X



山椒すれ サンショウ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:04:59.25ID:gQny67fx
半月くらい前に結構詰めたのにもうビョービョー伸びてるわ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:20:36.84ID:48Qx54Q/
サンショウ 高畝
で検索すると興味深い研究結果が出てくるな
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:33:35.43ID:RfVSDmmA
ビバにはあったな
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:56.78ID:Xl3aKUgT
苗の話
最近JAとホムセンとで立て続けに見たんだよね
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:13:46.01ID:SCvMBxeY
2年前に根腐れ抵抗台木の朝倉山椒がホムセンで1000円で売ってたから
思わず1本買ったんだけどほんとに強いね、もう3〜4本買っておくべきだったわ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:52:02.06ID:yIHTOGmZ
10p苗がいつまでも1p伸びでは困るので
今年は成長してほしい
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:51:46.77ID:qDjbZNoS
地植えだけど乾燥には弱いの?
雨降らない場合は水やったほうがいい?
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:55:55.78ID:cjmUtKsV
葉っぱってそのままちぎってラーメンとかに入れたらうまい?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:19:20.05ID:Go1PYS/1
>>268 今の時期ならどっちでも良いとは思うが自分はやってる。

>>269 なんに入れても合うよ。 花椒を入れてるのが坦々麺だし。 葉は辛味はなくただの風味だからあまり嫌いな人も少ないと思う。

自分は何にでも入れて食べてる。 味噌汁、ぬか漬け、肉料理、魚料理、ラーメン、、、、
今日は筍の木の芽和えを食べた。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:13:09.80ID:Go1PYS/1
まだ少し寒いから5月末でしょ。 地温が20℃以上になってからが良いとか。

自分は3月末前後に挿木したけど良い挿し穂がなかったからあまり期待していない。
コンビニ袋を風除けに使ってる。
元気な芽も見えるが根が出たからではないだろう。

5月末になれば新鞘が使えるからそれから本格的にやる。
そこまでは新鞘には実が付いてるから切るに切れない。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:27:26.42ID:y+FnuZx/
雑木にしては栽培がデリケートすぎる
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:09:44.79ID:OILV/PCz
雑木という木はない
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:40:48.70ID:lCxyyp2w
葉山椒を切って料理(野菜炒め)に混ぜて使ってみた。
風味はよかった。
しかし、味はというか舌が痛かった。辛い。
そしてその夜から翌昼頃まで頭痛が続いた。

葉山椒は、香りを愉しむもののようだ。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:51:26.47ID:7I8vVcbh
今日は1年前に収穫して冷凍庫に入れてた実でチリメンジャコを作った。 香りがそのまま残ってるのはすごいな
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:50:19.92ID:N2lUEst0
5粒くらいタネ撒いたら1つだけ発芽してたチビ山椒かわいい
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:01:09.87ID:5FZ2Vqly
あいかわらず成長しない
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:10:45.03ID:m0XWth5V
>>269 ただ入れるだけでは香りが少ないよ。
葉を両手の掌で叩くと香り成分が外に出てきて香りが良くなる。

でも自分は葉をばらして適当に潰しながら入れる方が口触りも良いし香りも良いから大抵はそうしてる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:18:24.63ID:m0XWth5V
今日マツキヨに朝倉の接木苗が3本出てた。 税込みで1400円位
50cm くらいあり結構枝振りも良い苗だったな。

そう言えば最近近所の人が自由にお取りくださいと言って何十鉢も家の周りに並べてた中に山椒の苗があった。 山山椒だったから貰わなかったが次の日には無くなってたな。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:22:58.45ID:lR7jGtpr
マツモトキヨシに植物の苗木が売ってるのか…!!
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:29:34.86ID:m0XWth5V
>>287 マツキヨはホームセンタータイプの店もあるんだよ。 大工道具はじめDIY 用品や園芸用品なども売ってる。
もちろん土もね。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:40:06.37ID:r/KIm8zj
去年の11月に通販で買った華北山椒の苗、中々芽を出さないから枯れてるかと思ったら
最近になってやっと葉を伸ばして来た。
それと同時に蕾も出て来たみたいだけど株がそんなに大きくないから弱らないか心配
https://i.imgur.com/YYmpPNa.jpg
日当たりが良い場所の朝倉は早々に開花して一部は既に実が大きくなって来てる。
https://i.imgur.com/r5WLIWi.jpg
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:28:37.82ID:m0XWth5V
うちの普通の山椒の実はほとんどが雌蕊が落ちて大きくなり始めている。
方や朝倉山椒の方はまだほとんどに雌蕊がついてて小さい。

