X



東大生のTOEIC平均点が700点切ってるのは何故だ? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/12/26(金) 00:33:15.30ID:v5mDE2Yf
東大英語よりもTOEICの方が遥かに簡単だろうに・・・

◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
 865点 上智大学外国語学部英語学科
 856点 上智大学比較文化学部
 823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
 800点 東京大学院生(文系)
 752点 東京大学(文3)
 719点 東京外国語大学
 703点 東京大学院生(理系)
 694点 一橋大学
 690点 京都大学(生協主催)
 688点 ★東京大学(学部)
 640点 東京工業大学
 634点 獨協大学外国語学部英語学科
 569点 立教大学
 550点 奈良女子大学
 544点 千葉大学法経学部
0102名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/03(木) 23:03:16.37ID:48KGTljR
高校でやる一般的な科目の中で
一番大変なのは世界史と日本史だと思う
0104名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/14(月) 06:27:43.25ID:1VlOqBdR
TOEIC無勉で680なんだろうしやっぱ東大はすげーよ。ちょっと模試何回かやれば800くらいはすぐにいくよ。
0105名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/15(火) 01:40:49.68ID:FQ8baY4j
Fラン大学の英語学科だけど、TOEIC 585点を取ったよ。
手にタコができるまで、勉強した。
0107名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/15(火) 20:21:17.31ID:FTiekQoD
大学中退の俺でも920だから余裕だろ
0109名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/15(火) 20:51:10.19ID:WDRlUw23
早稲田に行った知り合いで英検一級首位合格でToefl115点だか取るような化け物がいたわ
語学は努力と言われるけどいわゆる天才って奴もいるもんだなって痛感した
0110名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/15(火) 21:04:34.13ID:Xx2Jgwsi
>>108
日本は自慢するのがみっともないって文化だもん
こんなとこしか言うとこ無いんだから聞いたげてよ
0111名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/15(火) 21:45:15.21ID:lu7eQX9Q
受験英語は主に人文科学、自然科学、社会科学と小説からの出題
TOEICはビジネスが中心で加えて社会や日常からだ

語彙が違うから単純に言葉を知らないパターンが多そうだ
未知語を減らせば、それなりの点数はすぐてれるだろう
0112名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/16(水) 08:23:33.04ID:cW/CkjjY
とはいえそんな難しい単語もないだろ
東大生なら数回で900近く行くと思う
まあLは英語慣れの問題があるがRはすぐに満点近く取れるんじゃない
0113名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/16(水) 12:37:59.60ID:unWTWYsi
基本はスピードの違いだと思う
センターはもちろん大学入試も東大の2次と言えどもかなり時間の余裕がある試験
0114名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/16(水) 13:32:27.99ID:S8Ta6CDd
>>112
既知の単語でも知らない語義用法は別物とカウントするべき
もちろん初見で類推可能な物も多いけど
0116名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/18(金) 20:59:15.12ID:An+zs1A4
外国語専門って、おいおい
TOEIC900なんてサラリーマンが目指してるもんだよ坊や

志学出とかのオッサンでも900とか取れるヤツがいるTOEICが、日本のエリート候補生であり過酷な受験勉強の最高峰を潜ってきた東大生がなぜ凡庸な成績なの?ってのがこのスレの趣旨

実際は2・3年の時間が限られた大学入試なんて、真剣な外国語習得からすれば坊やレベルだからだろ

個人の差はあれどTOEIC900行けばおっさんおばはんでも大体は辞書も使わず英字新聞読んだり(1ページに5〜10個の未知単語は出てくる)、多少ぎこちなくても初めて会った外人と世間話できる。

東大生にもできる奴はある程度居るだろうが、できない奴が多数だろ。だから平均は700か700切るぐらい。有名企業のサラリーマンの平均ぐらいでごく普通の英語運用能力。
0118名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/19(土) 07:33:20.82ID:Cph1rEsP
うん。そうだね。
1.東大生の平均的地頭>>サラリーマンの平均的地頭
2.東大生の平均的な高校5教科の知識>>サラリーマンの高校5教科知識
3.サラリーマンの上位層のTOEICスコア>>東大生の平均TOEICスコア

