :::::::::::::::::::::ヽ
    ̄ ̄`ヾ:::::::::::::::::::::\
        |::::::::::::::::::::::::::丶、
        |::::::::{:::::::::::::::::::::::丶、
        |:::::::::\::::::::::::::::::::::::::\
        ヾ:::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`丶、
         \::::::::::::::: ̄―====ニニ≧、.._
           \_::::::::::::::、;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::ニ=-
              ``ゞ y"    ̄ ̄ ''―====='"
           __/∠
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:38:55.97ID:fx5Bp3te
一度オルトラン撒いてから来なくなった
死んだか腹下して学習したか
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:46:11.09ID:RYYEBkNU
>>379
すごいなー
うちはあと4つくらい熟したら終わりかな
今年は大玉の苗頂いてしまったので育てたけど来年は小さいのがいいなあ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:59:53.57ID:gfbdzN9J
赤くないとダメという考えに囚われ過ぎると収穫時を逃してしまうな
雨予報だからと予定より早く収穫したつもりが既に割れてたり
食べたら熟れ過ぎてて少し遅かったなというのもあった
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:02:38.08ID:MvDZhe4I
トマト撤収
中くらいの実が1つまだ残ってたんで花瓶にさしておいた
育つかな
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:19:30.98ID:ek7x66NW
俺は9月末か10月頭の白菜植えまでに30個とる
ほかに4株は晩秋まで残しておく
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:20:56.68ID:H1NonNGM
無農薬だから例年タバコガに少しづつやられるが
今年は珍しく被害がないなあと思ってたら
今年1個だけできた鬼花トマトをやられた

例年は甘い品種だけ狙いうちされたりしてたが
奴らは美味いものを理解しているんだろうな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:23:05.15ID:H1NonNGM
赤くなった3段目4段目くらいをまとめて収穫
今年のトマトはほぼ終わりなだろうけど
残りの上の段は大きくなるまで待って秋トマトとして収穫しよう
青いままでも収穫後日光に当ててると追熟して赤くなる
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:35:56.59ID:H1NonNGM
家庭菜園の野菜の中で
トマトは雑草魂があるよな
追肥も水やりもしなくてもどんどん伸びて実る
せいぜい脇芽かきと支柱を立てて枝が折れないようにするくらい
ミニトマトは脇芽を適当にぶっさしても実る

何を吸い上げてあんなに成長するんだか
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:27:43.35ID:zmDWJP9n
昨日収穫した真っ赤になったトマトでしばらく打ち止めかな。
全然実はついてないし、花もチリチリになって茶色くなって枯れていたりする。
もし涼しくなって花が咲いてまた着果してもこれから2か月くらい次の収穫にかかるんかな 笑


ミニと中玉はまだまだいっぱい実がついてるけど。

そして昨日家族が雑草刈りの最中に根本をバッサリ刈り取ってしまったんだけど、ダメもとで
土に埋めて水をたっぷりやっておいたけど、これが根付いたらトマトすごすぎ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:48:49.12ID:r5QOOpkU
前にミニトマトの主茎真ん中あたりをシンクイムシにやられたので
少し上で切って水に挿し、根が出たら土に植えてやろうとしたら
いつまで経っても発根しなかったな

葉っぱも実もカットせず付けたままだったのがまずかったのか
それとも食われた時に組織が壊されてしまったのか
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:48:25.38ID:PY9Gs8wS
麗夏の脇芽を3本、水につけて発根させていますが根が出たのが1本だけ、出ない2本はなにか不具合があったのか、いずれ発根するのでしょうか。採取して1週間ぐらいです。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:33:40.39ID:suo7YHjb
ポットに入れたまま忘れられてた苗を昨日植えてみた
花が咲くまで生きてられるかしら
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:26:24.16ID:z7EKdoLV
トマトを植えていたプランターには一緒にマリーゴールドを植えていたんだけど、トマトを撤収したあともそのマリーゴールドのために毎日水やりしてた。
そしたらどういうわけかトマトが生えてきた。トマトの実を落とした記憶もないんだけどなー。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:57:51.82ID:GW6FuHWi
プランターに植えてた大玉トマト15個着果しているものが急に葉が黄色くなったり生長点が萎れたりして
今日見たら全部枯れてた。実つけすぎの老化なのか、トマトサビダニというやつなのか
素人にはわからなくて困る。今年初めて栽培の初心者なもので。全部撤収しました。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:31:18.45ID:lcpF5Z9I
>>399
根腐れして逝ったのだと思います。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:46:49.78ID:ra5M9V/W
>>399
そのプランターは野菜用で深さのあるものですか?
根詰まりすると葉が黄色くなって終焉を迎えます
また日当たりはどうですか?日光不足も葉が黄色くなります
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:40:53.17ID:SRa53Wul
ウチは採種しかやってないので、消毒しまくってる。誰も食べないので。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:08:24.98ID:eKyJGsQ/
さすがにまだ大玉トマトやってる人いねぇか
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:28:30.35ID:2D4lWh24
南関東だけど3月末に露地雨よけに定植したパルトはまだ採れてるよ。
タバコガの被害さえちゃんと防げたら11月まではいけただろうけど、単為結果性品種は低温・高温でも実がつくからいいね。
食味も交配種としてはいいし。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:10.57ID:j/YfUBNC
大玉まだやってるよ
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:19:29.27ID:3CVKXU4E
古株の大玉トマトは、まだ大きくなりきってない青い実をとって日当たりに置いとくと、
結構赤くなって食べてもまずくはないね。
広がった枝葉を処分して菜園広々になる。
ちなみに、挿し木トマト組は、1m位に伸びて小さな実をつけている。
さて、ビニールで囲うか迷うところだ。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:50:40.92ID:RKToVZQ5
わき芽とって来年の春まで室内でゆっくり育ててみる。来年種から育てるより上手くいかんかな?
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:39:50.82ID:lBT8Kq0i
去年の10月に、脇芽や先端部を取って水に浸け、充分根が出たところで鉢に移して今年の春に植えた。少し徒長はしたがいい感じ。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:35:26.54ID:PSr5CErE
麗月は麗夏より更に硬いね
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:37:54.00ID:T3g3LBDk
昨日「やさいの時間」を眺めてたら
落果から勝手に自生した大玉トマトの苗が出てきて
講師の豚が「これ、冬も引き続き栽培して見ましょうか」とか言い出してた
今後の放送でも出てくるかも知れん
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:22:42.75ID:Sg9Jj9Hb
うちで飼ってるミニブタの糞を庭に撒いてるんだけど
食べたトマトの種で庭中トマトだらけになってるw
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:26:33.33ID:5U2Tof03
素敵な汚庭ですね^^
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:48:29.01ID:oBqESUsK
やさいの時間見てたら>>412で出た大玉トマト苗に花が咲いてた
穴明きビニールでトンネル保温してた
「今の時期は虫が居ないから」と人工授粉してたけど
本当に1月に収穫できるのだろうか
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:22.61ID:QP84D8ta
挿し木組の花壇植え大玉トマト3株あるが、それぞれ4玉が程よいサイズになってきた。
まだまだ様子見ようかな。

室内越冬させようと挿し木鉢植えは、間延びしてしまった。
小さな実がついているし、花も咲いているけど。

>>409
もう一回発根させて冬越しさせるのが良いかもね。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:40:40.08ID:lGOjiOIf
ウチのトマトは種ができない変わった品種で、挿し芽でしか繁殖できない。
薄皮で味がとても良いから出荷してるよ。
ミニトマトは極々普通のプチぷよで成長がゆっくりで、結局抑制栽培になってもうた。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:47:12.10ID:ct7evg7J
ウイルス罹患したら終わりじゃん
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:37:58.94ID:Vj5Dg3av
振動与えて害虫減らせ トマトで効果、農薬減期待

苗に小刻みに振動を与えることで、トマトに付く害虫を減らす効果が確認できたと、琉球大と森林総合
研究所のチームが30日までに発表した。振動によるストレスで害虫が逃げたり交尾しなくなったりすると
考えられる。チームの立田晴記琉球大教授は「うまく使えば、農薬を散布する量を減らせる」と指摘、
3年後に装置を実用化することを目指す。害虫は体長約1ミリのタバココナジラミ。トマトの葉から栄養を
吸い取り、植物を枯らすウイルスを広げる。農薬に耐性を持つタイプが現れ、対策が課題となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f12e9cb77e2ed15f7f9723b3089c7ecfe85b7b25
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:23:34.71ID:V7KR1sNS
秋に庭で自然発芽して、現在15cmほどの大玉トマトの苗に
花が咲いています。
これって、4月以降に暖かくなるまでは摘んだ方が良いですかね。
ちなみに、4株窓辺に置いております。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:43:03.02ID:PpRSu3HS
麗夏を13粒まいて10粒発芽こんなもんかな!!
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:26:02.07ID:AJpUxjqq
酸っぱくて味と匂いの濃い、昔の味のトマトってどれを植えたら良いでしょう?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:58:33.23ID:10ke2j7l
大玉は世界一と強力米寿しか作ったことないけど、どちらも青くさくて昔懐かしい匂いと味のトマト
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:25:19.26ID:9NlJdyKr
ありがとうございます
桃太郎系は酸っぱさがあまりなくて、米寿かサターンを作る事が
多いのですが、もっとガツーンと酸っぱいのが欲しくて…
じゃ今年は世界一にしてみよう
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:49:15.89ID:Cdw5bAZl
ファーストとか昔のトマトの味っていうけど、どうだろう。
栽培難易度は高めって書いてあるけど。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:27:51.18ID:D+DHoJMv
ファーストはハウスじゃないと厳しいってどこでも書いてあるね
やったことはないけど
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 05:06:20.95ID:q8wGouGh
人それぞれ昔のトマトの味が違うからなぁ。
自分は半世紀以上前のトマトはブランデーワインかなぁ、米軍基地のハンバーガーに挟んで有った奴。
婆ちゃん畑持ってたけどトマトは作ってなかったな。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:01:42.94ID:kPhGi2h8
麗夏種蒔いた
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:30.06ID:fN/hAJia
今年はファーストトマトを露地栽培でやるけどチャレンジだな
去年はルネサンストマトが問題なくできたけどどうなるか
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:05:08.12ID:2FqIMdsM
大玉トマトでソバージュ栽培みたいなことすると、どうなっちゃうの?
今年は全部接ぎ木苗使う予定だから1苗から出来るだけ沢山とりたい
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:40:54.96ID:w8gdQ5c2
>>435
自分も今年はソバージュ予定でミニ中玉大玉それぞれ育苗中
あと1週間程で接木出来る太さになりそう
ソバージュは初めてだからどうなるかは知らんけど
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:53:01.28ID:OEZbDzP0
俺は主茎一本立てでやるぞ
ソバージュ沢山育つといいね
大玉は重たいから支柱枠組丈夫にしないとね
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:49:11.64ID:SyfV9Ck6
>>435
何度か完全放任で好き勝手に大玉育ててたけど
ハマればすっごい取れるし逆に全然実がつかないこともあった
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:04:25.83ID:dhV9Vk8L
桃太郎は自分で育てたのもスーパーのも水っぽいような気がする
麗華を今年は育てたい、去年は長雨とコロナで収穫できなかった
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:45.33ID:LjAdoems
いいね取れ過ぎてしまってカレーに入れたりしたい
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:17:52.72ID:cm4Oq+qq
年末に引っ越してベランダが南西向きで手すり柵のところがあるから昼前から日没まで日当たり良くて今年はちょっと期待
前はベランダが西南西でしかも全て手すり壁だったから昼間の上からの2時間くらいしか日が当たらなかった
お陰で桃太郎とか大玉は中玉に、中玉はミニトマトくらいにしか育たなかった
まあこんな下手くそだけど今年はワクワクしてる
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:28:06.16ID:3JqJ72Ni
昨日トマトの苗買ってきた。
今年の春は関東は 10度以下にならないみたいだから早植えのチャンス
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:52:02.20ID:reV4ih21
昨日3度だったよ、何時寒気が下りてくるか分からないよ、関東南部
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:55:06.02ID:hFMgGJky
関東南部は最高気温も連日20度越えで、早く植えれば早あ収穫が見込めそう
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:12:48.34ID:reV4ih21
霜でご臨終だよ、保温しないと後悔するぞ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:01:48.58ID:GZEpL72J
>>442
気温の観測地点がどこか知っている?
トマトを植えた地表部ではない。
それに丘の下側だと冷気がたまるので数度下がる。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:06:09.01ID:pF1nuoHU
フルティカが1段目の花に実が付き出して2段目にも蕾が付き出した。
今年は暖かいのですこぶる順調
ゴールデンウィーク明けには初収穫かな
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:18:37.88ID:DQD13oW0
種蒔いて1週間経つがピクリともしない。蒔き直して加温開始した。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:24:48.58ID:vEIhvP9E
ミニトマトって品種売りしてるから接ぎ木苗前提になっちゃうけど
桃太郎とかサターンって自根苗でもんだいないのかね?
初めてやるような土地なら
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:49:26.72ID:hImFCVTg
台木も接ぎ穂も品種によって耐病性に違いが有ったりする
台木は根張りの勢い強かったりして接ぎ穂への栄養供給が盛んになるメリットも有るし耐病性も高い台木も有る
接ぎ木は病気や連作による土壌障害を軽減するだけが目的ではない。
連作の心配がないなら実生自根でも収穫までいけるんじゃね
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:55:47.60ID:hImFCVTg
サターンはそのままだけど桃太郎ってどの桃太郎なんだろう
露地栽培でしかも実生で使い物になりそうなのは二三種類しかなかったような
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:58:12.14ID:u4fXA6Ww
桃太郎は種類多杉だよな。過去のも含めれば30種類近いんじゃないかな。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:34:02.16ID:gaV/kEsx
耐病性高い台木をつかった接ぎ木苗なら安心だけど、市販品の苗って台木の品種書いてる?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:30:18.69ID:S8DCoR3k
>>456
普通は台木の品種までは書いてないね
店を通して仕入先に問い合わせればわかる場合もある

