X



ガジュマル 気根23本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:28:28.31ID:FVptNYUf
鉢植え観葉植物として人気のガジュマルについてのスレッドです。
みんなで情報共有して栽培技術を高めましょう。
栽培報告/質問等歓迎、初心者歓迎、荒らしお断りです。

◆ガジュマル
 亜熱帯〜熱帯地方に分布するクワ科イチジク属の常緑高木。
 日本での自生地は南西諸島(沖縄、屋久島、種子島など)、小笠原諸島(移入後に自生)。
 環境次第で大木に、また、気根を出してしなやかに樹形を変化させ、不思議な形にも

 学名:Ficus microcarpa
 分類:バラ目 クワ科 イチジク属
 漢名:細葉榕、正榕、榕樹
 別名:多幸の木、キジムナーの木、締め殺しの木など

  ※沖縄では同属別種のアコウやベンガルボダイジュもガジュマルとして扱われています。

(前スレ)
ガジュマル 気根22本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558163606/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:30:58.48ID:FVptNYUf
◇過去スレ
ガジュマル          http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1004623830/
ガジュマル 気根2本目  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126920012/
ガジュマル 気根3本目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181811237/
ガジュマル 気根4本目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240401999/
ガジュマル 気根5本目  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275801672/
ガジュマル 気根5本目  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311899000/  (実質6本目)
ガジュマル 気根7本目  https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1341054156/
ガジュマル 気根8本目  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356436861/
ガジュマル 気根9本目  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380339531/
ガジュマル 気根09本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380339531/
ガジュマル 気根10本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399262980/
ガジュマル 気根11本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403153276/
ガジュマル 気根12本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407219696/
ガジュマル 気根13本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431423460/
ガジュマル 気根14本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1445677181/
ガジュマル 気根15本目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462613866/
ガジュマル 気根16本目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1475608796/
ガジュマル 気根17本目 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491511039/
ガジュマル 気根18本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502333445/
ガジュマル 気根19本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513412155/
ガジュマル 気根20本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522458267/
ガジュマル 気根21本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1535645074/
ガジュマル 気根22本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558163606/

 ※18スレ〜20スレは全く同じタイトルのワッチョイ有スレも存在するので注意してください。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:32:44.50ID:FVptNYUf
(関連スレ)

◇同属植物について
●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)2●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1466318941/
ゴムの木 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1413081102/
いちじく・イチジク・無花果 34本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589788352/

◇自生地の沖縄関連
沖縄、南西諸島の野菜、園芸について語りましょう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1498116346/
怠け者の沖縄人でも育てられる植物
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1422977661/

◇栽培方法について
■■ 挿し木総合スレッド Part10 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553792371/
露地植えが可能な熱帯・亜熱帯の花木を紹介するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510983139/
温室について語るスレ・2部屋目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1508413966/
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:34:05.17ID:FVptNYUf
(参考リンク)

ガジュマルの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
https://lovegreen.net/library/house-plant/p88881/
ガジュマルの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します|花時間
https://hanajikan.jp/article/291
【プロが教える】ガジュマルの木の育て方!室内で冬を過ごすコツや葉が落ちる原因は?
https://horti.jp/2281
ガジュマル(ガジュ子さん4歳) 気根の増やし方 挿し木の仕方 大きくするには|【take】 日常のあれこれ
https://ameblo.jp/take-4534/entry-12284112354.html

ガジュマルについて 米村浩次の花の世界 (閉鎖=>インターネット・アーカイブ)
http://web.archive.org/web/20160821143901/http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/gazyuma1.htm
中国福建省でのニンジンガジュマルの生産 (閉鎖=>インターネット・アーカイブ)
https://web.archive.org/web/20131011013743/http://www.h2.dion.ne.jp/~blume/main/oversea/china/hukken/gazyumaru.htm
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 06:41:27.46ID:JyAw4n54
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検

麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:25:09.14ID:XM7VYvTR
朴仕立てのガジュマルをつくってみたいけど難しいかな
沖縄では伐採したガジュマルをキクラゲ栽培の原木にしているらしいがこれ使えそう
ただし入手方法不明で、太めの棒(丸太)から根が出るのかも不明だが
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:41:47.90ID:kWlwUGYA
朴仕立ては、太い枝になると根が出にくい挿し木方法ではなく、全カットの前に枝の表皮のみを剥ぎ
保湿カバーを巻いて発根させる高取り方のほうが成功率が高いよ
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:02:54.46ID:DR9b2jrD
ニンジンガジュマルの根の部分8割方埋めてきた。
真ん中に物が入りそうな空洞があるからそこは根で埋まらないように、
厚手のビニールに砂利を入れて見えなくなるまで埋める。
いつもはマグァンプ混ぜて植えてたけど、前スレで栄養が少ないほうが根の発育が良いって効いたから今回入れず。
根が全部収まるようにすると地上部に対して大きめの鉢になっちゃったけど、どんな感じに仕上がるか楽しみだ。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:36:34.13ID:kWlwUGYA
>>9
前スレで貧栄養のことを書いたの俺だけど、ガジュマル栽培を十数年やってみてその経験から確信している
そしてこれは科学的にも認められたもの

> 無肥料出発
> 野生植物では、貧栄養で厳しい環境に置かれた植物は根が発達します。少ない栄養分を獲得するために根を伸ばします。
> 栄養週期栽培では、このような植物の性質を利用して、発育の初期に貧栄養な環境におき、根を発達させ厳しい環境に
> 耐えられるように育てます。これを無肥料出発と呼んでいます。

栽培技術研究団体 日本巨峰会(元日本理農協会)HPより
http://www.kyoho-kai.net/eishu/pg294.html
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:47:19.06ID:DR9b2jrD
>>10
将来的には根上げ根洗いをしつつ葉を茂らせて、ラピュタの木みたいにしたいと思ってるよ
葉や枝に元気がなくなった場合は、さつまいも用の5-8-10の栄養剤を探して与えてみるつもり
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:03:39.32ID:QILcY8KH
2年ほど前にガジュマルを挿し木したんですが、全然成長しません。
1cmすら伸びていない気がします。

葉は緑色だし、落ちてもいませんが、これはやはり枯れてるんでしょうか。

もちろん水やりは欠かしていません。
冬の間も屋内に移動してたんですが・・・
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:23:37.27ID:1bM54fM7
雨ざらしで水はたっぷりのはずなんだが、狂ったように気根を生やしてきた…
肥料が足りない?土が足りない?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:33:34.87ID:YcNuG9Pn
>>11
うまくいくことを祈るよ
サツマイモの肥料良いかもしれない
これはごくごく少量を普段遣いにして、葉を元気にするときは8-8-8かチッソ系肥料使うのが良いと思う
普段から8-8-8を使うと葉が茂りすぎ、根は大きくならない感じ 施肥量にもよるけど

>>12
文面通りに受け取ったら、2年前の挿し木以来1cmも伸びていないということ?
それで葉が正常(=枯れていない)とは信じられない
木高はどのぐらい? 普通なら、剪定しなければ何倍にもなるはず
一度根洗いして根の様子を観察してみるのおすすめ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:47:11.87ID:YcNuG9Pn
>>13
水やりはしてるの?
鉢がある程度大きければ雨水だけでも大丈夫かも? その方がメリハリが有り、根が大きくなるはず
ガジュマルは乾燥に強いし、一時的な冠水(洪水)にも数日間であれば耐え抜く
(それ以上続くと根腐れで枯れる原因に)

気根が生えるのはガジュマルにとって環境的に不満だからであり、ズボラな栽培のほうが
たくさん生えてきて嬉しい外観になったりする
但し、気根は雰囲気湿度が高めでないと生えづらい
栽培していると鉢に雑草も生えてくるが、これを残しておいたほうが雰囲気保湿されやすいので
自分はよほどじゃまにならない限り抜かない すなわちズボラ栽培
手厚い世話で満ち足りたガジュマルはなかなか気根が生えてこないというのが現実
001612
垢版 |
2020/06/26(金) 10:07:00.12ID:yZ9Y2l+Y
>>14
先に書いたとおり、ほんっとに変化がありません。
もちろん幹の直径も変わらず。
葉は緑ですが、それが落ちたり増えたりはほとんどしてません。

気になるのは新芽がそのままの形でいつまで経っても変化がないので、
枯れてるのかなあと思ってる状態です。

木高は50cmほどです(土の面から、先端までで良いんですよね?)
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:59:07.38ID:YvoBPyMq
ニンジンガジュマルのニンジン部分から出た白い根って気根?それとも普通の根?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:01:27.16ID:7mXSOE0F
>>15
鉢は36*36*36のキューブ
水は、雨が三、四日以上降らなければ、バケツでざばーん
無剪定のフッサフサなので、これでも水が足りていないようだ
塊根を深埋めしてるので、中で根っこが肥大化して土も減っているのだと思われる

今ですら乾いていないときは持ち上げるだけで必死なので、
次の植え替えでどうしたものか…
鉢で樹に育てるというのは並大抵ではないな…
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:35:20.99ID:yn661iqY
外で育ててる人に聞きたいが
これからの梅雨の時期やゲリラ豪雨でも大丈夫ですか?
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:37:26.12ID:t5ir21nx
ニンジンガジュマルの気根が出ないのですが湿度不足なのでしょうか?
空中湿度をあげるための葉水は欠かさずにやって水やりは控えめにしています。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:18:02.79ID:/62OSg4V
今の時期ならビニール被せるのも良いかも
古いニンジンは気根が出にくい
実生苗は3センチくらいからすぐ出る
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:20:25.28ID:wAe1iTrP
>>20
濡れた状態でラップ巻いたら出たよ
水苔も巻くと濡らす手間が少なくなるけど外すときに気根が千切れちゃったりするからオススメしない
あと温度も高めの所に置くといいって話もあるから
鉢全体を透明な袋で覆って(空気穴は開けて)簡易温室みたいにしてもいいかも
前スレでは更に不安定な角度にしたり栄養をギリギリまで与えないなんて方法も出てた
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:23:46.89ID:d3tZwJRU
去年は放置でも気根祭りだったよねw
ガジュマル以外の植物も
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:08:58.01ID:V4F/yp+R
>>16
ガジュマルの挿し木は、普通は先端の短い部分でやるものだけど、木高50cmということは
かなり大きな枝でやったということだろうね
上でも書いたが、太い枝は挿し木しても根が出にくいよ

長いあいだ葉が枯れずに残っているのはすごいけど、根が出ないのなら切り花状態と同じだね
花よりも葉のほうが長く保つけど、根が出てなければやがて切り花と同じで枯れる運命
いわゆる木化した枝は多くが死んだ細胞で構成され、生きた柔細胞が少ないので根が出にくいよ
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:10:34.23ID:V4F/yp+R
>>17
気根の定義を調べてみると・・・

> 植物の地上の部分から生じ、空気中に露出している根。
> 植物の根は本来地中に伸長する器官であるが,茎や幹から空中に出る場合がある。これを気根という。

これからすると、空中から出るのなら気根で間違いないよ
だが、ニンジン部はそもそもは、根上げで露出した根
気根が着地して地面に潜り込めばそこからは根になるわけだし、区別は便宜的なものだね
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:22:53.76ID:V4F/yp+R
>>18
葉が多いと蒸散量が増えるから水の消費は多いよ
ガジュマルは現生地では10mを超えることもある大樹
現生地以外では鉢植えすることになるが、これはどんなに大きくても幼苗に過ぎず
これをどこまで大きくするかはその人の環境や気持ち次第だね

>>19
自分の基本はほとんど庭で越冬(本州の暖地)
>>15に書いたとおりだが、水はけの良い土を使うのが吉
最近、2つの挿し木(3年もの)の地上部を切って根上しげたが、土は入れ替えて赤玉土大粒100%
無栄養の土だが肥料はしばらくあげない
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:32:40.18ID:V4F/yp+R
>>20
葉水を与えても風通しが良ければ雰囲気の高湿度はそんなに維持しないよ
自分の一部の苗は、根元に枯れ葉を盛ったり、コンロの五徳下に敷くアルミシートに
切れ目を入れて被せて遮光したり、あとは雑草の放置をしたりしている
現生地の森の環境に近づけてやれば気根は多く出るはず

ちなみに・・・
日本一大きなガジュマルは小学校校庭にあるやつだが、大きくなりすぎて鉄柱で周囲サポートしてる
大きくなったのは周りに障害になる木がなかったせいが大きいが、見たところ風通しが良いので
根元以外の気根が発達しなかったように思える
個人的には、対策のために鉄柱サークルにぐるっとカーテンをつけたほうが良いように感じる
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:12:53.63ID:yPp6xX3R
気根は湿度が大きいけど、日当たりも悪い方が伸びる気はするな
枝葉が増えて鉢の根元が陰になるようになってから、元ニンジン部分から気根がどんどん伸びるようになってきた
タッチダウンした気根が幹と一体化して、元気根部分からさらに気根が伸びるので、
もはや最初のニンジン部分は鎧の憶に隠されて見えなくなってきた
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:53:40.01ID:Pjj989T+
>>29
普段の水やりはどんな頻度でしていますか?
003118=29
垢版 |
2020/06/28(日) 14:34:15.16ID:Grtjxinp
>>30
基本は雨ざらし
雨が三、四日以上降らなければ、バケツで頭からたっぷり
梅雨時期に入ってから気根が荒ぶってえらいことに
目指せタ・プローム

https://imgur.com/a/Cd73M8n
濃い茶色になっているのは、去年までのシーズンでタッチダウンした気根
003412
垢版 |
2020/06/29(月) 10:27:18.60ID:F5GJprFi
>>25
>普通は先端の短い部分でやるものだけど

この知識がありませんでした。思い付きでやったことで・・
ありがとうございました。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:37:46.13ID:2C+dIXYH
ガジュマルのカッコイイっていうのは

ヒゲモジャモジャ派?
サツマイモ派?

どっちが多いの?
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:34.26ID:25qrztuM
かっこいいと思うのは本人の感性次第だけど、ニンジンガジュマルは百均でも売られるようになったからね
俺的にフォトジェニックだと思うのは、塊根も気根もうまく使って、まるで大樹のように見えるガジュマル盆栽だな
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:43:03.97ID:mXbk6VgO
先日植え替えをしてたら根の所々に小さいコブ?芋?のような部分があったんですが
虫か病気だったんですかね?
一応もとの土はキレイに洗い流して土も新しいものに変えたけど何だったんでしょう…
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:42.33ID:NNvp+gre
>>41
めでたく塊根が成長したとは考えないんだ?
俺ならそう考えるが
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:52:37.08ID:mXbk6VgO
>>42
塊根って根が徐々に太くなるものだと思ってた…
見た感じジャガイモみたいに細根の途中が丸くなってたから病気かなと
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:19:43.47ID:l6arFN7U
根っこのコブとかカジュマルも癌腫になるの?
私、薔薇族だから癌腫の恐ろしさ知ってるわ
伝染るらしいから、焼き払うしかないわよね
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:34:58.75ID:HliFuRFS
うちはハイポネックスハイグレードやってるけど葉が大きくなりすぎる…
004931
垢版 |
2020/07/01(水) 14:12:30.85ID:mGN57a0o
根っこ重視の人には微粉ハイポネックスが結構オススメ
N-P-K=6.5-6-19

肥料水ともに少なくしてスパルタで育てるのもいいって言われてるけど、
フサフサで蒸散量多いと、成長期に水控えると先端の新葉が形成不良起こすんだよな
結局、水はジャブジャブで肥料は粉ハイポを少量、で落ち着いた
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:20:29.94ID:5q2fMruH
>>43
口の方が小さい鉢であと一年も植え替えせずにいたら抜けなくなるんでね?
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:04:28.21ID:gY2Nyti3
>>50
そういうモンですかね?
005447
垢版 |
2020/07/02(木) 06:19:09.76ID:sx1+pn98
早速微粉かってきまんた!
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:31:52.13ID:wRrSTJrU
2年毎に植え替えしてるけどプラ鉢たたきまくりでやっととれる感じにパンパンになってる
水じゃぶじゃぶすればいいんだけどできる環境にないし
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:02:51.62ID:bQYOXyZy
バケツの中で洗って目のその水を細かいザルで漉せばいいんじゃない?
取り切れないドロ水は風呂の水を捨てる時に一緒に流すとか
詰まるかな?
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:53:02.53ID:aZjDGWwp
ガジュマルは家の中で育てると陰の気を取り込むから部屋の外で育てなさい。って


相談料1時間200万円の風水師・李家幽竹が言ってた。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:00:20.28ID:Hl96U1VA
ある程度大きくなると木の妖精も出てくるしな…五寸釘で封印しとかいけないよな^^
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:36:09.72ID:L21eEdki
TVでガジュマルは陰の気を呼ぶから室内NGって1時間200万風水師が言ってたけど本当なの?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:43:07.61ID:qkNI33tB
道路壁に突如現れた 地球外生物
http://nahazoen.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_0425.jpg

ではなくガジュマル伐採の跡

豊見城市にある木の伐採専門の造園会社HPより
https://nahazoen.com/archives/1236
http://nahazoen.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_0422.jpg
http://nahazoen.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_0423.jpg

ああ もったいない この切り株を植えれば、また緑が茂るはず
それにしてもこんなところに生えているのすごい さすが沖縄!
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:53:27.83ID:qkNI33tB
巨木ガジュマルの伐採・除根作業@北谷町
https://nahazoen.com/archives/2382
https://nahazoen.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_3396-1-768x512.jpg
https://nahazoen.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_3398-1-768x512.jpg
https://nahazoen.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_3432-1-768x512.jpg

ガジュマル剪定・伐採作業@那覇市
https://nahazoen.com/archives/2251
https://nahazoen.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_2769-1-1024x683.jpg
https://nahazoen.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_2798-1024x683.jpg
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:13:59.06ID:qPltqfQz
下から2枚め
良い感じなのに切ってしまったなんてもったいない
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:11.25ID:aBAdWbZh
挿木4年ものから初めて気根がでてきた
気根って言っても土の表面から1cmくらいの、だいぶ下のほうだけど

確かに去年はニンジンで気根でまくりだった
どういう条件が揃ってたんだろ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:15:53.53ID:h4XAsJED
ガジュマルは観葉植物であっても、最大の特徴は根や気根に有り、それを愛でる植物

水も肥料もたっぷりで環境的に満ち足りたガジュマルはろくに気根を出さないし、根も成長しない
その代わりスクスクと無駄に背が高くなり、多くの葉が茂る 
そして、ガジュマルの一般イメージとは程遠い、つまらない木になり、強剪定するハメに

ガジュマルはタフでワイルド
厳しい環境で育ててこそ、木自身で努力と工夫を重ね、ガジュマル(一般イメージ)らしく育つ
かといって厳しくしすぎて枯らしてしまってはいけないわけで、これは猛禽類の飼育に近い気がする
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:49:37.37ID:VXt8WFD6
赤土とかで育てるといいかもな^^
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:52:02.33ID:NUw8qQml
ガジュマルの希望と、ガジュマルを育てる人間の希望が異なることをきちんと
認識することが良い栽培につながると思ったのでちょっとまとめてみた ↓
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:53:50.02ID:NUw8qQml
<ガジュマルの希望>
 ・日照の良い場所で葉を多く茂らせて光合成し、たくさんの実(無花果)をつけ、それを鳥や
 コウモリに食べてもらい、糞に含まれたタネを運んでもらって勢力拡大したい

 そのための行動
 ・必要十分な水と養分の確保(環境に合わせた根張り)
 ・直射日光を遮る障害物より高く葉を茂らせるための高さ成長
  普通の樹木は自立で高くしようとするので幹を太くするが、ガジュマルは障害物に寄り添って
  ひょろ長く成長し、必要に応じ気根を使って安定サポート
  直射日光を手に入れ、十分に葉が茂ったら段々と幹や気根を時間をかけて太くし、支持体
  (障害物≒他の木)を取り囲んで締め付けていく 木の場合は絞め殺すことも