1.2.は誰でも認めていて、何故3なのかがここでの議論。どんな集団でも上位層と平均を比べると逆転は起こるだろう。

でも、みんななんとなくこんな風にも信じてる。
4.東大生の最後尾の地頭>トップ下層のサラリーマンの地頭
5.東大生の最後尾の高校5教科の知識>トップ下サラリーマンの高校5教科知識
6.東大生の最後尾の高校英語の知識>トップ下サラリーマンがそれぞれ大学生だった時の高校英語知識

このため、
「いくら上位層と平均の比較とはいえ、意外」
ってのがここでの議論。平均と上位層の比較だからじゃなくて、下も高い粒ぞろい集団の平均と、ってのがミソ
プロ棋士の半分がアマの段位者に完敗、的な

理由はやっぱ、高校英語の偏りと東京大学の坊や達の経験不足だと思う。
そんな差は、ちょっとTOEIC対策という経験さえ積めば、あっという間に東大生が逆転するだろうけどなあ
っていうのがこのスレの多くの意見。妥当に思える予測だけど、実際そんな人の割合や東大生のTOEIC点数の伸びが他の集団に比べてどれぐらいになるかかは不明。

ゲスな話題に見えて、案外English板としては深い話題なんじゃあないかと思う。
0119名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/19(土) 11:31:10.65ID:6c81b7Qc
試験問題見比べればべつに意外でもなんでもない
ゲスな話題だとも思わんし
まあそんなもんだねって感じ
0120名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/19(土) 11:42:16.39ID:umoSjl84
会社の人事の友達が言ってたけど、これから徐々に
TOEICのスピーキングとライティングテストも試験的に導入するって聞いたよ
今のTOEICのLRだけの時代はもう終わるだろう
受験英語力/受験偏差値の差も、今まで以上に縮まると思う
0121名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/19(土) 12:29:10.77ID:xu9DgnnX
そもそも普通の企業はTOEICなんか英語の基礎力の基準程度でしか見てないし
スピーキングライティングなんかは別のグローバル教育でやる
海外研修とかで
0123名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/22(火) 09:02:06.06ID:6Uz1/zkp
単発の取引やメールベースのやり取りで使う分には、
文法・語法の正確な知識を持っていることは前提として
お作法的な定型文句とその業界独自の単語・言い回しを覚えればいい
この辺は割り切れば高学歴層は簡単にクリアできる
ここまでは受験英語やTOEICとほぼ比例するんじゃない?

直接コンタクトして
将来的にもお互いに利用価値のある関係を作りたいとか思ったら
ビジネス以外の会話もできなきゃならなくなるけど
それができるのは仕事大好き会社人間でないとだね、高いモチベが必要
当然だけど日本だけでやってる方が楽だし
0125名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/22(火) 19:51:31.66ID:6Uz1/zkp
平均がそんくらいなら3人に1人は>750かな?
0126名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/22(火) 20:06:53.00ID:9AamTN8W
大学受験って教科は英語だけではなく他教科もあるからねぇ
京大合格者でセンター英語8割の人がいるって知った時は衝撃を受けた
そんな人でも一応「京大生、京大合格者」だからね
センター英語8割では英検準1級合格や私大でも英語重視の早慶合格は厳しい
そんな京大生がいることを考えると、同程度に優秀な東大生が
TOEICで高得点をあげられていない理由もわかる
0127名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/22(火) 20:20:14.71ID:9AamTN8W
東大生はゲーム感覚で受験を乗り切ってる人多いから
真剣にTOEIC対策の勉強すれば、すぐに高得点を取れそうだけどね
で、なぜ点数が高くないか(=なぜ語学やTOEICの勉強をしないか)というと
英語なんて勉強することにメリットやインセンティブを感じていないからでしょう
東大合格ほどメリットがない。東大合格は、よい環境で専門の勉強ができるとか
世間的評価が抜群に高いとかあるけど、英語なんて勉強したって
なんのメリットもなくね?TOEICの勉強するより受験勉強頑張って
東大なり医学部行く方がいいよね、というわけでTOEICの勉強してるお前らバカだな
0129名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/23(水) 04:40:07.27ID:rWEBvqOL
英語の基礎(センター安定して九割以上)があるならTOEIC用の単語帳一冊やるだけでR400超えるだろ
普通に勉強してれば、L≧Rになるのでその時点で800点以上になることが確定する
0130名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/23(水) 06:52:14.97ID:G2eCUmBL
L>=Rが普通なのを知ったときは意外やった
てっきり日本人はRの方が100点くらい上なんがデフォやと思てた
0131名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/23(水) 07:19:44.06ID:sa1qKtlY
>>130
だってLって簡単ですし…
0133名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/09/23(水) 17:38:59.38ID:60gs61cX
Rは5問程度しか落としていない手応えでも450くらい