>>457
台木には青枯耐病性をもったものがあるのでそういう台木に接いだ苗はかかりにくくなる
けどどれも比較的強いというだけで完全に病気を防ぐものではない
台木はタキイ品種で言えばグリーンガード、グリーンセーブ、Bバリア、キングバリアなどが強い
愛三品種で言えばがんばる根フォルテ、がんばる根ベクト、がんばる根サバンナなど
サカタはよく知らん
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:53:39.28ID:Rkk8g1uK
>>458
だよね。
そのくせ台木だってだけで値段高いからある意味詐欺だよなぁ。
台木に求めるものなんて人それぞれなのに「接ぎ木苗だから高いけど強い!」なんて売り方してるんだもん。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:19:22.81ID:D5/S0no+
接ぎ木=病気に強いってのは正解だけど、吸肥力が強いのもある
接ぎ木したやつのが生長早い
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:34:38.35ID:mJdkkkBK
接ぎ木とかめんどくせぇから遺伝子改良してなんとかしてくれや
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 05:22:38.50ID:ceKivwlm
ホーム桃太郎EX買ってきたけど
隣に売ってたホーム桃太郎とは何がどう違うの?
両方とも接木で298も228円だった
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:46:45.46ID:ceKivwlm
>>467
>>468
どっちも家庭用に苦釣りやすいけどさらに進化したのがEXって感じなのかな
とりあえず今日から定植して頑張ってみる
ありがとう
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:38:03.57ID:u4m+RBf0
桃太郎を自家採種し続けた結果産まれたのがアロイトマトこれ種な
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:02:01.41ID:2WmTxDQ5
ミニトマトしか作ったことないのに桃太郎買ってもうた
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:44:57.93ID:7yKvTPrk
登録品種に許諾料を払わずに、露地で作り続けた岐阜のおっさんが作出したトマト。
今同じことをやると、10年以下の懲役又は/併科1000万円以下の罰金(法人の場合は3億円)。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:50:01.88ID:yEc5v7Wb
>>473
自分1人で楽しむ分にはいいんだけどね
F1を固定して「俺が作った!」って言って人様に収穫物売ったりするのはちょっとモヤモヤする
仰る通り今現在はこれ犯罪なんだけれども
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:37.15ID:lZSriM0K
F1から種とって育てるのは違法ではないんじゃ?理論上ほぼ別品種でしょ?
もちろん挿し木はコピーだから違法。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:36:09.42ID:0SOsQAIC
アロイトマトの事かな?
F1品種を交配親に使って品種改良して固定種を作り出すのは今も昔も合法だよ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:20:20.39ID:X+QjXtHO
桃太郎ならアロイ作った頃から登録品種じゃないからね
ただ法的に問題ないからって勝手に使うのは道義的にはどうかと思うけど
海外のf1金カブを固定しましたっていうのもあるけどちょっと恥ずかしい
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:27:20.22ID:4Ga92rJg
登録品種を育成権者に無許諾で交配親に使用するのは問題無いよ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:34:49.45ID:zXw9auox
そもそも不要な許諾を育種家達自身ももわざわざ取ってないと思うけどな
道義的にどうかって言われても道義的にも何ら問題無いとしか言いようがない
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 04:16:41.78ID:H1svjAmc
>>473
いくらまとめ乞食やなんJのガイジみたいな低レベルなゴミ屑共の巣窟と化した糞板だからって
そもそも品種登録すらされたことすらない初代桃太郎をベースとしたアロイトマトに関してそんな知ったか書いてて恥ずかしくないの?
ほんと馬鹿はネットやるなよ
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:39:49.52ID:SEyxTiDV
今年は欲を出してビフテキトマトとオックスハートトマトに挑戦してみる
上手く行くといいな
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:12:33.28ID:TR6R1UYC
接ぎ木のファーストトマトって初めてみたので
買ってきた。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:26:38.54ID:guG5La3S
種まきしたポンテローザと世界一
ミニトマトより発芽が遅くてヤキモキしたけど、気温が上がってからは順調に成長してくれて毎朝様子見るのが楽しい
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:12:15.38ID:jcFjn29d
2週間前に植え付けた甘九郎がまったく成長しないけれど枯れもしないです。葉っぱの色が濃い緑色になり茎が茶色く固くなってイボみたいなのがたくさんついてます。でもつぼみも1つついていて。なにが起こってるのでしょう?
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:25:49.99ID:HC3yd8dN
>>487
成長しないのは水不足か肥料不足の可能性
イボは不定根で水不足の可能性
色が濃いのは肥料十分の可能性
よって水不足の可能性が高い
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:38:17.74ID:xz+YiciR
甘いよと言われて桃太郎らしい苗を親がもらってきたんだけどまだ花芽がない小ささ
がっちりした定植サイズになるまで育てるには
9cm→12cmの鉢増しと液肥かなにかあげたほうがいいのかな
トマトは定植苗を買ったことしかないから分からん
0491順一
垢版 |
2021/05/06(木) 19:43:55.54ID:3YABfXn1
抜群に調子がいいレイカを植え付けました
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:46:34.56ID:ehr/KnFg
大きな鉢に植えて日当たりが良くなかったせいか土が乾かなかったのでお水を控えめにしていました。しっかり水やりをして日当たりよくして様子をみてみます!
ありがとうございました。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:15:36.01ID:xsyjyj/Q
スペースの都合で高さ18cmの植木鉢でミニトマト育てたいんだけど、主幹50cm位に抑えてコンパクトに育てれば何とかなる?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 01:06:44.55ID:1K5ab2Do
>>490
何本もらったのかわからないけど、育苗のトンネルなどがないなら、さっさと植えたほうが生育がいい。
苗を痛めつけて花芽をつけたいのならポットのままで水やり控えればいい。
定植するならアンドンしてね。
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 01:13:33.80ID:RWkePrfk
>>495
一般論として小さい鉢で育てるにはコンパクトにすりゃいけるんか?
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:53:47.81ID:u/H97dYN
>>493
つるがほとんど伸びない鉢植えやプランター栽培用の品種があるよ
ハンギングトマトで検索すると色々出てくるよ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:06:21.69ID:1K5ab2Do
>>497
一般論といっても小さい鉢の一般サイズがわからない。
矮性ミニトマトなら大丈夫でないの。
中玉だと15kg鶏糞空き袋で育てたことがあるけど、それほど大きくならずに2,3段目くらいまで実が付く。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:10:31.93ID:a9R06hgg
トマトトーンをかけすぎるとどうなるの?複数回とか濃度とか。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:24:43.17ID:40PnFoqf
家の大玉トマトが昼間葉が萎れて朝夕には元に戻ってるんだけど、青枯病ですかね?
水のやり方がまずいんですかね?
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:38:36.59ID:KmhWlrei
>>502
青枯なら回復の見込みは無いから諦めるとして
根腐れならしばらく水やりをやめて土壌水分を減少させる
土壌が詰まってるなら根を切らない程度に少しほぐして根域の通気性を確保する
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:45:21.54ID:PkagmplR
下のほうの葉を折ってコップの水に浸けてみれば?
青枯れだと白濁した液がウニョーンと出てくるよ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:21:11.83ID:hAAth9Qi
トマトが芽を出した
この夏、間に合った
大きくなぁ〜れ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:04:03.79ID:5VOUYyM6
ベランダで定植してまだ10日経ってないのに、よーく観察したるもうアザミウマが...
葉の裏吸われて点々になってる
ヤダー
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:01:55.61ID:aOiRBk5P
>>507
ダントツ モスピラン グレーシア ベストガード モベント
この辺りがよく効くぞ!
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:39:34.25ID:1K5ab2Do
>>502
露地だと水のやりすぎではないし、
プランターだと水やりがあるかも
栽培方法まで書かないとね。
エスパー君と話をしたいならいいけど
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:50:53.73ID:GjQ4/MCu
502です。
皆さまありがとうございます。
10号プランター栽培になります。
先程トマト確認したら、やはり夕方のこともあり葉がピンと張っていて元気そうでした。
土の状態見ると、根腐れの可能性がありそうです。
水やりが多すぎたようです。
しばらく水を切って様子見します。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:20:09.56ID:T4Dm6fCA
今年は加熱調理系(ボンジョールノ、パスタ)と
欧州系(リグリア、クリミア黒、アンデス)中心に植えてみた。
他はりんか409を初めて植えた。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:10:12.36ID:DisuzrHQ
今年は四種のトマトの苗を買ったが、どれも一個ずつ。
増やしたければ脇芽をカットして植えれば良いし。
と思ってたら、桃太郎が途中で枯れてきた。
すぐに脇芽を二つカットしてポットに植えた。すぐに育ち始めた
これでなんとか桃太郎は補完できそうだ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:52:44.26ID:E5INlv8K
>>512
欧州系は、木が暴れたり実の色づきが悪かったり。
色づくまでならしたままにすると腐るし
毎年3種で計20本、3年続けたけどもうあきらめて国産にした。
6月以降の気温が上がって定植すればいいのかな。
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:01:52.45ID:T4Dm6fCA
>>514
確かに出来不出来が年によって激しかったり、
実付きが悪いものもあったり不安定だけど
好きな品種はどうしてもやめられない。
育苗する過程も楽しいんだよね。

