X



リスニングができるようになりたい

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29a2-uorV)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:31:29.48ID:9D/1Mf/j0
センターリスニング22点
4技能テストListening48

この最低なリスニング力を引き上げる方法を教えてください。
今持っているリスニングに使えそうな教材は、速読英単語上級編CD、TOEIC公式問題集3のみです。
新たな参考書や勉強法などに関するアドバイスをください。お願いします。
0900名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac7-tUur)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:45:27.38ID:+bjILFvBa
実際には分からない単語や分からない構文だらけ
(というか文法が崩れまくってるので理屈ではなくセンスで理解する必要がある)
で、それを英検1級より遥かに高速に聞き取らなけきゃいけないからな
しかも英検は分からない部分は飛ばしてスルーすれば受かるけど
ドラマはほぼ全台詞を完全に聞き取れないと楽しめない
日本語のドラマでも、話者が早口だったり癖があったりすると何言ってんのか聞き取りづらいことなんていくらでもあるし
(ちなみに俺はビートたけしがテレビで何を喋ってるのかほとんど聞き取れない)
台詞を1つか2つ聞き逃したたけで内容が分からなくなることもある
リラックスした状態でドラマをほぼ完全に聞き取れる人はネイティブの大人に近いリスニング力があると言っていい

英検1級は語彙問題に見たこともない語彙が含まれてるから相当な語彙力がないと受からないと思ってる人多いけど
あの部分はみんなスルーして受かってるから英検1級持ちの語彙力もあまり当てにならない
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf89-rgZK)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:39:54.69ID:t0cmLgOG0
TOIEC満点で
海外ドラマを字幕なしで見て半分くらいのセリフが理解できる程度だったか?
それでもTOIEC満点取れる日本人なんてほとんど居ないのに
自称英語ペラペラのヤツって5chには多いよな。
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33f0-KXiq)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:00:40.39ID:9t/zY1kY0
TOEIC満点って上級帰国子女レベルだから
どこで吹き込まれたか知らんが半分しか聞き取れないなんてことはまずない
0904名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac7-tUur)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:16.01ID:DR/xcM3Ea
同じ満点でも地の英語力で突き抜けてて満点の人と、ただのTOEICオタクで満点取った人ではかなりの幅があるからな
後者ならむしろ半分も聞き取れない人のが多い
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0366-ZIIo)
垢版 |
2019/07/09(火) 16:17:56.83ID:YolZoPUf0
とりあえずはまず、TOEIC満点取ってから言おうよw
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 335a-6fHr)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:58:42.67ID:9Iqj4uQl0
TOEICガーって言うやつに限って
TOEICで高得点が採れない
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17b8-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:31:09.27ID:Sc/l2A250
海外ドラマは非常に聞き取り難い。なぜか?
Primeなんかだと日本語字幕でみていて、字幕を見ないで聞き取ろうとするとまったく聴き
取れない。それでドラマは難しいと思い込んでしまう。
原因としては音量が小さいってこともある。字幕の時は音量を下げてるから、字幕を消すと
全然聞き取れなくなる。
音量をガーーんとあげると聞き取れるようになる。
なのでヘッドホンで聞くと10倍聞きやすい。
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e75a-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:36:57.23ID:HPWZFcwy0
>>911
ホントだ、ワロタw
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2329-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:08:43.13ID:n9tROzlI0
リスニング修行中です
しばらくいろいろやった後ためしに公式のLを解いてみたらけっこう聞けるようになってる?
そこで最もLに効果のあったトレーニングを重点的にやりたいのですが、どれが最も効果があったのかいまひとつはっきりしないのです
シャドウイング、オーバーラッピング、ディクテーション、精読
おそらくは全部、ということになるのでしょうができればやることは絞りたい。。うーむ。
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf0-IWub)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:51:31.18ID:hh11MDDQ0
TOEICのリスニングは非常に優しいので満点が最低ライン
対策は簡単、リーディングで満点を目指す、これだけ
リーディングで満点近く取れる実力があればリスニングはほぼ何もせずに満点近く取れるからな
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e75a-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:34:01.35ID:EwPVRe540
すげえなこのスレTOEIC満点者だらけ
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17b8-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:38:53.65ID:uJ6VyseQ0
>>913
リスニングの練習なんだから聴くのが一番に決まってる。
お喋りの多いドラマが最適。
なぜか昔のドラマは俳優の声がしっかりしているので非常に聞き取りやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=fp3ihmRHs80
こんなのとかは筋がシンプルだし聴き取りやすい。