Lは20問くらい分からなくても450くらい

難度以前に配点の仕組みがどうかしている
0134名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/10/13(火) 08:10:55.73ID:9CEunhtU
公立中学での英語の成績5段階で4、高校も偏差値50前後の馬鹿高校卒の俺ですらTOEIC600前後取れてるし、
東大で600台なんてありえねーな。
東大行った同級生と俺の力を比較しても横綱と幕下くらいの差があったよ。
なんかの間違いじゃないか?
0135名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/10/13(火) 08:37:25.06ID:x4L+ZrSI
確か、東大院のTOEIC成績は10年以上前のデータ。状況変わっているかもね。
少なくとも、社会人になってから英語なんぞいらない、とか思っているのは、特殊な分野の奴だけ。

文部科学省の議論で、TOEIC730以上はセンター満点扱いにしようという案が出てきたことがある。センターとTOEICの対応はそんなものだろう。
TOEICは、語彙力がなくてもある程度の点数は取れるが、900超えにはある程度の語彙が要る。
センターは厳しく高校教科書レベルに語彙制限されているからね。
0136名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/07(土) 18:41:22.87ID:CD+qLW6m
東大は英語の専門家じゃないからな。オールマイティーな総合力が売り。
0137名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/09(月) 21:37:21.22ID:p1VGDyS4
現代文、古文、漢文、代数、幾何、日本史、世界史、政治経済、地学、英語と
よくもまあと思えるほど幅広く勉強されますからね
単純知識だけじゃなくて論述力もばっちり

大学に入ったら入ったで今度は
憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、商法、各種行政法、国際法、マクロ経済学、ミクロ経済学と
よくもまあと思えるほど幅広く勉強されますからね
こちらも単純知識だけじゃなくて論述力もばっちり

まさに学者・高級官僚・法曹人の養成所
0138名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/13(金) 21:00:44.71ID:TuNYHWlr
東大の難しいところは全ての科目でそこそこできないといけないところだよね。

歴史検定
数学検定
漢文検定
日本文学検定
理検
地理検定
英検

のそれぞれ上位級を受かるくらいの実力が必要。
一つ一つは元々得意だったり狙い撃ちすれば大した事無いけど、
もし18歳か19歳でこれらを全部同時に受からないといけないって言ったらかなり大変だろう。
0139名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/28(土) 00:20:21.90ID:aR1geqy1
みんな気にしてないようだが、学部生より院生の方が得点が高いってのがとても意外なポイントだぞ。
普通英語力というか試験の得点力なんて、受験の時が最大で後は落ちていくものだが。
まあ、何らかのバイアスがかかってる可能性がはあるが。
例えば院生ともなるとわざわざ英語の勉強をやる気ある奴しか受けないとかな。
0140名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/28(土) 19:02:15.30ID:SmqzJgma
何が意外なのかわからん

>>138
まあ結局のところ地頭がいいんだろ
勉強したらすぐ伸びる
0141名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/29(日) 00:25:59.56ID:r/bFyknB
東京外大のTOEIC平均点が720
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、
受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、
小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
0142名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 09:38:57.55ID:k1l8TEJX
東大英語は英語学習者からすると簡単に見えるかもしれないが
実際高校生(18歳)が他の科目兼ね合いでやってると考えてみ?
化け物すぎるだろ。文系大学の中では東大英語はかなり難しい部類だよ
ちなみに東大生は基本的に数学に時間かけるからねぇ・・
しかも東大は日本一、いや世界一の科目数課してくる大学だから。
英語 国語(現代文・古文・漢文) 数学(IAIIB) 社会二科目 理科二科目
理科二科目以外全部二次試験で課せられる 地獄すぎるだろ
社会は五百字以上の論述が課せられる。

