X



水耕栽培 養液栽培でうはうは!V10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:36:19.32ID:ycsGn/+H
水耕栽培でうはうはしませう

アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564055038/

関連スレ
プチ水耕栽培 7鉢目 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592417742/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400565741/
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:52.95ID:AKtsNNMr
豆腐の容器とスポンジでいけるやろか
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:44:44.72ID:R9UnkoJH
本格的にやるなら100均で売ってるプラケースからがいいと思う
あれで大抵のものは十分いける
豆腐のケースはさすがに小さいような・・・
育てるもの次第だけど、植物だってそのうち根がわさわさ増えてくるし
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:23:29.80ID:gd+5Ez2E
種からやるなら最初はいいんじゃない?
催芽蒔きでスポンジに入れて本葉が出るくらいまで根っこ貫通しないからそれくらいまでの間はそうしてる
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:17:15.32ID:R9UnkoJH
ああ、種まきの話か なら失敬
種まきなら俺もミニタッパーだわ
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:37:14.94ID:ESpD/2mA
カビはそんなに
スポンジに藻は生える。これは避けられない
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:07:01.95ID:YaiLGmQG
水耕でのきゅうりのカーテンは初挑戦だけど、
根っこが日に日に増殖していく様子見るのは楽しいね
レタスとは迫力が違う
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:09:02.33ID:9+R2R20x
茄子って最盛期に日当たりのいい場所で1日にどれぐらい水食いますか?
20か25Lバケツにブクブクだけでやってみようかと思ってますが足りないですかね
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:17:15.78ID:m4U9YDki
毎日給水できるなら20lで足りると思うけど手間はかかりますよ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:17.03ID:YaiLGmQG
水耕だとトマトやゴーヤで大量収獲できるのは知ってますが、
豆類(インゲンやエンドウみたいなネットに這わす系)でも土耕より収量増えますか?
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:17:05.36ID:1t3yo7BL
去年スイカの水耕失敗したけど
今年のマクワウリも調子よくねえなあ
やっぱスイカ、メロン、マクワは水耕向かないんやろか
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:49:06.95ID:t6tihXvC
ウリ科は根腐れしやすいような気がする
夏場とか水温高いときとかすぐやられてるような
しっかりエアレしてる株としてない株でかなり変わってくるのでたぶんそうなんだと思う
今年は底面灌水の装置を作って試してみる
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:23:40.14ID:9+lRBEkI
トマトて味を濃くするために水分断ちするんだけど
水分断ちできない水耕栽培だと味がよくないんじゃないの?
そこんとこどうよ?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:57:31.90ID:pu+94L+S
>>760
うへー、カボチャが上手くいったからマクワのタネいっぱい用意しちゃった
ウハウハを期待してたけど、土耕9 水耕1 の実験程度に収めるよ
ありがとう
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:16:24.06ID:hPSNMwSW
>>762
水分断ちとか嘘だよ
甘やかして育てたほうが美味しい
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:57:14.17ID:BowyxOOw
>>760
まじか
ベランダ水耕でスイカとメロンうはうはを目論んでたんだが…
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:03:23.36ID:rAB/uzef
>>766
みんな考えることは同じだな(笑)
「水耕向けの品種改良」が進むと面白い世界になりそう
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:53:04.70ID:m2DiUf0j
スイカメロンはそもそも乾燥を好む性質が
水耕にマイナスなのかなと思っている

でもネットで検索すると成功事例は結構あるみたいで・・・
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:49:06.11ID:njOjocXN
小玉スイカならそこまで難しい印象無いかな。
水はやたら食うけどね。

DFTで空中栽培してたけど
毎年炭疽病に悩まされたので
ネットで予防法調べたら
土壌汚染がない水耕栽培と
空中栽培が有効らしい。
どっちもしとるわーい
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:06:19.77ID:6Dg3ndRb
マクワの葉先が灰色になってパリパリになる病気って炭疽病?
グングン伸びるキュウリ君の
みずみずしい葉っぱと比べると見るからに元気ないなあ・・・

やはりキュウリ、トマトが王道なのかな
この子らはほっといても勝手にでかくなってる
ホンマに手のかからない子や
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:20:51.33ID:6AHbAbP1
マクワなんて土だったら絶対に病気にならないよ
それは水道水に珪素がほとんど含まれていないのではないか?