うちの場合、空梅雨の方がトマトはうまくいく。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:17:02.19ID:qOkRGYEZ
イタリアンツリートマト?って言うのか、トマトの木ってのを買ったんだが実が付かないのでトマトトーン買ってきた。
ブランデーワインより難しくて泣けた orz
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:45:00.85ID:9zOla+PS
質問が2つあります。
1 桃太郎以外で、苗が比較的安くて、中玉、大玉で、多収穫で美味しい品種はありますか?
2 アイコの苗を今年も買ったけど、皮が固いので、今から植えるミニトマトは
 皮が柔らかいのにしたいです。苗が比較的安く、多収穫の品種を教えてください。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:18:39.01ID:0rTKufbb
>>518
あなたが買うホムセンか種苗店で訊くのが正解。
教えても近くの店に売ってなければ送料かかるから意味ないよね。
つりばりでかすぎw
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:44:57.65ID:ycbaWE1u
1 桃太郎は種類が多すぎてどれの事やら
苗物でもよく見かけるサカタの麗夏でも買っておけ
2 イエローミミを初期から少しずつ肥料与えて肥料切れ起こさないように育てる
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:45:29.42ID:ud6KDN9E
>>496
遅レスすまん
本植えの準備ができず乾き気味で暖かいベランダで9cmポットで管理してたら
本葉8枚目くらいの次に花芽がついたようだ
2株だけだし12cmに植え替えてこのまま乾き気味で開花までもってってみる
軸もしっかりしてきたしなんとかなりそう
いろいろとありがとう
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:53:11.96ID:Ooi3/OwC
10本植えたモモタロウ、60センチまで育ったところで1本に黄化葉巻病発生@関東
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:05:14.98ID:yCyLoNBC
種蒔きでやっと芽が出たところ
今年はゆっくりと栽培します
HCで買った苗の近隣との差は大きいですけど
種まきから栽培してる方、どうですか?まだ小さいですか?
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:38:10.78ID:uoK81Wei
大分県産塩トマト「汐姫」ってトマトがめちゃくちゃ美味しい。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:55:03.29ID:y7YX3QFs
桃太郎あまり背が伸びないと思ったら下の方で枝が密になってた
植付が悪かったか品種の傾向なのか
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:59:11.94ID:8ILw27OM
>>502
疫病の可能性あり。あと数日で夜も萎れた状態になる。乾湿繰り返すと発症しやすい。
切り戻しして、回復待つしかないね。トマトの切り戻しなんて聞いたことがないけど
0530529
垢版 |
2021/05/15(土) 01:02:57.24ID:8ILw27OM
あと雨に打たれるところに鉢を置かないでね。病気直らないから
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 03:24:49.98ID:Wmi9RyIj
参った。
日曜日に桃太郎植えようと買ってきたけど、関東は一気に梅雨入りっぽい天候
に変わっていた。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:00:30.44ID:FWB/MxFm
>>502
昼間にもう枯れるのかなというほどしなっとなって
夜朝に回復するのなら萎凋病、これならもうだめよ。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:43:20.24ID:SECFFwxK
水分の蒸散と供給のバランスが崩れただけど信じたいけど、もし病気を疑うとしたら症状的に青枯病じゃね?
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:03:23.82ID:UqfD0R/A
ホーム桃太郎とやらの苗が30円だったので衝動的に買ってしまった
トマト初挑戦
スレの情報を参考に適当にやってみよう
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:30:36.91ID:qu3SQJS7
近畿大のAMAZON成功下人いたら味の感想教えて
2年連続で失敗して諦めたが味が気になる
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:01:01.07ID:Wmi9RyIj
>>537
それ、もしかしてカインズホームでは?
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:04:49.69ID:1WnPJJc8
>538
味はいい、見た目は気味悪がれる、皮が固い、雨降れば全部割れる
3年育てて今年はやめた
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:26:31.12ID:q01Jx/NP
>>541
ありがと
育てるには屋根必須か
庭付きの人に育ててもらおうと思ったが気軽には頼めないなw
味が気になる
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:21:50.46ID:qFPknLNe
日曜日にホーム桃太郎植えたら、ぶっと雨降りで参ったな
大玉トマト初めての挑戦なのに出だしからつまずいた。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:46:21.05ID:S4ZSS+D8
>>544 苗の活着はし易い天候なんだけど
根を深く伸ばさなくても水の吸収が容易に出来るから
根が地表近くに張って梅雨明け後の猛暑で影響出るかもね?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:28:18.95ID:QKaYi5C0
えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:50:49.40ID:Dnbu57+4
トマト実生10cm
これ徒長するかな
HCに苗買いに行けなかったので
種まき4本と生ごみから再生土作ってるとこから生えた苗2本
今日2本植え替えて元肥施して朝晩まだ冷えるから寒冷紗かけておいた
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:26:36.31ID:hPPm/GOn
トマトの原産地は冷涼な土地だし朝晩の冷え込みって言っても霜降りるようなことないでしょう?
外でいいと思うよ
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:27:16.96ID:hPPm/GOn
あ、早とちりした室内入れてる訳じゃないね
寒冷紗掛けてるだけなら問題ナッシング
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:49:39.74ID:FSkLba2g
うどんこだと思ってたらハモグリバエの食害だった…
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:27:18.09ID:vLCjhuLh
本日、麗夏からとった脇芽の水つけ根出しに成功したもの4本を定植した
1週間ほど、まったく水の交換もせずいたけど問題なく、萎れることなく根が出てたのはさすがの生命力
軒下に置いて直射日光に当てなかったのもあるとは思う、天気が悪くあまり暑くなかったおかげもあるかな?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:42:46.85ID:wxYyAaQT
カルクロン(朝)、ゼンターリ(夕方)散布したった
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:38:59.01ID:OC/9E+iM
花房から出た脇芽を育てて実を成らせばいいじゃない
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:49:46.14ID:pQ8uPWxV
一本仕立て前提で作付けしたしそんな余裕は確保されてないよ
同じ施肥料で隣りに植えたナスは勢いが足りてないのにトマト窒素分吸いすぎだろ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:56:32.51ID:TxKAEgBq
5センチくらいの脇芽、適当に地面にぶっ刺しといたら大雨でグチャグチャに枯れてたのにさっき見たら小さい葉っぱが生えて少し元気でびっくりした
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:31:00.52ID:aoXmvm3N
ほぼ同じ大きさで買い同じプランターで育てている2本のトマト
一つは2つ実をつけ、片方は知らぬ間に花を落としてしまった(笑)
実をつけなかったほうが幹が太くタッパもある
実をつけるって結構なエネルギー必要なんだなと実感がわいた(小並観察日記
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:15:16.65ID:pI5ht1M1
種蒔きだからまだ10数cm
大丈夫だよね…
今朝ラジオで淡路島は田植えが始まったって言ってたし
夏はこれからだよね
HCで苗買った人はもう実がなってるし…外出できないんだもん、出遅れた
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:48:28.35ID:1ZxY2Sbd
大玉トマトのホーム桃太郎に初めて挑戦しているけど、収穫前に尻腐れって
いうがっかりするパターンが多いみたいだから、毎週のようにリキダスやっている
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 14:41:58.40ID:SXmkRiSs
カルクロン買ったけど、使い切れそうにないw
リキダスの方が便利そうですね
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:28:08.27ID:vLk8TIYr
このスレ過疎ってるんよなー
ミニトマトのほうは勢いあるのになんでやろ
ワイのゲノム編集トマトが火を噴くとこを見せたいわ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:44:28.88ID:Gzb9Plqy
なんだよ上腐れって!って思ってよく見たら葉っぱがくっついてただけだった
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:50:10.33ID:NiCujw9Z
何日か前にテレビで尻腐れになったトマトを闇落ちとか名前つけて販売してるのを紹介してた。
その方が甘みが増すとか言ってたと思うけど、食べたことないから、本当に美味いのかは分からない。
本当に甘くなるなら、尻腐れも多少は気にする必要なくなるかもな。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 06:29:24.20ID:z3tDjW6X
3/3播きのF1大玉完熟トマト、いつの間にかに第3花房に花咲いてた。
第1花房に実が着いてない様子。
第2花房には2つ実が着きそう。
トマトーンし忘れてたよ。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 07:14:39.67ID:OsFwFGJ9
ホーム桃太郎、最初から咲いた花は全て実が出来る
優秀だな
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:27:38.36ID:w5Ai45uX
>>579
なんやそれ、トマトトーンみたいなもんか
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:00:06.26ID:mCG3mQRi
早くトマトの花芽見えてこないかな…
毎日毎日観察してるけど…あ〜〜まだまだだ
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:12:06.96ID:L2M/gpL2
5/7日に定植した自生の桃太郎大苗の第一花房が一部赤らんできたな
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:22:02.23ID:ehzspy2y
>577
尻グサレはすぐに赤くなる
真っ赤でも完熟ではない
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:03:09.73ID:0k0SCumW
5/7日に定植した自生のホーム桃太郎大苗の成長点の葉が萎縮してきたな
黄化萎縮病かよ
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:57:21.12ID:ZPwGWTus
5月後半に黄色くなったひょろひょろ死にかけの捨て値の桃太郎ゴールドプランターに植え付けたけどミニトマトより元気に育ってる
安い培養土に植え付けただけで肥料も与えてないけど強い品種なの?
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:06:40.20ID:kzKP0KEU
根が重要。肥料が少ない方がよい。太陽の光を多く当てるようにする。土の表面を裸にしてはダメ、覆うこと。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:19:38.79ID:ZPwGWTus
そしたら根が先行して育つの?
瀕死の猫拾ってきたら回復したみたいで嬉しい
かわいい
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:50:02.41ID:Zn5K6gYa
プランター栽培って結構面倒なのね
0589コムギ
垢版 |
2021/06/14(月) 15:29:08.80ID:Pm+7Kcem
地元のJAで初めてトマトの苗買いますた
接木苗の桃太郎です
ご指導のほどよろしくお願いいたすまず
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:53:27.75ID:/3DQcOxo
プランターは地植えと違って有機肥料を入れても分解されにくく効きが悪く
水やりも多いから肥料分が流失しやすい
プランターの場合はこまめな追肥が必要らしいよ
実際、土に対して同じ割合の肥料を入れた地植えとプランターでは圧倒的に地植えの方が肥料効いてる
一番簡単な追肥は液肥
元気が無くなってきたと感じたら即まいて効くからいいと思う
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:55:21.84ID:Hje+tv54
プランターは有機より化学肥料のほうがいいのかな
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:58:47.15ID:aO+BcTeR
プランターで有機だと小バエ大量発生もしやすいしね
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:31:57.04ID:1ckf5CKd
コンポスターで作ったたい肥を畑に漉き込んだら
トマトがやたら芽を出してきた
コンポスターの中で年単位も生き延びていたとしか思えない
店で購入したトマトの種はなかなか芽を出さないのに
何だかなって感じ
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:26:39.47ID:UjFuuM07
本葉、8枚〜9枚目で第一の花芽がつくんだね
やっと花芽のような粒粒が見えてきた
長かった〜〜〜〜やっと菜園の夏が来る
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:32:37.00ID:UjFuuM07
>>593
うちも今春わけ合って苗買いに行けずに遅まきながらネットで種買って
4月終わりに蒔いたんだけど6個のうち4個芽が出たんだけど1本は育たず
培養土として野菜くずで出来た土の中から2本トマトの芽が出ていて
それを簡易ポット被せて大事に育てて移植
それが594のトマトです
また継ぎ足した土から2本の芽が出たのでそれも大事に育てようと思ってます
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:42:17.84ID:Bo3ogNzl
完全に赤くなる前に収穫して追熟させても十分美味いな
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:48:29.27ID:X9KiYezL
落果した青い実を放置してるといつの間にか赤くなってるもんね
トマトってかなり未熟な状態で収穫しても追熟するよね
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:58:10.39ID:fu3KlYzf
完全に緑のやつは追熟しても美味しくないけどな
完熟間近まで樹上で熟してから収穫すればどの品種でもウマイ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:21:55.16ID:JyCv7Tuz
たまに見かける房付きで全部赤くなってるトマト、先っぽの方のトマトは追熟で赤くして作ってるよね
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:30:43.79ID:BTv0XX1c
葉カビが出て地面に近い葉が病変しちゃった
果房に栄養送るのは直下の同じ角度に生えてる葉で
他の向きのは切り取っても実の成長には問題ないでしょうか
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:47:02.17ID:8KdTRPlE
>>602
成長や味に影響あるか云々は置いておいて、病斑出た葉は即全部取り除いた方がいいよ
残しておくメリットがない
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:35:33.36ID:BTv0XX1c
カンタスかけたら進行はとりあえず停滞してるんだけど
やはり変色した葉柄は全部切り取らないとだな
一段目に付けた実は諦めよう
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:42:36.58ID:map2Mt5X
プランターの桃太郎が肥大せずミディやミニトマトくらいで成長が止まってるのは根詰まりのせいですか?
第五花房の花が咲き始めたけど第四花房から細い感じです
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:12:20.98ID:rUsOWXXK
ここ紹介されたんだけどあんまり人いませんね
大玉は難易度高いですもんね
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:42:41.84ID:J6ZHhgdd
ミニに比べると難易度は高いけど、何年も作っていれば慣れて失敗しなくなる
特に書くこともない
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 01:30:21.96ID:sdI1JXn+
私も15個なってるうち第一花房のはもう成長止まってそうな感じする
去年は収穫できなかったから別に多少小さくても文句ないんだけどうどんことカビで不穏な状況
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 07:37:36.88ID:cvPZCqvt
台風被害は受けることあるけど大玉トマトで特に失敗したことはないな
もっとも売り物のような綺麗な実を収穫するとなれば難易度は大幅に上がるだろうけど
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 08:43:22.98ID:c3wbev3C
>>605
途中までしか大きくならないのには原因がいくつかある
写真があれば多分特定できるよ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:32:16.05ID:PmFbitPC
>>608
第一段目で15個は多すぎると思いますよ。トマトは着花にエネルギーを多く使うので、樹が出来上がる前の一段、二段は3から5つに摘花した方がいいですよ。球数か多いとサイズは小さくなりますよ。他にも原因はあるけど。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:36:13.32ID:PmFbitPC
>>611
すみません、着果と摘果の間違いでした。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 11:04:46.88ID:g1/ERGSW
成り方から言ってミニトマトだと思って栽培してたんだが
あらためてレシートと写真見比べるとフルティカってやつみたい
https://f.easyuploader.app/20210618105558_76335451.JPG
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:28:39.25ID:xd11cSI5
大玉はプロに敵わねぇな。
親戚のトマト農家からこの時期の毎年贈ってくれるんだが、
大きくても甘く酸味もそれなりにある、感覚的には5段目のアイコくらい。
叔父が言うには普通のハウス用桃太郎らしいがマジに旨いわ orz
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:27:23.48ID:sdI1JXn+
>>611
言葉足らずですみません、第一花房から第四果房までで15個です!
桃太郎です
トマトトーンなしでたくさん実をつけてくれるのでありがたい
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:35:29.97ID:FerXJ9f0
初心者ですが植え付けにはちょっと遅いかもですが
今日プランターに苗(桃太郎)植えたんだけど
土はホムセンに売ってる培養土に
なんとなく水捌けよくしようと鹿沼土混ぜたんだけど
植えた後にスマホで育て方見てたら
苦土石灰まくって見たんだけど
つまり土はアルカリ性が適してるってことですよね?
鹿沼は酸性だからまずかったですかね?
あとから苦土石灰撒いても大丈夫ですか?
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:29:39.98ID:4/42MQbf
>>618
鹿沼単体じゃなくて培養土に混ぜたくらいなら 生長に影響するくらいの酸性にはなってないのではないかな
育ってくると根酸が出てきて酸性に傾くから
追肥で肥料と一緒にまけばいいんじゃない?
苦土も入るしちょうどいいかと
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:48:14.00ID:FerXJ9f0
>>619
ありがとうございます
鹿沼を混ぜたのは下のほうの土だけで
株回りを埋める時は全部培養土を使いました
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:13:46.78ID:BXTwOvjO
>>621
二段でこれは早すぎだな。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:12:16.73ID:bMtIyqWQ
上段に花が咲いて着果していれば、そんなに気にしなくてもいいかも