結論・・・東大生は本気出せばTOEICなんて余裕すぎる
0143名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/14(月) 22:03:31.57ID:r3djIEND
日本の政治家は東大卒が多いはずだが、何故あれほど
英語が喋れないのか。地頭がいい奴って、実は案外
勉強しないのか?
0144名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/15(火) 01:57:36.43ID:WO7soAYc
>>143
英語を喋る必要がないからでは?
必要のない能力を身につけるのは時間の無駄でしょう忙しい人なら特に
要領の良い人ほど、そう考えると思いますが
日本は今のところ英語力がなくても生きていける、幸せなことにね
0146名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/15(火) 13:24:00.75ID:ohDiuHRr
>>144
日本のトップエリートなら1日1時間程度の勉強で
英語ペラペラになれなきゃおかしいでしょ?
30分でもOK。
その程度の時間ぐらい作れるだろ。
0148名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/16(水) 20:15:57.88ID:iN9k22os
>>140
「意外」なんだなこれが

日本の大学生の英語力は在学中下がっていくという統計がある
ほとんど唯一の例外が東大とされている
20年前くらいの駒場の英語教育の改革(universe of English編纂等)に及びその後のたゆまぬ努力により状況を変えられたとのこと

院試では専門教科では外部生が点数高かったりするが(東大院受けるのはなんだかんだ言ってレベル高い層のため)、
英語含めた総合得点で内部生に逆転されるという統計もある
0149名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/17(木) 22:16:52.31ID:g6oWKhRP
そんなん学部で勉強しない学生はどこでも下がるだろ
学部修了者≠院生
という時点で apple to apple の比較になってない
学生より院生が出来て当然だし、一流ビジネスマンに限れば学生よりはTO日常的にEICなんぞ出来て当たり前。海外出張とかあるのは珍しくないしな。
0150名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/17(木) 22:25:47.95ID:/eAQT0jV
>>149
>そんなん学部で勉強しない学生はどこでも下がるだろ

その反例だっつーに
ほんと頭悪いな

個人にまで落としたら人それぞれにしかならん
思考停止でしかない
0151名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/17(木) 22:27:28.97ID:/Q7D9tqb
学部修了者=院生
なんだけどな。東大理系は。
まあ雑魚大生には理解できないところ。
0152名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/17(木) 22:34:30.32ID:l1uOxEJ2
>>149
>学生より院生が出来て当然だし

世間知らずか
0153名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/17(木) 22:48:59.46ID:r+ybVviE
専門だけならその通りだろうけどな
英語専攻だけじゃないんやで
この板にいると勘違いしがち
0154名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/12(火) 21:52:53.65ID:wwmCvgZ9
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
0155名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 22:33:49.10ID:17ZsI7iu
>>109
スキーバスで亡くなった人の事かなこれ
0158名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/20(土) 23:02:22.25ID:MKFmb46E
国社数理英という教科の組み合わせは
よくできていると思うよな

歌とダンスとビジュアルがあれば尚いいけど
0160名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 05:51:00.85ID:Fz88DBgO
東大生はTOEICなんかで箔をつける必要がないからでしょ。
TOEICごときに執着しているのは、Fラン大学生か能力のない奴。

「ファックス送った?」とか「仕事の帰りに買い物できる?」とかで
喜んでいる奴は頭が悪い人間!
0161名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 06:45:55.69ID:B9NCG7/W
言いたいことは分かるが、スレの趣旨とは違うな

・より難しいテストで得点できる人がどうしてTOEICでスコアが低いのか?

の理由を考えようというスレでしょ

結論は「準備も本番も真面目にやってないから」に過ぎないと思うけど

そういう答えが明らかな問題を敢えて提起する>>1の心理を推察するとかのが
色んな屈折が見えてきて面白いと思うw
0162名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 07:15:01.42ID:Fz88DBgO
なるほど
0164名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 22:16:11.81ID:B9NCG7/W
始まったw

どうして

「話せる奴もいるし、話せない奴もいる」

と考えることができないのかwww
0167名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/23(火) 22:11:03.50ID:rlXCbUdA
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
0168名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/27(土) 01:44:20.68ID:E7W4ef+S
東大生がマジレスすると

東大入試(二次)って
数学120
英語120
国語80
物化120
の440点満点で、220取れば受かんのね

理系のやつは物化数学で150くらいとって、国語でミスっても30、英語で40/120点取れれば受かる。
センター英語180取れれば40くらいは取れる。TOEICでいうと600くらいだ
だから英語ができねえ東大生もザラにいるわけ
0169名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/11(金) 10:49:36.38ID:wn5WHqMv
リーディング部門の方の平均点は分からないのかな
そっちを知りたい