 留意点
 ・自生地以外では唯一受粉をやってくれるガジュマルコバチは生息しないのでガジュマルの
  最終目的は叶わない 人工授粉も難しい
 ・鉢植えは巨木にもなるガジュマルにとっては幼苗だが人間が用意する鉢の大きさには限界がある
  幼苗である以上、自由に育てれば本能でひょろ長く、あまり特徴のない木になってしまう
 ・自生地以北での露地越冬は低温により枯れてしまうことがある
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:58:30.40ID:NUw8qQml
<人間(自生地以外の多くのガジュマル育成者)の希望>
 ・一般に思われている野生ガジュマルのイメージっぽい苗に育てたい
  具体的には、より太い根(根上り)とたくさんの気根がほしい
 ・大きくなりすぎると室内越冬できなくなるのでほどほどの大きさ(高さ)で止まってほしい

 留意点
 ・実際には高さ成長は止まらないので定期的に剪定することになる
 ・地上のニンジン部は何年育てても期待に反してあまり変化がなく、そこから生える枝のみが
  長く、大きく成長していく
  これはアフロヘアに例えられる  地上ニンジン部が顔、枝部が髪に相当し、経時で髪の
  ボリュームは増えるが、愛でるべき部分である顔の成長・変化は少ない
 ・多くの場合、多肥と多すぎる水やりで一段とそうなっている
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:12:40.08ID:NUw8qQml
上記のガジュマルと人間のズレを埋める栽培方法(私見)

・極力高さ方向に成長させない & 根や気根をより成長させる => 貧栄養での栽培

 ・水はけが良く、栄養分を含まない土の使用 赤玉土やバーミキュライトなど(ともにpHはほぼ中性)
 ・赤玉土は水を吸うので水はけは良くても保水性もある使いやすい用土(但しまだ多水になりやすく
  ガジュマルの本能を呼び覚ます極限の環境には緩いかも?)
 ・
 ・森の表面土に成分が近い腐葉土を少し混ぜておくことで最低限の栄養と保湿を与えることができる
 ・土への水やりは極力しない やってもわずかに湿らせる程度
 ・たっぷりの水やりは年数回でも良い(雰囲気保湿が十分な場合)
  自生地の環境でもスコールによる洪水でそのようなことが起きる
  保水をほとんどしない小砂利のような土であればこの水やり方法の限りではない、

 ・雰囲気を現生地の森のような高湿度に保つと気根が出やすい
 ・葉水は有効だが、高湿度の持続はあまりしないので根元の部分をぐるっと囲む
  もしくは深い鉢で土の量を少なくして育てる(別物の覆いだと何かの拍子で外れてしまうことが
  あるがこの方法だとそれがない 鉢の中は薄暗い森の環境に近くなる
 
 ・肥料は最小限にし、根の成長を活発にさせる
  化学肥料を使うのなら最低限にする (自分はできれば不使用にしたい)
  これのみでは微量元素が不足するので、わずかな有機堆肥を使う
  背が高くなる原因の枝葉の成長を促す窒素成分は特に要らない
  花(無花果)を期待しないのならその成長を促すリン酸成分の多い肥料も要らない
  三大肥料成分では根の成長を促すカリが残るが、これはあったほうがいい
  
 ・土の量が少なくなる鉢植え栽培は、地植えよりもバッファーがかなり小さく、コントロールも
  モニタリングも難しいので土中湿度計などを使うのも一つの方法

以上、人間とのせめぎ合いで、栽培でもガジュマルは野生のようにたくましく育つはず
長文失礼 乞うご意見
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:12:54.58ID:awDZOMNy
たっぷり水やっても木根はもっさもさになるけどな
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:15:07.71ID:573keOx6
枝葉を充実させてから根や気根に移ったほうがいいのかな
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:09:48.71ID:3RrXCOWl
うちは貧栄養で気根いっぱい生えてるわ
蜂底のネットもずれてるのかこっそり根を伸ばして
庭の土から栄養を吸収している
冬前に屋内退避させようとすると根っこが抵抗する
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:56:20.01ID:+SR3OTuH
貧栄養説もなるほどなと思いつつ赤玉とバーミキュで適度に水やりしながら普通に育ててる一方
今年はなにをとちくるったかメダカ桶にテーブルヤシと寄せ植えして平鉢ごとドボンw
根っこの間をメダカが抜けられるくらい浸けてはや2週間
この梅雨で弱る様なら救出しようと思うのだがまだ元気
根っこがぶよぶよしてきたら引き上げる
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:04:49.74ID:paTIEm0/
梅雨のこの時期、外に出しっぱなんだけど根腐れにならないかな?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:36:34.57ID:XYVMGy+5
それ俺も心配したけどお店に聞いたら鉢穴が有れば水が抜けるので大丈夫だってさ。
ちなみに今出しっぱなし。
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:15:46.79ID:FTrnULOy
用土次第

赤玉とゴールデン培養土のみで植えてるからウチは一切問題なし
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 04:43:44.19ID:xV5E3QKv
ガジュマルの実生苗はどこに売ってるの?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:39:36.51ID:2rqjJKYS
>>82
見てみます。
ありがとん。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:53:26.74ID:bu50dtMc
うちのニンジンガジュマルが大雨の中外に出してもラップを巻いても気根を出してくれないんだけどどうしたら気根が出るんだろうか?
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:44:16.93ID:y8u82cY2
あれは欲しがると出ないもんだ
外に放ったらかしにしとくと出てくる
そういうもん
0086名無し
垢版 |
2020/07/19(日) 09:20:22.38ID:k8nozhec
ここ最近の豪雨が心配ですが、まぁ何年もたくましく育ってくれているし…と思ってベランダに出したままのガジュマルが、その豪雨の湿気のせいなのか長い気根を一本、短めの気根を一本いつの間にか垂らしてました。
確かにほったらかしがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/Rg61jVK.jpg
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:29:19.85ID:c/8nrhcH
年数経たないと生えない個体もあるから

放置でオッケー
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:09:41.42ID:LHTHHNsu
今の時期、挿木で直射日光は大丈夫?
先日までの雨は大丈夫だったみたいだけど今日からクソ暑くなって葉っぱが垂れてきた。。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:51:30.95ID:c/8nrhcH
発芽発根挿し木葉挿し
日陰もしくは室内管理これ園芸の常識
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:47:48.03ID:jUcZqUdf
根が無くて水を吸えないんだから干からびて枯れるだけ
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:32:07.29ID:YwjysnFC
上でガジュマルを探している人とは別なのですが
私も探していて今日やっと見つけました
立派な人参付きのガジュマルの横に葉が落ちていて拾い上げたら根が生えてます
これは土の上に乗せたままでいたらつくのでしょうか?
結構立派なガジュマルなのでそのままでつくのならここから育ててみたいです
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:41:29.63ID:EQ0HYI2/
梅雨時期ずっと放置してたら大変なことになってた
どーするかなこれ
https://i.imgur.com/jDPR2Nx.jpg
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:04:50.11ID:jT53XSmD
根詰まりまでのカウントダウンが始まっているかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:34:00.53ID:7xq8hsTo
>>94
植え替えしなさいな。
根の整理、切りまくりましょう。
土に刺さってる気根は
鉢の外側に広げるようにして
埋めてあげると格好よくなるかも。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:53:41.56ID:VjUxGCwY
>>94
網の棚の上に置いて飛び出した根を下に垂らして水に浸すといいって前スレで見たな
ラピュタのエンディングみたいな感じになるのかな?
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:23:59.91ID:X5pIiUAQ
>>94
ほぼ同じw
今朝植え替えしたわ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:33:05.82ID:qsm41/9W
ガジュマルってやっぱり外に置いたほうがいいの?
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:38:35.21ID:ByMRqCaP
ガジュマルの新芽がぐにゃぐにゃになるのってハダニのせい?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:45:31.29ID:41UnOr/F
挿木が好きなんだけど、いつも幹が長くなりすぎるのがなんか気に入らない
根が張って十分安定した挿木の、一番下の枝のしたでぶった切っても新芽出てくる?
つまり、根がはった丸木状態にしても大丈夫ですか?
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:41:03.43ID:41UnOr/F
>>104
これ>>45の挿木バージョンということになります
挿木なのでニンジンみたいな立派な根はないです
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:00:57.42ID:sgYnxLod
昨日坊主にしたw
もう少し早く決断すればよかったけどまだ間に合うと思って
花屋に初盆用の花買いに行ったら自分のとよく似て、でももさもさじゃなく上に揃って葉が出てるのが3000円で売ってたからそういう風にしようと思って
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:18:53.77ID:sVUCAkaG
よーし!俺もボウズにしちゃうぞ!
10月までに生え揃うかな?
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:23:42.99ID:JffKK54Z
>>75から1ヶ月放置
弱るでも太くなるでもなく葉が延びてきたくらいでとくに大きな変化無し
日照時間午前中8時〜10時頃まで、あとは日陰になる
水にも乾燥にも強いw
http://imgur.com/qlfgKu8.jpg
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:17:48.82ID:6H2Blze+
水耕栽培すると根っこが死ぬほど弱くなるからなー
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:28:56.36ID:mwrRenVS
今はともかく、このままだと冬支度をどうするか考えてしまうな>>115
水草と一緒に植えたのが失敗だった
鉢ごと揚陸作戦が出来ないw
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:27:08.69ID:sgYnxLod
なんで水につけようと思ったの?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:35:21.71ID:mwrRenVS
めっちゃ気根出してめっちゃ水吸って水質浄化機能発揮しないかなwそしてモリモリ育たないかな?かな!とか思っちゃって…
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:56:02.03ID:32XmFNlK
丸坊主じゃなくて葉刈りすれば枝分かれいっぱい小さい葉いっぱいにならないかな
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:55:46.26ID:cfMPLSOM
なんで坊主にするのかわからん
根も太らなきゃ、キミらの好きな気根も出てこないぞ
ブーンと伸ばして肥料をくれて9月くらいに2節くらいに剪定するならわかるが
あんなに枝切っちゃダメだよ
趣味の問題ではあるが、いい樹にはならん
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:06:35.75ID:c8tXChFt
坊主きつかったかな?
花屋のみたいに高さの揃った枝を何本もつけたかったのよ
気根は梅雨の間にメッチャ出たw
ぜんぶ糸みたいに細いけどね
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:09:34.99ID:Oysh+YKd
3日間かかる長距離引っ越しでガジュマルもビニール袋にいれて段ボール箱に並べてあづけた
到着したら気根がぼうぼうに伸びてた
もともと気根が出ていたものはもちろん、若すぎて気根はまだかと思ってたニンジンからもブシャー
気根が欲しい人は袋に入れて冷暗所試す価値あり

暗いところに3日置かれていたのがよかったのかビニールで包まれいたのがよかったのかはわからない
ちなみに出発前日に水をやった
今後の懸念は東北の気温でも元気にやっていけるかどうかだ
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:50:36.08ID:kiwHch9N
坊主にしてもしなくても気根は出るし根も太る
過酷な環境にも強い
それがガジュマル
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:56:37.01ID:wzPHrekU
買ってきて2週間くらいのガジュマル
鉢の底から根が出てきてるんだけどこの時期に植え替えてもいいのかな?
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:53:08.12ID:WO8h47cw
葉が半分に折りたたまれているのが2つあったので開いてみたら、なんかの幼虫が糸で葉を引っ張って作業していた。
なんという虫だろうな。駆除したが。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:58:56.28ID:VaEQfblX
鉢の底から根が出たくらいで植替えか
上からあふれ出してから焦ろ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:35:39.93ID:wzPHrekU
>>130
上からあふれ出すが分かりません!w
上は購入したてで可愛いです!
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:55:44.17ID:xhNCQrSJ
>>129
先々週だったか、ずっと閉じっぱなしの葉っぱがあったから切り取って中見てみたら黒い毛虫が入ってた
うちにガジュマルが来て10年目だけど毛虫がついたのは初めてだわ

ttps://i.imgur.com/yPzdEMO.jpg
ttps://i.imgur.com/fw0iDs5.jpg
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:42:02.45ID:MEciaokV
>>132
赤っぽいところとか、まったく同じだ!
固いガジュマルの葉を曲げるんだから、なかなかのものだよな。迷惑だけど。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:23:39.59ID:EGruXwfo
みんなガンガン育つ徒長枝は剪定してるんだと思うよ
気根は栄養に乏しい土に水やりも最低限かつ高湿度高温とか
ある程度の法則性はあるみたいだけど成熟度と個体差やら何やらがあって一概には言えない
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:12.25ID:von8btwA
>>134
写真に気根あります??
僕の家のガジュマルは枝と気根同じくらいの太さになりましたよ!
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:46:12.75ID:von8btwA
にしても鉢でかいすね!
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:07.29ID:3m5IVOIf
剪定して枝数増えて葉が繁れば
株元が日陰になって気根が伸びやすい傾向あるし
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:46:31.61ID:PGI54vYz
>>134
少し前にマッチョガジュマルを植え込んだ者だけど
気根?!塊根部を太らせたいなら植え込む方法が1番いいよ地表に出てしまった部分はなかなか太りにくい…

気根を生やしたいなら135さんの通り

葉焼けかハダニみたいだから農薬か遮光してあげて!!
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:52.42ID:PGI54vYz
あと補足だけど株に対して鉢は大きいけど素焼き鉢だから根腐れなどの心配・問題はないと思うよ

縮れた葉が調子悪い様なら切った方が良いと思う
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:46.79ID:cByp7Thr
ダイソー300円株を3年目で丸坊主にしちゃった者だけど、今朝緑色を確認した
まだゴミと間違えそうなレベルだけど
ちょうど1週間で葉が出ました、良かった
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:25:33.81ID:hs0z2Rwz
134です
アドバイスありがとうございます
とりあえずあまり枝が長くなったら剪定して行きたいと思います
冬に屋内に取り込む関係もあるので必要かなと

上レスでも時々出て来る丸坊主とは枝を全部切る事ですか?
自分はやらないですけど、どんなメリットがあるのですか?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:35:14.56ID:qmFQr1PB
梅雨開けたら、根元に飽き足らず、結構上の主幹まで気根爆発させ始めたわ
根本もタッチダウンしてますますソリッドに
https://imgur.com/RbeZNTj
https://imgur.com/a/SMk4L0o
https://imgur.com/bhpfQiQ
この下に元ニンジンが埋まってるんだが、掘り起こしたらどんなになってんだろうな…

気根もじゃもじゃ→タッチダウンして支柱根化するなら、
個人的には、剪定はしないか、するとしても葉を増やす方向に留めるのがいいのかなと思う
フサフサ=光合成力:大、蒸散量:大なので、糖を多く作り出せるが水の消費も多くなるはずで、
水を求めて気根をどんどん伸ばしてくるのかなと
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:51:38.38ID:u+BJKlUp
つまり、虐待している奴は、いつまで経っても気根は得られないということだな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:05:12.12ID:v7qIN2u9
挿木4年目を掘り起こしたらぶっとい親指くらいの人参が出来てた
幹も、土に埋まってるところは地上よりもずいぶん太かった

というわけで挿木で自前の人参ができることは確認できたけど、
挿木で自前でニンジン作りたい理由を見失った
人参の形をコントロールできるならやりがいもあるけど
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:22:12.84ID:1E4OlnPy
>>147
ヒゲ根ワチャワチャになってるだろうけど元から生えてた気根共々太くなっている筈
あと掘り起こして数年経つと気根がさらに増えるとオモ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:27:37.51ID:VUTbQSv5
147みたいになってた株を実験的に
1年ほど埋めたらめちゃくちゃ太くなってた事あるわ

長雨で枯らしちゃったけど
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:00:09.61ID:iQKZ2/qo
>>153
ありがとうございます
購入したてのうちのガジュマルとはだいぶ違ったw
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:10:40.31ID:gW442njZ
>>154
ま、まぁ待てよ…
下のキューブ鉢にニンジン部分深埋めしてあっからよ…
掘り上げたら迫力の超巨大ニンジンになる予定なんだ

2、3年後に…
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:44:24.78ID:9/1rNMTz
>>144
日光不足で徒長している
ハダニにやられている

まさに134の様な状態の株をやり直すのに丸坊主が有効
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:28:51.17ID:ElAJ4pRY
屋内で午後から日陰になる場所に置いたら気根が出てきた土まで到達するようになった
陽当たりが良すぎるのはよくないんだね
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:53:29.62ID:VjxWSpvJ
虫が出たらオルトラン土にまけば良いの?
植物用の殺虫スプレーを全身に噴霧でも良いの?
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:57:58.80ID:mfDMUBbw
虫の種類による
コガネムシの幼虫なんかはオルトランが効くけどハダニには効かない
スプレーは孵化したハダニには効くけど卵には効かないとか色々条件あるから調べたほうが良いよ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:25:00.38ID:4FyAVwQL
室内育成のガジュマルでハムシが発生したときはベニカスプレーで一発だった
持続性に関しては一ヶ月くらいで土を赤玉とゴールデン培養土のミックスに変えちゃって分からないけど
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:35:42.71ID:QRpGB1K9
虫にやられた葉は引きちぎったらまた
そこから生えて来るの?
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:09:12.72ID:enU77snB
この暑さはいかん。外に出しておいたガジュマルたちが葉焼けしてた
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:42:36.49ID:a3bJ4WVR
うちのガジュマルはこの暑さでも葉焼けせず元気!
でもすぐに土が乾くから3日に一回は水やりしてる。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:32:10.53ID:o23L+nDY
土が乾くのが早くなったよな
気温が馬鹿みたいに上がって湿度が梅雨より下がったからかな
植物が水を消費しているわけではなさそう
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:02:39.25ID:h8t1FoiX
ガジュマルって室内で育てるものなの?
GSでガジュマルの投稿見てたらみんなベランダから取り込んでる
名古屋だけど取り込まなきゃ行けない暑さなのか?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:10:54.89ID:dj4vVKLH
個人的には夏の間に爆発的に成長させるのが醍醐味だからこの時期に室内はない
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:25:32.66ID:4Oo/W8l4
ガジュマルを炎天下でスクスク育てたらただの大木になるだけ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:32:10.60ID:7LkFKo9U
春〜秋 屋外直射日光
冬 屋内出窓

この時期は伸ばしたい枝以外は切り落とす。ひたすら枝を太くしたい。毎日水やり。液肥もたんまり。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:04:16.27ID:gsUAbWv1
どうせ寒い時はは中にいるし今くらい出してやるかって気になる
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:53:28.80ID:4ZBIUQN/
ハイポネックスとかあげて、ベランダで育てたらスクスク育ったけど
引っ越しが決まった。大事に運んでほしいな。
あと最近天気よすぎて葉っぱに黒い点々ができ始めたから慌てて屋内に移した。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:29:43.52ID:t1jDwRSk
うちのガジュマルも葉焼けした
太陽光が思っているよりかなり強いのかも
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:25:06.38ID:YjANt1Ua
毎日直射日光だけど葉の緑が美しいよ
日焼け何それ

良く行くとこのガジュマルが室内で間延びしてる
預かって帰ってチョキチョキ切りたくてたまらない
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:32:42.77ID:x7MnrWVL
直射で出た葉が直射に耐えれるんだろうから葉焼けしようが晒さないといつまでも同じような
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:16:18.20ID:HrBRQbpJ
マッチョガジュマル雨ざらしにしてたけど
流石に葉焼けしてきた…

パキポディウムとかアガベは平気だがやはり厳しいか
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:06:03.87ID:Sd71QNac
>>189
ありがとう!300円だったけどこの2つはどうにもそそられました
どんな鉢に合わせるか悩みますね
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:28:43.36ID:buhrc0dy
パキラでも昔は100円で売っていたようなボールペンサイズの物から
直径7〜8cmの俺のポコチンサイズまで最近は大きい観葉植物300円で売ってるのを見るよなw
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:51:10.76ID:Trk60Dml
室内で育てていたガジュマルがハダニ被害に合い、坊主にして外で育てていたら順調に大きく育ってきたんだけど、今朝よく葉を見たらマダラに白くなっていた…

またハダニだよ…
なぜこんなにしつこいのか腹が立つ!
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:08:51.78ID:OvAv1mej
シャワーで洗い流すと良いよ
卵があるから洗い流すのが一番だ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:16:25.06ID:CjvIOaZT
風で飛んでくるし1匹からでも繁殖できる
食う訳じゃないので薬剤使って良いんじゃね
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:42:58.73ID:pd8G8NUH
液肥あげたら枝が伸びまくりで、
太陽当ててるのに徒長してるみたいになってしもた。