Taylor Swiftのトークは聞きやすい。発声が正確ではっきりしている。
https://www.youtube.com/watch?v=m9Nkqm7FFgk&;t=75s

こういう非常に聞きやすいものを見つけて徐々にレベルを上げていくと上達すると思う。
ただし9割以上は確実に聞き取れないとすると基礎力がないと思うのでリーディングを
やった方がいい。基礎力がない状態でリスニングだけでやろうとすると無駄が多い。

子供の本を読んでAudibleを聴く。これが最強だな。
ハリポタシリーズを全部読むとか、赤毛のアンのシリーズを全部読むとか、そのあたり
が最低ラインの基礎になると思う。ある程度の量を読んだら、聴き取りはそんなに練習
しなくてもできるようになると思う。
そのあとでシャドーイングとかをやれば無駄がないと思う。
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17b8-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:56:59.29ID:uJ6VyseQ0
量の目安ということだけで、自分はシリーズ全部は読んでいない。
最初の巻だけ読んだらもういいなと思ったのであれこれと他の本を読んでいる。
そもそも読むのであれば、別に子供の本でなくても少し時間をかければ読める。
スラスラ読める子供の本を選ぶと知らない間に上達するが、苦労して読んでも上達する
のは同じだ。
本は選択の幅が広いので選ぶのに苦労しない。良い映画に出会う可能性よりも良い本に
出合う可能性の方が遥かに高い。
しかも子供の本が簡単かというとそうでもなくて1冊読めば語彙力もつくし
英語表現にもなれる。
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3e49-8xZS)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:05:44.69ID:ovzrU46v0
意外と受験者のリスニングが高得点で驚いた
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf0-IWub)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:29.43ID:BEDFLoLX0
>>917
言ってること自体はだいたい正論なんだけど、 TOEICのリスニングがどうこうってレベルの人へのアドバイスとしてはかなりズレてる思う
ハリポタはTOEICのリスニングで満点取っても全然手も足も出ない

TOEICリスニング(せいぜい6,000語レベル、英文が非常にゆっくりクリアに読まれる)
ハリポタ(23,000語レベル、大量に出てくる架空の用語、難解な文体)

TOEICレベルならgraded readersの多読多聴が一番効くと思う
仰る通り最低9割くらいは理解できないと、脳が雑音として処理してしまうので
まずgraded readersのレベル1くらい(200〜400語)の文章を大量に読んで聞いて
リラックスした状態で英語のまま脳が理解してイメージする感覚を身につけるといいと思う
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:59:53.77ID:4fuCrIlO0
一昔前の英語教育で子音変化を一切教えなかった
招聘した外人教師に子音はっきり言うように指導された
GHQによる意図的な愚民教育だった
そのへんのせいでアジアでも日本だけがやたらと英語苦手だった
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:02:11.46ID:4fuCrIlO0
今TOEICが日本でもてはやされてる
主張する力は問われない

英米人の言葉を聞いて理解することだけ。

なんやかんや理由はつけられてるが
これが本当に世界で最も普及している資格試験なのか?
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17b8-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 06:12:02.51ID:YAA0KvGv0
主張するには理解が欠かせない。
理解が先でいいと思うが、、、
ちなみにTOEICの上位と英検1級合格は概ね連動する。
つまり理解することだけを重視してTOEICをやることは、いろんなことをあれこれやらなくても
いいので非常に合理的且つ効率的だということだ。
 何故そうなるのかというと、些末なことは理解力が上がっていく過程で自動的にできるよう
になる。
商業主義に踊らされるとシャドーイングやオーバーラッピングやと、、、、ろくに理解もできない
内にあれこれ手をだして時間の無駄遣いで結局ものにならない。
 実際問題TOEICすら有害で必要ない。100冊程度の子供の本を読めば後は自動的
に上達する。TOEICも英検一級も英会話教室も全くやらないでいいと思う。