帰国子女が多い上智とかはリスニングは圧倒的に有利だろうね
その帰国子女連中もみんながみんな東大や京大の英語で合格点取れるわけ
でもないんじゃないかな
日本語が不自由な者もいるだろうし、高度な文章を読み書き慣れてない人もいるだろうし
0170名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/11(金) 10:56:31.47ID:wn5WHqMv
最近の英語問題は知らんけど、昔の英語問題とか偉い難しいのな
中原 道喜の英文解釈の中の過去問とか読むと偉い難しい

でもああいう文章を解く為の受験勉強をやってtoeicで600点、700点しか取れん
というなら、日本の受験英語にもなにかしら欠陥があるんだろうね
両方出来たらベストだけど、まあ両方ともつまらんよなw
好きに英語やって両方ともそこそこ取れるのが理想だがそんな甘くないもんね
0171名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/29(日) 09:36:01.50ID:e4RxzGZD
長谷川

禿げ川

パーキンソン東北大
0172名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/31(火) 23:44:39.72ID:BWJErdrd
少なくとも2010年以降はTOEICは東大の中でも優秀じゃない人が受けるようになったよ
生協の売れ筋ランキングもTOEFL IELTSのものばかりで
TOEICははるか下だったと記憶している
0173名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 00:20:41.15ID:2z2nRwGZ
不正確な表現だった
優秀じゃないというか英語が苦手な人
もちろん数としては少数派だと思う
就職が近づくにつれてTOEFL IELTSを認めないところ(いわゆるレベルが高くないところ)
に妥協しなくちゃいけなくなった人が受けるのであって
一年二年でTOEICは話題にも出なかった
0174名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 00:26:57.44ID:2z2nRwGZ
なんか東大関係者が東大擁護しているような書き込みになってしまったので言っておくと
そのTOEFL IELTSに苦戦している学生ばかりだった
スピーキングには特に帰国子女でなければみな苦労していた
東京外大や上智は帰国子女の比率が高い?と思うし
TOEICではなくTOEFLなら東大が圧倒する〜なんてこれっぽちも言うつもりはない
0176名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 05:13:12.98ID:tKBWN3Qv
>>109
同時通訳レベルだと才能が関係してくると思うが
うーん、語学の試験レベルに天才ってのもなあ
オランダ人とか普通の高校生で8か国語しゃべれるのいたからな
0177名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 21:18:28.09ID:gdgmPIIg
いつのデータなのか知らんが、上智の英語学科でこんなに低いのかよ
0178名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/01(水) 21:43:45.98ID:nXrXMAEX
>オランダ人とか普通の高校生で8か国語しゃべれるのいたからな

これは絶対に普通じゃないな
0180名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/09(木) 22:18:09.28ID:z0mIRqhn
そもそも英語の習得自体非常にレベルが高いからな
英語だけで大学教育レベルのことをやるのは東大生でも無理だとされる
文系学力最高峰の私文でも早稲田国際教養のように英語で英語について学ぶのが関の山

逆に言うと理工系の教育を英語ベースで行っている韓国KAISTはすごい超すごい
1000人程度の定員が全員東大首席レベルの頭脳の持ち主なのだろう

韓国が数学オリンピックで日本より安定して成績上位なのも当然のことなのかもしれない
日本の半分の人口でこれだからな上位1%ずつで比較したらもっと差がつくに違いない

単純な学力勝負なら極めて不利だと考えられる
このまま日本企業は超高学力人材を多数抱える韓国企業とのグローバルな競争に敗れてしまうのか
暗い気持ちに支配されつつあった俺の胸に一つ、去来するものがあった

日本にはまだバイト・就活・テニサーで鍛えた私文達のコミュニケーション能力があるのではないか
こんな事に興じているのはほとんど日本の大学生だけだろう。だが社会人としてやっていくには必要な経験だ