過保護はいかんな。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:12:04.30ID:dLxdCors
庭に出して直射&雨ざらしで育てたらビックリするくらいに葉がツヤツヤで健康なのが生えてきた
わかった
外で育てた植物とどんなに手入れをしたとしてもガラス越しに日を当ててたとしても室内で育てた植物は全くの別物
悲しいくらいに僕は植物は外で育ちたいんだと肌身で感じてしまった
僕らにとっての癒しは植物にとっては苦痛だと言う事をね・・・
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:06:14.51ID:dLxdCors
>>201
大量流通しているハウス栽培の観葉植物はみな本来の姿ではない
みんな一度春から秋まで完全野外で育ててみると良い
違う植物なんじゃない?ってくらい肉厚でツヤツヤな葉のガジュマルが育つ
これは観葉植物を育てている人全員に収穫が大きい出来事なはず
というか一度は経験したほうがいい
それを肌身で理解した上で室内観葉するとでは全然植物に対する見方が変って来る
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:26:21.62ID:glMzhkBq
全部の植物がそうではない
種類によって適切な光量ってのがあるよ
室内にしろ屋外にしろ環境を考えてやるのは大事
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:48:52.95ID:trxVlFmw
やっぱガジュマルを室内に置くならコンパクトに仕上げた方が可愛いくていいな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:37:25.91ID:KID2DPhC
>>207
葉が弱弱しく重みで垂れているのは何故?
室内で育てるから貧弱になるのかな?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:41:21.18ID:1H+vtmhh
>>43と同じ人かな?
さっさと植え替えるなり剪定するなりすりゃええのに、何ヶ月もズルズル引っ張って何したいんだろ?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:25:26.37ID:ePV3ym+D
室内で弱弱しく育てるって、これ虐待じゃねーの?
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:20:50.34ID:CSQADjv3
枝細く、葉の間隔が徒長
葉に艶がなく、痩せています
幹、枝がカイガラムシにやられています
おそらくハダニもいるでしょう

ベランダでもいいのでたまには直射日光で風を通してあげて思いっきりシャワーでじゃぶじゃぶしてあげてください
とても喜びます
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:47:16.22ID:J1/eurib
みなさんコメントありがとうございます。
ベランダ出しておきます。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:08:29.71ID:J1/eurib
すみません。。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:31:18.83ID:KwxG/3Au
まだ葉の一部は虫?にやられてるけど
ミストシャワーで葉の裏まであてる感じで水上げしてます
全体的にかなり大きく成長しました
念願の気根?が一本出て来て喜んでたんですが
成長が止まらず長過ぎな感じがします
これが気根で良いのですかね?なんかもう鉢の外に出そうな勢いなんですが
https://i.imgur.com/LjmEDua.jpg
https://i.imgur.com/u7F9nJB.jpg
https://i.imgur.com/F46tM7w.jpg
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:32:45.66ID:r9FmjnkN
ガジュマルってウンチに枝刺したようにしか見えない。可愛いとか飾りたいという気になれない、ゴメンよ。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:39:26.57ID:4b2FPO4y
>>219
今まで室内だった?
今の時期の日光だと遮光してあげないと1日で枯れるぞ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:13:55.24ID:HLGrqkve
フラワーナイト ガジュマル 
で検索♪
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:41:43.96ID:q4L2RC0V
>>224
今までは週に何回かは外で他は陽の差す、明るい窓辺でした。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:14:40.21ID:gTvXbF5c
ガジュマル程、かっこいいのとかっこ悪いのに差が出る植物もなかなか珍しいよね
しかもガジュマルは好きなかっこいい樹形に自由自在に育てられるよね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:19:16.27ID:xGnuFPEL
>>227
そうだよね
218はとても元気そうに見えるから他人がどうこう言う事じゃないかなと思ったけど
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:57:32.86ID:egiDhwfK
>>218
保水性があるから縦に伸びる育ち方してるね

盆栽風のガジュマルが個人的に好き
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:31:48.58ID:SlQYiLDa
深植えにして数カ月、掘り出したい誘惑に耐えている。一年は待つんだ…
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:22.66ID:5Nm+Ysfe
1年どころか最低2〜3年はまんまじゃないかな
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:29:14.42ID:ccQwYbr2
ガジュマルってでかくなる植物なのに貼られる写真はちんまいのばっかな不思議
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:28:22.00ID:xGnuFPEL
でかくなったら冬に家にしまえないから盆栽風味になるんじゃないか?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:24:27.74ID:AHqavdvD
ニンジンを大きくしてもそれは枝で切られた幹以上に太くなることもない
だから根や気根を楽しむ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:54:23.11ID:TFBRw9LG
にんじんガジュマルって朴仕立てのことだったのか…
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:21:58.25ID:x0hzlixz
2ヶ月ほど前にマッチョガジュマルを深植え

あまり葉の成長がない感じ
暑すぎるのか根が発達し始めてるのか…
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:59:29.74ID:Ke2wZxS1
      _,.--、
    ,. -'' _ ^''ー-、,,_
    (  (◎)      ゙゙'''ー---‐‐-、
    \ 、                ヽ、
     `ヾミ、、             `、ヽ
       ,,、,,)=ミ、             `y'
      _ ^  ヾ) ';      _,.-;;;::=-‐'、
    =-、ゝ-‐''"  ,,ト--‐,..-'",.-''"   _ )
     "~^``ー-‐'゛ ...__λ.._  __,..-''"/
               ,.==ミ,=-'二.--‐''"
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:13:51.61ID:LfUjFu8k
そろそろ植え替えるか
ここに貼られてたラピュタみたいにしたい
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:36:49.63ID:pD6xGgLo
>>221
このように3日間、袋被せてみたがボクのニンジンガシュマルには気根が一切現れなかったわw
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:37:36.60ID:MeW5QD1B
>>245
タイトル読めない盲目かww
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:31:38.48ID:OJFk7pfY
若い時から出るのもあれば
数十年の株になってから出るのもある
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:32:24.14ID:SheDBH1T
>>249
これが正解
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:45:08.66ID:n9yhmjdM
春にジャストの鉢に植え替え。
肥料を与えて育てる。
梅雨明けにはもさもさ既婚。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:54:52.75ID:bG1eQ4tL
>>253
写真撮るんで中入れただけです!
また出しました!自然の雨風って良いですね!
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:59:19.06ID:Iv4fYYI4
でも前よりは元気そう
どうせ寒くなったら入れなきゃいけないんだから10月いっぱいくらいは外気浴させてやってほしい
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:08:04.95ID:UO8cx18p
>>252
来春に坊主並みに剪定してそのまま外で秋まで太陽浴びせたら
横に大きく育ちそんなにヒョロヒョロにならないんじゃないの?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 04:54:24.51ID:OdBt1rTR
>>258
剪定って根元からするんですか??
ガッツリ枝が太くなっちゃってて切るの大変そうです。。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:45.93ID:pkHN0iH4
>>259
根元って枝のできるだけ下の方って意味だと思うよ
普通の花鋏でいけるのでは
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:13:31.92ID:kTN7kK9T
ガジュマルの剪定って丸坊主のイメージだけど
盆栽みたく葉だけ取ったり徒長枝や忌み枝だけ切ったりでいいんだよね?
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:04:16.86ID:vOxkGTNn
ガジュマルをベランダで育ててますが朝の気温もだいぶ下がって来たのでそろそろ屋内に入れた方がいいかな?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:17:05.07ID:xd/GgBMQ
これとアデニウムどっちか育てたいと思っています。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:17:00.17ID:Esh+FFEn
少し緑から黄色になったけど枯れたのかなあ?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:25:50.70ID:gqYkV3Rc
うちも同じ。
ガジュマル鉢4つあるうち一鉢だけ下の方の葉が黄色くなった。
みず不足?根詰まり?
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:40:34.92ID:RrqtQF1q
鉢底から根が出てきたと思ったらすぐに気根出始めたわ
やっぱり根がパンパンに張ってた方が出るんだろうなこれは
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:41:43.63ID:Djgj3CR2
日当たりの悪いベランダに出しっぱなしにしてるが、それでも葉がわさわさ出て元気だな。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:55:15.70ID:U4AR7P9h
急に寒くなってきましたね
今朝は20℃きったわ
5℃以下くらいが取り込む目安でいいですか?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:47:28.21ID:U4AR7P9h
>>277
そんなに?
じゃあ当地ではよほどの寒冬でない限りベランダから取り込まなくていいですね
上の階のベランダが庇状態だから霜も降りないし
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:48:49.48ID:elQp/Efm
めんどくさかったけど植え替えした
根っこがよく育つ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:37:09.91ID:Tou477sp
>>274
ああ、そう言う事か
家の子出まくってるのは、根詰まりしてるから脱走しようとしてるのか
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:49:22.92ID:l56iRV27
>>280
今の時期やっていいの?
屋内ならありなのかな
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:50:19.31ID:Rwy5Vu4n
>>277
平均気温が-5度?
それとも最低気温?

今年初めて買ったガジュマルなんだけど、雪が年に2〜3回降る地域で外に置きっぱでもいいのかな?
葉が落ちていく気温とか教えてください。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:43:33.19ID:YFO/eaYx
>>282
まだ全然平気っしょ〜 屋内も屋外も関係ないと思うし
心配なら植え替え後1週間は外の雨当たらない日陰がベストかと
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:22:47.56ID:H+G+NvqG
さすがに最低気温の話でしょ
園芸本なんかでは5℃までって書いてるし
特に買ったばっかりの子なら雪が降る日は家に入れてあげて
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:02:18.97ID:IRVdUkpl
急に寒くなってきましたね
今朝は20℃きったわ
5℃以下くらいが取り込む目安でいいですか?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:51:43.01ID:L5uw7ioU
ニンジンガジュマルって植え替えの時に土の中に埋まってるニンジンの部分を切ってしまっても大丈夫ですか?
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:36:19.14ID:X7cFHy8r
ガジュマル枯れる気がしないし大丈夫じゃね
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:40:47.55ID:JrS2qXy3
ダイソー300円ものなんだけど、最初から根っこが1本途中でぶった切られていた
負傷者みたい。。。と思ったけどそこ以外の形は良かったんで目をつぶって買ってきた
2年育てたら途中でブチ切れてたところから気根が出てきて無事に地面に届いてそこそこ見られるようになったよ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:16:09.16ID:X5980/r2
>>253
わ、外に置いとく方が良いのですか?
我が家は室内に置いといたら、なかなか伸びない。
全体に伸びるならいいけど、決まった側の枝しか伸びず、
毎回他の枝の高さに揃えて剪定しているのだけど、
どうして他の葉っぱ(枝)が伸びないのか不思議。
伸びない枝についてるのは、丸っこい葉っぱでガジュマルって感じ。
どんどん伸びて何度も切り詰めてるのは、まるでかしのきの葉っぱみたい。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:29:14.70ID:k0lrVLHH
>>294
枝が細く丸い葉で厚め、新芽もほとんど伸びてこない
こんな感じだと成長抑制剤を疑う
新しく伸びた枝は普通のガジュマルの葉の形で成長も早い
ウチのがまさしくそう

鉢は295の通り時々回した方が良いね
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:12:42.37ID:3CVKXU4E
丸っこい葉がガジュマルの特徴かと思っていた。
カシの葉みたいなので正解なんですね。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:21:41.38ID:/WumZmT3
今年の春まで何年も室内の窓辺で観葉植物と同じように育ててたガジュマル
徒長するばかりで根元の特徴的な育ちもなくただの小汚ない雑木みたいでもう捨てようかなと思いつつ
春に大鉢に植え替えて外に出してみたら見る見る内にイキイキして葉もツヤツヤ盛り盛りと育ち始めた
でもこれから寒くなる季節にはどうしたらいいんだろう?地域は中国地方の山陽側です
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:46:17.83ID:YYgnEXXU
北部九州なんで似たような気候かと思うけど、暖冬の去年は霜の降りない軒下に出しっぱなしで平気でした
去年は零下になる日はなかったから

普通は12月ごろから3月くらいまで家に取り込んでます
夜は暖房切るリビングの窓辺なので2度台くらい?
いくら窓辺においてもやっぱり元気はなくなるけど死にはしない
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:23:29.95ID:Xxc7lRcB
今年も根っこが太くならず葉っぱがワサワサになっただけ
まあ凄く茂ってて葉はキレイだけどね
適当にホムセンの栄養剤あげて水あげてるだけじゃ駄目か
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:05:59.64ID:7+IjqwxO
さっさも好きな形のにんじん買った方がいいかと
実生で育てても形は運要素しかないでしょ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:28:46.01ID:3WuIppj+
埋めようぜ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:00:43.93ID:hya5mxHK
昨日、埋めたわw
とりあえず来年春まで様子を見てみようw
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:07:58.22ID:HOc8AK2q
埋めた方がよりいいだろうけど、埋めなくても太らないかな?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:11:30.26ID:ygcpQaUW
>>308
暗いとこに置くから根っこが土ん中と勘違いするんかな
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:32:23.22ID:IIF9oW8F
ガジュマルは日光と風通しと水やりだけ気をつけていれば肥料なくても徒長したりしないかな?
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:39:26.79ID:yOJON1yw
みんな的にスリット鉢ってどうよ?
根っこ太りやすいのかな
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:41:45.65ID:I3kMVllc
>>310
そこまですればどんな植物も徒長しないだろうよ
むしろ肥料のせいで徒長するかも
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:55.08ID:L9GHZAVO
すごいな
そのうち葉が繁りすぎて落ちるか、気根が電線に絡んで切っちゃいそう
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:22.71ID:50Yfb6gD
こんな感じで茂ってほしいんだけど
うちのはのびのびでカッコ悪い
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:37:13.49ID:ITk+SgTM
>>307,308
埋めてない部分と言うか後から生えてきた気根も勝手に太っていくよ
買うときににんじんの形を吟味してもあまり意味なかった
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:30:05.18ID:WEuQZnnW
リンク先のは普通に成長させただけでしょ
>>308が何を疑問に思ってんのかわからんな
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:33:22.09ID:tNSpvNV4
>>319
俺のガジュマルは3年半経つけど
リンク先のガジュ子さん一年半素焼きの鉢に入ったのくらいしか成長してないわ
リンク先のガジュ子さん3年物のバケツ?に入ったの見るとおー!すげぇ!と思う。
やっぱりなんらかの負荷を与えてやらないと気根はあそこまで3年で育たないよね?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:26:11.27ID:xsOy6ATw
308だけど、1年半から3年目までで気根がえらい生えて木っぽくなってるのが不思議なのよ
うちのは挿し木苗だからかわからんけどそうなってない。外出しでも2年経っても全然
だからやっぱり気温と加湿なのかなぁって思ってるけど
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:50:43.47ID:hiBw8wsE
>鉢を変えてから気根もおおきくなり水をたくさんあげて気根も多く出てきました
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:53:21.63ID:hiBw8wsE
地植えに近い感じで育てつつ
気根を光量・湿度・気温で上手に増やしてる
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:15:24.20ID:hiBw8wsE
>321
だから1年半〜3年目の時点で気根が増えて木の様に立派に育ってる
アンカ付けないと流れ読めない人?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:51:10.53ID:MGkxAlWe
>>326
丁寧にどうもありがとう
地植えに近い感じが良いのね

荒らしみたいになってすまんね
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:54:03.63ID:SpCnCWKU
うちは同じ場所で同じ様に育てても気根モジャモジャのとそれ程でもないやつの差があるから元々の個体差も関係しそう
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:45:33.00ID:gx3qiwb7
前ここに貼ってあったラピュタみたいなのが最高なんだよな
背が高くなくてもっこもこ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 04:18:13.60ID:pKF+FnyH
>>330
そうなんだ
2年育てて気根でなくて、鉢いっぱいに根詰まりしかけた梅雨時期に気づいたらもじゃもじゃだったから
暑くて湿気があって鉢に余裕がなくなれば勝手に出るのだと思ってた
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:40:14.77ID:DGLrVNe1
>>319
>リンク先のは普通に成長させただけでしょ
>>323
>>鉢を変えてから気根もおおきくなり水をたくさんあげて気根も多く出てきました
>>328
>大きめの鉢で自由に成長させてやれば>>308のようになる罠


リンク先読んだらただ大きな鉢に入れてただけでなく
それなりに色々努力してるのわからないのか?w

因みにキミたちの3年超の普通に成長させたガジュマルを是非見てみたいなw
さぞ立派なガジュマルと思いますが一度アップしてもらえませんか?w
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:43:52.33ID:pfAcNy6N
あれ読んで気根は断念した
40度の倉庫に何日か入れるとか
倉庫保有してるかそういうとこで働いてるかなんかつてがあるかじゃないと無理でしょ

せいぜい水苔か何かでつつんで暗くするとかくらいしかうちでは無理
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:02:16.85ID:AGiEXh/T
そんなことしなくても生えるって
たまたまその人が暗い所に置いただけで多分その木はそんなことしなくても生えてたはず
何本も検証した訳でもあるまいし
現に屋外で気根生えてる木が沢山あるだろ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:54:50.81ID:BD0Alp6w
それとこれとは別だろ
同じ木でどうやったら気根が多く出たかなんだから
高温多湿だとより生えてくるってこと
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:17:26.08ID:S1zis/vV
だから個体差言うてるやん
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:19.93ID:0QqL1xxm
買って2週間のうちのガジュマル
黄緑色の新芽が開いて枝も延びてきたんだけどガシュマルって一年中伸びるの?
秋から冬は伸びないものと思ってたんだけど
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:25:59.37ID:KseCnlUL
ガジュマルも徒長したりするの?
徒長するイメージがわかないけども
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:05:36.83ID:2IVKnQQH
>>340
するよ室内で育ててたら
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:40:27.74ID:0QqL1xxm
室内のみの栽培でLEDの園芸用ライトで育ててる人いる?しっかり育ちますか?
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:50:16.82ID:/gCqSN4w
>>343
直射日光が入らない窓際に棚置いてアクアリウム用のLEDで育成してる
まだ1年くらいだけどみっしりと葉が生えて徒長はしてる感じじゃないね
来春になったら葉刈りと針金かけする予定
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:54:06.23ID:0QqL1xxm
>>344
なるほどありがとうございます
このまま春までは様子見てみます
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:49:49.88ID:+h70Wk+J
>>335
衣装ケースに底に1cm程水を敷いて鉢植えを入れて蓋して日当たりに置くといい。 これで気根生えましたよ。(人参ガジュマル)

ただ、二ヶ月も続けると葉の色が黄色くなり調子が悪くなったので今ではケースから出してそのまま育てています。出てきた気根20本前後の内、18本は枯れ、ケースから出すまでに、土に着き、太くなっていた二本のみ生きている。その二本はしっかり木質化して元気です。また、盆栽用の底の穴が地面に接着していない高さの低い鉢を使ったら、底の穴から根っこが出てきて水を貯めたところに根を生やして元気に伸ばしていました。水の多いところに対応した根を生やしたのかなぁと、根拠もなく思っている。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:51:02.25ID:+h70Wk+J
編集めんどいから文章お菓子なってるで。水槽にファンとライト入れてやれたらいちばんええんやけどな。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:25:44.60ID:7o+H5ePj
水は毎日変えたり循環させたりしてたの?
ビオトープで育ててる人もいたし水中酸素濃度を高めてやればもう少しいい感じになりそう
ミストメーカーも入れて熱帯雨林再現とか
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:00:16.34ID:J2JB6nKH
水は週に一回替えていました...が、よく考えたら水が腐らなかったのってなんでなんやろうか。
案外吸っては吐きで植物が勝手に循環してくれてたんかな。


後、4年前くらいに流木をマングローブに見立てて土台にして水槽の中に入れてた人が居たがあれはどうなったんやろうね
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:28:30.36ID:Pk7+YJ4Z
水のやりすぎで根腐れするっていわれてるのに浸けっぱなしとか大丈夫なの?
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:29.13ID:OoRHDgRE
根がびっしり生えてくると浸けている水って交換しなくても濁らずにきれいなままだよな
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:21:25.60ID:E61rFI+C
アクアでガジュマル水耕栽培してる人いるけど水が流れてたら大丈夫っぽいよ
ただ室内だから成長は遅い
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:23:26.06ID:6a0H+Km2
パキポやアガベを水耕から発根させてるが多くの植物で根には2種類ある
本来根腐れしやすいこいつらも水耕では腐らない(塩素のある水道水だとバクテリアが繁殖しないから水カビ発生するので放置した水を使う)ただ土に植えると枯れる根が多いから発根を促す為にしてる 
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:52.38ID:6a0H+Km2
アクアリウムだと栄養分やバクテリアがあり上の通り水の流れにより酸素も豊富

水耕の根だから植え替えは注意だけどね
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:44:32.89ID:JwJdu0Id
いい加減需要ないことに気付いてブログでもやっててくれ
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:00:11.07ID:2Xi7noAk
いるよねー、どこでもこういうヤツ。
スルーすれば済むことを管理人でもないのに我が物顔で意見するヤツ。
見てるのはオマエだけじゃないんだから思い通りになるサイト立ち上げれば?
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:01:30.08ID:OoRHDgRE
興味ないならリンク見なければいいだけ
需要ある人だけ見ればいいわけだから、>>358のレスよりもよっぽど有意義や
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:35:03.18ID:k8zyJutI
需要はないな あると思っているのなら需要の意味がわかってないオツムだわ
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:19:10.57ID:7o+H5ePj
水中の酸素濃度によって決まる気がする
水害が発生した畑で過酸化水素を撒いて土壌の消毒と酸素供給してやるって話を聞いたことがある
水耕栽培するときも水槽に入れるエアポンプを使うって聞くし
酸素大切
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:21:49.54ID:k8zyJutI
>>364

> 自演かな?
> >>363

ちゃうで、、、、
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:39:53.35ID:CKT6UUsB
>>357
4枚目は伸ばしすぎじゃないかな
個人的には2と3の間位で密度増えたら最高
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:58:03.16ID:E61rFI+C
どいつもこいつも一昨日かってきたようなサイズだな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:13:52.03ID:D+WGPptS
確かに年季入ったやつも見てみたい
誰か上げてくれんかね

>>357
4枚目土なぜ入れたかわからんけどいいな
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:19:38.41ID:6rtwD/Sl
>>370
根は埋めたいけど植え替えはめんどいとか?

