X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 344

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bcc-g6j9)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:26:19.00ID:JJbTwgMa0
■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。
 ソースがあれば必ず書いて下さい。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで
 ググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。

前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1522556024/
0851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a33-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:08:10.99ID:XtOPPrnv0
>>844
ありがとうございます
やっぱり通じないんですね・・・
一行目がゥワイ アァ オーウ ドウズ ピープウ ギャダッド アラウンド デァ ?
で、はあ?ってなったので
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79c7-/C2z)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:24:24.19ID:zLDvFAnt0
>>851
It all depends on how you pronounce it.
If you write it in the English alphabet, it goes as follows;
> why are all those people gathered around there?
0855ムキムキ (ワッチョイ 7abe-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:39:41.74ID:I9GgIiWa0
night nighttime morning morningtime
timeが付く事でどう違うのでしょうか?
0860名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9a-nV8j)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:02:07.41ID:5ZykGkYqd
>>845
どうもありがとうございます。
5chがメンテナンス中でメッセに時間が掛かってしまいました。
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eddd-3n9u)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:38.73ID:2BZnuas70
Grass represented playing fields and natural green lawn areas,often used for soccer, but without any marked lines or golds.
和訳と文構造を教えて下さい
できるだけ分かりやすくお願いします
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2596-MUSz)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:05:22.95ID:Ln/iRJOf0
どなたかこの英文の和訳を教えてつかーさいwebilioで変換してもイマイチわからんです
can trump stop breaking the law for one fucking second so i can wrap this shit up?!!

https://pbs.twimg.com/media/DeYuOnmV0AEVAnY.jpg
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-RBDs)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:27:11.61ID:LmZNuPJO0
>>862
いい加減、この捜査をとっとと終わらせることができるように、一秒間(少しの間)だけでいいから、トランプは法を犯すのやめてくれないか。

大統領選でロシアと共謀したという疑惑を調べてるムラー特別検察官の嘆き。捜査していると
トランプの疑惑が次から次に出てきて、捜査を早く切り上げたくてもできない。
0865sage (ワッチョイ 2596-MUSz)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:14:57.03ID:Ln/iRJOf0
一秒間(少しの間)だけでいいから
なるほど〜!そういうことかぁ
こんな和訳、絶対無理だwwwおもさげながんす。どもでした。
0866えワ (ワッチョイ 5dbd-krSX)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:15:16.05ID:dQpAnYN40
>>859
椅子を大きくした(nearly doubled the size of the seatin)のは、色々やった改善策の一つだからだろうね。
前後の文に、他の改善策が書いてあるんだろう。

>>861
「天然芝が復活しつつある。がしかし〜」と言う流れの英文だね。
天然芝でもピンキリで、ヒドイ天然芝もある、という流れで、「良い事ばかりじゃないよ」かな。
この後、天然芝の「悪い点」で出て来ると思うけど。

mark of gold は、18金とかの刻印をの事を言う。
甲子園球場は天然芝だけど、そこら辺の芝生の芝(というか雑草)だと思ってたら違ってた。
コストは天然芝の方が圧倒的にかかるから、誰か「ないないパッパ」してるんじゃない、っていう意味かも。
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-RBDs)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:26:39.51ID:LmZNuPJO0
>>866

>椅子を大きくした(nearly doubled the size of the seatin)のは、
椅子を大きくしたんじゃないわ、アホ。

座席数を増やすためとか、あるいは座席と座席の間隔を広くするために、椅子、座席があるエリアthe seating areaを広くしたってこと。

>「天然芝が復活しつつある。がしかし〜」と言う流れの英文だね。

ぜんぜん違う。元の文を読んでねーな。

>mark of gold は、18金とかの刻印をの事を言う。

ぜんぜん違う。普通に読めばgoalsのタイポだとわかるだろうに。
しかもmarkedはlinesにしかかかっていない。
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a63-GQP1)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:27:37.15ID:2lJAxKn00
>>861
goldじゃなくてgoalじゃないの

運動場と自然の緑の芝のエリアを「芝生」とした。しょっちゅうサッカーで使われるがラインやゴールの跡はない

なんかのレポートかな
ここからここまでを芝生ゾーンとして扱いました。みたいな感じ
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d13e-1MD0)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:28:26.78ID:SBQ0VM5t0
休憩出来る所はありますか?
Is there any place to rest ?