努力はある程度は必要だが努力している間はあまり上達しない。忘れるスピードの方が
速い。自動的に吸収するようになった時に加速度的に上達し始める。
子供の本の100冊程度ではもちろん完成しないが、自動化が始まるということだ。速い人は
10冊でも、1冊でも始まる。
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf0-IWub)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:26:08.03ID:HgbmCgSQ0
TOEICの点数あげたいならTOEICの参考書をやり込めっていうのはある意味正論なんだけど
英語力そのものはあまり伸びないから注意が必要
理由は、TOEICの点数をあげたい(現状あまり点が取れてない)人にとってはTOEICは難しすぎるから

9割以上理解できるものを大量に聞いて英語に触れる絶対量を増やすのがリスニング上達のコツなのに
初見でほとんど理解できないものを精読、音読したり何回もリスニングして無理やり聞こうとする作業を延々と繰り返してるのが日本の英語学習界
こういう作業をしてると、まず日本語で理解する癖がつくし、量的にはよくてもだいたい2時間で400語程度しか進まない

一方、9割以上理解できるものを教材にすれば2時間で15,000〜20,000語程度のインプットが可能

自分の体感や他の多聴メインで勉強した人の意見を聞いてる限りでは
数十万語くらい聞いた段階で、まず英語で聞いて英語で理解する感覚がボンヤリとつかめて
300万語くらい聞き込むことでブレイクスルーが起きる気がする
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b66-VI6M)
垢版 |
2019/07/16(火) 17:02:15.55ID:ejGq/0fN0
理解できるものをインプットしたって仕方ねえべ
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf0-IWub)
垢版 |
2019/07/16(火) 17:25:24.00ID:WSyn6jJT0
「理屈で理解できる」と「英語のまま自分が聞き取れる速度で聞く」では大違い
理解できないものはそもそもインプットが不可能でリスニングしても全て聞き流しになるだけ
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b66-VI6M)
垢版 |
2019/07/16(火) 17:32:36.58ID:ejGq/0fN0
>理解できないものはそもそもインプットが不可能

じゃあ何やってもだめだな
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e75a-mVAd)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:44:58.44ID:j+c0Jcx70
日本語の言語能力取得するとき辞書引いて理解してから聞いたのか?
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5bf0-IWub)
垢版 |
2019/07/17(水) 02:59:05.48ID:kXyDZshD0
論点は辞書を引くかどうかというより難しい教材をやりすぎだということだと思う
ほとんどの日本人はネイティブの幼児に歯が立たない程度の英語力しかないのに
自分の実力を過大評価してビジネス英語(TOEIC)や学術的な文章(大学受験)ばかりリスニングしようとするからね
その結果、日本語を介して無理やり理解して英語を英語のままではなく日本語に変換して理解するくせができてしまうというのと
精読に時間をとられて、その分、英語に触れる量が圧倒的に不足するというのも大きい
初見でほぼ聞き取れないものを精読・音読・リスニングをして2時間で400語聞き取る練習するのと
9割くらいは聞き取れるものを2時間で15,000語聞くのを比較したら
自分は後者の方が断然力ががつくと思う
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a08-KxfX)
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:48.74ID:MCN6iBqT0
>>929

英語がことばとして耳から入って来るようになるまでは
そうですよね
ただ、大学受験で英語をいっしょうけんめい勉強した人は
受験勉強の仕方がすりこまれてしまっていて
なかなか方針転換ができない方が多いようで、悩みの種です
どうすればアドバイスを聞いてもらえるのか
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be31-XeHW)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:12:39.64ID:Dut0h3060
Amazon Music Unlimitedの4ヵ月99円で英語リスニングの特訓中
Alexaにリクエストして、好きなアーティストの曲をかけて、歌詞を表示させる
リピートも簡単だ 1日1曲と決めて10日間でアルバム1枚くらいがいいペース

BBCのラジオドラマにスクリプトがついたらいいなー
NHKのラジオドラマもそうだけど、やはり、「税金」使っているところは
俳優の質が違うから ※本気で「税金」だと思っているわけではない
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:39:20.55ID:G+ZQPpOw0
https://www.youtube.com/watch?v=86_CGs0yh90