メガネになっても結果的には、収穫量に差はなかったし
ただ、尻ぐされには注意した方が良い
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 23:33:34.95ID:yeQRNmur
>>621
花房下の強い側枝(わき芽)を、勢いが落ち着くまで残しておくと良いかもね。
落ち着いてきたら側枝を取り除けば良い。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:25:33.24ID:nqVXZHQ1
変態佐藤豪、たまみ一家の特徴

4人家族 父母長女長男
父 陶芸 持病ありかも ゴリラ似 変態
母 パート 高卒 名は「玉見る、たまみ」でその名のとおりトイレを覗いたキチガイ変態ババー
長女 心臓かどこかに持病があり激しい運動が出来ないはずだがトイレは覗く欠陥DNA
長男 動物殺しが趣味 殺しまくってオカルト引っ越しの原因を作った
カルトナンバー名古屋4444の赤軽を所有していた*
自宅の電話はIP電話050-1139-7125*
*現在は不明
トイレ覗きの時、頭ぶつけて怪我
一家全員仕事が出来ない無能欠陥DNA一家

名古屋から恵那に引っ越してきて
動物殺害後に名古屋へ戻った可能性あり
コイツ等キチガイ変態カルト一家がいると地域全体が死ぬ
疫病神の様に付きまとい、変態的スカトロ行為をやってくる
その被害はトイレ風呂中に起こり、更に糞害も多発
そして加担者は延々と尻拭いをさせられる
気が狂って深夜徘徊して犬吠えや奇声をあげるキチガイ古屋みてーなバカもいるし
キチガイ一家の廃墟の草刈りまでやらされる加担者もいる
コイツ等は疫病神の様に延々と付きまといチン出し等変態行為をやってくる
このキチガイ一家は本物の疫病神、バケモノ
下のブログに詳細あり(バケモノ画像、奇声音声あり)
fc2ブログ《 gangstalkerhigai 》
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:16:13.03ID:IoRFpeHt
追肥として液肥を使っていたけど、Kが足りなかったわ
まだ、K不足の症状は出てないけど、カリグリーンを散布して、今後はハイポネックス微粉にするわ
測るの面倒だけど
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:21:07.01ID:VofP/NHa
トマト酒
大玉トマト1個を横輪切りする。種ジュースも丸ごと口の広い容器に入れて、
癖がなくて飲みやすい鏡月でひたして1晩置く。これだけ。味付けしない。
ストレートにトマトの味がするお酒、おいしいわ。
トマトジュース割より好き。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:11:57.04ID:FvedrLuV
麗夏の一段目の2個目が食べ頃
1個目は一昨日食べたんだけど、ミニトマトや中玉トマトより皮が硬くなくて食べやすくて美味しい
https://i.imgur.com/HM7daaY.jpg

しかし緑の実が一個穴開けられてる
タバコガってやつかな
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:59:10.37ID:gokn+upM
茎を埋めて不定根を出させると不定根が優先されて直下根が育たず
横に伸びる不定根のせいで水分や肥料に敏感になり病気にもなりやすくなる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 03:45:34.43ID:myLY+GRh
桃太郎の3段目あたりが中玉サイズになってら
麗夏の方が安定してるなー
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:44:25.07ID:WuZIHVaU
緑色が濃く光が当たっている葉は使われているので無駄という事はない
また残して置けば次第に窒素などが新葉に回り再利用されるので肥料代わりにもなる
しかし古い葉は病気のリスクも上がってるし光合成効率も落ちているので重要度は落ちている
なので病気予防目的で除去してもいいし今回のようにつる下ろしのような作業上の都合で除去してもいい
低温期であれば収穫前の果実に光を当てるために除去する事もある
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:47:37.82ID:JMMcl0Aw
プランターでトマトを植えたんですが、肥料は鶏糞だけ大丈夫ですか?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:52:11.33ID:MRy8D58f
トマトは鶏糞だけのほうがいいまであるから大丈夫
一度に撒き過ぎとコバエなんかの虫に注意な
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:00:35.90ID:Kulb/gQw
>>643
どうもです 病気じゃなくて安心した
挽回できるかチャレンジ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:28:12.47ID:Dx1Lo2tZ
明日やっと一番花が咲く
長かったわ
種まきから2か月、いつになったら食べられるのやら
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:45:59.41ID:dkqLr1vB
種蒔きからだと時間がかかりますよね。
苗を購入したので、第1花房の収穫ピークです
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:13:30.65ID:TadBckZt
自分は
1枚目は黄化萎縮病、2枚目はマグネシウム欠乏に見えるけど
カリ欠は葉先が黒くなるよ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:19:41.68ID:f25gixY3
ひっこぬけー
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:37:12.03ID:Kulb/gQw
えーーーー
ということはですよ
連作障害と関係はありますか?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:19:23.57ID:wc4NYVd8
>>653
黄化萎縮病や黄化葉巻病は連作障害ではなくコナジラミやアブラムシが媒介したんじゃないかと
連作障害だったら青枯病や萎凋病が怖い
残念ながら引っこ抜き対象かも
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:51:23.74ID:IC1KSSi3
>>653
黄化葉巻病や黄化萎縮病はカルシウムの代謝に異常を来たすので単なる生理障害のカルシウム欠乏と病徴が類似してるんだろう
しかし黄化葉巻病にしろ黄化萎縮病にしろウイルス感染が原因だとすると回復する事は無いので主枝や脇芽から今後出てくる葉や花芽は萎縮したものしかない一方で生理障害ならカルシウムが十分吸えるようになったら正常な新葉が出てくるようになる可能性がある
ただし病気だった場合周囲に広がるリスクを考えると悠長に判別などしていられないというのもある
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 01:32:51.31ID:9oHx5H9R
アイコ系は多収穫だけど皮が固いんで、今年は他にも2種類植えた
けど、結局やはりアイコがどんどん先に生るし収穫出来きてる
アイコを美味しく食べる方法はないものか? 小さいから湯むきなんて
したくないし
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:24:52.04ID:m3fW+CYi
ありがとうございます
病状判定は難しいということが分かってきました
株数も5本と少ないですし来年以降への財産として抜かずいろいろテストしてみようと思います
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:15:17.50ID:DmiRzddE
>>661
抜いたらハゲに白いものがかかりました
次はどうすれば良いでしょうか?
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:08:47.17ID:m3fW+CYi
>>659
こんなものまであるんですね
判定:85.8%ウイルス性の病気
とでました
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:03:09.62ID:eUtrda7y
茎の下の方から脇芽のように出てきたんだけど、脇芽と同じように取ったほうがいいの??
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:55:20.78ID:kkr3HjIB
1本仕立てなら取る
その脇芽を伸ばして主枝として更新したいなら残す
自分がどうしたいかで変わる
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:06:04.58ID:0khVLKjH
https://i.imgur.com/rhSMiVK.jpg


これはウイルスとか虫の害でしょうか、それとも栄養の偏りや不足でしょうか?突然の質問失礼いたします。
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:28:52.56ID:DNba0y3O
>>668
それうちもなったことあるけど、放っておいたら特にそれ以降悪影響なく何とかなったわ。
急な暑さなのかね?原因はわからん。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:23:51.84ID:1NWMtUSo
>>668
ホルモン障害
トマトトーンが生長点にかかると出る
その他クロピラリドなど堆肥中に残留してるホルモン系除草剤でも出る
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:49:09.16ID:g94LR/pR
>>669
>>670
コメントありがとうございます、トマトトーンの吹き付け方難しいですね、確かにかかったような気が。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:01:27.44ID:0/mSdrqE
第5第6果房から葉っぱが出ちゃってる
窒素過多のときに摘心しないほうがいい?
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:29:42.92ID:RgOmRSQh
>>671
ちなみに必ずしも生長点に直接かからなくても
草勢が弱い時は茎にかかっても浸透移行して影響がでるので注意な
花房を手で覆いながらかけるなどした方がいい
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:41:31.69ID:g94LR/pR
>>673
そのようにしたいと思います、ありがとうございます。初使用の去年は慎重に綿棒に液浸してやっていたんですが、面倒でいい加減に今年やってました。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:39:06.25ID:P3aVuYpm
花の先から葉が出てきてしもうた…この場合
花の先の葉だけを切り落とすor花ごと切り落とす
どっちがいいのでしょか
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:52:32.71ID:lFLImbwB
ここで良いのかな?
サンマルツァーノリゼルバが一日で一気に色付いてワロタ
晴天続きだとは言え急に色付くものなんだねぇ、早回しの成長記録見ているようだ。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:40:44.14ID:njLrBzqg
やっと、やっと初めての花が咲く
今後50日から60日後に収穫か…長いなぁ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:49:00.31ID:fSPN+ME9
>>677
いいねぇ日本じゃ手に入らない品種
日当たり良くないと育てられないけど
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:07:18.51ID:ufxWsD2b
茎の上の方が明らかに下の方より太くなってきているんですが、これは何か問題でもあるのでしょうか?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:34:17.64ID:QlflDiy6
窒素分多すぎ注意は来年以降への教訓にしましょう
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:03:09.50ID:uVEnhz4h
ローマVFを今年はやってるんだけど、背は高くならず、葉は地べたを隠すように実を隠すように重なって広がる。
水分少ない南部イタリアで、足元に太陽光当たって蒸発しないようになのかなーとか思いながら見てる。
身はまだ青いけど花房は多くついてるので楽しみ。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:15:33.51ID:ptQqNh0J
今朝、ゼンターリを散布
今、花咲いてる奴の収穫は2ヶ月となるとサビダニに負けそう
摘芯して花房も除去した方が良いのかなぁ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 20:13:59.45ID:AI2OLyEJ
>>680
マウロシリーズのリゼルバならネットで種が売ってるよ。
種から育てたマウロのシシリアンとナポリタンとリゼルバを育ててる。(´ω`*)
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:08:38.26ID:AOxCrwkf
>>686
やっぱリゼルバとか調理に使うと旨いのかな?
生で食べるのも良いけど、肉料理とかと合わせて旨い調理向きのトマトも良いなと思う。
生でも調理してもと考えて、みそら64を栽培してるけど来年は他のもやってみたいと思ってる。
輸入系はカンパリを何作か栽培してたけど、イマイチだったからマウロはどうなのかなと?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:00:26.56ID:bD2Kltej
>>687
横から失礼。
自分のは今回苗で買ったサンマルツァーノリゼルバ、マウロのかは判らんです。未食です。

以前につる新さんで種購入したサンマルツァーノは完熟させても生食は今一でした。
但し、火を入れると別物かと思うくらいイタ飯系では必須に感じました。
特にトマトソースとして大量に作り冷凍保存するときは、種を入れたまま煮詰めるべきだと思っています。
種を濃しちゃうと旨味半減な感じです。
種から育てても良いのですが、2月頭から保温気かけて育てるのマンドクサイので苗購入です。