この英文は
Are there any places to rest ?
だと思うのですか?どうでしょうか?
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eddd-3n9u)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:32:38.19ID:2BZnuas70
>>868
助かりましたありがとう
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd8c-RBDs)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:51:56.22ID:LmZNuPJO0
訳としてはこれでいい。
tps://xn--48so16fpecu8k.xn--tckwe/center2017-4a.html

「Grass」は、運動場や自然の緑の芝生のエリアを意味する。ここはよくサッカーのために使用されるが、ラインやゴールはない。

representedと過去形になってるのは、調査した時が過去だからじゃないか。「を意味する」でも
「を表す」「を示す」でもいい。そのまま「を意味した」のように過去形で訳してもいいんじゃないか。

Grass represented playing fields and natural green lawn areas, often used for soccer, but without any marked lines or goals.

often used for soccer, but without any marked lines or goals の部分が playing fields and natural green lawn areasを補足的に説明している。

Grass represented playing fields and natural green lawn areas, (which are) often used for soccer, but without any marked lines or goals.

のように( )の部分を補って考えるとよいのかもしれない。

>>868の訳は

「ゴールの跡はない」がまずいな。goalはキーパーの後ろにあるやつ。markedはlinesにしかかかっていない。引かれた線ということ。
こういうのを使って芝生の上にひかれているのがmarked lines。
https://www.youtube.com/watch?v=Kju14OJGPLs
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 016b-vYad)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:23:28.14ID:jR2CFK3E0
>>869
辞書を引けばわかることは辞書で調べましょう

5 | éni | 〖通例可算名詞単数形の前で〗 (!a(n)の代わりに不定のものを表す)
a. 〖疑問文・条件文で〗何か, 誰か, どこか, どれか
▸ Is there any country you would like to visit?
訪れてみたい国はどこかありますか
▸ Can you think of any other way of doing it?
それをするための何かほかの方法を思いつきますか
▸ If there was any actor who could join your cast, who would you want?
配役に加えたい俳優が誰かいるとしたら, 誰が望みですか.
b. 〖否定文で〗何も[誰も, どこも](…ない)
▸ “If you're looking for a woman …” “I'm not looking for ány woman.”
「もし君が(誰であれ)女性を捜しているなら…」「私は女性など誰も捜していない」.
0874名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9a-2YqH)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:20:02.84ID:B83U1Njkd
>>866

えワさん、頼むから早くハローワークに行って仕事を見つけてください。トンデモ回答が多いので、英語板に
居座られて迷惑なんです。まさか、仕事をしていなくても、ここで回答しているから世の中の役に立ってるなんて、
思ってないですよね?役に立っているどころか、はっきりいって迷惑なんですよ。えワさんは鳩の糞なんです。
毎日暇なのはわかりますが、起きている間、1年365日、2ちゃんに常駐して荒らし行為をするのはやめてください。
お願いします。

精神障碍者向けの就労施設もあります。あなたみたいに『他人に迷惑をかける攻撃的な』基地外を税金で養う
なんてまっぴらごめんです。
0875えワ (ワッチョイ 5dbd-krSX)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:10:36.47ID:ueWwa3GX0
>>869
>Is there any place to rest ?
>Are there any place to rest ?
どっちが「いい英語か」といえば、でどこで聞いたか状況次第だろうね。

質問する人間が、「休憩する場所が無いかも知れない」と「あるはずだけど、どこ」の差。
「Are you 〜 と Aren't you ぐらいの違い」という理解でいいだろう。
0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4503-cYT9)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:39:13.73ID:wgMpd4Ah0
参考書や問題集なんかの答えが別冊ではなくて本の後ろに収まっているタイプって
そのまま何度もめくって答え合わせするのか、答えをコピーやカメラするのか、ちぎったりハサミやカッターでカットするのか
2番めの人が一番多いんですかね?1番目のやりかたって正直効率悪いしイライラしてきませんか?
他に良いやり方があったら教えてほしいです
0881名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7a-2YqH)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:04:05.71ID:+oIQd2u8d
>>875

えワさん、頼むから早くハローワークに行って仕事を見つけてください。トンデモ回答が多いので、英語板に
居座られて迷惑なんです。まさか、仕事をしていなくても、ここで回答しているから世の中の役に立ってるなんて、
思ってないですよね?役に立っているどころか、はっきりいって迷惑なんですよ。えワさんは鳩の糞なんです。
毎日暇なのはわかりますが、起きている間、1年365日、2ちゃんに常駐して荒らし行為をするのはやめてください。
お願いします。

精神障碍者向けの就労施設もあります。あなたみたいに『他人に迷惑をかける攻撃的な』基地外を税金で養う
なんてまっぴらごめんです。
0885名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:06:24.02ID:vFYOkYS3a
She promised me never to make the same mistake.