聞こえないことを非難されてるが実際にそう発音してた
音はちょくちょく落ちたりくっついたりしてる
学校教育でめちゃくちゃうそっぱち教えられた

しかも招聘した外人教師に

たしかに聞くときに意味を考えちゃいかん
実際の音をとらえて解釈はそのあとだ

脳の補完能力にたよって白いものを黒というのがいいんだみたいな考え方を教え込まれた
そんなことしたら
世界の理解が遅れ認識がゆがみ問題が見えなくなり解決など考えもつかなくなる
まさに根本的な愚民教育の結果

何十年苦労した
聞き取れないでいい、実際教わった通りに言ってないんだ
やつらは敵だ
0935名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 0f5b-k+pP)
垢版 |
2019/07/21(日) 11:49:35.57ID:isi5Tqzq0VOTE
>>932
興味深い。リスニングでやってはいけないことも興味深かったが、
外国人が母音を右脳で聞いているということを初めて知ったのでいろんな記事を読み漁った。

ランダムで出会った一つだけど

http://web1.kcn.jp/tkia/mjf/mjf-49.html
おもしろかった。(書いてあることが正しいかはともかく。関係ないが凄まじい文章力だ。もしかしたら内容よりも文章力に惹かれたのかもしれない。)
日本人が虫の声などを左脳で聞いていることは日本人に特有のこととして昔から知っていたが、
日本人が会話(議論)をあまりしない(苦手)なことや自然への親近感などとあわせて、言語による影響は興味深いテーマだ。
0937名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか?W 8ff0-5oOw)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:05.83ID:ZZdvi2k/0VOTE
マジレスすると世の中の右脳左脳論や脳に関する言説は全て
脳のことをよく知らない素人が勝手に言ってるだけなので注意が必要
それが例え大学教授などの肩書きを持っていてもね
だからこそ脳に関することなんて100人いれば100人とも言うことが違うわけで結局のところ何も分かってないのが現実
人間の脳の仕組みなんて現代科学をもってしてもほとんど何も解明されてない
0938名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか?W 8ff0-5oOw)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:55:38.88ID:ZZdvi2k/0VOTE
イングリッシュドクターって人、名前と格好からして医者で脳に関する科学的な知識は一応あった上で言ってるのかと思ったら
低偏差値獨協大学卒の純ジャパだったのな
典型的な詐欺師じゃん
0940名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? Sddf-baXa)
垢版 |
2019/07/21(日) 15:49:56.08ID:/pwtlM5ydVOTE
>>933
I met him
とI met im
では発音が違う。

発音しないんじゃなくて、リンキングで聞こえないだけ。下のやつはiの時、口の大きさが上のより小さくなる。聞こえないのと発音しないのは違う。
0943名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-pFkr)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:26:35.65ID:Zfkn/xOqd
>>941*
おまえが詭弁

『他のネイティブYouTuberの方がtは発音してない、と言っていたので、そんなはずない、発音してるけど元々弱い音だから聞こえないだけと思っていた。
2 か月前

ニック式英会話
そうですね、発音してないわけじゃないですね^^』

ニックが発音してるってコメント欄で言ってるだろバーカ
0944名無しさん@英語勉強中 (FAX! 8732-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:11:07.32ID:4BLh1ULb0FOX
>>942
聞こえないんだよ
実際に音も変わってるんだよ
その事実こそ重要
あたかも訓練すれば聞こえる耳がおかしい修行が足りんみたいなことばっかいいよってからに

俺がどう聞こえるか聞こえなくて困ったかの話ずっとしてるのに話そらしてごまかしやがって

このおっさん聞こえないのを人のせいにしてない
何がおこってるか、音が実際はどうなってどう聞こえるか詳細に説明しようとしてる
まともに教えたり考えたりするおつむがあったらこうなってたはずなんだ
マウントすることばっか考えてるから頭ごなしに人の能力のせいにしてドヤ顔して終わりになってたんだ
どんだけこのくそみたいな態度の連中のせいで日本人が苦労させられたか
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:40:46.37ID:zqDPbs5U0
YoutubeのNational Geographicが
字幕ついてて密度もいい感じだから
ディクテーションの練習しようとしたら
字幕設定が「英語(自動生成)」って書いてあってめちゃ正確でちょっとショックうけた
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a08-N2W3)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:30:50.49ID:/grfqZd70
発音練習して
自分の口、舌が動くようになると
話してる人の口や舌の動きが音でわかるようになるんですよ
それで聞き取れるようになるんです、聞こえなかった音も
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-OCwH)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:15:46.87ID:9f+Mmyqd0
発音記号とか全然読めないけど
聞き取れるようになっていくのは確かだよね
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a339-VPyK)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:28:38.97ID:Q2a1A3AA0
NPRのサイトに行けばニュースが聞けるんだけど
ゆっくりで明瞭な発音だから初心者にはオススメ
0950名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-OCwH)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:24:15.10ID:6+m8tsOap
I played the piano in your house

