>>620
うむむ
自分は設問は先に読めるとこ読むし、聞きながら解くからあんまり参考にならないかもしれないけど、
前の設問解いてる間に次のが始まっちゃうってことはなにかに時間をかけすぎてる/省略できてないってことだと思うんだよね。
リスニングをしっかり聞いた後に設問に入ってるとか(きっちり清聴する必要はないと思う、1問ぐらいはすぐにマークできるように意識やっといてもいい気が)、
問題文と選択肢をしっかり読みすぎ/読むのに時間がかかってるとか、リスニングの内容自体を噛み砕くのに時間がかかって設問に入るのがワンテンポ遅れてるとか。
(ここらへんはもう語彙とか、情報の取捨選択とか慣れだと思う)
そういう、なにに時間がかかってるのかを把握して対策することが大切だと思う。

リスニングの設問ってだいたい情報が出てくる順だから、
基本真ん中の問題が答えられるようにその問題文とか選択肢に30%くらい意識やりながら聞いて、
最初の問題はわりと簡単なのが多い/全体の流れを理解してたら答えられるものが多いから、まあ問題文ちらっと見るくらいで、聞いてる間に答えが分かったらちょろっと印だけつけて、
で、最後の問題はこの人これからどうすると思う?とかこの人何したがってた?みたいな内容だから、
真ん中の答えが分かったら最後の問題文見てその情報が出てくるのを待つ?かんじ。んでその情報が出たら一問目に戻って解くみたいな。
ごめん分かるかなwふわふわ〜って解いてるから文章で説明しにくいw