このneverの品詞は何ですか?
SVOOで、目的語になれるのは名詞だけなので
to不定詞は名詞用法だと思います
だとすると名詞を修飾しているので形容詞になるでしょうか?
それも何か違う気がします
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d579-upDW)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:39:37.56ID:TUAUIUIH0
遠山先生の講座で、
Raindrops Keep Fallin' on My Head という歌が題材になっていて、
そのなかに、
It won't be long till happiness steps up to greet me という一節があります。

It won't be long before 〜 という形で覚えていたのですが、
till = before なのでしょうか?
それとも両者で意味やニュアンスの違いがあるのでしょうか?
0891名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM5e-rgO+)
垢版 |
2018/06/06(水) 01:15:14.08ID:VimqxP0MM
>>888
不定詞の名詞用法は名詞ではないので、副詞が修飾すること自体は不自然ではないし、不定詞自体を形容詞が修飾する用法があるとしたら、そちらのほうが大事件だ。
一番簡単な理解は、中学生でも知っている、不定詞を否定するときはnotを使い、not to doとする、という法則からの理解だ。
never to doでも構造や背景は変わらない。notのより強い否定と簡単に理解して差し支えない。
0892名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 04:39:26.00ID:Ae2SLwD8a
回答ありがとうございます
ふと思ったのですが副詞neverはto〜という名詞句全体を修飾しているのではなくて
前置詞toを修飾しているのではないでしょうか?
not toの場合も多分同じですよね
あとSVOCはOとCに主語述語の関係があるものですので、この場合はやはりSVOOだと思います
0893名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-rgO+)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:27:29.91ID:Ej+dJMMBa
>>892
いや、違うでしょ。電波すぎて頭痛がするのでこれ以上は答えないけど、toっていうそれ自体では意味ない機能語に修飾可能と考えるその発想がやばい。頭おかしい。
0894名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-rgO+)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:28:30.80ID:Ej+dJMMBa
わかってて荒らしてんのか?なら余計に相手にしないほうがいいな……
0895えワ (テトリス 5dbd-krSX)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:25:37.48ID:CAGcYnwX00606
>>887
it would not be long before she was, once again, asleep.
till = before でいいんだろうね。
私が使う表現じゃないんでザザッと見た感じだけど、
特に使い分けてる人がいるとしたら、
「歌の文句が無いけれど〜」という含みがあるかも知れない。

ビートルズに「It Won't Be Long」という曲があって歌詞がこれ。
It won't be long yeah, yeah, yeah
It won't be long yeah, till I belong to you

マイケルジャクソンの「The Way You Love Me」の歌詞がこれ。
I was alone in the dark when I met you
I was alone, there was no love in my life
It would not be long till we make vows, I bet you ←
I thank the Heavens above that I met you
You took away the rain and brought the sunshine
vow は「誓約」、「I vow to thee, my country」は文字通り愛国の歌
bet も後ろの歌詞が無いとギャンブルだけど、「約束」とか「献身」まで意味を持ってる。