こういう文があったとして
In your だけリエゾンで聞き取れなかったとしても

この発音に慣れさえすれば 耳が慣れて聞けるようになり
他の場所で同じような文を聞いても対応出来る

これが面白いと思えるなら上達は早いのでは
0951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:21:16.84ID:0qrkOcYf0
基礎の英語力がすこし上がれば自然に聞き取れるようになる。基礎力が全くないのに
個別の練習をして聞き取ろうとしても、なかなか上達しない。
基礎力というのがどの程度かというのを理解すべきで、子供の本がスラスラ読めない
ようでは基礎力があるとは言えない。
 実は本を読むのが勉強としては一番簡単だ。すこし練習すれば読めるようになる。
まずはYAとか大人の本でもチクリット程度ならYAと変わらないのでそういう本を
100冊程度も読めば、基礎は出来上がる。そのうえで会話練習をすれば上達は速い。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:53:57.30ID:qA8KsL9B0
>>951
100冊程度も笑
10冊くらいで時間かかりすぎてることに気づかなかったのか?
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:09:33.07ID:JCryyq+c0
>>951が正解だろうな
結局、一字一句聞き取れる必要は無いんだよね
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:27:18.58ID:0qrkOcYf0
https://www.youtube.com/watch?v=AcC-I1zBkLw
リスニング練習をしなくてもこれは殆ど聴き取れると思う。でも彼女も言うようにTVだと10%も聴き取れない筈だ。
TVが聴き取れるようになりたいと思って、こういうYoutubeを1年間聴いていても大して上達しない。
何故かというと簡単すぎて語彙が全く増えないからだ。
リスニング練習を音声でやろうとするとレベルに応じてシステマティックにやらないとただYoutubeを聴いて
いるだけでは上達はしない。
本を読んで基礎力をつけるのは簡単だ。本は常に手ごたえがある。つまり手ごたえのある本を選ぶのが
非常に簡単だということだ。子供の本でも十分手ごたえがある。リスニングだとこうはいかない。全くスカスカ
か、全く歯が立たないかのどちらかになってしまう。だから選ぶのが難しい。

話す練習にしても、クラッシェン インプット仮説てのでは初級でトーク練習は無意味って言ってるな。
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:31:58.38ID:0qrkOcYf0
>10冊くらいで時間かかりすぎてることに気づかなかったのか?

