>>871
(1) the place of the building (俺は、こういうのを見聞きしたことがないと思う。
用例が仮にあるとしても、実に少ないはず))
(2) the location of the building (しょっちゅう見聞きする)
(3) the site of the building (しょっちゅう見聞きする)
(4) the address of the building (しょっちゅう見聞きする)

というわけで、place か site かと言われると、site が正解ということになる。
ここでの問題は、理屈とか和訳したときの聞こえ具合ではなくて、
あくまで collocation (単語同士の相性) の問題だと俺は思う。

もしかしてこの問題も TOEIC 向けかな?TOEIC であろうが英検であろうが、
それを受けて自信を持った回答ができる人というのは、それなりの量の英語を
聞いたり読んだりしてきた人だと思う。

中学から大学までの授業についていき、ついでに大学受験をパスしたけど、
そのあとは文法書と辞書だけを頼りにして仕事で読まされる文章や最小限度の
英字新聞を読むだけで、そのうえで英検や TOEIC 向けの問題集を解いているだけの
人は、こういう問題に自信を持って答えることはできない。

だから、どうしても就職試験や昇進試験などでともかく ★嫌でも★ 英語資格を取る
必要があるのであれば、回答を丸暗記して何とか点数を稼ぐことに専念するくらい
しか方法がないと思う。本当の実力をつけたい人は、問題集とか参考書なんてものを
読むのではなくて、別の愚直な方法をたどって長期戦を覚悟しないといけないけど。