自分も同じ頃に買って、切った枝を水に浸けて発根→観葉植物の土に植えたんだけど、だんだん本体より枝の方がかわいくなってしまった
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:52:28.97ID:YLHn9woA
>>386
え、伸ばしすぎってあるのですか?!
自分はたまにここを見る程度の初心者なのですが買って1年で放置したまま伸びてるのですね
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:46:16.57ID:deZpw3Gp
あるやろ あほかよ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:17:59.43ID:bI1z1dzD
>>334
3年はスゴいよな
ウチのは6歳だけど、3歳のガジュ子さんに及ばない

つーかタライってのは思い切ってるけど案外いい選択かもしれないな
いろいろ工夫したとしても、やっぱり成長は土の量だよ…
そろそろ鉢増ししたいところだけど、今36*36キューブだから、
これ以上でかい陶器鉢にしたら、水やった後に俺が抱えられなくなっちまう
案外、ゴミバケツとかいいかもしれないなあ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:33:17.08ID:QOzo0H8N
ゴミバケツこそいよいよ地植えと変わらなくなりそうw
まず持ち上げられない予感しかない

タライ、ゴミバケツに限らず横広と縦長だとどっちがいいんだろうか
埋めるなら縦、気根重視なら横とか?
地植えの広がり方見てると横に伸びてるイメージあるがあの根は実は深く張っているとかあるのかな?
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:06:37.58ID:sWgQWA4d
いくらバケツやタライに植え替えたとしても>>308のようには3年〜4年では育たないよ

いかに>>308のブログの主が短期間であそこまで育て上げたかの手間や努力は相当なものというのがわかる。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:48:25.23ID:WO49QkVW
南国じゃなく東京ってのがまたすげぇよなあ
気根が鎧のように幹を覆って極太になってるのがまた見事

つーか1年半→3年の間に何があったというレベルの爆発的成長
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 05:38:17.75ID:GZVjbhCD
樹皮むいてルートン塗って苔で巻いて様子見てみるわ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:23:30.28ID:Hq3RnFXX
>>381
取り木的な流れで根を強制的に出すのか
驚いた
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:32:01.87ID:MGwHY4+e
根もだけど幹から枝を出させたいんだけど強剪定しか方法ないのかな
根で言うルートンみたいな薬剤とか
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:57:31.48ID:wbWZmq24
水の頻度はどれくらいやりますかねぇ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:32:46.78ID:+90Vru36
”きね”って読むのか、”きこん”だと思ってた。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:42:03.14ID:ThYmidSl
いや気根(きこん)じゃないのですか?
きねってどこで?
歯医者さんが糸をとるのを歯を抜くのと区別するために抜糸(ばついと)って言ってたけどそういう感じ?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:56.41ID:DojULmCF
カワムキ、だいぶ前のスレで実践してたな。そのあと音沙汰無し。

気根をストローに入れて形作る外人の動画を上げてた人もおったなぁ
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:10.07ID:bIh+jgLb
100円で売ってるとこあります?
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:15.88ID:SooI1Cmq
うちのガジュマルはシルクっていう100均で買ってきた
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:27:03.08ID:eyYbeiGk
2007年頃に100ローソンで買った覚えがあるが、それ以来100円で売ってるのは見たことないねぇ...。380〜800やな。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:45:35.53ID:j4thvZlQ
今年の夏場ダイソーで何回か見たけど最近は皆無だわ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:09:07.04ID:GipUXsXA
ガジュマルならキャンドゥで何回か百円で見た
ただすごく葉は多いけど小さくて背丈も全くなくて本当にガジュマルなのか怪しかった
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:46:03.97ID:Fw5COIRJ
雑貨屋とかだと小さいのが700円くらいで売られてるけどコスパ的にどうなんだろう?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:59:33.65ID:n/GJROtr
ガジュマルを種から育てて最近発芽したんだけど腰水から上げるタイミングってどのくらい成長してからからがいいの?
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:34:07.93ID:rZkBdlA+
ダイソーの300円の商品でもショボい人参から立派な人参まで時期やタイミングでいろいろある。  
一年経ったけど葉はモリモリ育つけど人参部分はショボいまんまだw
夏に見たダイソーの商品は今持ってるガジュマルより立派な人参だったわw
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:35:40.76ID:wczfog2S
>>401
売ってるニンジンは、深埋めで何年も育てた後、上の幹を剪定して出荷してる
一回掘り上げてしまうと、地上に露出した部分は、ごくごくゆっくりとしか育たないぞ

埋まっている部分が太っていくんだ
太くしたけりゃ同じことをすればいい
つまりニンジン部分を丸ごと地中に埋めて数年スパンで我慢する
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:49:20.94ID:LYk6Y4b4
百貨店で三日月状の鉢に100均ガジュマル3つ並べて植えたような物が5000円で売ってたなぁ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:02:21.34ID:IqOmQE+t
ダイソー300円ガジュマル育てて3年で2回鉢増しした
土がむき出しだとみっともないんで表面に小石を敷いてたのが水やりで飛んで人参?の間に挟まった
それを放置してたらいつの間にか取れなくなってた
やっぱ少しづつ太くなってるんだな
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:16:22.97ID:Y+MJR/2R
水晶や鉄鉱石や飛行石を人参で抱かせて盆栽化するには10年くらいかかる?気根で包むくらいしか無理かな
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:54:15.32ID:TBEP60E5
やったことはないけど、3本くらい2階建て挿し木して中心に好みの石うめたら2,3年で癒着して抱くんじゃないかって気がしてる

参考
https://youtu.be/CbHYXzd8s98
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:55:43.17ID:IqOmQE+t
>>406
これ面白い!
石を抱く、できそうな気がするね
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:45:45.04ID:ksUYdR4E
石抱かせても最終的に取り込まれて見えなくならない?
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:42:52.61ID:a0KWNvx6
冬越しの仕方は検索したら色々出ては来るけどここの人達は実際どうしてる?
瀬戸内地方で雪は年明けくらいから雪だるまが作れるくらいには数回積もる
この春までは何年も室内で育てており徒長してしまってたので外に出した途端モリモリ育って現在は気根を幹から何本もだして鉢上60センチ以上の高さには育ってる
外で冬越しはこれから初めて
霜や雪が直接ぶち当たらないように屋根のある家の壁ギリギリに鉢を寄せておいたらOKですかね?
それともビニール袋くらいは被せておいた方がいいんだろうか
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:44:46.01ID:a0KWNvx6
>>412
つづき

今年の春に外に出した際かなり大きな鉢に植え替えてしまったのでもう室内へ戻すのは難しいのです
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:16:27.45ID:ggUOAan1
雪だるまが作れるくらい積もるのは厳しそう
そういう日はせめて玄関内に入れてやれませんか
それかプチプチシートを何重にもぐるぐる巻いたら大丈夫かなあ
雪の日は上を縛るとかして
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:34:58.52ID:u9qSxjof
鉢だと土が外気温まで下がっちゃうから地植えより不利かも
動かせないにしても鉢ごと埋められれば少しはマシのような
うち北国で玄関5〜10度で冬越しさせた時、葉っぱはほとんど落ちたが株は平気だった
去年は北向きだが明るい廊下15度前後 ここだと落葉もせず元気
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:58:36.79ID:Snx5E5Zu
>>412
近所の淡路島ですが6号鉢の3株はここ6年屋外露天で元気にしております。
一昨年は最低マイナス4℃が数日続きましたが大丈夫でした。
雪が難しそうですね。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:52:26.68ID:K3Z/Wigb
去年まで神奈川だったけど、36cmキューブ鉢を常時台車に乗せて、
雨や雪の時は軒先へ、霜が降りそうなくらい寒さが厳しそうな夜は玄関内に避難してた
特に落葉することもなく元気だ
ある程度の大きさがあれば、霜が降りない限りは大丈夫じゃねぇか
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:35:45.20ID:ctS4DnaF
100均ガジュ、5,6年前に買ったやつ冬すっかり葉が落ちたり
いきなり日なたにおいてひどく葉焼けさせたりしながらも結構大きくなった
で、今年9月にダイソーで久しぶりに100円ガジュ1個だけ発見
ミニ株はかわいらしくていいね 盆栽のように切り詰めて小さく育てようかな
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:53:39.73ID:RTi2g2Pe
あっちぃから外だした
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:42.97ID:t04OxXRl
マッチョガジュマル取り込んだわ
塊根部どうなってるか気になるなぁ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:28:53.09ID:DwLFUqQS
幹が太くなって枝や葉はあまり変わらないのって普通?
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 02:39:23.54ID:BOOXg5LQ
秋に買った100均ガジュ、一年生の初冬辛そうだから自分の部屋のPC横に
室温は23度くらいだが日当たりゼロなので夜に100均のUSBLEDを1cmの距離で当ててる
効果あるのか目に見えて新芽伸びてる
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 07:59:12.51ID:W1Ga2n8J
実生のガジュマル苗育ててるんだが、根や茎が太くならず、枝分かれもせずにひたすら上へ伸びる。
剪定して脇芽を増やした方がいいのだろうか。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:16:45.72ID:ckP6fZ2n
先端の芽を摘んだら枝分かれが増えるんじゃないか
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:50:24.48ID:+aiGpCrZ
今週末から寒くなるらしい
取り込もうかもう少し待とうか
この時期ってすることないよね
来年どんなふうに剪定するか考えるくらいしか
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:42:24.55ID:6zBf7n61
外壁洗浄するから部屋に入れたら葉の色が良くなった気がする
まぁ外出してる時あまり見てなかった気もするけど
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:56:29.88ID:/rLq1ZFC
寒くなったからか、葉が黄色くなってポロポロ落ちるようになった。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:57:19.40ID:/rLq1ZFC
買った頃と比べて大きくなったから部屋には入らんよな。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:16:20.70ID:Xl96pIEV
九州北部のベランダだけどまだ全然大丈夫そう
プチプチシートでぐるぐる巻きにしたらベランダで冬越せるかも
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:28:52.39ID:TCl9bkSx
九州のベランダでプチプチシートって、どんだけ過保護なんだよ、ああん?
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:40:29.58ID:bQUH9AdM
ガジュマルって、剪定枝を花瓶にでも挿しとけば、確実に発根どんどん出てくるね。
でも、株元のふっくらした姿がいいのよねぇ、
発根したガジュマルは、ただのカシの木みたいな印象。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 17:42:44.82ID:AJjPVLh9
>>430
場所にもよるけど九州は寒い
水道管も凍結するし
東京23区の方がはるかに南国
今年も何もせずベランダ越冬
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:16:54.83ID:wPS65f2t
>>432
まあうちは沿岸部でもあり水道管は凍結しないけど東京から赴任してきた人に「期待したのに東京と変わらん」とは言われるw
北海道から来た人には「人生でここまで寒い冬初めて(家の中限定)」とか
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:26:01.28ID:T7Hvf4sU
去年の春に巨大な鉢(ホムセンに置いてある多分一番でかい厚手のプラ鉢)に植え替えて屋外に出した小さくて貧相なガジュマル
先日移動させようと思ったらもう底から根っこを伸ばして地中に入り込んでた
確かに樹高もメキメキ伸びたけどよくこれだけ短期間で育つなぁとびっくりした
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 06:34:52.04ID:R4RG9q5O
南関東は黒潮の影響で暖かいんだよって
習った気がする@千葉民
九州が寒いのはなんでだろう?
大陸からの寒気が降りてくるのかな
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:38:09.16ID:AqlbpTeu
九州といっても南九州は温かいけどな
本州民は7つも県あるのにひとくくりにする人多いから困る
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:24:33.05ID:KsCkQkDW
宮崎鹿児島まで行けばイチジクコバエがいてガジュマルも結実できるんだろうか
それとも本土じゃ無理なのかな
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:53:20.69ID:ufMzX4YU
宮崎鹿児島も寒い所は寒いんだよ
平らじゃないからね
住んだことない人は南国イメージあるのかもしれないけど
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:31:29.72ID:0ChB874I
>>440
宮崎は縦長だからなあ
県北は普通に寒くて、転勤してきてびっくりしてるぜ
朝方氷点下回ることもあったから、びっくりして夜は室内に取り込むようにしたが、
でっかくなってくると本当に管理が大変だな
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:03:12.69ID:texkoOhk
朝方8℃ 昼は15℃
暖房つけたら18℃(控えめ)
窓際日光少な目

育つのかな……
徒長させたくないから
なるべく動いてほしくなかったり
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:57:32.44ID:vUQ8TCoF
最低4度、最高10度くらいだけどまだ外に置いてるわw
全然今のところ大丈夫やでw
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:04:02.47ID:xUqzddDQ
何がwなのか意味わからんがどうした
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:28:09.72ID:K8IT0RnG
最低0度最高12度くらいだけどまだ外で全然平気
年明けたらマイナス予想だけど大きい鉢だからこのまま外で冬を越してもらう
一応風が当たりにくい壁際に移動させて腐葉土とかでマルチングはした
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:33:35.94ID:nHu7+Mjp
んなこたない
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:26:56.59ID:/wwgXrLU
寒波が来たんで室内に入れてあげた
ベランダだしっぱのパキラちゃん達をしり目に葉をツヤツヤ光らせて新芽出してる
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:24:36.86ID:tB5htUHU
外に出してたら葉っぱが全部茶色に枯れてしまって慌てて部屋に入れたけどもうダメかな?
春になれば復活する?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:47:19.54ID:9PS1R++G
復活するに1票
葉が落ちてすぐ取り込んだなら大丈夫な気がする
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:01:06.91ID:2qNGYwIe
ベランダだしっパキラ絶対☆になる説浮上
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:01:47.88ID:g4yFSH1l
落葉させて屋外越冬させる人もいるくらいだし平気でしょ
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:29:32.75ID:dvODVAOv
>>450
>>452
葉っぱが茶色くなって枯れたけど葉っぱは落ちる気配がない
6年一人暮らしのマンションで室内で温室育ちの子で
コロナの影響で実家に戻って置く場所なくて外に出しといたら寒さにやられたみたい
今まで甘やかしてきたから心配w
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:07:06.64ID:Nw0hh+PV
>>451
パキラも入れてはやりたいんだけどでかくてね…
根元は段ボール箱に突っ込んでるけどとりあえず次の寒波までに新聞ででもくるんでやりますわ
スレチすまん
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:00.67ID:oSOvLUZQ
パキラの方が寒さに弱いでしょ
場所ないならパキラ入れてガジュマル外の方がいいんじゃ?
でか過ぎて無理なら仕方ないが
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:33.06ID:DvxNmTZx
一昨日まで青々としていたが、今日見たら葉が赤茶色に日焼けしたみたいになっている。
家の中に入れた方がいいのかな?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:22:53.90ID:0mXy+xgB
>>445だけど、一昨日の氷点下の寒波にあたって一晩で葉っぱが全て赤茶色になった
慌てて不織布を巻き付けたけど春まで頑張ってほしい
大鉢いっぱいに根が張ってる大株だから大丈夫だとは思うんだけど
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:11:40.53ID:DYPjNjpy
パキラもガジュマルも露地は無理っしょ今年は

フラワーナイト ガジュマル で検索
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:44.51ID:TEmwxgqj
毎年雪降っても外だし平気平気
ただし軒のあるベランダだけど
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:05.25ID:y8TlONpe
454だけどマンションベランダ(廂?あり)のパキラは3本がねじねじになったもの
そのうちの1本が葉を赤茶色に変色させました
他の2本の葉は今のところ変化なし
室内に入れたガジュマルは当然無事
スレチすまん
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:19.77ID:XssS1llF
室内で育てて10年ぐらい
ここ数年は冬になると
葉の色が悪くなり葉も少なくなり
春になると芽吹くんだけど
今年は葉っぱが全落ちして
幹も白っぽいんだけど
枯れたと思ったほうがいいんでしょうか?
挿し木して外で放置気味の株のほうは元気なのに@東京区
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:45:42.98ID:G2lZQF6O
>>462
枝切っても汁出ないし
やはり枯れたみたいですね...
ありがとうございました
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:58:08.43ID:Ly0YyFHR
枝から汁はそんな出ないんじゃない?
枝が枯れてるかどうかはすぐにポキッと折れるかシナるかで分かる
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:25:26.77ID:vGfMu0uK
一度、赤茶色になった葉っぱはもう戻りませんか?
そうなった葉っぱは落ちるだけですか?
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:50:04.90ID:+NJmeLJY
戻らないんじゃないかな
でも暖かくなったらバンバン新芽が出て元通りだよ
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:47:12.17ID:1q9Igpn+
外に出しっぱなしのパキラで冬を越したやつを見たことがない
ガジュマルのほうがよっぽど耐寒性ある
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:02:14.07ID:sGd7jwkd
その3本ねじねじパキラは6年目だけど室内に入れた事ないよ
一応東京レベルの気候でマンション10階の南向きベランダだけど
しかしさすがに今年はなかなか厳しいわ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:22.28ID:CLRGu7vM
去年の冬は越冬できても今年は厳しいな
寒波が次々に来やがる
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:50:50.21ID:ilCzfGB7
直植えにしてる人のガジュマルって毎年冬場は葉を全部枯らしてから春に新芽を芽吹かすの?
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:15:17.97ID:DTGPRvwP
雪に埋もれても大丈夫かどうかレポよろ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:41:38.24ID:GDDmJHJV
ずっと外で挿し木で育てた2本のうち
片方がいつの間にか葉っぱか茶色くなって
お亡くなりになったっぽい
今週の寒波でやられたか
年末の寒波は耐えたのに@東京23区
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:58:54.32ID:Or+iBi/9
暖地以外は突発的に来る大寒波でやられるから地植えで大きくなったガジュマル見ないね
0477357
垢版 |
2021/01/14(木) 08:20:32.10ID:IWwuAOGK
6月中旬にダイソーで買ったガジュマル成長記録
(買ってきていきなり丸坊主にしましたw)