シリカゲルで珪素を補充したほうがいいよ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:27:30.59ID:6Dg3ndRb
水耕の空心菜、オカノリ、オカワカメ(特に空心菜)などに興味はあるが
まずかったらどうしようと思って手を出してない

以前土耕だがツルムラサキやったら
うまく育ったが臭いが嫌でろくに食べられなかった
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:42:43.29ID:B37XQo8F
>>762
水がなくなっても数日放置してまた水追加を繰り返したらめちゃくちゃ甘くなったよ
ほっとくだけでいいから簡単だし
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:54:49.87ID:ILbvAdM9
このスレってなんか悪意ある嘘書き込むやつ居るよな
シリカゲルは水に溶けないし水切れて数日経ったら水耕なんて死んでるわ
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:57:55.47ID:Enne5R1I
エアレーションの強さでやっぱ成長速度って変わる?
エアレーションって泡が空気に溶けるんじゃなくて、
水面を揺らして酸素を溶かすのが目的って読んだから
それなら強さに意味はあるのかなあ、と
中サイズの水心(ごく普通のエアーポンプの強さ)
で2分岐にしてるけど、10〜20L程度の容器で
今まで問題とかは出たことはないが・・・
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:59:10.17ID:Enne5R1I
誤字った

泡が空気に溶ける→泡が水に溶ける
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:21:20.93ID:B37XQo8F
>>776
死んでないから言ってるんだけど自分が知らない事を悪意とか言っちゃう思い込み激しすぎない?
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:55:45.14ID:5EacCMLK
>>780
トマトの水耕栽培で水を切らした記事
suikouqa、blog、fc2、com/blog-entry-209.html
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:45:59.81ID:2RC2vX70
二日やらなかったならともかく二日切らしたら死ぬわな
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:26:20.08ID:Dywmhj94
>>776
シリカゲル溶けるだろ
農家が水田に撒いてるし肥料として国に認められているがw

大体において水に入れたらモヤモヤっと光が屈折する
これは溶けているからそう見えるのだ
実験してみなよ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:20:10.46ID:ltd843v4
>>783
調べたら水溶性ケイ素のシリカゲルって肥料があるのか知識不足だったすまない
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:51:31.91ID:CIpLunCI
>>781
そうやって他人の言う事を真に受けて自分でやらないから他人に操られるんだぞ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:53:31.96ID:CIpLunCI
>>784
自分が知らないだけなのに悪意とか言っちゃう思い込みの激しさヤバw
トマトは丈夫だから少しの期間水切らしてもすぐ元に戻るよ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:32:44.02ID:1bNy2I6t
いんげんの溶液の減りが早くなってきた
さあ、ここからが本番や
楽しい季節がやって来るやで
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:19:04.17ID:do0Wr4ax
最近ししとうの溶液の減りが早い
初水耕、土耕より成長早いが楽しみ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:29:04.08ID:JL4Wqmw2
>>788
いんげんてマメ科だけど特に気にすることなく普通の果菜と同じでいいの?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:32:50.91ID:56DPwlXE
>>790
マメ科は初挑戦だけど
ハイポニカを説明書通りに使ってるだけ
水耕だと根粒菌の窒素固定起きないらしい
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:49:30.22ID:1N+5ITf1
キュウリの雌花が咲いたが苗が小さいので切除
水耕とキュウリは本当に相性が良いのか、どんどんデカくなる
マクワもぼちぼち成長し始めた

オクラとゴーヤはほぼ変化なし
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:24:54.25ID:gId2OecQ
マクワの葉が薄くなって葉脈が目立つように
水耕だとたまに起きるこの現象どうすればいいのか
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:00:10.24ID:dYV77dy1
美味タスの液肥濃度どれくらいがいいのかさっぱりなので誰か助けて
ブログでレタス類は薄めがいいと見かけたんだけど1500μが元気で500μが根っこ茶色い
エアレーションより雑にポンプの水流当ててるだけの方が元気なのに流れが当たる株は根っこが茶色い
一緒にいる小松菜は青々と元気に茂ってるのに美味タスはなよなよと小さいままです
アドバイスください!
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:03:24.74ID:ApiugBc0
菜っ葉系はずっと1200だと思う。
PHはいくつ?6〜6.5が適正だが
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:30:55.52ID:9U2YHPOx
3月上旬播種の水耕インゲン開花
今のところプランターの生育状況と
大した違いがあるようには見えないが
取れた個数、重量などを記録していくつもり