ちなみに生食ならブランデーワイン(赤)が旨いのですが実を吊ったり手間掛かり過ぎです orz
あと牛の心臓とか言うのも旨かったですが、最近の中玉に比較して酸味が無い分少し甘みが足りない感じです。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:19:52.18ID:DsfnbY0G
トマトって実った順に色がつくわけじゃないの?
一番最初にできた大きいのよりあとからできた中玉クラスのほうが先に色づき始めてるんだけど
日当たりはどっちも大差ない
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:57:37.66ID:FiGy+kf1
>>691
受粉やホルモン処理日が基準となり果実肥大し始めた順に積算温度がカウント開始するのが通常だけど
これが逆転するように見えるのは基準日が異なるか積算温度の蓄積速度が異なるか積算温度自体が異なるか
積算温度は別の株なら品種の違いによるところが大きいし同じ株でも病害虫生理障害による障害果なら正常果より短くなる
やけに早く色づいた実に包丁入れてみたら中に虫が居たとか黒くなっていたとかはよくある
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 08:52:34.63ID:mbmopH1y
種からのトマトにやっと1段目の花が咲いた
だけど9枚目の本葉までが50cm超なんだけど(トホホ)これじゃ
5段目まで咲かせると大きくなりすぎる
3段目で芯止めようか・・
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:00:33.72ID:Glmm86EV
重みでずり下がって骨折したた
しっかり結び直してきた
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:46:30.09ID:7f7tHa4w
>>694
木本は根本が太いけど、草本は上の方も条件によって太いイメージ。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:14:31.37ID:hekF+sH1
元気があれば何でもできる!
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:21:53.28ID:DiGiKQvF
緑のちっさいままの実はいつか大きくなるのかと思っていても大きくならんのよね。その後のが先越してでっかくなってって。ありゃ早めに見切りつけて切り取った方がいいんでしょうか?
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:54:30.79ID:axxVU0kz
10号プランターでのトマトの摘果って一段に付き何個残すのが無難ですか?
初めての大玉で数を取りたい訳でもなくほどほどを確実に収穫したいのですが
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:15:50.81ID:axxVU0kz
3個つけてもプランターで十分大きくなるもんですか?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:18:45.68ID:7f7tHa4w
でも、なる数を減らしたからって早く熟すわけじゃないんでしょう?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:32:03.67ID:i3mOEnIE
>>688
ありがとうございます。
サンマルツァーノ系、やはり加熱調理すると旨いのですね。
来年は種を購入してみようと思います。
輸入系品種を多く栽培してるのですね。
色々と参考になりました。
感謝!
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:39:49.15ID:i3mOEnIE
>>698
何段で摘芯するか考えてからですね。
また、どの程度の大きさに揃えたいかです。
後は草勢と相談して、格段の個数決めてになります。
L玉で揃えたいなら抵段で栽培する早めの摘芯が良いかもです。
後は品種によって少し変わってきます。
基本は1段目3個、2段目3個、3段目以降はトマトの株と相談しながらと言われてますが、マニュアル通りにいかないものなので、やってみないとわからない部分があります。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:45:53.10ID:uvHLHiL4
>>701
麗夏は4個でも大玉サイズになってくれてるけど、
桃太郎は4個だと中玉サイズになってしまったんだ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:07:31.71ID:7f7tHa4w
>>704
栽培条件の差と、品種による性質の差ではどちらが大きく発現するのだろうか?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:51:31.43ID:axxVU0kz
>>703
品種は桃太郎ゴールドです
大きくしたいというよりは大玉トマトといえる程度のトマトを確実に収穫したいと思っております
ミニばかり育てているから草勢なり各判断がわからないので手探りです
とりあえずは皆さんの言うとおり一段目は3個にします
プランターでは何段目までまともに実が生るでしょうか?
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:21:13.28ID:Glmm86EV
上に引っ張る途中で取れちゃった
206グラム
https://imgur.com/a/AEuoNCp
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:24:42.99ID:NqiLQwtA
窒素過多?肥料過多の場合はどうしたらいいですか?放置?水を多めにやるとか?
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:58:00.30ID:sRcMRVVX
>>691
ありがとう
3日遅れで大きい方も少し黄ばみ始めてきたから誤差ってことでいいのかな
ここまで育てて中に虫がいたら泣くわ
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:09:49.26ID:UvAG3Syi
プランターに化成肥料なら多量の水で流せば未来への影響は小さくなるかと
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 01:06:09.28ID:p9DYpfL7
>>706
遅くなりました。
確実にとはならないけど、4段摘芯あたりが良いかなと思います。
用土量を鉢の号数から考えると、この辺が限界かもしれません。
3個、3個、4個、4個を目標にしてみてはどうでしょう。
3〜4花房は4個と書きましたが、スタミナ的に無理なら減らすよう考えて、トータル12個の収穫を最終目標に考えて楽しむ。
しかし、気候にも左右されてしまうので、あくまでも目標は目標としてが良いです。
その他、整理障害やら病害虫のリスクも絡んできます。
桃太郎ゴールドは割と作りやすい性質をしてるので、ミニトマトの経験があるなら応用がききます。
着果による負担はミニトマトも大玉も同じ理屈と考えてみるとわかりやすいです。
ミニトマトが1個15gだとしたら、10個で150g。
大玉トマトは1個150g。
3個を1つの花房に実らせるとしたら、単純に450gとなります。
ミニトマトが30個の計算になりますが、ミニトマトの栽培で1つの花房に30個着果させて収穫出来てたとしたら、大玉3個でも同じような事になります。
こんな感じで、ミニトマトの管理などを応用する事を考えてみると良いです。
頭が悪いので説明が下手で申し訳ありません。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:41:50.65ID:t+vefLWr
>>712
なるほどー、4段くらいが適当なんだ
706じゃないけど自分も初のプランター栽培なので参考になりました
地植えの場合、初期が窒素過剰だと2本仕立てで7段とかやってたから
10号鉢で順調な生育だと何段くらいが適当なのか分からなかった
実を付けすぎて樹が疲れた場合はどんな症状が出てくるのかな
5段目が咲いてるから5段目もいきたいんだよな
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:41:29.09ID:qNbp39nO
そうそう、今も全く調子が衰えずに、逆末広がりで絶賛成長中なんで、困ってる。
水や肥料を絞ったらたわわになってる青い実が落ちちゃいそうだし、このままじゃ横に伸ばせば通路が無いし、上に伸ばせば届かないし、摘芯すればその脇から倍出て来るし。
いったいどこがゴールなのか?!
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:40:33.72ID:t+vefLWr
>>714
地植えかな?
713だけど、2本仕立てで7段のときは最後まで調子が良かったんだよね
芯を止めないでツル下ろししたかったと軽く後悔した
地植えで元気で後作の予定がなかったら、開き直ってツル下ろし狙いはどうでしょう
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:56:14.32ID:qNbp39nO
>>715
ありがとうございます。
そうですね、重みで自ら垂れて来ているので、通路さえ犠牲にすれば、すぐにでも出来そうです。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:11:22.57ID:t+vefLWr
>>716
茎をボキッとやらないように気をつけて〜
確か晴れた日の夕方にやると茎の水分が少ないから成功しやすいとか読んだような
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:27:15.14ID:oUs25jVd
トマトの尻がなんとなく黒くなりはじめてる気がする
嫌な予感ー
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:30:19.22ID:1hrb/DrI
>>712
とてもわかりやすいご指導ありがとうございます
言われた通りにそのままやってみたいと思います
とかく一段目をうまく収穫することを目標に四段目を最終目標としてがんばります
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:38:45.07ID:P4Bz8yk6
>>719
うむ
精進したまえ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:57:55.99ID:PZ3atfgG
トマトの適正サイズと採り時がわからん
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:14:00.06ID:yezB17p1
せっかくの家庭菜園なんだから完熟して真っ赤になったらでいいじゃん

今年はまだへたの周りにできる傷みたいなガサガサが出てないけど去年は多かった
予防策とかあるのかな?調べてみっか
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:29:12.82ID:e9bMxYcA
まくわうりみたいにヘタの周囲にリング状のスジができる
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:29:14.85ID:nCcNsahM
4段目まで行ってるんですが下から葉っぱが黄色くなって枯れて行ってしまいます
https://i.imgur.com/pZHEsej.png
肥料不足とか?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:35:24.66ID:o8mD6ZK9
うどんこ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:37:36.83ID:pdKpbyjU
実が色づき始めると下葉の栄養が要らなくなって
養分の再転流が起きて黄色くなってくるとか聞いたよ
うどん粉が出てそうだね
色づいてなくても風通し確保で早めに欠いたほうがいい気がする
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:56:47.45ID:nCcNsahM
ありがとう 実ってる下の方が枯れる分には問題なさそうってことですね
うどんこはカリグリーンと酢で頑張ってるんですが減りませんね
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:59:03.75ID:nCcNsahM
親が米農家やってるんでこれあるよと貰ったダコニールですが
説明文読むと残留農薬きつめで若い時や食べる相当前までに使用しないといけないみたいです
食べる一週間前でも安全な農薬だったらどういうのがありますか
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:25:48.97ID:LLrcWFv6
>>733
トマトに2000倍で葉面散布する場合は前日でも使えるよ
それでも心配ならZボルドーとかジーファインとかの銅剤系
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:34:28.45ID:e9bMxYcA
ダコニール買う時に価格が同じで農家用風の方が量が多い住友化学のがあったから買ってしまった
10年分くらい入ってんじゃねえかなあw
10日ほど空けて2回散布したけど梅雨の晴れ間に近々散布するわ
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:35:10.06ID:SXodTiwk
カリグリーンしつこく散布すればうどんこ叩けそうだけど
展着剤入れると更に効果的ですよ
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:10:06.11ID:LAhConVu
いやダコニールはきゅうりやトマトに対しては収穫前日まで使用OKって書いてあるやん…
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:20:55.75ID:ZogpQcIh
そのつっこみを待っていた
二度程レスを控え待っていた
天啓は下された
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:25:15.95ID:SXodTiwk
ダコニールは治療薬じゃなくて予防薬でしょという突っ込みも待ってた?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:10:59.40ID:nCcNsahM
すいません見方分からなくて
表面にはトマトが書いていないんです、めくった部分に書いてあったのでそのまま見ました
よく見ると土壌潅注と書いてありますね
じゃ晴れた日にまいてみようと思います
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:39:15.52ID:esN02H2p
>>742
>734でも書いたが撒くなら2000倍だぞ
そしてダコニールは予防薬だから発病してるなら治療薬撒いたほうがいいぞ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:56:11.45ID:esN02H2p
>>744
家庭園芸用に小分けして売ってあるカリグリーンとかトップジンMとかが使いやすい
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:17:38.60ID:20DOIAPq
>>728
僕はこんな感じの時に苦土石灰を水に溶いて撒いたら、1週間くらいで持ち直しました。
ただし自己責任でお願いします。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:37:15.96ID:qlvMGq0u
つか「収穫前日まで撒くのOK」って、その1日で何が変わるんだい?って突っ込みたくなる
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:46:22.91ID:1krF1i6e
>>746
苦土石灰の葉面散布、今期から取り入れてるけどいい感じだわ自分も
粉状態のものが多少葉っぱにかかっても意外と大丈夫な野菜が多い
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:54:42.82ID:e9bMxYcA
苦土石灰の効能ってマグネシウム不足に効いてると思うけどいいよな
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:02.02ID:20DOIAPq
6Lジョウロに苦土石灰一掴みくらい溶かした、結構濃いのを撒いてもトマトは平気だった。
でも、シュンギクは駄目だった。。
思ったより肥料焼けみたいのは少ない感じ。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:13.43ID:Vn46uVSg
>>713
712です。
スタミナ切れが出ると、葉が小さくなってきて主茎が極端に細くなります。
成長点に近い葉がカールしたら強草勢ですが、草勢が低下すると葉がピンと張ったように上向きになります。
そして、細くなってきたと同時に節間が長くなってきます。
見るからに細くて葉が小さくなるので、スタミナ切れは直ぐに見抜けます。
5段目も開花しているなら、5段目迄の収穫でも大丈夫だと思います。
スタミナ切れが確認出来たら、先ずは少し多めに灌水してみて下さい。
灌水しても勢いが戻らない場合は追肥してやれば良い感じです。
こんな感じで灌水と肥培管理のコントロールすれば5段目も可能かと思います。
あまり5段目の実が肥大しないのなら、摘果で2個に制限したりの工夫も必要かな?
4段目程度迄は順調な生育をする品種が多いのですが、4段目より上を実らせるのが結構難しいです。
ミニトマトも同じような事が言えます。
参考までに読んでいただけたら幸いです。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:10.26ID:20DOIAPq
横からですが、4段目までは普通に採れる、5段目採れたら万々歳、という感じでしょうか。
うちのDIYで買ったDCMブランドの中玉は、今の時点で2段目の収穫が終わり、5段目くらいまで青い実で、蕾が8段目くらいまで付いてなお勢いは増すばかりという感じですが、この先はどうするものなのか?