丸坊主から2週間目
https://i.imgur.com/gTLYsmE.jpg
ひと月経ちました
https://i.imgur.com/cgHvL5Y.jpg
更にひと月経った
https://i.imgur.com/yNTxnbH.jpg
丸坊主から3ヶ月半経った
https://i.imgur.com/PCKHXkL.jpg
丸坊主から7ヶ月経った現在、、、オワタorz
https://i.imgur.com/GWEIXGD.jpg
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:51:16.50ID:xe18qF52
根が生きてれば復活するだろうけど
なんで室内に入れてやらないのか疑問
今年は寒い
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:54:44.56ID:zxZk255I
その100均の鉢かわいいよね
でも底穴が小さいからかなり鉢底石入れたりバーミキュライトやパーライトなんかで水捌け考えまくっての小さな草花しか植えられる容量ない
ガジュマルはすぐ大きくなるしその小さな鉢の小さなガジュマルを屋外で越冬させるのは厳しそう
うちの屋外の大きなガジュマルも一晩でそんな葉っぱに変色したけどまぁ春まで様子見
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:07.13ID:zxZk255I
それは片手でひょいっと持てるサイズのはずだから、今からでも室内に移動した方がいいよ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:53:07.55ID:xkNoStRk
屋外の地植えガジュは
毎年根と枝の太い部分を
藁を麻紐でくくりつけてる。
これでなんとか越冬できてるよ。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:51.42ID:CZPX+7RT
プチプチシートを巻いておいたら冬場は凌げるやろ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:03:51.79ID:At6kYIxF
>>481
幹に藁を巻き付けるときに枝はどうするの?邪魔にならない?
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:17:12.68ID:5oJVelaP
ガジュマルドワーフっていうのを見つけたんだけど、じっさい小さく育つのかな。
それともミニサボテンやミニウサギのように結局はでかくなるのだろうか。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:02:38.85ID:UgN2WoPW
>>484
太い枝だけ巻きます。
細いのは放置で。
葉は落ちますけど地植えなので仕方なし(>_<)
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:15:24.87ID:WCqE4Uc1
昨夜は日光浴させたあと外で放置した
最低気温が高いのがわかってたので
はやく心置きなく外放置できる春になってほしい
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:17:10.43ID:BTMvRMf0
最近コーデックスばかり見てきたから、パンダガジュマルが安い気がしてきた。
狂ってるな。

接ぎ木と実生どちらがいいんだろう。
あと、ドワーフってどうかな。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:32:16.89ID:w85fMxrF
Ficus microcarpa ガジュマル
Ficus microcarpa 'Golden Leaf' オウゴンガジュマル ゴールデン・リーフ
Ficus microcarpa 'Hawaii' ハワイ
Ficus microcarpa 'Panda' パンダ
Ficus microcarpa 'Pendulina' シダレガジュマル
Ficus microcarpa 'Senkaku' センカクガジュマル
Ficus microcarpa 'Variegata' フイリガジュマル

フィカス属のミクロカルパの派生で学名が付いてるのはこの7種類
根上げして太い根を見える様にしたのがニンジンガジュマル
矮化剤を使ってパンダガジュマルとして売っていたり
接木して枝だけパンダにしてるのも多い

個人的にはパンダから派生した
小さく育つものをコパンダとかドワーフとして売っていて
中には矮化剤を使ったものもあるんじゃないかと勘繰っている

ちなみにオウゴンとかフイリとかの品種は放置して育てると大概は原種に戻る
矮化剤を使っているものも数年で元に戻る
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:04:49.94ID:Fpqwj/JW
寒害って下から枯れる?
ベランダにパキラ放置してる者だけど、前回の寒波で外気に面してる葉から茶変したわ
中の葉や壁側の葉はまだ緑
ちなみに茶色になった葉も引っ張ってもまだとれず、コートみたいな役割を果たしている
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:31:00.97ID:NhrZI8Vt
>>490
丁寧にありがとうございます。
矮化剤なんてあるの知りませんでした。
ちょっとそれは嫌だなぁ。
普通のパンダガジュマルをヤフオクで探してみます。
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:50:45.14ID:kU3qGKKs
パキラもガジュも
寒気に当たっても水切れでも下葉から落ちるね
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:08:19.04ID:oe3Tskrd
んなこたぁない
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:25:32.92ID:1LiVmxIJ
ガジュマル、すごーく強くて、水挿ししとくだけど根っこがわんさか。
いつでも定植できる状態。

でも、市販のは根っこが団子状になってて素敵だよね。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:22:43.30ID:zXn8Cu3W
自然に葉っぱ落ちるまで放置してもいいんじゃない?
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:31:56.49ID:vrSJ8VCt
寒波に当たるとこうなるのよ
うちの屋外の大きな鉢植えガジュマルも一晩でこんな様子になった
春に復活してくれー頼むー
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:28:40.81ID:Ub/CHADm
育て方によってはガジュマルも徒長するの?
あまり徒長するイメージないよね
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:05.08ID:gxzOZGei
ガジュマルは徒長しない
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:52:11.93ID:ViXl+zYl
徒長するよ
室内で何年も育ててたら徒長しまくって外に出した
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:53:08.96ID:ViXl+zYl
室内ではもうただの小汚ない雑木の棒切れみたいになってた
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:37:19.44ID:hhGheEFK
徒長したガジュマルがどんな感じになるのか見てみたいな
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:06:03.39ID:kyarJoLI
職場にそういうのある
気の毒すぎて持って帰って世話させてくださいと言いたくてたまらない
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:07:47.92ID:kyarJoLI
キジムナーもはだしで逃げ出すレベル
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:26:27.12ID:1At5hOYT
最低温度が0度以上になったら外に戻しても平気かな?
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:09:32.33ID:OeKTtT1N
余裕だよ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:28:59.36ID:v8e+dunF
>>500
バッサリ切って暖かい室内へ入れておいたらいけそう(やったことはない)
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:36:24.82ID:82uzVQbZ
去年ダイソーで300円で買った奴
暮に葉がカラカラになって丸まったところで室内にいれた@東京
他に場所が無いからリビングに置いて週1位で水やってたら新しい葉っぱが生えてきたよ
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:22:38.98ID:XwyTm81l
>>510
親父が会社から救出してきたのがそんなだった
今では実家ですくすくと育っているよ
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:33:54.95ID:ylmSGtrj
パンダガジュマルの用土って、サボテンや多肉と同じもので大丈夫でしょうか?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:54:27.38ID:kPXEYPNi
詳しい方教えてください
新しく出てくる葉っぱが元から付いているようなピンとしたのじゃなく、若干波打っていて色も薄いのですが養分不足でしょうか?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:54:44.93ID:105ALvpD
ガジュマルで養分不足ってほぼ無いと思うよ
根詰まりの方が心配かも
まぁ新芽の色が薄いのはそういうものだけど室内かな

室内で光量が足りてない→置き場所を変えてみる
葉鞘が取れないで葉がくちゃくちゃ→風通しを良くすると揺すられて取れる
最悪はダニがついてるとか・・

今室内なら段々と外に出すようになれば改善されると思う
ダニと根詰まりは別だけど
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:37:32.04ID:v1VN/GIM
うちのも部屋に入れてから出てきた新葉は薄くて波打ってるな
まぁ暖かくなるまで放置でいいか
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:10:55.83ID:kPXEYPNi
>>519
根詰まりですか、最近植え替えしたばかりなので少し様子みてみます
あと光量不足はあるかもです、日当たりの良い場所に移します
ありがとうございます!
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:36:19.39ID:ZBdcrrWL
6月中旬にダイソーで買ったガジュマル成長記録
(買ってきていきなり丸坊主にしましたw)

丸坊主から2週間目
https://i.imgur.com/gTLYsmE.jpg
ひと月経ちました
https://i.imgur.com/cgHvL5Y.jpg
更にひと月経った
https://i.imgur.com/yNTxnbH.jpg
丸坊主から3ヶ月半経った
https://i.imgur.com/PCKHXkL.jpg
丸坊主から7ヶ月経った現在、、、オワタorz
https://i.imgur.com/GWEIXGD.jpg
葉が落ちた、、、
https://i.imgur.com/hECC9zZ.jpg
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:38:51.18ID:1A4HxK09
>>522
うちも全く同じ状況を辿ってるよ今
春になったらまた葉っぱ出て来るんか?これ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:41:10.77ID:ZBdcrrWL
めっちゃ暖かいから早いけど鉢増しやろうと思い引っこ抜くと根がいっぱい張っていて鉢の形のまま出てきたw
中がどうなってるか?見たくて洗ったところ
https://i.imgur.com/J6NAz6i.jpg
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:44:42.93ID:ZBdcrrWL
2020・6月中旬にダイソーで買ったガジュマル成長記録
(買ってきていきなり丸坊主にしましたw)

丸坊主から2週間目
https://i.imgur.com/gTLYsmE.jpg
ひと月経ちました
https://i.imgur.com/cgHvL5Y.jpg
更にひと月経った
https://i.imgur.com/yNTxnbH.jpg
丸坊主から3ヶ月半経った
https://i.imgur.com/PCKHXkL.jpg
丸坊主から7ヶ月経った現在、、、オワタorz
https://i.imgur.com/GWEIXGD.jpg
葉が落ちた、、、
https://i.imgur.com/hECC9zZ.jpg
2021・2月 鉢増し完了(上げ気味)
https://i.imgur.com/MVD4yZ2.jpg
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:21:42.35ID:P2xhzn3y
>>525
グロ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:16:07.35ID:jZBY5kpc
鉢増しと言えるサイズじゃないかな。ガジュマルは良いけどね
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:11:04.29ID:vQhW69OJ
他の植物だったら葉が全部なくなってこんな姿だったら間違いなくアウトなのにこれで普通に生きてるっていうのがすごいよな
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:27:30.08ID:Siv6mka/
いや他の塊根植物や宿根草、球根系も割と大丈夫だしシダとかもリゾームや根茎ありゃ余裕やろ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:35:15.49ID:m6trpTWg
ガジュマルなら普通に大丈夫だろうけど
植え替えの大原則として
落葉樹→冬期の根が休んでいるとき
常葉樹→春期以降の芽が動き始めてから

今植え替えると先に根を充実させるので通年より芽吹きが遅れると思う
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:20:35.18ID:O24Ns5Q5
何も気にせず、2月上旬にパンダガジュマル植え替えちゃったな。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:28:04.70ID:EGKuWP0c
つえーからへーきへーき
暖かくなればちゃんと成長するよ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:49:48.05ID:/XrDmKga
パンダの実生って根が太くならないとみたのですが本当ですか?
よくある根上がりの形にはできないんですかね
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:26:52.41ID:eNq0DiBn
皮むいて、ルートン塗って、ワタで包んで、ラップで覆って、メネデール水を霧吹きで吹いてたら気根らしきものが出てきた
これで水やりしてれば好きな場所に気根つくって樹形をデザイン出来そう
https://i.imgur.com/jRsMBSm.jpg
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:34:39.38ID:9EGKhuPr
気根を出すのは簡単だけど思い通りのニンジンにするのは難しい
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:30:15.28ID:YMP7trON
下の方の葉が黄色くなってくるのですが何が原因でしょうか?
日当たり良好で室温は暖房なしで17℃以上、水やりは乾燥気味に管理しています
湿度は50%以上あります
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:06:07.71ID:G8V7F+bJ
去年の5〜6月からたまたまダイソーにあったので育ててますがそれ以来入荷されてないと思うのですが
毎年その時期一瞬だけの入荷なんでしょうか?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:30:36.36ID:MODB0/LP
それはダイソーに問い合わせた方がいいね
別に時期ものって訳じゃないよガジュマルは
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:33:57.69ID:ov5Ni0fA
まぁ売れない時期に仕入れはしないだろうから5月以降だろうね
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:51:06.10ID:8Ur3lWSV
仕入れのことは店員さんに聞くと教えてくれたりはする
バイトさんみたいな若いじゃなくてベテランパートさんみたいな人だと詳しくて親切
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:12.38ID:67naB1vb
某ダイソーの店長談
店もこの種類が欲しいとかではなく卸業者に100円の多肉◯個、苗◯本、300円の苗◯本とかアバウトで個別の品種を何本とかじゃ無くそういう発注は出来なく次回何が入荷するか分からないって聞いたよ。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:03:16.43ID:UNYvxxT7
フランチャイズじゃないだろうし店よりも上の本部が全部決めているんだろうね
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:34:25.73ID:uTW8rGLC
本部も品種なんて指定するわけねーだろ笑笑
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:45:09.30ID:rUzrAFxB
質問させてください。
大事に育てたら、床から計って140cm程になりました。
あまり大きくしたくないので剪定しようかと思っています。
剪定する場合、今使っている27号の鉢から植え替えは必要ないでしょうか?
27号の鉢は2年前から使用しています。
よろしくお願いします。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:49:47.02ID:BWoMXuJm
27号って本当?
直径で80cmを超えてくるよ
画像UP出来ないかな
大きくしたくないなら剪定と一緒に根を少なくしてもっと小さい鉢でいいんじゃないか・・
埋まってる根を上げたらラピュタみたいに出来そう

根詰まりがなければ植え替えしないでも大丈夫だと思う
ガッツリ剪定して小さい葉がもさもさになるのも良いかも
0556553
垢版 |
2021/03/09(火) 16:06:23.03ID:rUzrAFxB
>>554,555
レスありがとうございます。
すみません、鉢は27型の間違いでした。奥行27×高さ27×幅27cmです。
もう少し暖かくなったら剪定してみようと思います。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:10:07.12ID:Zz4vaPCE
>>556
超神秘的なガジュマル育ててるかと思った
これからも是非大事に育ててください
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:11:49.11ID:BWoMXuJm
>>556
3cmごとに1号上がるから9号だね
むしろ安心した
ウチのも150cmぐらいあるけど8号だよ
今年は鉢増しする予定
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:05:42.37ID:Kt8KStOQ
鉢のサイズは大体樹形の1.5倍がベスト
小さく育てたいならそれ以上の大きさの物には入れない
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:38:25.37ID:ZrhirHDY
皆さん鉢増し?
私はいつも植え替えです。
鉢増しの方がいいですか?
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:45:23.67ID:x5d+UvK8
自分も9号鉢(10号だったかも)だけど気根が邪魔だー
太いのがどんどん横に広がる
鉢底からも毎年切っても切っても盛大に根下ろすし
株も鉢もダイソーのだけど元気良すぎる
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:57:56.67ID:x5d+UvK8
今冬は取り入れようとしたけどなんか動かないと思ったら、底から出た根が近くの鉢の鉢底から鉢の中に侵入してた

>>553
家のは冬の置場所も困るし毎年剪定して50~60cmで止めてる
植え替えや剪定はこれからなら湿度高い梅雨頃がベストだよ
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:01:56.29ID:x5d+UvK8
肝心な事書くの忘れてた
剪定すると樹液が結構垂れるから汚れてもいい外かシート引いてやった方がいいよ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:45:53.77ID:M+pKQBeH
そろそろ肥料あげてもいいかな?
ガジュマルにはそもそも必要ないか
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:50:00.24ID:F9UKZFyA
日本全国で、元気すぎるガジュマルが春以降に散髪されると思うとほのぼのするw
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:52:06.16ID:mqrcS6TL
屋外でツルッパゲになったガジュマルの新芽が動き始めるのはいつ頃でしょうね?
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:28:49.73ID:cnuG6WWk
屋内だけど2週間前ぐらいから動き出してるよ@関東
新芽が出てきたら少し肥料あげても良いかな
まぁそれより焼けない様に徐々に外に慣らす方が大事かも
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:36:35.47ID:BfyEQ07g
実生のガジュマルの苗を育ててるけど、

放っておくとどんどん上に伸びて枝分かれしないし、
太くならないね。

摘芯して脇芽を出させたほうが良いのだろうか。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:03:56.52ID:3xVCGhUU
ガジュマルの苗を送ってもらって育ててたものがアコウだったけどそれはそれでよかった
アコウもどんどん上に伸びていく
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:02:09.68ID:4RZNShkw
ハダニに困ってるんだけどよく使ってるオルトランdxは効果無し
薬剤の匂いがなるべくしないおすすめの殺虫剤ってある?
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:06:16.80ID:dNNb+WrN
>>570
俺はベニカXファインスプレーが効いた
目で見えなくなってからもやった
効かなくなったら別のハダニ用の薬剤と交互に使うと良いらしい
あと強めのシャワーを葉裏から満遍なく当てるってのはかなり効果あるよ
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:07:04.14ID:dNNb+WrN
オルトランてアブラムシ用だから弱いんじゃないかと
言われてるのは成虫に効くけど卵に効かないとか
一度は効いても抵抗性つけちゃうとか
奴ら1匹からでも繁殖できてしつこいからな・・
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:19:42.99ID:+WMaOgqX
あったかいから外に出してあげた
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:46:33.17ID:PSNyVRXN
今年の寒波で葉っぱが一晩で赤茶色になってハゲ上がった大鉢のガジュマル
やっぱり多分枯れてる
幹がボキボキ折れる
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:59:37.34ID:UlNZEysW
>>575
根っこが鉢から簡単に抜けちゃう様なら枯れてる
抜けないなら再生可能
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:12:15.98ID:SA64RimQ
27号わろた
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:40:08.19ID:dy9H9597
瓶を抱かせて
根が育ったら割って取り除き
鉢上げして植えつけ
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:30:46.96ID:ptE0awPP
結構育って根詰まりしてるけど、鉢替えしないでほっといたら
鉢から根がはみ出してラピュタみたいになって来た
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:05:20.51ID:xPjJn8YO
水腐りそうだが全交換頻度どれくらい?
雨水と違って水道水だといくらかでも灰分入ってそう
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:21:36.48ID:7fou4CX0
ガジュマルって水中でも育てられますか?
魚飼ってる水槽に入れたいんですが。
根だけ水中ではなく全部水中という意味です。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:09:41.51ID:7fou4CX0
頑丈と言っても流石に無理ですか
そうですよね
回答ありがとうございます
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:57:08.29ID:OwQXwLsd
多分マングローブみたいな感じで育てたいんだろうな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:03:12.86ID:L00l7W6O
>>575なんだけど枝じゃなくて幹がボキボキなのよ>>578
でかい枝切りハサミで地上15センチ部分を切ってみたらやっぱり水分なかった
それでもうダメだから他の草木に大鉢を明け渡そうとすっぽ抜いてみたら鉢底からまで根が出ててその根はとても元気そうだった
もしかしたら地上部が枯れ果ててもこれは復活有り得ると思ってまた一応鉢に戻しておいた
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:32:43.73ID:Aq28rQQX
冬屋内に入れてたんだけど
冷気にやられて全体の5割くらいの葉が枯れ落ちた
でも枝先や幹から新芽も生えてた
ガジュマルって強いな
今日から屋外で育てる
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:33:41.53ID:C8Z116+/
>>594
実生か怪力なのか、人参の細いのか

自分やったらナイフで軽い切り傷作って汁が出てくるところ探すけどな
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:13:17.67ID:stO83Sxs
去年のが葉が全部落ちたのでまた100均のガジュマルを探しているがまだどの店舗でも見たことない。
3coin shopで先日見かけたのでかってしまった。
やや小ぶりだが満足。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:48:08.54ID:tLs0qqns
葉が落ちたガジュマルが芽吹かない、、、
もう芽吹いてますか?
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:16:00.31ID:nCYMVKHE
うちのがじゅまるは先週からベランダに出しましたがもうかなり芽吹いて葉っぱも大きくなってますちなみに東海です
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:56:10.64ID:b6jSYoSn
100均でガジュマルが出回るのっていつくらいから?
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:53:50.58ID:CWukUE7B
市販の人参ガジュマルの切り口って育てるうちに枝が太って埋まるかね?
見た目悪い
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:54:36.10ID:CWukUE7B
一応言うとくと育てて人参にするために切断した幹のことやで
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:59:45.74ID:WOunKfgP
埋まるだろうねどんな感じになるかしらんけど
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:46:00.66ID:fqDN2Z9Y
今5号鉢なんですけど、変えるとしたら6号が普通ですか?
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:36:53.88ID:rRAU+X5M
外に出しっぱなしのガジュマルに白い綿みたいのがついた
コナカイガラムシっぽい
どう対処したらいいでしょうか?
薬かってこないとダメですか?
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:55:28.15ID:u/F2pdGW
うん。
ガジュマルのこと想ってるのなら買えるでしょ?!
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:35:49.20ID:rRAU+X5M
>>607
ガジュマルを想う気持ちはあるつもりなんだけど薬嫌いなんで
水没させるとかでうまくいかないかなと思ったりしたの
わかった、買ってくる
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:25:41.58ID:erBnXnxd
部屋の中で育成するために赤玉土とゴールデン培養土とマグアンプ原肥だけでこの一年育てたけど
ネットで見るものより徒長ありとしても成長が遅い気がする
次植え替えするときに底石、腐葉土+赤玉小粒+マグアンプ、赤玉細粒でやろうとおもうんだけど
こうすれば虫が湧いたりしないかな?
あと腐葉土の臭い予防に籾殻薫炭やゼオライトを混ぜたほうがいいかな?
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:14:33.13ID:6Z2Nlr3S
そろそろ気根の季節か
気根も土に届かないと成長止まるな
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:19:05.80ID:iGc6IFJF
>>594
やっぱりまだ芽吹かない
死んだか?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:22:48.55ID:tEeCWzZV
いじらず夏まで様子をみてもいいと思うよ
ダメージ喰らった株が元気な株と同じ時季に新芽出すのは無理
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 01:50:00.90ID:8XAQNExG
根っこが白いカビだらけなんですがどうすれば
元気もないです
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 03:03:39.64ID:r+vksXEZ
>>614
土や無くて根?