普通の山椒はコンポストの横だから栄養が良いからかな?
朝倉の方は殆ど肥料は与えていない痩せた土地。
この違いかな?
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:25:45.29ID:Rg+WGhOl
雌蕊が落ちてやや大きくなってる実を食べてみたら十分に使えるね、やや香りが少ないかなと思うが舌が痺れるのは同じ。 収穫の時期がよくわからなかったが雌蕊が殆ど落ちれば収穫時期なのかな。

>>275 3月末に挿し木したののいくつかは元気そうだからもしかしたら何本かはつくかな。
https://i.imgur.com/5G7Wasc.jpg

赤土とバーミキュライトに挿木、挿した後から上に鹿沼土をまぶした。
真ん中辺りの葉が大きくなってるのは、葉がついてる状態で挿木。

右側の上と下は棒状態で挿木。 芽が出始めている
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:40:08.28ID:Rg+WGhOl
>>293 やれるよ。 一般的には梅雨時前後と言われているが、去年の枝を刺すのならできる。

去年の発育不足の枝から芽が出てきてるのがあるんじゃないの? 結構しぶといよ。
今年の新鞘はまだ力が無いからやめた方が良い。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:49:00.50ID:Rg+WGhOl
>>293 因みに、>>293は全て去年の枝を挿したもので多分1本の枝
あまり挿し穂がないから適当にある物を挿しておいた。

真ん中は先端から新芽が出始めてる部分だから細い。 この生命力は少し不安。

右下は多分その下の部分かな。 右上は更に幹に近い部分。 これらは強いと思う。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:23:02.22ID:2/yOSAGN
実家の雑木林にいっぱい自生してる山椒の木を自分ちでも育てたくてプランターに移してみるんだけど全敗しています
何に気を付ければ良いんでしょうか?それともプランターがあんまり向いてない感じですか?
https://i.imgur.com/xspWVJt.jpg
↑こういう感じで小さいのが探すといっぱい雑草に埋もれてます
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:04:25.56ID:UIs/y7KW
>>297
そうなんです
全敗といってもまあ二回チャレンジ失敗くらいですが…
両手のひらにのる程度?よく野菜苗とかであるポットより少なめくらいの土ごとで駄目でした
もっと大きいシャベルでぐわっといくくらいの土量が必要でしょうか?それとも時期が悪かったでしょうか?
今くらいの時期かGW中くらいの時期で試して駄目でした
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:14:36.01ID:Rg+WGhOl
プランターじゃなくて大きめの素焼きの鉢か
地植えが良いと思う。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:18:10.42ID:Rg+WGhOl
植え替えの時期は、10月から3月までの芽がまだ動いていない時期が良い。

山椒の苗はその期間以外は売っていないよ。 植え替えができないから。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:11:48.82ID:RoGzxPJI
>>299-300
ありがとうございます!
時期も鉢も悪かったんですね…お恥ずかしい、去年と一昨年の苗には悪いことをしました
この時期くらいにならないと雑草の残骸がワーッとしてるので秋冬の雑木林は入ったこと無かったです
ちゃんとした鉢を買って、今年の冬に再挑戦してみます
重ねて感謝です
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:13:48.80ID:9elAgelJ
>>298
採取の時に根を大きく痛めてしまったのかもね。
山椒は浅く広く根を張るから画像の実生株くらい育っているなら
最低でも株から半径10センチは離して掘った方が良いよ。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:02:13.49ID:bvl7bV1r
山椒は日向に置いたら枯れるよ。
西日には当てないこと。 半日陰くらいが良い。
プランターになれるまでは日陰で養生した方が良いかも。 1週間もすれば馴染むでしょ。