5段目と言っても4〜5枝に別れてしまっているので、5段目だけでも6個✕5枝で30個以上有ります。

趣味の家庭菜園なので、このままどこまで採れるものか続けてみますが、この株が衰えたら、この株の搔き芽を挿した苗が大量にあるので、これを植え替えて良いものでしょうか? 或いは、寿命は親と同じと考えて、新しい苗を作り直すべきでしょうか?
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:38:53.72ID:pdKpbyjU
>>752
713です
なるほどー、葉の形とサイズと節間ですか
弱々しく&徒長っぽく感じたら諦めですね
詳しくありがとうございます
窒素過剰だといろいろ不具合があると学んだので
今のところ灌水と施肥コントロールで木の調子もいい感じっぽいです

とりあえず脇芽の挿し木を作ってるので
前兆が見えて挿し木が軌道に乗ってたらすっぱりと決断しよう自分
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:11:14.42ID:KbCIgPd5
>>754
ご丁寧な返信ありがとうございます。

窒素過剰などですが、朝早く灌水を徹底すると障害などの発生が出にくくなります。
育苗管理などは午後の灌水をすると徒長苗になるのですが、これは水に溶け出す肥料の消費が夜間に追いつかなくなるからのかと考えています。
なので、朝早い時間に灌水をするようして、日中に養分などを消費させるようすると肥料過多の弊害が低減できる理屈となります。
元肥などを極限まで減らす感じで、後は液肥などで追肥が良いと思います。
追肥は化成肥料粒状などでも良いですが、土に混ぜるタイプになると過多になった時にとり除けませんので、液肥ではない場合は錠剤タイプが扱いやすいと思います。
情報が溢れてる時代なので、自分の栽培が正しいか迷ってしまうと思いますが、手探りで自分に合った栽培管理や品種の選定などをしていくと来年、そして再来年と結果に出てくるので、あれこれ右往左往する事を楽しみながらお互い頑張りましょう。
こんな事を書いていますが、自分は納得いく結果を出していませんので、皆様の書き込みで勉強してる次第です。
では、良い週末をお過ごし下さい。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:47:55.09ID:2CLKHRd9
今回の雨ヤバくね
永久的なダメージが残りそう
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 17:47:26.41ID:NSlw1dYT
今4個取ったけど一番大きくて130グラム
大玉というより大きめの中玉って感じだよねこりゃ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:24:23.06ID:1sf9E3iR
初心者だけどやっと花が一つ咲いた
実がなるのはまだ大分先ですよね..
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 11:23:23.08ID:i9nmjtSX
桃太郎の実が成りすぎてやばいな
各果房で4個づつ程でっかいのが付いた
第一果房を食べ終えたけどすげー旨いなあ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:02:20.78ID:+YzKo+4r
種まきからの苗
今朝、大豆ぐらいのトマトの実がなっていた
ヤッタ〜これからどんどん大きくなってくれ〜〜
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 14:45:18.73ID:5sujT3Ab
一昨日くらいからようやく色づいてきたけど
日照不足で糖度低いんだろうなー
挿し木苗も植え付け適期なのに雨でずっと作業できないし
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 07:39:11.48ID:cRHdquP4
今が収穫ピークですわ
2W毎のCa剤散布と定期的水やりで尻腐れや実割れは起きていない

まぁ、8月後半でサビダニEndなんですが
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:31:04.65ID:/DMpBqTh
初大玉(ホーム桃太郎)収穫でけた
家庭菜園向けということもあってか実つきよくて育てやすいな
初心者ワイに優しい品種だ

長雨でヒビ入ってしまったが定期水やりのおかげか被害は軽微
ttps://i.imgur.com/dCenc3r.jpg
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:57:58.64ID:/DMpBqTh
ヘタ周りの茶色は栄養過多によるコルク化っていうのか
心当たりありすぎるな
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:38:46.47ID:Vy0YNnrx
1cmほどの実が3個できた
花も順調に次々咲いている
早く大きくなぁ〜れ
0766順一
垢版 |
2021/07/06(火) 06:42:00.22ID:y/H/R9jB
昨日最後の苗を植え付けた
秋深くまで食べられるだろうか
よろしくお願いします
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:46:28.84ID:phQk7NtN
人生で初収穫 一番大きな奴で187g
https://i.imgur.com/3zhOvJW.jpg
味は何の変哲もないトマトですね
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 02:30:16.96ID:semSlOo6
同じ時期に苗を買って植えた、アイコ、イエローアイコ、サンチェリー、桃太郎
この内、アイコ系だけ先に収穫出来て、その他はまだ青い
これって普通なの?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:55:03.83ID:XcUjVZrD
人間は、自分で育てたトマトを喰ったことが有る人と、自分で育てたトマトを喰ったことが無い人の2つに分けられる。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:43:13.51ID:wgEyfMur
>>769
普通
ミニと大玉だと成長速度は違うよ
で、アイコの収穫に気を取られてるうちに
桃太郎は虫にやられるのが
初心者パターンだよ
サンチェリーというのは知らない
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:09:16.71ID:hwYuAJYj
豪雨で折れた・・・orz
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:57:34.90ID:t8w7zZW1
久々に雨が止んだんで、マルチの穴から微粉ハイポネックス600倍を2リッターくらい注ぎ込んでやった。

ケーヨーデイツーで買ったDCMブランドの中玉だけど、1,5m立方くらいにデカくなって、青い実が100個以上付いてる。
最近は実は間引かずに、好きなようにならせてる。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:08:08.82ID:+gvDQfXq
>>773
有難うございます。食害ですか?これ放置しかないのでしょうか?
削ったほうがいい??
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:34:17.22ID:ozGNDWsu
>>776
虫が居るなら除去
傷口は放置でもいいし虫を探しやすくするためにもカッター等で削ってもいい
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 02:59:14.25ID:UXXouMTi
去年はサビダニでほぼ全滅
今年は順調だったが、何鉢かサビダニの被害が出てきた…辛い…
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:07:52.26ID:iweUrIsz
>>775
同じヤツかな?
DCMの地植え用中玉
自分も今年初めてこの苗買ってみたけど、やたら実がなるよね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:32:16.49ID:SL8vQ3TL
デルフィンの100gパックが届いたので毎週散布してやるぜ
アーリーセーフも混ぜれば、サビダニ予防になるかな
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:38:55.90ID:aw0aJQuv
始めて麗夏作ってみたけどこれめっちゃデカイの出来るんだな
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:10:39.62ID:dGhPMmhF
ようやく200g超えた、今年は無理と思ってたらむくむく太ったホーム桃太郎。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:21:00.12ID:McYnOEWA
1回だけだけど400gのができたことあるよ。子供用のグローブみたいだった。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:32:28.11ID:GvJy/1jo
これは何病ですか?
https://i.imgur.com/QOJRVCt.jpg
シグナムは散布してみたんだけどなんか効果ないっぽい
実も腐ってきてるしまいった
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:39:47.22ID:fzk+8CVM
実も腐るとなると疫病だな
あっという間に広がったでしょ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:44:00.90ID:P6jjWqvn
>>787
そうです
あっという間です
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:42:44.77ID:FZpGaqsV
>>786
疫病だね
水で広がる病気で広がるのが物凄く速い
今は梅雨の時期だし極初期に気づいて対処できないと手遅れになりやすい
銅剤で予防できるし雨よけして水に濡らさない事も予防になる
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:08:43.38ID:FZpGaqsV
>>786
対処法を一応言うと葉や実や茎など罹病部位をできるだけ除去してから疫病に適用のある治療薬を散布
これを最低3日間毎回RACコードの違う農薬で実施
その後経過観察に移行して増加再発が見られなければよし
農薬はエトフィン、ホライズン、ランマン、レーバスあたり
だけど他の病気の薬は疫病にあまり効かないし疫病の薬は他の病気にはあまり効かない事が多いのでせっかく高い農薬をいくつも買っても余りすぎて有効利用はできないかもしれない
諦めて抜くのも一つの手
或いは罹病部位除去して高い治療薬は使わず予防薬の銅剤で誤魔化して広がらない事を祈るか
一番は銅剤定期散布で予防しておくのがよかったと思う
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:20:23.75ID:P6jjWqvn
>>790
疫病ならオロンディスかライメイが効くかな?
何故か手元にある疫病の農薬
雨あがったら散布してみる
復活するかなー
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:23:14.29ID:P6jjWqvn
>>791
ホライズンとランマン持ってる
収穫時期だから農薬の種類によっては2週間くらいとれなくなるから農薬使いたくなかったけど駄目にするのも嫌だからどれか使ってみるよ
ありがとう
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:41:45.51ID:FZpGaqsV
>>792>>793
どれもいい薬だね
それらはどれも収穫前日まで使えるでしょ
広がるのが速いし雨に打たれる事で広がるから待つ事もよくないんだけどね
雨が上がったら本格防除するとして雨の合間に銅剤散布で持ちこたえさせるくらいはしたい
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:57:08.29ID:P6jjWqvn
>>794
白菜に使ったZボルドーがあるんだけどあれ水がかかると直ぐに流れちゃうからどうなのかな
収穫何日前とか書いてないのでタイミングよくわからなくてあまり使ってないんです
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:06:07.84ID:P6jjWqvn
>>796
そうなんだ
雨の合間に散布してみる
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:06:23.43ID:fzk+8CVM
zボルドーは青緑色に汚れるから収穫近くなると使わないけどな
だがしかし銅剤と抗生剤が合わさったカッパーシンは昨日使ったぞ
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 17:11:47.69ID:N+GsORJq
自分は普段コサイド3000とまくぴかで農薬汚れは軽減させてるね
軽減というかほぼ無い
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 07:05:55.01ID:SncY6oEu
ダイソーの種から育った50円トマトがデカくなってる。
果たしてどんな味なのか?!
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:47:37.43ID:OFQaCkXT
長雨で5段目つぼみが黄色くなったから止めた
>>755さんありがとう
プランターでしっかりと4段を取る方向で決めました
1段目の2果めを収穫、順調だ〜
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:58:34.88ID:rE/twahy
家のトマトも疫病出てたわ
15年トマト育てて初めて見た気がする
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:17:18.77ID:Cug/bCDy
自分の周辺もみんな疫病になってるね
トータルの降水量は平年並みでも頻繁に小雨が降って
晴れ間が全くない日が続いたからなのかな
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:55:54.85ID:VK71nJeN
やっとミニトマトぐらいの大きさになってたのに
この雨続きで尻ぐされが2つ
あ〜惜しいなぁ
やっと種まきからここまで来たのに…
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:19:41.19ID:7AIMiTcG
昨日Ca剤、今朝BT剤+アーリーセーフを散布
今のところ、尻腐れ、タバコガ系の被害なし

来週は別の農薬を散布予定
その後は毎週BT剤+アーリーセーフの予定
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:08:03.76ID:UTW8E5wr
ttps://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210607b.html
闇落ちは甘いというが水多すぎや栄養不足じゃだめか
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:11:13.37ID:6H+3+tGV
初めて大玉トマト(ホーム桃太郎)作りなんとか出来たわ
んで、久々にトマト丸かじりしたんじゃが味に驚いた
酸味が本当に少なくなって、相対的に甘いくらい。野菜というか果物になってる
品種改良ってすごいな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:28:57.00ID:45oSXP8L
今どき甘くない果物とか少ないですからね。
本当に子供の頃からは隔世の感。

