X



英検準1級スレ Part162英検準1級スレ Part162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 931e-qWyX)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:10.33ID:NpOOg19b0
上に書いてあるような先週出た問題はナレーション、QA共にもう出ないのかな?
0241名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-laUG)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:10:05.35ID:sp4EV3F3K
英検準1級、たしかに以前は現実的な目標到達地点とは思っていたがいざ取ってしまえばたかが知れた内容の試験であったと考える、もとい1級ですらも数多の英語圏の人間からすれば全く以て不完全燃焼の感は否めない。情けない限りである。
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:26:46.06ID:9xSELiOI0
>>241
まあ、まだ2次あるから受かったうちには入らんけど、現時点で同じ感想だよ。
つべの子供向け動画とか見てても、速度も語彙もまるで及ばない。1級レベルでも。
近所のスーパーで、仕事見学に来た小学生のお礼の手紙が張り出されてるの見て、文章も内容も拙いなあって思ったんだけど、自分の英語もそういうふうに見えるんだと考えたら悲しくなった。
だが、これが現実。
0243名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-1N2Q)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:38:18.11ID:rwV2JzWxa
>>242
そりゃそうだろ
逆の立場で考えてみろよ

日本語検定1級のアメリカ人が「クレヨンしんちゃん」とか「おかあさんといっしょ」とか見てもよく分からんだろ
こんな番組にビジネスとか学術の用語なんて出てこないんだからさ

同じ理由で、字幕なしで洋画洋楽楽しめないってのもある意味当然だわな
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:17:02.86ID:2VGvZOPj0
そう考えると、
日本語でハデにスベる寒いギャグが言える
デーブスペクターさんなどは凄いですね。
Twitterでフォローしていますが、
母国語ではない日本語であれだけ寒いギャグが言えるのは、
語学のスキル+幅広い知識が無いと無理だと思います。
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:38:59.36ID:5vek/Q700
>>245
張り切って早めに集合するディズニーランドかよ
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 012a-48/L)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:08:06.72ID:cK4s1NsK0
>>235
車で受験会場に行ける場所なら適当に受ければいいし、
飛行機で行く場合は、準1の場合は、小5が終わってからと言われた。
英語ではなく、一般常識でこける場合があるから。
ノー勉で合格するのがそのぐらい。
私が住んでいたところでは、6年生になったら駐在の子はみんなで行っていた。
5年生で受験した人がcashless societyを
お金というものが根本的に存在しない社会と解釈してしまって
writing0点の成績表をネットに上げていたよ。
ちなみに、1級は7年生が終わったら受験しろと言われた。
ただし、過去問は1回は解かしておくこと。
特に2次は面食らって落ちる子がいる。
でも、日本に帰ってくる気がないのなら、とっても仕方ないよ。
0251かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:19:06.28ID:jY9BcoI40
明日の練習と思って、ここ数日英会話受けてんだけど、
もっと、礼儀正しく喋れと言われた………
日本人の傾向の逆行くやつワッホゥ

あるころから突然礼儀正しい英語覚えるのから、好き勝手喋る方にシフトしてきてたし、(躊躇わず発言するようにしたかった時期)
多少自覚はあったんだけども…
いやあ。バサッと言われると参るわあ笑
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:35:11.67ID:cyYbatBy0
ケビン・クローンの流暢だけど上から目線な日本語より、
「ゴザイマスデスヨ」と辿々しくも気を遣って話している外国人の方が、
確かに印象は良いですね。

準1級の二次面接ではそこまでフォーマルなトークでなくても大丈夫だと思いますが、
あまりにもカジュアル過ぎでフランクな言い方には気をつけた方が良いかもしれません。
特に、普段英語を話す機会が多い人ほど。
0254かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:46:58.11ID:jY9BcoI40
>>252
うーん…
テストと仕事用に絞ったらそうなんだけど、それ以外でコミュニケーション取るときにつまらなくない?
私、時々ランゲージエクスチェンジするけど、時間立つにつれて、ですますの人嫌になるよ?
0255名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa05-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:03:16.90ID:ysVR8fU8a
程度によるでしょ

友達とかならともかく、真面目な商談とかで外国人担当者が「イヤー、今日はクソ寒いよなあ」とか
「お前それマジで言ってんの?」とか言って来たら引くわ

いくら言ってる内容が正しくて、その人が日本語ネイティブじゃないとはいっても
どこで覚えてきたかわからんスラングとか連発してなれなれしくしてきたらな・・・
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:56.04ID:8YUF+NTB0
ランゲージエクスチェンジって何
0257名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa05-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:21:28.82ID:ysVR8fU8a
>>256
母国語が違う人と組んで、言語を教えあうことです