その位の大きさの苗は結構強いんだけどな。 根をちぎったのが原因くさい。 直根は長いよ。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:18:05.20ID:bvl7bV1r
あ、プランターに水受け皿が付いてるとダメ。 山椒は水はけが良くないといけないから、普通の深底の素焼きの鉢が良いと思う。(縁が陶器みたいになってる駄温鉢はダメ)

土は 赤玉土(小)5 腐葉土4 川砂またはパーライト1
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:25:59.27ID:EGnIPvj/
本来林の中で木漏れ日少し、みたいなところで発芽してるからね。親切心からお日様たくさん当ててあげようとしちゃうんだろう
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:35:01.34ID:bvl7bV1r
>>306 普通は山の斜面など水捌けの良いところに生える
成長して地面の下に水脈があると枯れる
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:59:37.34ID:MR3bllnm
山の中の岩清水が流れている近くに山椒が生えている事があるけど
地中は礫が多くてスカスカなんだろうな
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:24:32.53ID:9cegfBHE
結構じゃじゃ馬なんだよね。
水捌けを好み水分も好む。 相反する好みを満足させないといけないから難しいんだろうな。

山の水はけが良い場所では腐葉土が多く適度に水分もあるから理想的な環境なんだろうね。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:09:12.98ID:9elAgelJ
うちでは腐葉土50%、赤玉土中粒30%、鹿沼土中粒20%の混合で植えてる
水捌けはかなり良いけど腐葉土が徐々に潰れていくので定期的な植え替えは必要
日当たりは木漏れ日より少し強い程度
今年2年目の実生株
https://i.imgur.com/aXsBdYp.jpg
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:13:22.01ID:lX2js3lc
自分の採集した野生苗は四センチくらい
土ではなく水でベトベトな分厚い腐葉土に生えていたので
根を傷めずにそのまま引っこ抜けた
小鉢に移してほとんど成長しないまま今年二年目で大鉢に移す
未来の植え替えは考えていないので弄らないでいい庭土オンリー
置き場所は一番奥の半日陰棚
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:21:20.85ID:lX2js3lc
5月くらいに取りに行った
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:06:48.88ID:SNSqjLtm
>>312 土の上に直置きが良いと思うよ。棚だと乾燥しすぎる。地植えが一番良いけど
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:26:18.55ID:za3qbQOl
山椒の雑学

うなぎには山椒という組み合わせが定番になったようです。
山椒をうなぎの上にかけると、いきなり山椒の辛みが口の中を支配してしまうので、最初にうなぎを裏返して山椒をかけ、戻した上でごはんの温かさで山椒の薫りをふんわりとさせながらうなぎをいただくと、調和が取れておいしくいただくことができます。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:16:22.99ID:za3qbQOl
山山椒の実はかなり大きくなってきたがまだ雌蕊がついてるのもあるから収穫は連休前位かな。
https://i.imgur.com/lQBv3a4.jpg
https://i.imgur.com/A9IZizL.jpg
朝倉山椒の実はまだ小さいから連休明け過ぎだろうな。
https://i.imgur.com/mum1DRD.jpg

所でメネデールを自作して使い始めた。
クエン酸5g カイロ1袋 水2L
これを暗い所に1番置いて、茶漉しで漉す。

保存容器は日光が当たらないように、遮光ボトル(細口瓶の方が使いやすそう)に入れて保存
使うときはこれをさらに100倍に薄めて使う。1ccで1L
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:19:48.35ID:za3qbQOl
>>319 俺もボケてきたかな? なんか変な気はしてたんだが
1cc = 10ml
1l = 1000ml じゃなかったか?
小学校の教科書を見た方が良いかな?
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:27:08.80ID:jUaRqKAb
自分が挿し木した時はルートン使ったな。
用土は細粒鹿沼土使ったけど隙間の多い用土なので根の伸びが良かった。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:53:14.29ID:DOKChG8B
俺も挿し木はルートンだな
メネデールは発芽させるときにしか使ってなかった
時間できたら作ってみよっと
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 10:26:42.71ID:310//EeM
挿木をさす前の水揚げにメネデールを使うと良いとされてるね。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:53:37.29ID:61ACZ6EK
園芸・農業用品ってダジャレネーミングめっちゃ多いよね、草刈正雄とか
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:36:18.86ID:sB6SpIOL
カイロもクエン酸もダイソーが安そうだけどな。
遮光ボトルだけは通販が良い。 遮光ボトルに水指みたいなのが取り付けられると良いんだけどな。