いや5冊くらい読んだ時点で抜群に効率的だというのが解ったよ。
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:43:18.02ID:qA8KsL9B0
まあ、人それぞれやり方はあるんだろうけど、特殊な人しか達成できないようなやり方を、強く勧めるのは、初学者を混乱させるし、可哀想だからやめてあげなよって思うな。
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:45:39.06ID:JCryyq+c0
リスニングにはボキャビルが効果ある
0958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:54:02.65ID:qA8KsL9B0
沢山外人と話して、そこそこ本読んでれば、そのうち聞き取れるよ
100冊もいらん
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:56:51.69ID:JCryyq+c0
外人と話す機会がないから聴き取れないんでしょ
頭わる
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:59:18.56ID:qA8KsL9B0
昭和でもないのに、外人と話す機会がないって、スマホもPCも持ってないのが前提なの?
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:00:01.38ID:qA8KsL9B0
ネットなしなら、本しか無いかもね
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:14:15.59ID:JCryyq+c0
スマホがあろうがパソコンがあろうが日本人の大半は外人と英語で話す機会はないわな
英語がわからない相手にはゆっくりわかりやすくて話してくれるだろうしな
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:24:37.07ID:qA8KsL9B0
今の時代、英語の本探すのと変わらない手間で英語の会話機会見つける事ができるから、そっちも並行するのがいいよねってのが私の意見。
ペラペラじゃないと恥ずかしいとか思ってるなら勿体ない。
1対1の会話は、ノンバーバルな部分でコミュニケーション取れるから、初心者でも積極的に活用したらいいと思う。
リーディングがいらないと言う意味では無いよ、一応。
並行して、本読むとしても、50冊より前には聞き取れてるんじゃ無いかな。
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:35:55.21ID:JCryyq+c0
オンライン英会話教室の宣伝ね
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:39:04.15ID:qA8KsL9B0
会話しないなら、英語いらないんじゃないかな。
機械翻訳良くなるから、リーディングいらなくなるよ。
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:33:04.89ID:0qrkOcYf0
そんなことはないと思うよ。実際にYAクラスの小説を数冊読んだ程度で英語の読解力は格段に上がった。
普通の技術ドキュメントなんかは、サッと読めるようになる。そうすると検索を英語でするようになる。
調べ物の中心が英語になるとまた一段と英語力がアップすると同時に情報を掴むのも簡単になる。
英語で解説されている情報は大量にある。それにTEDなどのYoutubeなどの情報も聴き取れるようになる
ので情報を探したり理解したりするのが非常に楽になる。
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:45:20.27ID:0qrkOcYf0
会話の機会は全くないな。積極的に求めれば機会を作ることはできるが、出来ても会話は
大して効果がないと思う。
会話には
 中身がない。正確さがない。語彙が少ない。
ないないずくしだ。
中身のある会話ができるようになるにはかなりの熟練が必要だな。せめてNativeの中学生レベルの
基礎がないと無理だよ。それには最低100冊は読まないとだめだろうな。
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:12:11.92ID:JCryyq+c0
Nativeの中学生レベルといったらあいうえおフォニックスのアリー並みだぞ
ネイティブの中一は100冊でどうにかるレベルではない
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:15:22.66ID:JCryyq+c0
語彙数も1万5000語はクリアしてないと
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:33:07.29ID:JCryyq+c0
自意識過剰かよ
別にまっ赤でもいいじゃん
何気にしてんの?
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:34:25.45ID:JCryyq+c0
>>968
聴けないと会話できないでしょ
頭わる
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:52.68ID:qA8KsL9B0
>>973
ノンバーバルな部分でコミュニケーション取れると書いたよ。
英語喋れないにしても、日本語くらい読もう?
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:53:54.80ID:JCryyq+c0
本を10冊読む程度でネイティブの会話が聴き取れるようになるなら誰も苦労せんわ
ノンバーバルな部分で相手の意を汲むことと、相手が言ってることを英語で理解することと、
この2つの間にはとてつもない隔たりがある
こいつまじ頭わるいな
0976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:57:56.32ID:JCryyq+c0
リスニングができないのはインプット不足が原因
これは間違いない
多読多聴とボキャビルがリスニングできるようになるための最善の近道な
英会話なんか一番最後でいい
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:59:16.43ID:qA8KsL9B0
>>975
隔たりあるから、安心して初心者も活用して、段階的に鍛えるといいよと書いてるんだけど。
ちゃんと人の意図を汲めないみたいだな。
本読んでりゃそれが聞けるようになるって本気で思ってるの?
インプットにしても、せめて音声も聞きなよ。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:06:04.00ID:JCryyq+c0
多読多聴ってなんだと思う?
聴という漢字には耳へんが付いてるよね?
日本語くらい読もう?
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:08:58.75ID:JCryyq+c0
混ぜっ返しが趣味なんだろこいつは
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:09:30.68ID:qA8KsL9B0
>>980
レス番号見ろ、まさか数字も読めないの?
多読に多聴を足して少しは譲歩した事だけは認めよう。
0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:10:32.86ID:+JroHG3t0
don’t mind at all about there being English mania, as it has no
relation to the successful user like you.
I cannot understand why such a person as you who will tease people who are struggling in
what you don’t feel any difficulty to do. You are very strange person, aren’t you.
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:14:51.78ID:JCryyq+c0
オンライン英会話教室は無駄
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:21:25.30ID:JCryyq+c0
連結とかリダクションとかあいまい母音だとか色々英語の特徴を教えてもらわないとなかなか聴けるようにはならないよな
ただ本を読むだけでリスニングが出来るようになるとは誰も言ってないわな
0986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:28:28.90ID:JCryyq+c0
ほぼ聴けない人に向かってオンライン英会話教室を薦めるのは、
>>956で自分でも書いてるが、初学者を惑わす行為だからやめたほうがいい
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ab8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:32:37.59ID:JCryyq+c0
>>967が正解な