来月から楽しくなりそう
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:01:01.40ID:ACbuvbGH
水中ポンプの出力に金魚用の細いチューブをつなげる方法てないかな。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:56:24.08ID:M86gRL+7
>>796
phは6くらいかな
ずっと1200なのねありがとう
小松菜は500でもモリモリ元気な不思議
上げるともっと元気になるかな
直射日光に当ててるのに美味タスが徒長するのはなぜだろう?
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:40:34.69ID:ApiugBc0
直射日光に当ててる時間にもよるけど、
あとは槽の水量かな
水量が少ないと温度管理が出来ていないなどが考えられる
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:54:09.85ID:/VOQcQw1
>>801
なるほど水量多くするのはそういう役目もあるんだ
やはりここの人は博識だなぁ

美味タス言いたいとかないけど昔荒れたかマウント材料か何かなの?
それともレタスと同じと思って育てていいの?
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:59:08.76ID:Pii7uu8x
ダイソーで買ったトマトのタネが3週間でこんな感じになった
https://i.imgur.com/tYRMiQy.jpg
液肥は微粉ハイポネックス。
もう少しでかくなったらスーパーから発泡スチロールもらってきて、ポンプを入れる予定。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:27:43.22ID:mgn7FXk7
マクワに巻きひげが出始めた!
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:47:07.64ID:IOO4QQ5K
インゲン次々開花してるけど根っこが若干茶色気味
葉も早速病気が出始めた
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:40:05.65ID:l0CVKZ51
スイカの根がちょっと茶色っぽいんだがこれ根腐れしてるのかな
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:52:17.07ID:nQwpcZ+W
苗から植えたんだけど根っこの土を完全に取り除けなくて土が養液に入ってる
これは良くないかな?良くないなら養液変えるわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:59:53.56ID:HOJPEJ7v
良い土であれば土の微生物が仕事して病気に強い水になるかもしれない
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:21.81ID:/ux95ooi
トマトの脇芽がボーボーになってきたぜ
水耕ででかくすんのは初めてだけど
とにかく豪快に放任でやってみっかな
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 04:46:42.22ID:Pvm0qaNP
やったことあるけど茎の生育が優先されて実の数が少なくなるよ
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:49:53.68ID:tzTIPJe/
>>815
さすがに盛り過ぎではと思うくらいの収量ですね。
プチトマトでしょうか?
溶液槽何Lですか?循環式?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:07:59.12ID:BErEkwHO
>>816
毎年品種は違うけどミニトマト
栽培槽25ℓ、溶液槽60ℓの2槽循環式
ただ昨年は長梅雨でやられて7月いっぱいで終わりで約2000個
一昨年は台風にやられて夏は全く収穫出来ず秋に挽回して約3000個
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:18:39.33ID:tzTIPJe/
>>817
ありがとうございます。
勉強になります。
やはり二槽循環式がいいのですね。
今年から水耕栽培にチャレンジしようと思うのですが、
中玉トマトを18L一槽の循環式でやってみます。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:47:26.68ID:jzZhx5N6
>>819
おお、俺も中玉のフルティカを18Lの発砲容器でやってるよ
これでも小さいなと感じたら来年はもっとでかい装置を作ろうと思う
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:50:10.37ID:2EIRKqC6
脇芽ボーボーにすると受光量のロスが多くなり数千個も取れない気がする
ナニカ特別なテクニックを使ってるダロ!!
はけはくんだ!
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:20:36.18ID:BErEkwHO
>>819
中玉は土耕で2本立て以上だと養分が分散されるのか小玉になったりするけど水耕ではどうなんだろう
根を自由に伸ばせる分、養分も充分行き渡るのかな?
結果を報告してくれると嬉しいです

>>821
土耕だけど以下参照
「マウロの地中海トマト ソバージュ栽培マニュアル」
https://p-e-s.co.jp/cultivation/
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:44:28.99ID:zCBXYo1z
脇芽放任でも十分取れるけど、後半の収穫が大変だし風通し悪くて病気出がちだった
やっぱり面倒でもちゃんと仕立てた方が良いかもなあと今年は思ってる
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:26:13.82ID:AwtZTdu2
栽培槽と養液槽って棚とか使って分けた方がメンテとかし易い?