昔は母がエプロン付けて編みカゴ下げて、つっかけ履いて近所の八百屋に行ってお兄ちゃんに「こないだの桃、酸っぱかったわよ」「ありゃ、じゃ今日はオマケしときます!」なんてやってた。
アタリとハズレは半々くらいだった。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:53:17.37ID:sSJWyrdr
>>810
ただ甘いだけで酸味薄いとぼやけた味になりそう
甘みだけじゃなく酸味や旨み(アミノ酸)も大事だよ
味が濃くてトータルバランスがいいのが理想的
昔っぽいトマト懐かしウマイってのもまぁ分かるがw
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:47:12.87ID:mf6AHHm2
他の野菜果物にも使えるし糖度計買おうかな
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:31:18.87ID:JeKVFyNN
脇芽取りたいけど雨ばかりで取れずじまい
今朝見たらメッチャ伸びてる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:55:16.64ID:u6L8VPjO
雨続きで
せっかく玉ができてきたところで尻ぐされ
何個かあるけど放置でいいかな
摘んじゃうのは惜しいんだけど
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:56:37.12ID:PiynXqnZ
>>817
尻腐れ果は甘いと聞いたことがある
うちも初めて1個だけなったが
黒い部分が小さいから熟すまで待つことにした
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:47:10.81ID:/LyvcZ8z
一日中強日照
トマトの季節がやってきましたね
当方沿岸部のため32度行くことはほとんどなし
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 17:02:52.64ID:4gB6RFPe
初収穫の尻ぐされトマト昨日食べたけどめちゃくちゃ甘くてフルーツみたいだったよ
尻ぐされだから甘かったのかはわからないけど
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:52:35.17ID:EFqvdrme
私も尻ぐされトマトを食べましたが、美味しかったです。今回初めてプランターで大玉トマトを育てましたが、種のジュレの部分が少なく美味しかったです。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:35:24.01ID:NSirnE0n
雨が上がって日照りが強くなると同時に根腐れで大玉の苗が2本枯れた。 
残りの苗も葉が萎れてきて風前の灯火 枯れた時は諦めてスーパーで買う
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:23:43.28ID:tAl4+Zvm
暑さで花が落ちてしまう
何かいい方法ないもんだろうか
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:11:40.74ID:h6oLlQiN
トマトトーンがあるじゃん
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:13:02.06ID:h6oLlQiN
>>825
トマトしか入ってねえじゃん
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:14:36.02ID:tAl4+Zvm
>>827
トマトトーンで花落ち防げるもんなの?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:59:52.31ID:4HeOUZqy
暑さで花から次の段階に進まないから落ちる
トマトトーンは着果の可能性を上げる
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:51:15.46ID:INeRVUDW
西日を遮るのも一つの手かもしれない
畑ではわざとカボチャの空中栽培に日照を遮られるような配置にしてみた
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:08:35.65ID:DjZaYuvE
タバコがのやろおお!21日に農薬散布したのに居やがった
今朝も一匹指で潰したぜ、ったくう
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:08:10.40ID:mzz7sLT6
今年種から育てたトマトが無茶苦茶すっぱくて甘くて味の濃いのだったんだけど、
出先のどこで種買ったかもう判らないからこの株から種を取ろうと思うんだけど、
落ちるまで完熟させてから乾かせば良いんだろうか?
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:25:14.43ID:jR3B4X5v
ただし固定種じゃない限り、親株と同じ品種にはならないと思ったほうがいいんだよね
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:28:42.60ID:2wB+NkDC
栽培種トマトは遺伝的多様性が他の
作目に比べると少ないらしい。
そのせいか、今まで畑に生えてきた
F2こぼれダネ由来の植物は普通に
美味い果実を着けてくれた。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:40:37.30ID:TeDXiAvK
そう考えると、落果したのを放っておくのも悪くないのかもな。。
来年、適当な時期になれば蒔かずとも自然に生えて来るのって。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:58:59.46ID:jR3B4X5v
まあ特別不味いトマトってのも出くわしたことないね
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:20:42.30ID:qcLtfHTs
新芽の上のほうがくろっぽく枯れてきたんだけどなんで?病気かなにか?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:29.76ID:B7kNo7tp
それだけじゃまるでわからんけど、
まあこの猛暑じゃ何があってもおかしくない気がする
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:41.72ID:DABQXjNd
種まきからの
今日1個収穫、尻ぐされは10個ほど収穫したんだけど
まともなのはこれが初
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 09:52:43.88ID:sS0K2PPG
トマト、種まきからのがやっと大玉が採れた1個
中玉2個
やっとうちの菜園に夏が来た
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 13:08:17.86ID:kNCVy9dw
脇芽の挿し木が育ち悪いな
暑さのせいで成長遅れか、遮光対策してなかったから可愛そうな事しちゃったな
これから遮光ネット掛けるわ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:21:45.32ID:qpQKcoJy
サンマルツァーノリゼルバを昨日纏めて収獲した。ソース造ったけど凄く少なくなった orz
夕食に鶏むね肉を叩いて薄くしたのにチーズ挟んでパン粉を付消えて焼いたの造った。
それにこのソ−ス掛けたらメチャ旨かった。造る量が多かったと思ったがソースの爽やかさで全部喰えたよ。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:33:40.54ID:eqILt5sZ
>>846
リゼルバは収穫も多いしいいよね
調理も良いけど生でもいけるし
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:37:15.24ID:qpQKcoJy
生だと柔らかくなる直前まで熟さないと大玉より美味しくない(味が薄い)感じ?
通算片手年位しかやって無いけど火を入れると別物レベルで旨くなるのに感激します。

ただ今年のは水分が凄く多い感じで3年前に造った奴より量が3割くらい減りました、残念。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 04:15:55.00ID:7cXSNPdg
プロ百姓ならハウス栽培でコントロールも出来るだろうが、庭で露地栽培してると雨で実割れして虫が付いたり落ちるから、早めに摘んで縁側で追熟してるわ
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 05:35:26.73ID:fNLbWXIR
うちもそれ。
あと、中玉が一番効率が良いかな。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:00:19.26ID:NscMXmMy
ツル下しに挑戦
手が黄土色になる
なんじゃこりゃー
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 16:20:35.60ID:7MZMb5mH
また雨が続く
尻ぐされが出てくるんだよね
せっかく採れだしたというのに
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:29:17.45ID:dGFjdD5t
うちは8段目位まで収穫終わって、のたうち回って力尽きた龍みたいな状態なんで、そろそろ根を残して刈って見る時期かも知れない。

穂先は挿して、根から穂が出なかった時の為に、新しい苗を作ろうと思うが、これだけ実らせてしまった親から取ってもまともに育たないんじゃないかと思っている。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:05:28.28ID:X2YWJtK2
この写真見せられたら、自分も青フィルタ掛かってるみたいな印象
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 04:54:54.71ID:iXhrsGYB
赤は見た目通り画像にするの難しいからな

麗夏6株で100個以上トマト採れたわ
日当たり考えたら上出来だしそろそろ片付けて秋の準備しなきゃ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 07:10:19.12ID:w4A1j659
少し赤くなったと思ったら雨割れした
傷口に付くたくさんの虫が忘れられない
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 07:23:33.56ID:/TZhn1fr
片付けたら、そこに何植えるんですか?
トマトはもう終わりですか?
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 13:50:00.24ID:/TZhn1fr
流石に台風と大雨で、最期の残ってたトマト、全部割れた。

これで潔く抜けるわ。。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:59:42.82ID:R2LjYy8l
>>862
来年のトマトまで人参とビーツとエシャロット植える予定
雨で割れまくったし踏ん切り付いたから今日片付けてきたわ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:42:39.75ID:zH0VyQB2
デルモンテのタグ付いたトマトの苗買って育ててみたが結構すっぱい品種なのかこれ
桃太郎にしとけばよかった
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:26:52.25ID:VV81zrI/
今頃は挿し木から採ってて
トマト切れ回避ウハウハ予定だったのに
長雨と猛暑とダニと窒素過剰管理不足のせいで
挿し木の花は全落ち、もしくは肥大してこず
上の段は開花してるけど諦めて抜くかなー
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:20:31.03ID:KJ9+Xabu
10分引っこ抜いてたら、暑さと疲労でガタガタだ。
急いで家に入ってスポドリ飲んでシャワー浴びたが、俺ってもうこんなに爺さんになっちゃったのか?と、落ち込んでいる。。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:59:35.95ID:vdCS3ut5
もう4mはあるんじゃないかな
ツル下ししてとぐろ撒いてる
木や葉っぱは健康そのものだが全然実が付かない
もう10段目ぐらい行ってるかも
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:47:36.15ID:sqg1IUlO
うちも最近は花は咲いてるけど、全く新しい実がならない。
同じく10段近い。
伸びも衰えてる感じ。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:09:23.18ID:3BSPZYH7
この時期、花は咲くけど実にならないって何が原因なんだろう
>>867だけど、受粉はしてる、肥料はやってる、窒素過剰でもない、でも肥大してこない
やっぱり猛暑→長雨→猛暑+ダニ(多分)なのかなー
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:40:58.46ID:+h1Rc9h2
>>873
多年草だから半年ぐらいじゃ寿命ではないと思います
地面を這わせるように栽培させれば脇から根っこが出てきて先端部は常に若木で行ける
と思ってるんですけどやったことはないです
挿し木でほぼリセットだから、まぁそう言うことなんじゃないかと思ってます
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:43:01.30ID:+h1Rc9h2
垂れさがった枝で実験してみるかな
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:51:18.86ID:pr5GTvVk
>>875
そうですよね。
僕もそう思ってもいたんですが、10段位でパタッと成長が鈍くなって、花は咲けども結実がほぼ無くなっちゃったのは、何なのだろうなあ、と。
抜かずに切り戻して見るか?
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:09:21.85ID:ofpmpx3V
もともとは這う植物だっていうから
高いと栄養を上まで吸い上げられなくなるんだろうな
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:03:25.69ID:UBd+bE5a
>>878
自分もそう思うね、高さと茎の長さ
桃太郎で茎下ろししてとぐろ巻かせて150cm程に低くしてて、おおよそ10段目くらいで普通に大きく結実してるのも有るけど花や実の数はめっきり減った
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 18:23:37.01ID:6HgQI9zs
あの大量の根っこで周辺の栄養根こそぎ奪ったとか?
あと梅雨の長雨からの蒸れる猛暑で根が弱ってるのはあるだろうね

ナスはこの時期のちょっと前に強剪定と根切りでリフレッシュさせるけど、
トマトも多分いけるんじゃなかろうかね
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 04:19:01.19ID:jiNmxy3J
ハウスで吊り下げ誘引とかNターンとかやってる農家いる?
誘引線の種類、太さ、長さ、支持間隔ってどうしてる?
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:47:19.74ID:AfKp6E+D
家庭菜園で吊り下げやってるけど8月末からの長雨のせいだろうが
大玉の桃太郎8も中玉トマトもなかなか赤らんでこないな、250cm
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:28:30.17ID:xbi/4jiY
数日の晴れ間でやっとこ桃太郎の大玉が赤らんできてるな
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:15:46.82ID:KHYXntJh
>>884だけど、この時に既に青い大玉の数個が赤らんでこない
もう10日も経つのに・・・もう終わりなのかなあ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:18:55.42ID:m46VWxLh
日がささなくて気温低いと遅いね
今週後半また天気悪いからこの3日で赤くならないと来週以降だな
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:42:03.07ID:gPrHiRkh
>>890
葉が多過ぎる様に見えるけど意図的に摘葉や脇芽掻きしてないのかな
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:10:09.78ID:SjaWl488
今年は長雨と害虫でほとんど収穫できずに終わりそう
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:51:29.17ID:tNrTm2Dx
>>891
伸ばした脇芽以外は摘んでいるけど葉は枯れたのしか切っていない
もう着果しない主枝の葉は切ってもいいのかな
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:28:00.06ID:faUGaI0A
>>893
着果順に該当果房よりか下の葉には養分を与える必要が無いのではないか
それと下葉は病気の原因になるし
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:42:29.53ID:BsJczrAA
養分を与えるとは?
別に葉をつけていても着果に悪影響が出るほど持っていかれないけど。
むしろ再転流して供給源になるものもあるし。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:44:16.98ID:1WIBdY5C
8月は全然実が付かずだったが9月に入って実がどんどんついた
この秋暖かかったこともあり収穫ラッシュに突入
でも来週から寒いのでもう終わりぽ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:05.25ID:tGcgHHPb
まだ収穫できる🍅
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:36:03.42ID:kSovf6c7
今時取れるトマトって同じ木から夏に取れたトマトより味が濃くて美味しいんだけど気のせいかな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 03:26:32.37ID:nip3lvMm
熟すまでに時間かかる分味は上がるでしょ
イチゴとか旬の春より冬に作った物の方がおいしいし
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 09:47:12.84ID:HX5Eiwgm
梅雨明けて土壌水分少ないからってのもあるのかな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:35:28.18ID:h42Lsr2c
>>903
開花からの積算温度
1,100?1,200℃(大玉トマトの場合)
1,000?1,100℃(ミニトマトの場合)

開花からの日数
積算温度1,100℃、全ての日平均気温が20℃の場合:収穫までの日数は → 55日
積算温度1,100℃、全ての日平均気温が30℃の場合:収穫までの日数は → 36.6日

関東地方で9月開花で露地栽培なら絶望的
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:19:24.90ID:5dUka5e0
>>904
有難うございます。積算温度なのですね。

ちなみに東海地方です。先日、中玉トマトを4つ赤く色づいたので収穫しました。
かなりの数の青いトマトがまだあります。ちなみに夏は一切収穫できませんでした。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:21:37.51ID:DfFD/GLF
ある程度大きくなったら青い状態でも取って室内で赤くしてるわ。
トマトソース用のリゼルバだから問題ないし。(´・ω・`)
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:44:12.01ID:siQQx130
去年房ごとにビニール袋を被せて温室みたいにしてがほとんど効果がなかった
日中だけ温度が高くてもダメなんじゃないかと思った
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:34:02.67ID:nbYN9TrD
>>908
温めるなら房ではなく根の方
鉢で栽培してるなら鉢にヒーター巻いて30℃を維持
あっという間に赤くなる
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 09:15:50.26ID:ceycXw7r
今、少し色づいたトマトは収穫して家の中においておいても
どんどん赤くなって行きますか??
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:37:22.75ID:c+5j32vv
春夏に取った青いトマトが家の中に置いておくと赤くなるのに
秋冬に取った青いトマトが家の中に置いておいて赤くならない理由を見つける方が難しい
関東地方で今尻が黄色いようなら12月までに赤くなる可能性は残されてる
これからは降水量も少ないので実割れの心配もせずに済むし
害虫もおとなしいから外で放置でいいのではないかな
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:54:53.94ID:iM9BptfY
麗果が赤くなり始めた
真夏の長雨で一度デロデロになったのに、切り戻してここまで持ち直したことに感激
まあところどころ葉っぱなどにダメージが見られるが、新芽は綺麗だ
https://i.imgur.com/NrXKuNp.jpg
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:03:21.08ID:QpoceNjT
>>921
同じ苦労をしているのでわかります。
よくここまで草勢を取り戻しましたね。
麗果に対する愛情のたまものですよ、これは。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:59:02.72ID:/aOCM0jF
>>925
ボールに入ってる方は人にあげるために良いところを選んだとか何か特別な意味があるのかな?
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:15:23.92ID:bJgE8Eft
せっかくなってるトマトの実にまだちょくちょく穴が開けられてる
この穴に現行犯がいるなら良いのだが居ないんだよなぁ
いるなら穴あきトマトごと処分すれば済む話なのに
今日は運良く1匹近くにいるのを見つけて殺すことができた
この1匹で終わりなら良いのだが
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:15:45.59ID:KzHFCjPw
>>927
STゼンターリを実や葉や茎にくまなく散布ておけばヨトウやタバコガにやられることはほとんど無いのに
農薬とはいってもバチルスチューリンゲンシス菌という菌資材なので納豆菌だと思えばなんということは無い
農家なら農薬取締法の制限を受けるだろうが家庭菜園なら自己責任で好きなだけぶっかけられるだろ