>>892
日本語の「副詞」と英語の「副詞(Adverb)」は似た機能を持ってるけど「全く同じ」ではない。
She promised me.
She won't make the same mistake.
この二つの文章を never を使って一つの文章にしていて、
この場合の never には「接続副詞(Conjunctive Adverbs) 」で単なる「副詞」とは違う。
0896名無しさん@英語勉強中 (テトリスT Sa09-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:15:44.18ID:Ae2SLwD8a0606
>>893
分からないから疑問を呈しているのですよ。
機能語は被修飾語にならないのですか?
以前自分が書いていたメモに、副詞は前置詞も修飾すると書いてあったので、
そうかな?と思ったのですが、前置詞って機能語ですよね?
つまり副詞は前置詞を修飾できないんですか?
まぁ、精神が弱い人のようなので、無理して答えなくていいですけど
0898名無しさん@英語勉強中 (テトリス 4153-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:56:01.29ID:YyvL0XKC00606
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0899名無しさん@英語勉強中 (テトリスT Sa09-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:16:17.03ID:Ae2SLwD8a0606
ロイヤルの接続副詞の項目を読みましたが
どうもnever to 不定詞のneverには当てはまらない気がします
また副詞が前置詞を修飾するかどうかですが、ネット上にはするという意見もありますが
「現代英文法講義」の副詞の章には、副詞に修飾されるもののリストの中に、前置詞はありません
句を修飾、名詞を修飾、などはあります
そのようなことを考えると、never to 不定詞のneverは名詞句を修飾していると考えるべきではないか
という結論に至りました
失礼な物言いをして申し訳ありません
ありがとうございました
0900名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 3a5f-VkHj)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:28:06.50ID:G4/iUIdy00606
>>896
文法は最初から存在していたわけではなく、あくまで分類して法則を見出すためのものですから。
まず5文型の考え方自体が文法解釈の一つであり、その中にSVOOのOは名詞という考え方があるわけです。
一方で不定詞を直接的に否定する時は否定後を直前に置くという用法は実際にある。
そしてnotは形容詞ではなく副詞に分類されてるわけです。
個人的には、to+Vは名詞的用法として使われておりnotはそれに係っていながらも、
否定の意味自体はそのVに対するものなので副詞notが用いられるという位の解釈が落とし所だと思うのですがいかがでしょうか。

ちなみに前置詞に係るnotは
not on the desk, but in the desk.
みたいな用法ですよね?
これをtoにまで拡張して考えるのはやや無理があるかなあと感じますが・・・。
0906三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (テトリス 7a9f-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:40:32.14ID:SA7mrzFK00606
さだおっちによると、CGELとイェスペルセンは「SVO+to V」をSVOOと見なしてるそうだから、
そこんとこは問題ない。

それよかプログレ4が、「promise sb. to V」を何の注釈もなく乗っけてるのは大問題だ。
ウィズダムには《非標準》とでてる。
OALDではこの補部の型をみとめてない。
LDOCEではわざわざ間違いだよ、と注意を喚起してる。

My parents promised me that they would buy me a new car.
Don’t say: My parents promised me to buy a new car.
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/promise

プログレは最新が5版のはずだから、使うならそっちを使うべき。
(5版では学習英和をやめて、ビジネスパースン向けにしてるらしいが)
0908名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 0Hbd-DTMX)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:09:58.80ID:iHmhK9dlH0606
冠詞の使い方について教えてください。
「私はリンゴを食べたい」を英語で表現する場合、
状況による冠詞の使い分けは以下で合っているでしょうか。

1.目の前に1個リンゴがあり、それを食べたい場合
I want to eat the apple.
2.目の前に複数のリンゴがあり、そのうち1個を食べたい場合
I want to eat an apple.
3.目の前に複数の果物があり、その中に1個リンゴがありそれを食べたい場合
I want to eat the apple.
4.目の前に皮をむいて切り分けられたリンゴがあり、それを1切れ食べたい場合
I want to eat a piece of apple.

また、以下の場合はどう表現すればいいでしょうか。
5.目の届く範囲にリンゴはないが、リンゴを1個食べたい場合
6.目の届く範囲にリンゴはないが、リンゴを(個数や量はいくつでもいいので)食べたい場合

上記以外で、appleに冠詞をつけないケースがあればどんなものがあるか教えてください。
0914名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM69-esHr)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:07:13.21ID:+y3ZoptfM0606
>>912
もしかして古代ギリシャの哲学者Diogenesのセリフかな?
もしそうならアレクサンダー大王に向かって言ったとされる
「日光浴の邪魔になるからどいてください」
0915名無しさん@英語勉強中 (テトリス MM69-esHr)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:10:02.86ID:+y3ZoptfM0606
>>790
客「すみませーん」
チン「黒木真一郎いらっしゃい。」
客「(黒木ってなんだ?? まあいいか)
揚げがてらコロッケ二つ下さい」
えワ「ひとつ、ふたつ、みっつ、いっぱい」の国の人だね。」
客「(あれ? なんか変?)
えっと、、コッチのタコ踊り唐揚げも200g」
えワ「今日もタコ踊りを披露するみたいだね、まぁ、踊れ。」
客「(うわー本物だったぁ。取り敢えず店を出よう)
すみません。やっぱいいです。」
えワ「逃げようとしても、日本語が不自由だから「馬鹿な朝鮮人」とバレてしまうのは悲しいだろうね。」
客「(え?? 早く出ないとヤバイ)
それじゃ」
えワ「パォーン パォーン !!!-。」