例えば日本人の私と、アメリカ人のAさんがペアになって、
私は相手に日本語を教える、Aさんは私に英語を教える、みたいな感じです
0259かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:44:39.90ID:jY9BcoI40
>>255
まあねえ…。スラング連発はキツイねぇ。
タメ口のひとがたまにスラングも入るくらいなら大丈夫だけど。
日本語に比べれば、もとがカジュアルな分楽だけど、やっぱり大変だやね。
0261名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-laUG)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:13:06.60ID:oizmkaqpK
ここ数年で年少者の英語教育が見直されてきており更に2020年を機にまた変わろうとはしているが如何にせんその現場の邦人講師のレベルが低すぎる為子供達の英語は一向に他国からかけ離れた状態である。新しい教育を受けた世代が指導する時期が来なければ恐らく改善はされない。
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:33:12.75ID:cyYbatBy0
>>258
>>260

手に職をつけていて、英語が話せなくても特に困らない人にとってはそれでいいのかもしれません。
例えば熟練の庭師や熟練の大工さん、電気技師さんなど。

一方で今までホワイトカラーと呼ばれていた方々やサービス業に従事される方々にとっては、
英語は話せて当たり前、出来なければ生き残るのは難しくなるかもしれません。
外国人労働者はこれから増えますしね。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:36:14.25ID:8YUF+NTB0
>>257
なるほど
なんかタメ口と丁寧口調を意識的に切り替える技術かと思った(笑)
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:39:51.11ID:8YUF+NTB0
>>258
「何とかしなくちゃ」といっても、特に何か新しくする事は無い。
そもそもこれまでの「英語教育」に特に問題なんか無いんだから。
まずそこから日本の英語教育論というのは的外れなことをずーっとああだこうだやっている。
0265名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-laUG)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:00:13.37ID:oizmkaqpK
そもそも日本人は英語の発音をネイティヴに近付けようと努力をしていない。流暢でない英語だから周りは感心を持たず本人も盛り上がらない。誉められた経験を持たずして子供達は英語の勉強に熱を帯びない。大人もだ。相変わらずアウアウやっている。国際化が聞いて呆れる。
0266かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:09:14.76ID:jY9BcoI40
真剣に検討するのなら…
プリスクール(?)的なものを義務化して0歳から全員が一日数時間ずつ英語でのコミュニケーションをする環境を作るべきでは?
言語獲得で最も影響が大きいのは、そもそも小学校に至る前なわけで、テコ入れすべきはそこでしょう、と。
小学校入学の少し前に、親と過ごす時間(または保育園や幼稚園で過ごす時間)の半分ていどがフルに英語の時間になっていることが望ましいかと。

昔の知り合いは、幼少期に英会話スクールに通わされたと言っていたが、結果、まあまあの進学校で、努力しなくても耳だけは他の人より上だったと言っていた。

費用については知らん。
でも、育っちゃって固まった脳耳口をトンテンカンと叩くより、その前段階で叩いたほうがそ生涯全体で見たときにコストがかからないと思うの。私。
小学生や中学生になった時、すでにある程度出来上がってたら、あとは接触する機会と若干のサポートを与えておけば、伸びていくでしょう。
今はつべもあればスチームもスマホゲーもあって、いくらでも安価に洋モノに触れられる。
というのが本音。

ちな、ソースはない。
何となくそう思ってるってだけ。
0267かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:11:20.80ID:jY9BcoI40
>>263
それあったらいいね。
もうあるのかな。
日本語でも役に立ちそうだし、
あらゆる日常会話の類を、フォーマル版とカジュアル板でまとめて貰えたら助かる。
DMMさんあたり、なんてuKnowのデータとかまとめて、オンラインで作ってくれんもんかね〜
0269かめに (ワッチョイWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:39:54.98ID:jY9BcoI40
>>268
明るく感じよく
流暢に
ロジカルに
発音と文法と単語の選択を適切に
聞かれている内容に沿って過不足なく喋る

つまり、緊張せずに出し切る

明日?
お互い頑張ろうぜ
0274名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa05-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:00:39.30ID:ysVR8fU8a
プリスクール義務化とかしたら、英語も日本語も中途半端な
役立たずが量産されそう
0275名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-laUG)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:32:29.39ID:oizmkaqpK
なんだかんだ準1級に受かるくらいの奴には是非もっと上を目指し英語指導者になる位のレベルにはなって貰いたい。今の体たらくな「日本人の英語」のイメージから脱して欲しい。明日は気合いで頑張って来い!それから先週受けた奴らは朗報はもう少しだ!
0276名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-jnuK)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:22:02.52ID:mBfGmWbjd
>>275
その英語指導者に準1級レベル未満のが
沢山いるって昨年話題になってなかったっけw?
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 93fe-U9C5)
垢版 |
2018/11/11(日) 05:27:24.03ID:MEPNpCvV0
英語教育といえばなんでこんなに「話せないからだめ」とか「4技能ともできなきゃ」とか言われてるのか、あまつさえそういう意見が学習指導要領を変えるほど影響力を持ったのか分からない
直接外国人と話す機会が目に見えて増えるのなんてオリンピックの間の東京くらいで、普段は国民のほとんどは英語使う機会なしor読み書きできれば十分だと思うんだが
自分自身道案内頼まれることなんて年に一回あるかないかだし英語圏に旅行に行くときくらいしか話す機会思いつかんしコスパ考えたら他の技能に注力したくなる
英語教育を話せるように変えろ!って人はそんなに話す機会あるの?
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 93fe-U9C5)
垢版 |
2018/11/11(日) 05:33:06.68ID:MEPNpCvV0
そりゃ4技能ともできるのは理想的ではある
でも学校で学べる時間ってかなり限られてるから全部やろうとすると器用貧乏になる
昔の英語教育はリーディングに重きを置いてたからリーディングの力だけはある程度確保されてたけど4技能とも重視しちゃったらほとんど何も身に付かないんじゃないか
二兎を追う者どころか四兎を追ってるわけだし
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/11(日) 05:40:52.82ID:VSwoh4gb0
>>277
自分が住んでいるところが観光都市なので、
結構英語で話しかけられる事もあります。