栽培ってよりも水耕栽培とかアクアリウムの濾過のシステムを作るのが好きで
今年は金魚に手間掛けるぞって思ってたら
3時間の間に金魚を全部カラスに食い殺された…
スタート遅れたけど苗から育てれば真夏前の収穫間に合うかな?
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:56:52.69ID:5mI4+t/p
むいてないのでは・・
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 23:59:05.00ID:zw6kWp/o
>>825
単純に上に載せるよりかは分けた方が圧倒的に楽だよ
養液槽が大きければ栽培槽増やすだけで良いし
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:13:44.97ID:Nl3tB0IA
同じ液を複数の株で共有して病気が出ることってないの?
例えば、同じ病害が広がったりとか
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:33:20.72ID:OKkr3ruN
よし!
トマトの苗買って始めよう!!
ピーマンとミニトマトは同じ溶液層でも大丈夫かな
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:38:02.99ID:hjfOCfuM
たとえば3ヶ月間収穫して
一ヶ月1000個
三ヶ月間1日も欠かさず毎日33個収穫し続けたら3000個になるけどそんなスピードで一株の実は赤くならないと思うよ
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:19:43.22ID:gbmBjYxV
あかん、ゴーヤとオクラの水耕株枯れた
根っこもまるで成長してない
やはり早植えは禁物か
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:19:18.64ID:Zh1clM6r
>>822
脇芽放任だと中玉でも養分足りずちょい大きいミニトマトみたいになったりするよ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:28:46.00ID:T8tEWq62
ゴーヤとオクラはこれからだな。毎年GW開けに定植してる
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:51:59.90ID:reaQbUfa
私も土耕オクラ10株中5株が枯れました。
すぐに種を植えましたが。。。
ゴーヤは水耕なので枯れはせずとも最近の風で葉がボロボロ。
期せずして摘芯もされる始末。。。
ただ根はすぐにカップから伸びて昨日夜から液面に到達したので脇目が出てくると期待してます。
葉が傷んだのはネットの目が粗すぎたみたい・・・
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:53:11.06ID:d3HBno1N
さすがに風が強すぎる時期は室内に入れとかなきゃダメになるよ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:11:23.29ID:QJKSA1Id
シソ苗のスポンジ見たら3mmの透明な線虫みたいなのがたくさんいた・・・
グロいけど益虫かもしれないからしばらく観察
なんの虫だろう?
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:18:48.51ID:b0XrpbX5
トマト水耕で最終的に1株あればいい場合でも2株育てた方がいいかな?
土耕のときはだいたいプランターに2株植えてたけどネットで水耕トマトの根っこ見たら2株はキツいのかな?と
1株を丹念に育てて上手くいかなかったら悲しいけど2株とも上手く育ったらどうしたら
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:44:55.55ID:HPlWTLrk
溶液槽の大きさによるんじゃない?
うちは毎年40Lのトロ舟で2株やってて、それでいっぱいいっぱいかな。
60Lくらいあれば2株でもいけそう
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:06:36.36ID:b0XrpbX5
40lもいるの!?
栽培槽と養液槽を分けようと思ってて栽培槽をダイソーの5lくらいのボックスで考えてたけど無理かな
養液槽は10lを下に置いて2層式で行こうと思ってたけど出直すべきか
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:19:46.38ID:fBMqutsC
水耕栽培セット販売してる人のブログに
容器のサイズごとのミニトマト収穫の最高記録書いてあるけど
容量と収穫数って見事に連動してるみたいだね

自分も今年から詳細に記録つけてそのあたりを研究していくつもりだけど
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:44:57.38ID:Zp4npHfn
安いからと中古のドラム缶を使ってる俺はアホだな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:31:46.81ID:blZdNoXS
12lでトマトやると途中で根詰まりするよ。できなくはないけど収量も相応になってしまう。
葉物野菜とか小品なら十分だろうけども
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:31:19.58ID:qr7tY2Te
>>846
浅い容器じゃないと根腐れ起こすって読んだけど
ドラム缶の形状で平気なの?

水耕って主流の栽培方法じゃないから出回ってる情報が少なくて
自分で実験しなきゃ巷の言説が正しいのかもよくわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況