街角から次々と現れるえワ
えワ1「IDコロコロしてまでの人形劇、ご苦労さん。」
えワ2「日本語は苦手?」
えワ3「人形劇としては、いささかお粗末だったね。」
えワ4「皇室スレを荒らすのは止めてね、朝鮮人。」
えワ5「なぜお薬さんを殺したの?」

その日以来、その客を目撃した者はいないという
惣菜屋えワちゃんでは翌日から店頭に大量のメンチカツが並んだ
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1a5-51tP)
垢版 |
2018/06/07(木) 02:35:53.98ID:Cg1LL+Xv0
『traffic』 って、一語だけで、『信号』の意味になりますか?

ある英会話の本では『traffic light』 てはなく、『traffic』一語だけで『信号』と訳していました。
が、その本以外では、ググっても出てきません(^-^;
0919名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-kK4Z)
垢版 |
2018/06/07(木) 06:27:17.47ID:guNEJX6tM
【悲報】えワさん、質問者からダメ出しされる

885 質問者
She promised me never to make the same mistake.
このneverの品詞は何ですか?

895 えワ
この場合のneverは接続副詞(Conjunctive Adverbs)で単なる副詞とは違う。

897 質問者
>>.895
接続副詞っていう言葉ははじめて聞きました
調べてみます
ありがとうございました

899 質問者
ロイヤルの接続副詞の項目を読みましたが
どうもnever to 不定詞のneverには当てはまらない気がします
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e11e-o8yS)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:07:36.58ID:RcF7EUH70
digital hygiene ってどういう意味ですか?
hygiene 単体だと「衛生」っていう意味らしいです。
「デジタル対策」みたいな意味でしょうか?
0921名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM15-kK4Z)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:14:24.78ID:GSx8gnvpM
>>918
ディオゲネスは有名人だったのでアレクサンダー大王のほうからわざわざ挨拶にやってきた
ディオゲネスの貧乏な暮らしを知っていたアレクサンダー大王は「欲しいものがあるなら与える」と言ったのだが
ディオゲネスは「あなたがそこに立ってるので日光が遮られてます。日光浴の邪魔です。私があなたに望むのは
ただそこをどいてくださることだけです」と言った
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e11e-o8yS)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:24:53.25ID:RcF7EUH70
digital curfewってどういう意味ですか?
setting a digital curfew とかの文脈で使われています。
>>920 と同じで、文の内容は、スマホの使い過ぎによる子供の不眠症とかの記事です。
curfew が、門限とか外出禁止令とかの意味なので、スマホとかの使用制限みたいな意味だとは思います。
0926えワ (ワッチョイ 81bd-7W/O)
垢版 |
2018/06/07(木) 11:10:13.35ID:qnZf/Ocw0
レスが多いと思うと三年馬鹿太郎の人形劇か。

>>908
「冠詞」は日本語には無い品詞なんで、自分で見つけるしかない。
「冠詞(Article)」 より 「限定詞(Determinor)]の方がいいんだけど、覚える単語が増えるだけになる。
日本語が母国語なら「特殊な用例を持つ形容詞」として理解するしかない。

>>922
「デジタル」は携帯端末=スマホの事。
digital hygiene はそもそもは「スマホの正しい使い方」ぐらい。
digital curfew は夜更かしをして寝不足にならないように、スマホを止める時間(区切り)」
2017年の政府調査で、「5歳の子供が深夜までスマホを見て起きてる」という報告があって、
それを受けての記事だろうね。

>>923
日本語は苦手?
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1a5-51tP)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:35:01.94ID:Cg1LL+Xv0
>>925
stop light ではなく、light 一語でも信号の意味になるんですね?
ありがとうございます。
traffic 一語では、ならないんですかね?