通気のええ土に変えて乾湿はっきりした水やりをしろとしか
部屋栽培なら空気の流れが悪いんと違うかね
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:37:02.65ID:EARa5jw2
土変えたほうがいいな
室内であれ野外であれ置き場が風通し悪いんだろうし軽石やベラボンなどの通気性良い物で植え替えだな

あと一度カビの出た土は使うなよー
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:10:42.32ID:kZbg2b0u
シワシワになったからご臨終か?
5月いっぱい様子見てみる
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:07:51.78ID:DqPpKzM0
>>617
なにガシワシワか分からんが様子見は鉄板
根が生きてれば芽を出す力は強い
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:10:46.50ID:Jk65QkY0
昨年枯れ木だと諦めてたら夏の終わり近くに芽吹き出したウチのガジュマルが今年は早くも芽吹き始めた
葉っぱは半分以上落ちてるし徒長もしてるけど元気だったみたいだ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:07:47.24ID:8XAQNExG
用土がカビた者ですが根っこよく洗って赤玉土に植えてみました
とりあえず根っこは生きてるので様子見してみます
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:26:34.53ID:EARa5jw2
>>624
あとはダコニールとかで定期的に灌水したほうがいいかもな
どんな環境で育ててるか分からんが風通しは重要
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:44:58.43ID:ACRwdsgQ
>>624
根腐れじゃなくて良かったね
新しい環境に慣れて根が伸びてから芽を出すシステム
少し時間が掛かるけど梅雨時期には出てくるんじゃないかな
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:33:58.43ID:GgUY8TaM
こんなキチエピソードを書いて「こいつやべー」って見た人に思われるって分からないのかな
拍手喝采で賞賛されるとでも思っているのかも
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:58:36.28ID:hTXeUKOL
厚かましくその後も頻繁に出入りしてるみたいだしたった500円値切るようなジジイ出禁にしちゃえばいいのに
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:20:50.31ID:uEfDBJLp
>>629
何でガジュマルスレなんかわからんが、値切りガイジほんまキモいわ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:30.59ID:SgEUi0KS
不快すぎて流し読みしかできなかったけど「勝ったw」とかコメントしてる人も「ギャハハ」とか痛いなぁ
園芸コーナーにこんな客いたら店行きたくなくなる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:20:44.88ID:Oa8Dxiqz
本人がコメントしてんのかと思ったわw
仰る通りって店員も相手にしたくないから言ってんだろうにね
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:32:51.53ID:Qg1bNwjh
500円くらいの、葉数の割に根ばかり大きいのをお迎えしました。
徒長はしておらず、コンパクトにまとまっています。
売り場はたまに直射日光が射しこんでいるところでしたので、
今の時期はガンガン日に当てていこうと思います。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:35:04.20ID:Vx6YyKuf
いまの時期から慣れさせとけば真夏でも平気だからな
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:50:46.98ID:MAxoDYHy
今日植え替えたけど、葉っぱが斑になって粉っぽい、黄砂のせいかと思ってたけどうどん粉病かもしれん…酢水シュッシュしてみるわ…
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:10:08.67ID:/jGZDmAQ
直射日光はダメと聞きましたが慣らせば大丈夫なんですか?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:15:32.45ID:yBRf3q43
ガジュマルに限らず鉢植えだと一日中の直射日光は厳しいよ
慣らせばかなり強くなるけどね
数時間だけ日が当たるとか調節した方が良い
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:37:09.97ID:irqCj4V9
余裕だろ デマ撒き散らすな
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:54:05.07ID:grw91Xd6
うちのガジュマルは知らない間に誰かが日陰つくってくれてるってことか
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:35:08.22ID:9UU3cGny
鉢植えは熱で根をやられる危険性もあるからでしょ
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:51:29.89ID:h3gTA68j
数年ぶりに植え替えたけど鉢から抜けなくて気根の部分を握りしめて思いっきり引き抜いたら気根がバキボキ音を立てていたw
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:34:47.95ID:6gwWEm0D
熱で根がやられるわろたwwwwwww
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:53:33.77ID:1tfShnz+
鉢植えは熱で根をやられる危険性もあるからでしょ

置く場所が悪い
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:55:53.59ID:pVGKU6Tp
真夏の直射日光当たって黒い鉢で晴天昼間に水やったら煮える事はあるやろほんまに熱いところやと
本でも人でも多少の柔らかさ派とガンガン直射で二分されてるが、自分は夏はアボカドの葉がちらつく日なたに置いてますね 春と秋は直射
冬に屋内越冬したものは葉焼け防止に徐々に日に当てるのは園芸やってる人なら常識ですが、自分の場合はガジュマルの強健さを信じてそのまま直射に当ててます

自生地ではどうなんでしょうね 熱帯雨林ですから小さいときは木に巻き付いて柔らかな所で育ち、絞め殺して大木になる過程で徐々に日に当たり強くなるんでしょうかね
沖縄の学校の校庭のガジュマルの大木が生えてる写真なんかを見てると表面の葉が直射に耐えて幹が陰になってるイメージ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:39:16.06ID:6gwWEm0D
煮える煮えないって話しじゃねーだろ、、、疲れるわ〜
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:40:14.28ID:x7V/gWJm
>>649
沖縄は意外と夏の平均気温は低いからね
雨も多くて日照時間も少なめ
ガジュマルは強いからあまり気にしなくても良いけど
ハイビスカスとか直射が強過ぎると花が咲かない
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:54:14.46ID:dmzdaKwR
ベランダで初めての雨晒しです
半分くらい鉢底石入れたから腐らないですかね
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:06:55.63ID:a4YJcDZT
うちは常にベランダで雨ざらしよ
もう3年以上そうしてるけどめっちゃ元気
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:14:28.23ID:dmzdaKwR
>>653
真夏以外は自然雨で育ててみます!
気がかりなのは、鉢穴空いてるけど鉢底に溝が無いから水が上手く抜けていくのかなって疑問です。ヤスリで削って溝作ろうかな、陶器鉢です。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:00:07.56ID:9Zb3xX9H
>>654
鉢底の通気性だけ良くしときな
直に置くと蒸れたり高温で根がやられる
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:28:33.20ID:g1gLB2lk
>>656
百均で組みあわるスノコ買って来て引きました
鉢の中、半分鉢底石はやり過ぎたかも
昨日の雨だったのに今日の晴天で表土乾きました
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:24:43.54ID:WeKcF0DA
水やり面倒だから水鉢に突っ込んでるけど、病気どころかむしろ絶好調
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:07:57.53ID:0ByKQYaw
葉の表面が少し白くなってしまったがこれが葉焼けですかね?このまま直射で鍛えるか、日陰に移動すべきか
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:38:05.51ID:+ey9gNYY
新しい葉はすぐ対応してくれるよ
放置しとけば真夏も直射余裕
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:43:55.36ID:asfK5xAo
新しい葉がたまに落ちるんだけどガジュマルはそれが普通?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:32:00.43ID:/Feluvff
>>670
コナカイガラみたいなのがおるかもよ。
薬剤散布されてみては。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:36:17.05ID:GQjwFupJ
ホームセンターで買ったガジェマルなんですが、これって徒長しすぎですか?
今で育てはじめて半年くらいです
https://d.kuku.lu/bded02906
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:21:58.85ID:uxDHI6De
>>665
徒長とはまた違うと思うけどね
鉢も大きいし新芽が伸びてきたらバランス良くなりそうだけど
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:52:41.72ID:GQjwFupJ
鉢替えしたばかりなんです!
全然大丈夫なようで安心しました
ありがとうございます
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:05:44.63ID:PD46jtoF
>>669
かっこええなぁ
やっぱこんな風にするには140pくらいは必要なのね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:39:54.31ID:Vv+ubDjV
ガジュマルみたいな見た目で幹が白くて横縞模様なんですが亜種ですか?
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:27:46.86ID:WavsLT1m
植え替え直後で梅雨の雨ざらし、根腐れするかな、、
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:43:54.75ID:RCBXmpEK
>>673
葉っぱみたらわかるから見せて
妙に白いガジュマルと黒っぽいガジュマル、ねずみ色とかいろいろあるよね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:04:53.26ID:MfXnCNB/
こっちが本スレか

みんな綺麗に育てて羨ましい
根がぐちゃぐちゃすぎて何で育ててるのかわからなくなってきた。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:21:13.40ID:wtvXI11k
パンダガジュマル、強いと聞いてたけど、半日陰で育ててたらたちまち葉っぱが落ちたぞ。。。orz=3

こちらが本スレとのことで再投稿です。
よろ
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:49:23.06ID:MfXnCNB/
もっと小さく育てたかったな
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:04:07.13ID:MfXnCNB/
>>684
根もバッサリ剪定していいのか
参考になったわ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:10:03.60ID:q+4jS81K
>>685
上の方の根は最初からだろ
下の方は埋めりゃいい
枝葉を剪定すれば全体が小さく見えるだろ

少しは頭使えよ
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:37:14.07ID:uuf632Pp
こちらでもダイソー100均ガジュマル(300円もあった)を発見@福島県
試しに1本買ってきた。冬越しが問題だけど頑張って育てます
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:49:28.96ID:dCs2zMuG
>>688
お互い元気に育つといいねー

>>689
コメリで300円位で買ったけど、プラだけどセメント風でいいなと思って買いました
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:03:41.36ID:oR9Kp4ki
>>687
鉢のが高そう(´;ω;`)
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:54:18.24ID:dMxbTcUP
質問です
今日、ダイソーでガジュマルを買ってきました。初培養で、これから植替えなんですが
ガジュマルは一般的な樹木のように根を土に埋めて育てた場合、何かデメリットはあるんでしょうか?教えてくんろ
0699697
垢版 |
2021/06/04(金) 00:58:21.25ID:be8QB8nj
>>698
レスありがとうございます
自分が購入した個体は痩せ型なので、土に埋めたら太るかなと思って質問しました。
根は土に2年ほど埋めて育てる事にします
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:07:55.07ID:mzDevMnr
ニンジン部分だけを太らせるって難しいかも。
前に1年やった時埋めた枝の下やニンジン部分からやたら木根が出て元のニンジン部分はさほど大きくならなかった。
埋めている日数が少なかったのか?そういう個体だったのか?、、、
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:57:52.62ID:lKzoJtxL
2年埋めて1回り大きくなったかな?程度だったから
もう一度、計5年埋めたら目に見えて大きくなったなうちのニンジン部分は
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:35:22.63ID:hz5qSWL4
埋める前に写真を撮っておくとビフォーアフターがわかりやすい
ていうか撮っておけばよかった
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:38:19.37ID:A4T4VH2t
今年はビニール被せて
気根増やすのやってみようかななんて
時期的にそろそろでしょうかね?
暑すぎると蒸れて死ぬだろうから
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:44:07.94ID:7dYYIxsc
気根も良くわからない一本だけがどんどん太くなったり、合体したりするしコントロール難しい
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:06:06.39ID:ZNfvKFu1
コントロールはできないけど間違いなく太くなる。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:49:31.06ID:9+w0OA6j
最初から気に入った形の大きいの買えばいいのに
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:51:30.60ID:bhcdAq+m
気に入った形の買っても生えまくった気根が太って買ったときの面影なくなるけどな
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:25:45.02ID:k5bIrtu6
それは下手くそなだけ笑
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:05:35.96ID:rtff2VI4
買った状態のまま維持してるのって成長してんの?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:05.07ID:UCapvo0b
買った状態のまま維持してるだけなら日本語としてそれを成長とは呼ばない
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:39:42.60ID:eZHKNZXV
パンダガジュマルの葉っぱが全部落ちちゃったんだが、もう復活無理かなぁ。
遮光してなかったのが悪かったか。
水はけの問題か
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:42:28.93ID:1X0+3YY1
ここ数日、いきなり葉が落ちるようになってしまいました
葉は枯れてもふにゃふにゃになっているわけでもなくハリのある深緑色のままに落ちていきます
朝、葉水をあげる際の霧吹きの水圧でも落ちてしまいます
思い当たる点と言えば、音を太くするために幹の根元まで埋め直したことだけなのですが、それが原因なのでしょうか
また、土をイジる際に誤って折ってしまった成長期だった新しい枝が、折れたところが黒く変色してし、成長が止まってしまったのですが、再生は望めますか?
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:05:29.34ID:q5p0ReK5
環境が変わると葉を落とすことがあるよ
ベンジャミンなんか特に顕著

葉より根を充実させてから新しい環境に適応した葉を出す感じ
埋めた時にコガネ幼虫とかにやられてる風でなければ大丈夫だと思う
心配ないさ〜
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:52:26.18ID:1X0+3YY1
なるほどなっとくです!
ありがとうございます
ついでに剪定もしました
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:52:04.98ID:1SnG8ePD
ガジュマル、鉢植えしたいんだけど、お洒落な鉢は大抵鉢穴が小さすぎるんだよなぁ。
鉢底石多めに入れたら大丈夫かなぁ
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:50:06.56ID:dMVNV5nZ
ガジュマル程度はそんなん気にしないでも育つよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:33:06.34ID:2O+ZNbuu
尖閣ガジュマル安く売ってたけどなんか魅力無かったわ
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:34:43.01ID:Xd+wkI/u
6号鉢に鉢増ししたガジュマル、二週間経っても全然新芽とか出てこないんですけど、大丈夫ですかね。。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:34:20.60ID:dufRd9pw
>>726
大丈夫
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:40:26.84ID:q7CG6SHv
>>727
よかったです!
ありがとうございます。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:49:32.83ID:uRqYNIe4
最近ネットでパンダガジュマルをよく見かけるのですがタイワンガジュマルがほとんどなんですか?センカクからのパンダとの見分け方などはあるのでしょうか?どなたかわかる方いたらお教え願います
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:44:48.79ID:MQVtPG0B
>>727
やっと新芽出てきました、ありがとう
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:30:05.87ID:CUPqeGz+
>>729
パンダとセンカクは違うよ
葉の形も伸び方もよく見ると分かる
普通のガジュを矮化剤使ってパンダで売ってるのも結構あるから気を付けて

あと、幹だけ太いのは枝を接ぎ木したのが多い
幹は普通のガジュマルだから知っておくと良いと思う
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:54:40.34ID:dS6E/ZgK
>>731
アドバイス頂けてありがとうございます!
最近パンダガジュマルを購入したくて色々調べてもわからないことが多く助かりました
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 04:22:50.15ID:jfTFxpo9
枝の数増やしたくて丸坊主にしてから2週間経ったけど、10個くらい新芽がピョコピョコと出てきてかわヨー。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:17:10.74ID:B0IVkULc
>>730
良かった
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 12:31:04.84ID:Cge4IN25
気根仲間としてマングローブはガジュマルに入りますか(入らない
ガジュマルより難しいって分かってるのに、悩んでマングローブにw
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:40:46.97ID:jXJOkke7
>>736
マングローブってあの海岸にある森を構築している全ての種類の木の総称だよ
残念だけど仲間じゃないよ〜
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:00:49.75ID:4zoUpcxU
ヒルギはホムセンで苗が300円くらいで売ってたことあって試しに買ってみたけど一回目はなんとか冬越したが2回目の冬で枯れちゃったな
耐寒性がないってより常に暑くないとダメって感じで本格温室かまさに奄美沖縄でないとって印象

育て方サイトにも書いてあるが成長がものすごく遅い
ひと夏で葉っぱ2〜3枚、ふた節くらいしか伸びなかった
マングローブ林のマングローブもそのくらいしか葉っぱ出ないのかそれとも木になれば成長の仕方が変わるのか
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:26:23.41ID:QARQyciS
成長が遅いのは生育域が基本的に競合相手がいないからかな
15度以上を維持するのって結構無理ゲーかもしれない
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:24:58.98ID:iu3yKMuH
10年以上育ててガジュが春前に枯れて
約2週前にホムセンで手頃な価格で売ってたので買った
またこのスレのお世話になりまず
よろしゅう
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:08:12.07ID:R6pNUl55
>>740
寒さにやられちゃったかな?
またガジュマルライフ楽しみましょうね♪
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 02:39:19.62ID:4TEbctAG
>>740
まずは丸坊主にするところからやで
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:04:35.74ID:EJAlxk3i
生育期でモリモリ育ってると思ってたら、葉の数枚だけ葉先が茶色くなってたんですが、何故でしょうか?
水やりは1週間を基準に、土の渇き具合を見て前後させてる感じです。肥料は置肥+2週間おきに液肥を与えてます。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:50:11.30ID:/I1PVTRx
>>744
たぶんそれは根詰まりじゃないかな?
私も同じ症状で、鉢から抜いたら根がパンパンだった。
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 03:13:04.64ID:gCG3IUPT
まずは丸坊主にするところからだ。、
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 09:31:56.95ID:OD4ozAe0
>>10
盆栽においてケヤキの挿し木の一年目は栄養を一切与えない
それは根の発達を促進させる為
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:55:51.97ID:5kaw5nEp
5年くらい水しかあげてなかったんだけど最近根っこ切ったら葉っぱ増えてきたわ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:36:52.35ID:F2hg5U0e
梅雨前にやりたかったけど、やっと植え替えできた。
去年300円で買って丈も葉も大きくなったけど、根がほんとにか細い。
買った時も根は髭ぐらいしかなったけど、そこから細長い根がちょろっと生えたぐらい。
葉に比べて根の成長はこんなもんなんでしょうか?根の成長を促す方法って何ですか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:44:46.10ID:WOWxabmc
丸坊主にしたやつから葉っぱ出てきてすくすくと育っているんだが、遅れて出てきた芽が中々伸びない…先に伸びてる枝ばかり成長してる
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:27:34.37ID:nNIEuPyP
うちのは実生だけど植え替えたときには細かい根を残しておくと水はけが悪くなるんで切っちゃう
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:01:58.67ID:q2lejDmq
>>751
先に伸びてる枝を切っちゃえば?
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:58:37.08ID:J/uLl52f
徒長枝はどうしても出てきちゃうからね
成長点を切ってもしても性質は変わらないから下の方から切るしかない
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:36:05.57ID:/rEJEP/X
ヤエヤマヒルギは冬は簡易温室作って冬越せたけど
夏場室内が蒸し風呂状態になって腰水してた水がお湯になって枯れたわ
寒さには気を使ってたけど夏場の腰水のお湯は考えてなかったわ
また枯らすの悪いしそれ以来買ってないな〜
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:41:01.67ID:/rEJEP/X
鉢の色で迷ってるんだけど
白とセメントとどっちが似合うかな
結局好みの問題だけど白は無難で間違い無いんだけど
セメントもシャレオツで捨てがたい
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:35:25.44ID:V71vrss+
塊根を育てたければ切っちゃだめだよ
光合成ができなくなる
まずは樹を元気にして太らせないとダメ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:34:12.75ID:nFQ8a4jq
>>758
普通にお湯っぽくなってて萎びかけてた件
カンカン照りはダメだな。半日影がちょうどよさそう
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:36:39.64ID:FxOaErLA
>>760
坊主はリセットでずっと坊主にするわけじゃないだろ
上に伸ばしたいのか盆栽みたいに低く太くしたいかの違いだね
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:39:19.14ID:KVSgQlSF
>>757
切ったやつ編み込みして育てたらベンジャミンみたくできるかな
それとも一本に融合しちゃう?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:56:13.88ID:8z49C5Ld
>>755
真のガジュマラーは丸坊主にするところから始まるんやで。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:04:33.97ID:JLaVw6eq
>>763
盆栽だったら、まず太らせてから切るのよ
だから、ばんばん枝のばして樹を元気にして、それから枝を剪定して
樹をつくっていく
買ってきたらすぐに丸坊主は樹の調子を悪くするから絶対にダメ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:53:23.31ID:L+ZVw4mM
丸坊主にはしなくても元気な枝は切った方がいいね。