この国の将来を支えるのは早慶とMARCHの文系なのかもしれない
0183名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/10(金) 14:47:24.71ID:/1kTfM5X
高等教育は母国語でやった方が高度なことが出来るんだがな
日本人にノーベル賞受賞者がいるのも
日本語で大学院レベルまで研究できるからという説もある
0185名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/10(金) 20:08:58.29ID:agy3b1wI
>>183
日本の研究力が飛び抜けて高かった時期は
韓国も中国も日本より英語力が低かったのでは?
0186名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/10(金) 23:27:07.77ID:XEp2ujGo
>>185
英語力が低いからとか関係なしに
母国語で大学院レベルまで教育受けられるってこと

↓の本オススメ
韓国が漢字を復活できない理由(祥伝社新書282) 新書 – 2012/7/1
豊田 有恒 (著)
0187名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/10(金) 23:45:36.97ID:kfZLnx4/
ああそういうこと
未開の国だと高等教育は英語でやるらしいな
まあ英語ができるようになるから
0188名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 03:32:55.73ID:hNDm8lvz
>>184
中国語で最先端な研究が出来てるんなら将来的には出てくるんじゃない<ノーベル賞受賞者
0189名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 06:03:55.43ID:ZMf1espb
日本人が英語ができたらノーベル賞はもっととれたに決まってるだろうw
英語のほうが日本語より学術的に蓄積があるんだから。

子供のころからBBCやナショナルジオグラフィック観てたらサイエンスマインドをもった
子供が増えるからね。
0190名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 06:05:01.06ID:ZMf1espb
東大生とかなんて高校生のころからBBCぐらい観てろよ。
行政はそういう風に持っていくべき。
0191名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 08:19:50.10ID:HOKjIbM4
>>179
白鵬や朝青龍は大して日本語上手くない
白鵬はインタビューでトンチンカンな受け答えが多いし
ドルジはツイッター見てると文法や発音の間違いばっかり
面白いけど
0192名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 08:42:04.31ID:LGEttsdt
>>186
大学院教育のレベルが低かったのは日本より
英語が出来なかったからではないかと言ってるんだが
0193名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 13:36:10.43ID:hNDm8lvz
英語でディベートやってみると議論がどうしても浅くなる
これは東大生でも京大生でも同じ(実例を多数知ってる)
大学や大学院での研究も英語を強調しすぎると
同じ弊害が出ると思うがな
母国語を使ってるときの分析力の深さを馬鹿にしてはいけない
0194名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 21:09:16.94ID:y+940Wol
>>192
いや、母国語じゃないと深い思考はできんよ
日本語で大学院レベルの授業が受けられるから、日本語で高度な内容理解できるから、アメリカ人やイギリス人に対等できる
仮に戦後の日本を英語公用化して学校の授業全部英語でやってたら、英語圏のやつらに語学力だけでなく思考力でも負けてるだろう

最近、数人の文化人が日本人が英語力低いのは、小学校から英語やってないから
算数や国語や理科の教科減らして、英語もっと増やせとか言ってる
君はこれに賛同するのかい?
0196名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 22:24:49.53ID:hNDm8lvz
母国語で高等教育が受けられるっていうのは物凄いアドバンテージだってことだよ
日本人であれば日本語がベストだし、英米人なら英語がいいっていうそれだけのこと
0197名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 22:36:59.28ID:oJEe8ck6
授業を英語でやってもいいと思うけど

そんなに母国語にこだわるなら英語を母国語にするとかな
0198名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 23:15:31.54ID:LGEttsdt
>>194
だから日本より当時の韓国が
日本より英語力が低かったら英語偏重だからだ、という批判はあてはまらないだろ

あと算数や国語は減らして英語やったほうがいいね
韓国の小学校英語が始まったあたりから韓国のほうが学力高くなってるでしょ
0199名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 23:17:49.67ID:oJEe8ck6
算数国語よりも地理とか暗記ものは削減でいい
地理やるなとは言わないけど
0200名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/11(土) 23:45:25.97ID:5aAxRWXS
日本にいるとあんま実感沸かないけど
母国語で高度な教育が受けられるのはもの凄いアドバンテージだと思うよ

自分は韓国語を学んでいるので向こうのネット掲示板を見るんだけど
彼らが日本やアメリカの大学に行きたがる理由には
単なる先進国への憧れとか将来良い職に就きたいからというのばかりではなく
自分の国じゃ勉強したい分野がまともに学べないという、けっこう切実なものが多い

地球上では英語使う人間の数が圧倒的に多いので、日本人には辛いところではあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況