ちなみに外人に
turn right at first traffic .
って何回か言ってみたら、意味は通じてるみたいです。
0931名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa2d-rTNd)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:55:25.30ID:J/Bx+zKva
文を読んでる時にwouldが出てくると毎回気になってしまいよくわからないので質問なんですが
I told him I would go to his house right away.
という文章でなぜwent じゃなくてwould goなんですか?
この文章は子供が家に帰ってきて母親にいった言葉です
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41e9-psTc)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:47:43.32ID:TM92JX2C0
>>930
trafficは、lightをより詳細に述べるために
つけるものだと思ってます。

ここからは個人の勝手な推測なので、、、
多分、trafficは交差点のようなイメージで伝わるかと。ただ信号を推測できるかは分からないです。
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b1a5-51tP)
垢版 |
2018/06/07(木) 14:41:48.50ID:Cg1LL+Xv0
>>933
ありがとう。
実は僕もtraffic は交差点的な意味合いで伝わっている可能性を感じてました。
セインカミュって人の本のなかでしか、traffic = 信号 ってのは見たことないので、次からは、light かstop light にしときます。
0937名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM7d-L9se)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:43:22.65ID:EWRAz7syM
英語のリスニングで聞き取れる単語と聞き取れない単語の違いはどこにあるんだろう?
発音記号そのままに聞こえる単語もあれば、何度聞いても速度を落としても
発音記号とは似ても似つかない、何と言っているのか全く分からない単語があるんだけど
聞き続けたら聞き取れるようになるんだろうか?正直自信がない
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5363-DmeT)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:33:26.57ID:gJJvmCWC0
同じ教材を聞き続けるよりも色んな人の話し声を聞いた方がいい
空耳とかあるし一度脳が固まってしまったらそうとしか聞こえなくなったりする
別の人の発音を聞けばその単語に対する聞き姿勢に柔軟性ができて聞き取れるようになる
0940三年馬鹿太郎 (ワッチョイW 5396-qwMB)
垢版 |
2018/06/08(金) 06:31:18.38ID:x7XgwzHU0
>>926

えワさん、頼むから早くハローワークに行って仕事を見つけてください。トンデモ回答が多いので、英語板に
居座られて迷惑なんです。まさか、仕事をしていなくても、ここで回答しているから世の中の役に立ってるなんて、
思ってないですよね?役に立っているどころか、はっきりいって迷惑なんですよ。えワさんは鳩の糞なんです。
毎日暇なのはわかりますが、起きている間、1年365日、2ちゃんに常駐して荒らし行為をするのはやめてください。
お願いします。

精神障碍者向けの就労施設もあります。あなたみたいに『他人に迷惑をかける攻撃的な』基地外を税金で養う
なんてまっぴらごめんです。
0947名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMab-esKE)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:39:01.09ID:45dh7lAkM
>>943
お母さんガラ悪いな(笑)
育ちが悪いのかね。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51bd-RqRS)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:25:57.60ID:1nZ7HUb/0
入場を許すのがPermitだかでしたから、堅くがFirmlyかSolidlyか?
禁止は、トランプの禁止令や禁止でも学んだろうが‥(?)‥Banですわ、
〜な人は、People who..とか‥Those who..
ちんこの大きな人の入場を堅く禁じております、だと、
We don't permit the people who has big penis to come in.とかかな、適当。
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51bd-RqRS)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:09:54.53ID:1nZ7HUb/0
調べてみた結果、we strictly forbid people who.. enter.でいいんじゃ無いか
prohibitとbanは公的・法的に禁止する意味が有るが、forbidは私的・公的を
問わないだと。またforbidの後にはing形しか付かないとか言う説明も有ったが
to doが付いてる例が何だかたくさんあるで、後はto enterでもenteringでも無く
enterにしたがthat節の捉え方ならこれで済むんかい、画像検索からの例だとこうなる
0950野間易通 (ブーイモ MMeb-kK4Z)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:39:35.11ID:Q0jcqLLuM
別に背は低くありません
>>763以来の登場です
お久しぶりです野間易通です
えワさんがいないうちに書き逃げしよ

>>944
タトゥーのあるかたのご入場は固くお断りしております
We do reserve the right to deny admission to or remove any person displaying tattoos.
0951えワ (ワッチョイ 81bd-7W/O)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:41:03.51ID:2yQVsQ4c0
>>944
「こういう条件を満たしてる人は入場出来ます。」になるんだろうね。
You can enter if 〜
if 節は「入場券を持ってる」とか「事前に申し込んでる」とか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況