去年ここでマッチョガジュマルって言ってもらった子、太らせる為に植え直したけど元気に成長中
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:07:20.32ID:JLaVw6eq
ここに来てる人、若い樹なのにみんな丸坊主にしすぎだよw
まずは適正の鉢に植えて肥料をくれて樹を太らせる
植え替えて鉢をでかくして樹を太らせる
その繰り返しで3〜4年、その間枝は伸ばしっぱなし
幹の直径が10センチ以上に太ったら、初夏くらいに枝を切る
そうやってガジュマル盆栽はつくっていくんだよ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:23:20.59ID:jseXGRiZ
>>769
その間枝は切っていいんだよね?
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:45:51.16ID:sLvNOCat
いちいちうるせぇなぁ、みんな盆栽を目指してるわけじゃないだろ
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:51:56.76ID:+5hz3TBN
>>769
自分のやり方だけが正解だと思うなよ
園芸はプロでも育て方が違うしな
塊根育てたいだけなら深植えがいいし
でもそれじゃ見て楽しめないし
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:10:45.82ID:Q5uWwRIJ
太らせたいのに丸坊主はマジ謎
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:11:27.11ID:HphLDPRx
欅の箒仕立てみたいにしたいから伸ばして切っての繰り返ししてる
葉刈りもしてまんべんなく光と風が当たるようにいてるけど幹は太くなりにくいんだろうな
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:22:23.48ID:JLaVw6eq
>>772
>塊根育てたいだけなら深植えがいいし

これもちがうな
ま、いいか
好きにやんなよ(笑)
本当に上手に樹をつくりたくなったらきいてこいよ
ガジュマル栽培の初心者がここにきて、丸坊主が正しいと思ったら困るんで
助言したまでだから
俺は絶対に丸坊主にしちゃダメ派だからね
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:07:18.85ID:GmLkELoC
自分は四年目ですけど、伸ばしっぱです。大きくしたくて!
気根もどんどん太くなっていい感じです。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:39:08.44ID:b+PDZ7Gq
オレは大きくしたくないからなぁ。伸びたく茎をカットの繰り返し…。
根腐れ根詰まりには気をつけてるけど、葉っぱは涼しいぐらいを維持する感じかな。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:42:02.88ID:h7GKraqU
丸坊主にしようが半分にしようが根詰まりしようがまず枯れないんだから、間違えてもやり直せるし問題ないだろ
うちも買ってから鉢替えした事ないし
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:16:04.18ID:JLaVw6eq
埋めるってのもどうかね
ま、それが好きならやってみればいいんだろうが
ガジュマルで商売してる業者はそうしてんのかい?
してなかったら方法自体が正しくないってことだ
ま、趣味だから好きにすればいいけど、
丸坊主だけはやめたほうがいいね
それはまちがった栽培方法だからね
あと、「徒長」とかいって訳知り顔で診断するのも噴飯ものだね
スレの樹を見て思ったのは、生育環境がひどく悪いってことだね
マンションのベランダ、室内、日陰、そんなとこに置いてたら
100年たっても太らない
真夏でも直射日光にあてて肥料食わせないとだめよ
だから、みなさんの環境じゃ無理だと思うよ
だからって埋めてどうなるもんでもない
幹肌が汚くなるだけじゃないかな
ま、趣味だから自由にやんなよと言うしかないけど
丸坊主だけはよしなね
これは初心者向けのことば
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:30:35.12ID:UnP2yxPn
木を小さくするんだよ
相対的に幹が太く見える

伸ばしっぱなしは数値的に幹は太るが伸びるほうが目立つので相対的には全然太ったように見えない
当たり前だ。人の背丈くらいなんてまだまだ若木なんだから
大きく伸びる幹は木肌も若々しいので貫禄も風情もない
別に風情がなくちゃならんわけでもないけどな
ぶっとい幹で寸詰まりにしたいならどこかで一度棒みたいにするか切り株にでもするしかないな
ガジュマルならたぶん大丈夫だがリスクはなくもない
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:06:57.36ID:JLaVw6eq
>>776みたいな感じで栽培するのがいちばん正しいね
最初の5、6年はかまわずに伸ばしっぱなし
できるだけ直射日光にあてて水じゃぶじゃぶで肥料を春から夏まで食わせる
冬は室内にとりこむ
で、盆栽っぽくしたければ、幹がいい感じに太ってきた段階ですべての枝を元から全部切って仕立て直す
丸坊主にするのはそのタイミングなのよ
鑑賞するのはそれから先だね
だからガジュマルをちょこちょこいじりながら樹づくりするのは無理だし、時間がかかる
でも、どうせインテリア感覚でやってんでしょ?とも思うから、あんまり言わないほうがいいかもな
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:58:21.06ID:WR3dri4D
埋めたらでかくなったんだよ。
根なんだから地下がいいに決まってるだろ。原則無視かよ。
なんもしねー口だけ野郎は長文でしか言い返せなくてかわいそうだな、おい。
お前もガジュマルも細くて弱々だろうな。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:06:42.25ID:BJxcvqrV
>>785
ニンジン部分だけを太くしたくて1年間埋めたら金玉の毛みたいに気根はモジャモジャ増えたけど本体はそれほど太くはならなかった
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:07:48.69ID:JLaVw6eq
言い返すもなにも、おまえらが間違ったことをさも常識のようにやってるから
指摘したまでさ、初心者のためにな
>>784
>>785
おまえらは好きにやんなよ、止めねえから(笑)
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:08:13.84ID:z4MzW7zP
>>784
大きく育てたいヤツや盆栽仕立てにしたいヤツもいろいろいるのにこれが正解とか要らないよねw
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:23:44.68ID:JLaVw6eq
ま、栽培センスのないやつにいくら言ってもわからんだろうからね
ピンと来た人間だけ実践すればよしと
そういうことよ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:35:40.21ID:jseXGRiZ
自分の価値観だけが正義で、それを他人に押し付ける奴のことを老害と呼ぶ。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:45:39.45ID:JLaVw6eq
>>790
価値観? じゃねえよ、たんに栽培技術だ
それも明らかに誤ってるから正しただけさ
そんなこともわからんで食ってかかるようじゃ、キミはまともに学業に励んでこなかったろ
もう好きにやれって、止めねえから(笑)
ただし、クビまで埋めるとか最初から丸坊主とか全部まちがいだから、覚えとけな
そんなんでまともなガジュマルはできないぞ

はい、さようなら
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:53:38.33ID:PNDU+idX
ここまで長文でまくし立てて丸坊主は良くない以外の情報なくてワロタ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:49:38.93ID:6hnUqBgV
わぁ栽培センスのあるプロの方がいらしてたんですね!
環境もそれぞれなのに冬は室内に取り込まなきゃいけないんですねぇ
ベランダだと日当たりが悪いと思ってらっしゃるところもさすがプロの発想ですぅ
でも今まで一度も画像貼ってくれてないですよね
残念です〜
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:58:47.20ID:OwDTAKC2
園芸板みたいな過疎板でもこんな奴いるんだな…
画像の一つも出さない時点でお察しだが
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:11:29.19ID:GpVq8rkH
何で直射日光に当ててる人が皆無だと思ってるんだろうw
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:39:20.43ID:ZBrAQY0j
松に関しては犠牲枝を背丈越えるまで伸ばして幹を太らせてから切断する人もおるらしいが、ガジュマルは椛と同じで切断した痕目立ちそう
そこんところどうしてるんか画像見せてほしいもんやわ

盆栽のような自然な枝より人参の肥大を目的とするなら実生で種から育てておもうぞんぶん巨大化させてから市販品みく切り落として芽吹きさせるのがええと思うわ
中国のガジュマル農場なんかの画像とか人参も幹も目茶苦茶でかいからな
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:15:58.39ID:JLaVw6eq
>>797
やっとまともに園芸の話をできる人がきたね
確かにあったかい土地で実生でばんばん枝を生やして生育させるのがいちばん太りが早い
だが、スレにいるマニアたちのは100円から300円で買ってきてるものでしょう
小さくて樹の勢いがない園芸品だよね。おまけに生育環境も悪そうだし、用土や鉢のサイズにたいしても見識が乏しい
そこからの最良の策は樹を元気にして枝をブーンと生やして勢いをつけてばつっと切るのがいちばん
だが、レスの様子から園芸自体に未熟な者が多いようだからピンとこないかもしれんね
なお、経験上犠牲枝の傷跡はふさがるし、そこから腐敗が進むということもないね
もみじの傷口はふさがらんが、クワ科だからけっこう大丈夫
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:27:49.93ID:JLaVw6eq
ま、俺のレスはこのスレの常連に向けてじゃなくて
新たにガジュマルを栽培してみようという初心者に向けてのものだから、あんまり気にすんな
みんな、好きに丸坊主にしたり埋めて遊びなよ(笑)
俺の知ったこっちゃねえから

じゃ、あらためて、さようなら
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:18:27.59ID:OwDTAKC2
(笑)と不揃いな改行から滲み出るガラケー加齢臭キツすぎだろ
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:56:33.00ID:ZBrAQY0j
>>799
罠に引っ掛かっとるで君
モミジは巻きが早くて傷痕目立たんぞ 目立つのは肌が白いブナ
盆栽やっとるなら基礎知識みたいなもんや

知ったかから見るにアクアリウム板と園芸板名物のe3秩父やろ?殆どのスレでワッチョイ導入されたら今以上に避けられる事なるから数年大人しくするべきやと思いますよ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:35:46.75ID:S1eQwPhR
丸坊主しないで伸ばしてから強めの剪定して胴吹き狙ったほうが良さそうな気がする
完全に無くしちゃうのはよっぽど変な偏りでもないともったいない
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:52:28.62ID:/PmEba80
ところで丸坊主にするってどんな状態のこと言ってんのよ?

全ての枝を葉がないところまで切り戻すこと?

枝どころではなく幹を首チョンパして切り株状態にすること?

全ての枝の頂芽を葉が付いてる範囲で切り戻し枝の分岐を促すこと?

アホ毛みたいにぴょんぴょん飛び出てきた枝葉を生垣みたいに刈り揃えること?

どうなんだどうなんだ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 01:04:50.72ID:MO9uX6vs
でも、伸ばしっぱで四年目になって感じるのは、本当はちゃんと剪定してってやった方が上に栄養行かない分、木の部分とかも少しふっくらするのかなって感じますね。。

伸ばしっぱでも、枝も気根もなかなか太くなりましたけど、もし剪定してたらどうだったんだろって。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 03:44:14.08ID:cduaSTI7
自分からサヨナラしておいて戻ってくるの何回目なんだこの人。
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:38:29.46ID:lUWjpwRK
>>800
きも
こんなきもい奴のレスご新規さんが参考にするかよ
参考にして欲しいなら書き方考えたら良いのに
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:46:05.33ID:xOt6RGW5
久しぶりの活気だな
ロムってないでもっと書き込めよ
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:50:51.22ID:kXavNG1n
>>804
あ? 罠?
田舎者のくせに小癪な真似しよって!と思って読み返してみたら
なんのことはない、おまえが恥をさらしてるだけだよ(笑)
説明してやろうか
ちいと長くなるぞ
ヤマモミジはカルス形成が比較的早いのは確かだが、栽培技術によるんだよな
太枝を抜いたらきっちり削りなおしてやらんと2年くらい遅れることがある
盆栽やってる人間はそんなことよく知ってるんだよ
で、おまえはこう言ったろ?

>ガジュマルは椛と同じで切断した痕目立ちそう そこんところどうしてるんか

ガジュマルとモミジを並列に語るくらい栽培センスがないなら、モミジの切り口の処理もお粗末だろうと想像した
だから、もみじの傷口はふさがらんと答えた
だが、ガジュマルは大丈夫だぞと
ガジュマルは芽吹きがいいからな
いわば、初心者へのやさしさだな
ネットでモミジは肉巻きが早いなんて見かけて罠をかけたつもりになってるなら、今すぐあらためな
そういうの恥ずかしいからさ
それにな、これは自慢話だが、俺は2000年から震災の前の年まで雅風展か秋雅展に出品してきたんだよ
キンボンにも何度も俺の樹が載ってるし、受賞もした
昔は100鉢くらいつくってたし、今でも30鉢は庭にある
おまえもそんなつまらん罠なんか考えて意気がってねえで、真剣に盆栽をやってみろよ
わかんねえことがあったら教えてやっから(笑)
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:13:29.41ID:kXavNG1n
>>804
あ、そうだ、これ言うの忘れてたわ