ワッチョイW 73ac-fAxDは聴けない経験がないから聴けないということがどういうことかわからないんだろ
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73ac-fAxD)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:38:38.04ID:qA8KsL9B0
なんかそう言われると、結構すぐ聴こえるようになったかもしれん…
しかし知り合いの子供とけ7歳くらいでオンラインから始めて普通に喋るようになったけど、子供は別って事?
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:22:48.36ID:0qrkOcYf0
同じだろ。子供はそれだけ没頭できるから上達する。
大人でも仕事を休んで朝から晩まで英語をやってれは直ぐに上達する。
モルモン教徒とか全く日本語は初めてなのに3か月で説教できるまでになる。
彼等のラーニングメソッドが特殊なわけではなくて学習に没頭するからだよ。
0990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:30:32.02ID:0qrkOcYf0
没頭というのが重要で、子供も宗教家も脳が柔らかい。というかあまり沢山の情報が頭に詰まっていない。
仕事も抱えていない。悩みもない。能天気だから没頭できるし頭の中が空っぽだから吸収しやすい。
空っぽではない大人の場合はどうするか?
いろんなことに手を出さずに一つに集中した方がいい。それなら没頭できる。
一つに集中するならリーディングに勝るものはない。
0991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a08-N2W3)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:00:45.88ID:Zo3pe3CR0
>>986

NHKのラジオ講座、一つ選んでちゃんとやるのがいいよね
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:17:38.04ID:0qrkOcYf0
NKHラジオ講座って毎日やってないだろ。それに日本語が入り過ぎる。
その2点が問題なんだよな。補助的にというのであれば問題ないが中心にしたらだめだな。
1.毎日あること 
2.日本語が入らないこと
例えばドイツ語とか中国語とか全く何も解らない状態からでもNative言語のみでやっている
講座を選んだ方がいい。
まして英語の場合は高校レベルの授業をクリアしているのだから英語のみの講座の方がいい。
すこし消化不良でもその方がいい。
一時的にはそれでいいのだけれども講座は簡単すぎるし、難しいものは合わないので
直ぐに頭打ちになる。
結局はリーディングをやらないと伸びない。だから最初からリーディングのみでいい。
リーディングのメリットは自分の得意な分野であれば、かなり難解な内容であっても簡単に
ついていけるから教材選びに苦労しない。それに隙間時間で一人でいつでもできる。
NHKを聴く、英会話学校に行く、オンラインレッスンもする。かなりハードに勉強している
ようでも、こういうやり方は成功しない。実際には無駄が多い。
いつでもキンドルを抱えていて、隙間時間にいつでも読むというのをやっている方が確実に
伸びる。
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbf8-wm0+)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:19:18.68ID:J3HEMb380
個人的にはいい加減、リスニングの実力つけるには? で馬鹿の一つ覚えみたいに「徹底的にマネてシャドーイング!」っていう思考停止論は駆逐されてほしいね
0994名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8a08-N2W3)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:47:45.57ID:jl2Dv6dc0NIKU
聞き取れるようになるまでは(日本語と同じように耳から入ってくるようになるまでは)
週に一回は英語断ちするのが効果があるんですよ。
だから、NHKのラジオ講座で、発音練習するのはいいです。
英語放送を聴いたり、英語を読んだり(和訳をぜったいにしない、調べるのは英英辞書)するのは
もちろん英語回路作るのに不可欠ですのでどんどんやりましょう。
でも、たとえば日曜日はお休みするとか、したほうがいいよ。
0995名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 539d-OCwH)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:10:43.81ID:AIHeoNIf0NIKU
こういうの効果あるかな?
洋画ドラマ見る前に簡単なVoA リトルチャロとかでリスニングしてるんだけども
https://youtu.be/333XK45ivUQ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況