>>928
秋トマトは冷蔵庫に入れてゆっくり熟成させると一層濃厚な味になるから不思議
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:57:04.02ID:gAlDYwnp
9月にコンポストをちょっとずらした所から生えたやつが太い幹に濃い緑の葉が繁ったトマトの苗に育ってきた
どうせ冬に枯れるんだろうと諦めつつもしかして越冬して美味いトマトが成るんじゃないかと
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:31:48.34ID:USKwpOhz
9月に撤収した株を廃棄する際に何気に植えた脇芽が根付いてしまい葉が茶色くなりながらも確実に成長している
責任を感じて行燈で囲って育てていたら農業仲間に笑われた
恥ずかしい
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:26:10.46ID:HVYqllDx
これトマトだよね?葉をこすってみてもトマトのヘタの匂いがする
https://s.kota2.net/1639434236.jpg
そう言えば去年だったか一昨年だったか
喰ったトマトの種を戯れに蒔いた事があったようななかったような…
何を思ってこんな時期に発芽してしまったのか
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:12:03.41ID:HVYqllDx
やっぱりか
寒さのおかげで害虫も付かないのをいいことに青々育っているけど
これから本格的に寒くなってくるよ
っていうかなんなら今日からもう最高気温8℃とかだよどうすんのw
とりあえずガラス瓶被せてきた
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:25:26.11ID:0J0UGcug
ペットボトルも割と良い
底の方を切って、蓋を外して被せる
そして飲み口部分から支柱を刺してやれば風で飛ぶのも防げる
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:47:38.38ID:PXrgKFEM
去年はアールスメール→ブリティッシュシードと商号を変えながら続いていた詐欺・恐喝サイトのエアルームトマトファームがやっと潰れたのにここじゃ全く話題にすらならなかったようだな
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:42:35.98ID:o+sgcNK8
これが至高のサラダだ召し上がれ

わい生のトマト嫌いです
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:28:19.40ID:QnQtyoFp
切り株状態にしておいたトマト、軒下に置いといて偶に水やっておいたら新梢でてきたから今年はこのまま行くわ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 15:14:17.34ID:P3M7Dccl
播種した麗華10日しても発芽せず
撒き直した方がいいのかな?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:05:43.73ID:jAueoy/U
>>944
温度たりてる?
少し掘ってみて、発根してるか見てみたらどうかな。
0946944
垢版 |
2022/03/16(水) 17:42:40.72ID:anA64Sqk
>>945 レスありがとう
3日に一回たっぷり朝水やりしてるから乾燥し過ぎではないと思う
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:12:25.28ID:X/1uvZmv
>>946
>3日に一回たっぷり朝水やり
>>945
>温度たりてる?
水ではないのよw
たりないのは、のうみそ
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:42:50.12ID:jTkpxNSl
毎度の事ながら低レベルなクソスレにしかならないんだから次スレ立てずに初心者スレでやれよ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 09:17:45.42ID:DXyaLTcl
加温しないと10日では芽が出ないよ、トンネルをして芽が出始めたのは
20日位から、今25日位だけどほぼ出そろって来た
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 16:08:19.85ID:aWoJ1dEO
やっぱり室内に置いても、一週間じゃ出ないか。 ダイソートマト。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:08:39.71ID:aK7yuW/1
苗が売られ始めたね
まだ桃太郎とかしかないけど今年は何を買おうか
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:04:42.88ID:3FTNfCWr
アイコいいよ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:42:00.99ID:q2n4GgGa
今年は麗夏と世界一トマトの2品種で種から
催芽まきで発根したのでポットに植えた
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:28.27ID:aK7yuW/1
世界一は去年やったけど暑さのためかかなり微妙なできだった
ブログで何年か自家採種してたら味がよくなったみたいなこと
書いてる人がいたけど本当にそんなことあるだろうか

>>953
ミニトマトはあまり好きじゃないんだな
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:55:32.39ID:EAlWezXt
恋せぬふたりっていうドラマ見てたんだけどビニールハウスですごい鈴なりのミニトマトを育ててる農園が出てきたんだわ
気になって調べたら↓この農園の独自の品種でハニードロップっていうやつみたいで断念
普通にホムセンとかで買えるこれに近い鈴なりになる品種ってあります?
ドラマの映し方もあるけどあまりに綺麗で鑑賞用にもなるなって

https://twitter.com/info_idetomato/status/1478550629853577219?s=21&;t=64MgGskyuhd73yvUF3tUYw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:59:37.97ID:EAlWezXt
ちなみにステマじゃないです
去年デルモンテの大玉タイプのぜいたくトマトとカゴメのかおりんってミニトマトを育てたんだけど味は良くても数ができなくて
下手くそなだけかもしれないけど…
今年は甘くて鈴なりになるミニトマトを育てたい
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:47:32.11ID:aK7yuW/1
ミニトマトスレで聞いた方がいいと思うぞ
多分答えてくれるだろう
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:50:18.73ID:KU3hcMcw
>>955
わ、おんなじだ。私もトマト大好きだけどミニトマトは今ひとつです。
ミニを人から頂いても、冷蔵庫にいれたまんまになってしまいます。
すごく甘い品種でとっても高価なミニトマトとかもあるみたいですが、
何故か大玉のほうが好き。
大玉トマトを今年も植えて、脇芽で増やしてトマト三昧を目指す。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:09:42.36ID:EAlWezXt
>>959
あ、ミニトマトのスレあったんですね
マルチになってしまうな…ちょっと自分なりに調べてみますわ
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:45:24.07ID:aK7yuW/1
>>961
誰も迷惑しないのにそんなの気にすることはない

>>960
わかるよ
ミニの方が味は濃いんだけどなぜか大玉の方が好きだね
サンドイッチに使ったり卵炒めにしたりするのが夏の定番
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:57:16.90ID:H43h4QUT
>>957
そこの農園が品種を開発したんじゃなくて海外から取り寄せた品種だね
気になるなら海外サイトで買えばいいんじゃない?
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:16:45.30ID:iWoJZC0i
タネ撒いて一週間
番茄炒蛋(卵とトマトのオイスターソース炒め)、びっくりするくらいご飯に合う
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 05:59:43.73ID:Tdh8gdSh
>>964
もっと詳しく希望
手順を
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 13:44:49.87ID:lIly3FMz
>>965
検索したら色々出てくるぞ
俺はごま油でトマト炒めて後から卵入れて最後にオイスターソースだが、こだわる人は卵を先に炒めて一旦取り出すらしい
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:58:40.05ID:u+clxyxR
こだわるっていうか、連続でやると見た目が汚くなりがちなのよね
取り出さなくても卵をちょっとハジに寄せてキッチンペーパーなどで空いたスペースを拭いてやってからソース入れて仕上げるだけでも違うっちゃ違う
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:04:05.95ID:raRx777F
>>962
やさしいですねありがとう、ミニトマトスレのぞいてみます
>>963
調べていただきありがとう
でもさすがに海外取り寄せはハードル高いなw
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:06:26.40ID:+fgHL1jl
初めて種からやってるが、今見たら発芽してた
ちょうど一週間目
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:03:45.68ID:QiF7v9FO
来週接木する予定です
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:15:07.32ID:GZ0Hqcnn
>>966
>>967
手順ありがとうございました。
トマトはゼリー状のとこや水っぽいとこ気にせず
炒めるのですね。
端っこ寄せて卵を入れてからめてみます。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:59:30.76ID:5KJG5mVM
発芽させようと7日間42度に温めてしまったトマトの種は発芽するかな?
1個50円する種なのだ
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:39:17.32ID:wcBZvfaG
ずいぶん高い温度だね、でも真夏の地面なんか50度行くんだから死なない気もする
もうちょい温度抑えて様子見するしかないだろうね

うちの麗夏の種も多分そのくらいの値段になるな
でもマジで美味いし桃太郎より多収で雨に強いから育てやすい

流石に昨年の異常な長雨では病気になったり裂果したりのトラブルもあったが、
今年はマルチと雨よけビニールで守る
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:47:01.14ID:/XvbQhnr
うっかり37℃まで上がっちゃたのがちゃんと発芽したけど42℃はどうだろう
無事だと良いね
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 06:17:34.53ID:ww5jEyiU
実を付ける時期でもあるまいし、40度程度で植物がどうにかなるわけ無いじゃん。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 07:12:05.52ID:oRigxaXU
番茄炒蛋(卵とトマトのオイスターソース炒め)教えてくれた人、ありがとう。
今朝作ったら、トマト好きで無い夫も美味しいと食べていた。
ごま油とオイスターソースにバジル振りかけた。
次は、卵は別炒めか端っこで炒めてみようと思う。

検索したら、砂糖・塩て味付けのレシピ紹介のや色々あるのね。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:22:44.59ID:iTp/ns8Q
中国人の大好きなやつだな
25年ほど前にビビアン・スーがテレビで作ってるのみたときは
不味そうに見えたけど自分て作ってみたら好物になったよ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:01.47ID:+tPegMjt
何て読むのか分からない
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:07:53.42ID:PvWYl4MY
今年は気温が低すぎてダメかも
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:50:17.25ID:1Hlnb46K
>>979
ファンチェチャオダンだってさ
アクセントは知らん
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:13:33.01ID:HbpBYhmy
発芽したトマト、ポットに移した
なんか「二週間冷蔵庫に入れてから外に出して発芽させる」というやり方も見つけたんで試し中

>>977
スレ違いのような気もしたがなんとなく書き込んでよかったw
俺は「ハヤテのごとく」でハヤテが洋風のトマト卵炒め作ってたのを見て検索した時に見つけた
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:33:51.96ID:rQk9YfQF
そういえば子供の頃マガジンで読んでた清時代(日本でいったら幕末くらい?)の中国を舞台にした中華一番って漫画で
マオが当時一般的な存在じゃなかったトマトをヨーロッパ人との料理対決で自分が作りたい味の料理を作る為に偶然使って対戦相手から
「中国人もトマト料理作れるのか!!?」みたいにビックリされてたのを憶えてるわ。(´・ω・`)
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 13:07:28.47ID:J453VUJe
昨年はプランター植えのフルティカ、あぶらむが媒介と思われる
ウィルス病にかかってしまった。
今年は早い内から防虫ネットで囲うかな
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:51:03.64ID:4HIdkbF5
ホーム桃太郎植え付け完了
一株税込77円だったが安いな
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:05:56.79ID:cwFaqWyx
オススメの品種ある?
濃いあま ぜいたくトマト こいあじ とかどうですか?
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:08:25.96ID:2scNa6Zw
麗夏か桃太郎で十分だよ
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:55:36.52ID:KMx58ukq
オーソドックスな品種が味とか耐病性とか総合力高くていいよ
ちなみに品種の紹介はどの会社も長所しか言わない
アピールポイント以外は劣ってると考えていいくらい
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:24:27.03ID:HIjIVt3n
麗夏の花付き接木苗買って植えた。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:04:51.98ID:dDTAD/Km
>>994
税込み420円ぐらい
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:06:24.92ID:mx1LLpFG
自分が育てた事あるものから言えば麗夏だね
苗が一時期しか出回らない、一部の店舗でしか出てこないのが難点だな
桃太郎や桃太郎進化系はいつでも売ってる感じなのに麗夏の苗はほんとレア
確かデーツーでは売ってなかった

だから今年は種から育ててるがプロのように効果的な農薬による防除なんてできないから不安だなぁ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:53:16.37ID:Nrpa4Qlz
>>995
高い!高過ぎる…
台木種、穂木種買って接木苗作った方が遥かに安い
が、失敗すれば全て水の泡…
今年は一応アイコ、フルティカ、桃太郎を50〜70本くらい接木して活着待ち
上手くいけばかなり安く接木苗が手に入ることになる
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:26:40.76ID:c/pNSqV9
2度とこんなクソスレ立てるなよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 665日 12時間 48分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況