おい、田舎者
俺は「園芸板名物のe3秩父」とかじゃねえぞ
このスレに書き込むのも1年ぶりで、ほとんど5ちゃんやらねえから(笑)
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 11:45:36.07ID:ioml+TFl
じゃあ、なんか名前付けてようぜ!
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:38:20.43ID:htLL/ZBi
早くワッチョイ導入されないかなと思ったけど、こいつ一人なら(笑)をNGぶっ込むだけだから楽だな
それにしてもガラケー加齢臭が耐え難い
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:33:42.66ID:rdurwOyM
このお爺ちゃん何回戻ってくるんだろうw
口調が気持ち悪すぎて全部読めないけどとりあえず田舎在住なのは判ったw
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:34:51.55ID:HBiGlGyo
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び会うまでの近い約束w
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:48:09.99ID:H9K3Illp
ジジイ、温室二つ持っててランと多肉もやってるらしい
塊茎スレでも暴れてるわ
金持ちをさりげに匂わせてるところがムカつかれてるw
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:54:44.97ID:Sc6/6A4Z
枝葉をモサモサにして光合成をいっぱい行わせる。なるべく太い枝を残す。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:37:02.13ID:vZmbUKGF
ムカつかれてる?馬鹿にされて遊ばれてるようにしか見えない
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:30.04ID:1N0v1ofJ
>>813
平日の朝から検索しまくって長文の言い訳九時まで練ったんでしょうね
お疲れ様と言いたいね親御さんに 
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 02:53:48.73ID:USDZVP12
園芸板でここまで嫌われる人初めて見た。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 07:21:35.20ID:/Dhd3Oj7
>>823
おまえ、モミジの切り口がどうのとか言ってた小僧か?
削り直してカットパスターでも貼っとけ! 田舎者!
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:34:49.46ID:Ennvl/Bc
ペットや子供の育て方も◯◯しないとダメ!とか言ってそうw
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:27:36.85ID:hOiTCyag
こういうお爺ちゃんにはなりたくないな
歳とるとこうなってしまうと思うと悲しい
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:36:45.53ID:d/cWo8+O
>>827
そう思う人はならないから大丈夫
凝り固まってる老人が多いってだけ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:43:16.42ID:imwe0yfb
無知が露呈してご機嫌を損ねちゃったかな?(笑)
悪口は自分の一番言われたくない事を相手に吹っかけ、自身の人生に対する不満や劣等コンプレックスをごまかすが為に言うことが大半
だからさ、おじちゃんは田舎在住で温室を持たない、上級者とは言い難い腕前でまともに学業に励まずに惨めな日々を過ごし、はな垂れ小僧だなんて加齢を感じるワードが自然に出てくる年齢でしか上に立てない中年おじさんだろうて
現実では可哀相な奴だからここでは勘弁してやって(笑)
ネットの掲示板で自己顕示欲を満たす醜悪な人生を変えれる様、日本の何処かの市町村から応援してるから頑張ってね 
皆も応援してあげようね
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:25:59.75ID:ZIz2h+PZ
植え替えたら、一番幹に近いとこから落葉した。
先端は続々と新芽が出てるから、これでいいのかな?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:38:50.66ID:ziN75qIO
ワイのガジュマル、後日丸坊主にすることを決意。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 06:07:06.56ID:95yl/cne
>>832
e3
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 12:50:18.96ID:/FVZf3Kj
剪定ついでに初めて挿し木に挑戦したけど、ヒョロヒョロの枝からでもしっかり白い根が生えるんだなぁ
水の中でスクスク伸びてきて感動感動
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:16:54.99ID:/BFWda3N
下の方の葉っぱご黄色く変色してポロッと落ちるの原因を教えてください
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:26:45.06ID:1nOlHVST
環境変化か根詰まりか根腐れか影になってて日が当たってないか新陳代謝
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:41:56.84ID:ctjxVgYS
>>834
それやりだすと止まらなくなるぞ
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:14:31.29ID:mLVShTx7
挿木と丸坊主の中毒性
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:07:48.08ID:YMD+Ungi
ぐぐっと伸びてる枝の下、同じ幹から別の枝が伸びてきた。
こういう場合、長い方を剪定するのがよい?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:45:40.12ID:dHs08MZ6
気根て、のびて土まで届いたら潜ると思ってたけど、表面を這って植木鉢の縁を越える。そんなもん?
梅雨前に植え替えて、土には潜る余裕あるんだけど。
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:05:13.70ID:hn4yBziL
2ヶ月くらい前にひと回り大きい鉢に植え替えたのに鉢の下から根っこが大量にコンニチハしてやがるぜ!
ガジュマルって元気だね
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:03:04.34ID:ENXJutzn
ガジュマルみんなどこに置いてる?
俺は直射日光が当たらない窓際だけど葉っぱの色が薄いから直射日光当てた方がいいかな?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:40:03.16ID:4sU0VnWi
外に置いてる葉挿しして育ててるのは
ほぼ1日中、日が当たるとこで育てるけど
家置きのは午前に外に出して
2時ぐらいには引っ込めてる
日に強い植物と言っても
ずっと家で育てたのを急に外の直射に出せば
短時間でも葉やけするから
特に今みたいな暑い時期は気を付けたほうがいいよ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:44:43.10ID:qQv1FRFy
>>842
個人的に思うんだけど、
スコールや台風が多い地域の植生を考えると
固定用の役割もある気がするんだよな。
だから表層をうねって接地面積を大きくとるみたいな。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:58:16.86ID:dHs08MZ6
>>846
なるほどね!
主根じゃない気根は接地面積を広くして、更に接地面から下に根をおろす事も出来るってことか。
すごい納得。ありがとうございます!
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:29:40.88ID:IFOChbnH
先を少し埋めると潜ってくよ
横に伸びてても所々で土に潜る根が出てるはず
面白いよね
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:20:17.81ID:2Z/NlQqu
枝を全てぶった切って丸坊主にしてさっぱりしたわ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:44:30.67ID:Den6KSfE
窓辺に置いてるガジュマル、気根がいっぱい生えたんだけど全部日光を避けてるのか後ろに回っていってるんだよね
面白い
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:57:39.63ID:OcwlWmZA
剪定したら律儀に切り口にトップジン塗って封してたけど、白い樹液であっという間に固めるみたいだから必要なかったな
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:07:57.72ID:+zNQkw+3
ガジュマルとソフォラリトルベイビー枯らせちゃった。やっぱりサボテンやアガベと同じように管理してると難しいな。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:36:11.05ID:8X2KgI2+
外ですが夕方2時間くらいしか日が当たらない所に置いてあります あまり直射日光当てるのも良くないらしいですがやはり外に置いてあると育ちが良いです
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:42:08.96ID:OcwlWmZA
ガジュマルって枯れるんだ
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:51:38.04ID:sz7JvlDw
ガジュマルは水いっぱいあげないといけないからね。
多肉と同じ管理していると、水不足になってしまうよな。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:55:00.31ID:A/ZmBLu/
直射日光にあてないほうが新芽がよく出るように見える
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:56:11.59ID:A/ZmBLu/
>>855
俺は植木鉢の土の表面が乾くまで水はやらん。他の観葉植物で根腐れに苦しめられたからな
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:25:40.83ID:wcj2LoO7
もう1ヶ月以上水やりしてないけど元気。
成長は遅いけど、あまり成長してほしくないから。
室内東南の出窓で7号鉢。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 22:10:21.13ID:MNtlnvsa
関東だけど6月から10月くらいまでは毎日朝夕鉢から溢れるほど水やりしてるよ
欠かすと葉がロールしたり黄色くなる
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:58:26.62ID:nZGzjw27
>>857
うちも根腐れ専門です。
なので、最近まで一か月に一回のみ水やりしていたモンステラ、
大き目鉢に植え替えて肥料も与えて室内置きにしたら、なかなか
かっこよくインテリア映えしてきた。
やっぱり水はやりすぎない方が良いね。
肥料も量多いと、葉っぱが焼けちゃうしね。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:30:53.05ID:LptZFi/V
鉢の大きさにもよると思う
土の量が多いか少ないか
夏場の水切れはアウトだからね…
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:18:07.84ID:IhTMFapQ
盆栽の幹は鉢が小さいのにあんなに太いなぁとおもってggったら
普段は畑に地植えにして、幹を大きく育てて頃合いみて根を小さくまとめて鉢植えにするとか
出荷前だけ見栄え良く釉薬かけた小さめの鉢に替えるとか
思ってたよりずっとアグレッシブで無理だと思った
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:59:42.21ID:7t+fP7m5
>>863
俺はガチムチにするために縦長の植木鉢に気根を全部埋めてるぞ。
新芽もいっぱい出てきていい感じだ
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 03:41:40.17ID:/gGMaBIo
明日丸坊主を決行する!
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:48:20.64ID:myIBgdSh
なんのために?
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:01:29.39ID:T5o7mpDz
丸坊主にしに行くと家族に言ったら、止められた。
よりオッサンに見えるらしい。
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:55:44.38ID:GK/S35lR
一昨日丸坊主したよ。
冬に葉が結構落ちてスカスカになってたから。
切った枝は発根成功するか分からないけど
とりあえず水さしした。
根もすっきりさせた。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:14:48.38ID:myIBgdSh
ガジュマルなんて挿木するまでもなくない?
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:42:18.99ID:5S1jqDTS
>>870
するまでもないけど活躍の場あるよ。
寄せ植えにしたり水槽の上物にしたり友人にあげたりしてる。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:52:40.71ID:QfKWEW2g
ウチで飼ってるハムスターが死ぬとガジュマルのプランターに埋めてプランター葬にしてるんだけど、この前ガジュマルを大きめの鉢に移し替えた時、埋葬していたハムスター4匹の形をした根っこの塊が出てきてビビった。
有機肥料として、遺体から栄養を吸い取ろうというガジュマルの意思を感じた!
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:32:54.74ID:Ve4CvVNy
きも
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 11:20:26.96ID:tmo8PdZm
葉っぱが黄色くなり落ちていく。
坊主にするか!
剪定ていつ頃までOK?
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:34:23.50ID:Jqyi0jy1
旺盛なガジュマルに比べてなんとヤエヤマヒルギの生長の遅きことよ
やっとこさ三対目の葉が開いた
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:01:47.61ID:QN6BPnyv
>>876
5年くらいやってたけど葉が4〜5枚出たあたりでもの落として成長点がおれたら枯れた、あれは素人には難しかった
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:03:33.12ID:Ccn/9rTQ
>>875
まだ大丈夫!
丸坊主にして、根の整理もしたほうが良さそうだね!
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:52:51.57ID:wyTCU4qw
>>877
信じてるの?
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:39:52.70ID:if6PbmAJ
嘘なの、、、?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:48:05.68ID:Y60vtAcM
ホントだよ?仏になったハムを晒すのは可哀想だから、買ってきて死んだらやってみるといいよ。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:49:37.00ID:ltxP3XZf
プランター葬で検索すると結構情報出てくるのな
自分も嘘だろと思ったけど本当ぽいね
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:00:35.76ID:xgoSXFQ/
>>883
てか真面目な話、犬猫は火葬できるから兎も角、それ以外は死んだら下手に外に埋葬したら違法だから、庭に埋めるのが必然だし、プランター葬は合理的
腐敗しそうだし気持ち的にも観葉植物にはやりたくないな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:51:54.82ID:HwQF1gVo
二度と植替えしたくなくなる
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:58:07.09ID:1Hzarz8d
>>883
木を植えるってのは知っているが、大きさが限られたプランターでってのは
気持ち悪すぎだわ。
うげぇってなった。
この方法は、腐葉土入れないと分解微生物いないから、鉱石系だけの土だと干からびミイラか
水遣りで腐敗で虫が湧いてきそうだが…。
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:14:13.55ID:67YC1FKs
普通にどこ埋めても腐るでしょ
プランターなんか考えられない
ペットを肥料代わりかよ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:29:25.98ID:Fh9c4U0v
>>884
小動物も火葬してくれる所あるよ
ペット飼ってるからプランター葬の話題を目にしたことあるけど、お骨を取り出そうと掘り返したら埋葬したままの姿で出てきたとか結構あるあるっぽい
自分には真似できないわ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:39:12.93ID:WI70Hq4R
土葬は破傷風菌やらなんやらとかねえ
墓場で転ぶと向こう側に連れてかれるとか足持ってかれるとかなんとかかんとか
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:49:59.68ID:1WuKMJOe
もう誰かプランター葬のスレ建ててくれよw
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:10:09.46ID:1H5CysND
亡くなったペットは裏山に埋葬するだろ常識的に考えて(´・ω・`)
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:38:49.29ID:bARYGR9v
>>891
都会は公園に埋葬するよ( &#710;&#7447;&#710; )
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 21:52:24.35ID:09FstfmV
昨日思い切って丸坊主にしちゃった。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:18:57.46ID:FogLv+kP
丸坊主はしないけど葉刈りと剪定はしてる
枝分かれが増えていくのが楽しい
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:31:55.34ID:5Cqip5gZ
道端に落ちてた蝙蝠と死んだ金魚を八号プラ鉢の中に埋めて五年、ほじくらずに紅葉植えて八年後に植え替えたら骨も消えてた
ハムスターは肉多いから土に還るの大変やろ
山や自然公園に埋めるのは環境破壊
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:38:30.64ID:tEgchTbn
徒長してしまったガジュマル、植え替えしたから今年は丸坊主見送ったけど一緒にやってもいいんだね。来年が待ち遠しい。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:15:36.08ID:wkphBZj7
ガジュマルの徒長ってどんな感じになるのか見たいわ
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:11:25.51ID:R/0cy63X
今年の4月に得た四号鉢植えのは、一本だけ異常に伸びてる枝あるが、それの葉の間隔は1.5センチだった。
葉のサイズは長さ5センチ幅2センチ。その枝だけは次々と芽を出して、上へ伸びてる。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:16:11.24ID:MKmEf3CK
人参じゃなくて枝の徒長やろ?
剪定しなきゃ普通にする
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:26:18.89ID:BUVx2slW
うちのガジュマルは徒長してますよ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:25:09.45ID:g8nJdsxd
徒長してる枝切るくらいならそこまでダメージないんじゃない?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:10:18.45ID:OfVK2n+v
月曜日に丸坊主にしたガジュマルから葉が出てきた。
夏は成長早くて良いね。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 09:16:13.60ID:W+KjPllV
ガジュマルの気根を増やそうと、1週間前から鉢ごと袋を被せて湿度を上げているのですが気根が出てきません。
どれくらいで出る物ですか?
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 10:34:33.25ID:9zjkvcPq
>>890水分不足になると出るんじゃないの

俺は普通に観葉植物の株分けするみたいにして出した、ルートンとメネデール使用
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:06:40.47ID:yo6pQFzS
>>909
これって空気少なくて気根出てる様にしか感じないんですけどどうなんですかね
かわいそう
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:29:12.65ID:m4EmXAzR
>>910
気根がいっぱいの方がいいという人とニンジンのプックリごいいという人がいるから価値観でしかないよw
なんで可哀想かもわからないしw
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:30:08.08ID:lY3tRfVx
3号鉢くらいの小さいガジュマル剪定したついでに
水に入れて挿し木したら1週間で根出てきた
強いなあ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:41:49.47ID:OfVK2n+v
>>906
気根を出すには他にも条件があるのかもしれませんね。
うちで気根がたくさん出た時は根詰まりしていた時でした。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:13:14.39ID:kEM+eUv/
>>915
尖閣と普通のガジュマル両方育ててるけど
尖閣の方が簡単
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:16:50.99ID:+D9tmXZW
尖閣は野外で育てるのイマイチかな。
駆らせちゃった。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:10:52.32ID:WEJFvmmk
何本か挿木が根付いたんで合体させて全部埋めてみた、どうなるかお楽しみ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:34:56.78ID:M4PHzntW
ガジュマルマッド菜園ティストみたいのが居るな
いいぞ!
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:09:33.10ID:8u7iR5/2
植え替えで結構根っこ触ったのに
弱るどころか新芽出しまくってる
昔買ってきたときの弱々しさの欠片もねえ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:56:49.88ID:QzQRusNY
この時期は無敵状態になるから滅多な事じゃ枯れなさそう
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 16:36:35.08ID:NEeilOyB
葉の色が濃くならない。
新芽ならわかるけど、他の葉も、そこまでではない。
芽は次々と出て元気だけど、大丈夫?
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:37:03.96ID:VJQXRLDk
>>922
肥料じゃなくて栄養剤を与えてみたら?
リキダスとかメネデールとか
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 20:29:23.60ID:CI2b9XVk
>>922
インターネットで葉が黄色くなる原因とか調べても多すぎて、あんまり参考になんないんだよな
気温、水の過不足、根詰まり、PH値、肥料のやり過ぎ少な過ぎ、虫、環境変化だったかな

https://flower-trivia.com/gajumaru-rakuyou/
正しいか知らんけど参考までに
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 17:29:12.35ID:73nKDBC6
サッカーが銅メダル取れなかった勢いで丸坊主にしてしまった、、、
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:52:50.04ID:q7tbV52c
この春にパキラと同時購入したんだけど、成長速度がまるで違う。
根の成長も芳しくない。こんなもんなんだろうか。
枯れるとか、葉色が悪いとか、芽が出ないとかじゃないし成長してるからいいけど、
矮小化剤?の話を聞いてそれかもと思った。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 02:10:26.02ID:VmIvzjho
ベランダ雨ざらしで大丈夫ですかね、直射日光ガンガンで全然平気なんですけど、雨はたまに心配になる。特に最近雨強いしなぁ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 05:14:12.10ID:Szy3GWym
俺は濡らさんようにしてるな。
雨が続ければ枯れはしないけど調子落ちる。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:19:13.17ID:YTWU1bTg
最近の雨続きのせい?
まったく気根が無かった外置き個体から気根がニョキニョキし出した
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 13:06:24.86ID:ZTG9n7HH
最近こまめに成長点摘んでたら、小さい葉がかなり増えていい感じ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 17:11:19.09ID:x6C70i/P
成長点摘んだら葉っぱが出てこないんじゃないの?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 17:20:37.99ID:iZceUqL2
話しかけちゃだめ!
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:40:29.95ID:jhxy+Oph
うちのも気根生えてるといいな。庭に放置してて濡れたく無いから近くで見てない。
梅雨に生えてきた気根は土に届くまでに干からびちゃった。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:49:07.24ID:5EWtPUV8
葉が小さくなるのは葉刈りだね
二番芽が小さくて可愛い
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 23:18:36.38ID:ZTG9n7HH
>>936
成長点摘むと傍からどんどん枝分かれして葉が出てくる
木の背が高くならないからいいような気がする
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 06:45:21.67ID:ofYTQj4L
>>936
枝が5本あったとして、2本の枝が突出して伸びてたとして、その2本の成長点切ると、残りの3本が成長して、樹形が整うよ。
6本目の枝が出現することもあるかも。
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:10:17.89ID:QpgJZ+lf
ガジュマルは成長点どころか丸坊主にしたら
枝がこれまでの倍になって出てきてる。
一昨年の一回目の丸坊主の時より枝が増えたよ。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:02:56.67ID:dI8cC09s
こんなんなるのと上手いこと芽吹いて枝の数増えるのは何が違うのだろうか
コケ順作るのには便利なものの
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:24:13.94ID:VToJMkaU
徒長してた枝の成長点の葉が塩害で黒くなってたからむしったら、その枝の生え際やら徒長してる部分に葉が生えてきた。来年丸坊主にする予定だったけどほかの成長点も摘めば必要ない?てか今の時期っていじっていいの?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:40:04.56ID:DCmDzYab
>>942
ああ、うちの子も最初は3本だったけど、丸坊主にしたら7本に増えたわ。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:10:08.83ID:QpgJZ+lf
>>945
うちも購入時は3本で
一昨年の丸坊主は6、7本出て、
今年は15本出ています。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:43:12.37ID:MDJ5urRI
ガジュマルがっていうかだいたいカットしたところから2.3本でてくるやろ、、、
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:54:43.59ID:YSE0BMGQ
特にガジュマルというかフィカスは芽吹きがいいしな
あんまり小さな株で調子乗って切り詰めまくると枯れるよ
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:54.36ID:XKx+rbZy
普通に剪定するの自体はいいことだけど
してやったり顔で丸坊主アピールするのは好かん
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 08:48:36.83ID:4oEcM6Le
>>946
うちも冬は日当たり悪いし水やり少なすぎるのか落葉してスカスカになるから
2、3年に一度春に丸坊主にするよ。
確かに購入時からかなり枝数増えてたくましくなってる。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:51:00.24ID:QnXtKLA+
外に置いてあるガジュマルは葉の色も濃くて枝付きも逞しくておっさん感でる
室内に置いてるのは葉の色も薄めでか弱めで可愛さ出る
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:06:26.36ID:g26XIihd
長雨が止んでニョキニョキしてた気根が全て枯れた
初気根だったのに残念
気根って常にジメジメじっとり濡れてると発育するのかな
でもラップとかして強制的にやると蒸れて根腐れしそうだし難しいね
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:04:17.98ID:1fcS5R2p
水耕栽培やハイドロカルチャーは難しいよ。観葉植物の土が一番簡単
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:54:08.47ID:BkxaHeyB
>>955
ありがとう。
今ちょうど剪定した枝を発根させたところでした。
1、2本水耕というか水槽にさしてみます。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 18:12:30.86ID:Lg77rCFd
丸坊主にするのって今年はもう遅い?
ネット検索すると4-7月くらいって意見が多いっぽいんだけど

ベランダに放っておいたら1mくらいの大きさになって
枝も1cmくらいの太さになってしまって
小さくまとめたいんだけど
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:20:20.09ID:entdwdak
いつでもいいよ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:56:08.96ID:d3Y642J7
>>958
今からの方が良さそう。
うちは7月にやったら日差しが強すぎたのか
新芽が葉焼けしてしまいました。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:04:57.72ID:Q+AC92Bb
剪定した枝を挿し木した方は外に置いてるからみるみる成長するけど
部屋に置いてある親株はかなり成長がスロー
植物用LED照明がが弱いのかな
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:54:49.37ID:LzznyK93
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は世界一の天才だと思います、彼を馬鹿にするやつは俺が許さん!
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 04:22:31.42ID:ZOHEO9L6
>>985
全然問題ないと思う。まだ2、3カ月はモリモリ成長する。
去年9月終わり頃にスカスカにしたけど、なんも変わらずだった。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:15:42.09ID:6iLM774q
外で育ててるけど秋から冬にかけての対策ってどうするんですか?
あくまでも屋外で育てたいです。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:23:26.86ID:WS0tIB9o
結局今朝丸坊主にしましたー
室内の明るい窓際に置いて様子見
切った枝は水挿し

https://i.imgur.com/zBJsF7S.jpg
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:02:00.06ID:JI/OI/aB
あ、縮めたいです
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:02:29.17ID:JI/OI/aB
誤爆w
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:03:32.86ID:IaFcanoX
>>964
軒下の高めの所に置く
極端に寒い日は(雪が降る日や氷点下)
家に取り込む
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 06:09:15.20ID:422t4SEO
熱帯魚飼育で使うブクブクを使うと
かなり根が出て太くなるのが早い
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:31:14.46ID:wfzXTykg
ダイソーで今年買った小さいやつなんですが葉っぱが黄色くなりポロッと落ちていくのは何が原因かわかりますか?
南の夕方まで陽が当たるところに置いてますが、暑すぎなんですかね?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:31:00.42ID:7E3CWIeZ
>>976
水のやりすぎで根腐れしてるんだろ。
一回土から出して根っこの状態確認してみなよ。もう駄目かもしれんけどね
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:04:15.75ID:YKbY0Iur
そもそも熱帯から亜熱帯生息で
高温多湿強光を好むガジュマルが根腐れするなんて
ありあるのか
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:23:42.15ID:3HckInZz
976だけど
上の緑の葉はグングン伸びてるから根腐れとは考えにくい。
涼しくなって落ち着いたかなという感じだから様子見です。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:02:02.99ID:H0fj+1wz
夏場はずっと水鉢に浸けっぱなしてるから、どうやると根腐れするんだ?って感じだわ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:47:44.98ID:v7d2M/p7
過去にメダカ水槽に入れてたことあるけど、
半年の間に新しい根が全然出てこなかった。
土に植え直したら新根を出し始めたよ。
水に浸かりっぱなしは好まないのかなと思った。

今夏切った枝を挿し木にしてて、
最初は水槽に挿してたんだけど発根したのは1枝で、
他のは2週間経っても発根しなかったから
土に移したら数日で根が出た。
環境にもよるだろけど、うちの子は水捌け良い方が好きみたい。
肥料焼けで葉が黄色くなったことあるから、
それ以来肥料はあげてない。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:52:38.44ID:Jkr8B/vy
>>983
上の葉が伸びてるなら葉焼けだと思う
輸送やら店頭での弱光管理で樹勢が落ちてるところに日光を当てたのが原因
徐々に陽射しになれさせれば葉落ちしなかったかもだけど
新芽が出てるなら新陳代謝みたいなものだから心配無いです
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:49:10.88ID:iTMXHTTS
>>958=965です
丸坊主にして8日目
ゴマ粒サイズの新芽が3つくらい
やっと出てきました
アドバイスありがとう
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:38:39.70ID:VPd34EsX
>>985
一週間水差ししたあと根のあるなし関係なく土に移すと根付きがいいきがする
土に移したあとは水多めで管理で
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:08:12.20ID:K2iPpwTO
丸坊主にしたすぐ後は雨ざらしにしちゃダメ?こんなに雨降るなら気根育てたかった。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:53:47.56ID:JavbZdyD
2週間前から異常なほど気根が増え始めた
このまま土にぶっ刺さるまでそっとしておくか綺麗にしてしまうか悩みどころ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:44:23.87ID:2BCyNFaV
>>995
切れ目を入れて土を入れた太いストローや細いホースで導いてやるって手もあるぞ
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:39:48.40ID:dX8NT6pp
>>997
youtubeで海外のBONSAI動画をあさってたときに見つけたけど
確かに検索しても日本でやってるの出てこないね
https://youtu.be/7ObXZaPQkd8
この人は土入れてないけど保湿と誘導が目的だろうから大丈夫なのかも
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 447日 3時間 2分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況