ダイソーの1.5Lの園芸用噴霧器は、カイロの鉄で目詰まりしてシャワーが出なくなるから注意。
https://youtu.be/0s21DAmkiq4

よほど別の容器で濾すかしないと最初にこの容器の中で反応させると底に鉄がこばりついててだめ。
よく洗って水だけにしたらシャワーが使えるようになったけど。 シャワーの量も少ないし何のために使うのかよくわからない。

この動画を見るとシャワーのサイズやロックも変えられるらしいが説明書なんかあったかな?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:40:09.98ID:2YuR/pZl
>>336
これじゃないけどホームセンターでよくあるやつずっと使ってるわ
説明なくてもこれ系統は全部やりかた同じだから
出る先端回すとシャワーと普通のストレートに切り替えれる
持ち手のボタンでロックして出っぱなしにできるというだけ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:05:02.77ID:4+Qo9q67
自作メネデールって噴霧器で撒くの?
あれって根から吸わせるもんじゃないの?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:56:08.57ID:MmdtWJYv
>>338 噴霧器は単に大容量容器として買ったんだけど、遮光ボトルじゃないとダメらしいから廃物利用で噴霧器として使おうとしたら詰まって出なかったという話。 今は水を入れてる。

2〜3日おきに水分補給する代わりにメネデールを使うのなら噴霧器も良いかなと思い小さな噴霧器に入れても使ってる。
大きな木には噴霧を使わずにザバー
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:38:51.62ID:/TayRDdf
傷が付いた葉を癒すのにも良いらしいから、適当に葉水でも良いのでは?
植物の種類、季節により濃度は変えた方が良いような話もあるから使い方は難しそうだが、100倍で使い続けても大丈夫なんでしょ? メーカーが推奨してるんだから。
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:57:31.09ID:EUOAIwoH
実が大きくなり始めたから去年に冷凍してた実を半分ちりめん山椒に使い、最後の残りを糠床に入れた。

手間を惜しまなければもう収穫できそうな実もあるからね。
でも日に日に大きくなってきている。

去年強剪定したけどしたたかに沢山実がなってるな。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:48:34.34ID:0oedEVG9
いいなあ
木を伐採したせいで西日がきつくなりすぎたうちの山椒は枯れかけてる
スペアを育てておけばよかったよ
今春苗を植えたけど収穫まで5年かかるかも
無くなって有難さがわかった
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:29:07.23ID:kJUtkm9x
うちの山椒は1日中日が当たるところでも元気だ
慣れなのかな?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:29:23.19ID:xLI712ah
ワサワサだったので剪定した葉っぱで佃煮を作ったんだけどエグいわ痺れるわで食えなかったわ。胡麻油で炒めてから味付けしたんだけど間違えたのかな
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:38:53.43ID:GPd1H/9j
山椒の葉だけで作らないで半分子女子とかにしたらよかったのでは
山椒の芽ならそのまま佃煮に出来たはずだけど
大きな葉はかなり辛いのでは
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:09:05.31ID:Yd1DoWY1
佃煮は酒、みりん(、砂糖)、ダシ、醤油などで甘辛く味付けするんじゃないの?
葉の佃煮はやったことないけど、葉をすり鉢ですって上みたいな味付けして筍と和えた。 小さな葉ばかりだったけど。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:49:29.45ID:Yt1zsJEe
エグすぎの時はアク抜きレシピ見るといいよ。
やり過ぎるとマイルド通り越してパンチ不足になるけど
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:03:56.24ID:M4q+PJnw
山山椒の方の実はほぼ大きくなって雌蕊もなくなり収穫しても良さそうに思うんだけど、朝倉山椒の方はまだ雌蕊がかなり残ってる。
朝倉は多分5月の中旬位までかかりそう、去年も一緒にその時期に摘んだ。

山山椒の育ち方が早いから5月中旬まで置いておいて良いものか、今摘んだほうが良いものかわからない。

どうなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況