英語の勉強始めて、なぜかその頻度が増えました。
道案内だけじゃなく、例えば図書館で勉強している時に、
ふと「明日は休館日じゃないですか?」と英語で聞かれたり。

あまりにも自然に聞かれるから普通に答えているけど、
話終わってから「あれっ、今俺英語でなんて話していたっけ?」と、
自分が話した英語を覚えていなかったりします。

英語を勉強する楽しみって、
こんな事で充分だと思います。
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/11(日) 05:51:57.42ID:VSwoh4gb0
>>278
仰る事、よく分かります。
何か日本のマスコミのニュース記事を読んで、
真偽を確かめるために海外メディアの記事を読む事が出来るのは、
今まで受けた英語教育の恩恵かもしれません。

社員にTOEICのスコアを要求する会社の多くは、
その目的は社員が英語ペラペラに話せるようになる事ではなく、
情報収集能力を高めるためなんですよね。
ソースを増やすみたいな。

私はTOEICの勉強から英検にスイッチしたのも、
リーディングの内容もTOEICよりは面白く知識が増え、
また他の技能増やすことにより、
バーなどでの会話をもっと楽しみたいなと思ったからです。

寝起きで文章まとまっていなくてごめんなさい!
0283かめに (オイコラミネオ MMdd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 09:54:47.94ID:5xGkkm37M
緊張しすぎて、間違っていつもより一つ先のバス停についちゃって
そこでバスに乗ったんだけど、
しばらくしたらバスがいつもと違う道を走ってて戦慄……
やややややばいっ
と思ったら、そのバス、目的地の最寄り駅行きだった。
予定通りのバスだったら、電車に乗り換えなきゃいけなかったんだけど、得しちゃった。
今日はついてる!と、言い聞かせてる
0284名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9d-WqUE)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:09:02.00ID:aoKsfqwCa
今終わった…。全てが。
自分がここまで英語が話せないということに愕然とした。笑いすら覚える。
一年後に受け直したとしても合格する気がしない。
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:12:15.69ID:Ox10szX10
>>283
ワロタ それは旋律するな(笑)
0290名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-TAiA)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:34:15.29ID:S5fOCvSea
4コマの内容とかはまだここに書き込まない方がいいのかな
ナレーションはいつもより上手くいかなかったけど、全体としては回答に窮することなく受け答えできたから、多分いけたと思う…
0293名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-TAiA)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:43:39.60ID:S5fOCvSea
>>291


新しいビジネス、最初はうまく行ったように見えたけど、その後新規参入者 に客を取られた

的なことが言えるようにしておくといいかも
同じのが出るとは限んないけどね!

武運を祈る!
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31bd-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:46:11.70ID:QMihrpaK0
ホントこれ
英検だとかTOEICだとかの為に勉強するとかバカ丸出しw
実際に海外就労経験や就学経験積まないとなんら意味無い無駄な徒労だわw

ここで発音云々言ってる奴も海外に出ないくせに発音気にしててこちらから見ると滑稽すぎる(猛苦笑)
ホント国内で引きこもってんのバレバレだからね君らw
0297名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-DyBK)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:09:21.60ID:tzRclE3fa1111
終わった
4コママンガのナレーション、何て表現すればいいかその場で思い付かず、帰り道に思い付き、後悔する自分
0299名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-DyBK)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:00:53.49ID:M6hbewYFa1111
級を確認した後の質問って、みなだいたい同じかな
ちなみに30代半ばの私が聞かれたことは、Are you a student?だったw
0303名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Spcd-5Mn+)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:42:50.54ID:7GlTgEFjp1111
高い受検料払ってまた二次試験だけ受けたくないなー。
0304名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 931e-8vM/)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:44:34.50ID:o+AOCPgt01111
英検分野別ターゲット 英検準1級リーディング問題 改訂版の中に、本書は英検準1級 長文読解問題120の改訂版ですって書いてあるけど、
41題のうち、どのくらいの長文が入れ替わったとか分かる人いますか?
0305名無しさん@英語勉強中 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:54:49.72ID:u0rOcpu9a1111
時間割的に二次試験問題Fのトップバッター
過去問の焼き直し、もしくは予想問題集で必ず乗ってる問題のオンパレード
受かってるかどうか知らんが。
0306かめに (ポキッー MMdd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:06:06.48ID:fv6C9cN+M1111
>>293
ありがと(笑)

どうも、違うカードだったみたい。
家族3人でいちご育てる4コマのカードだったよ。

ママと子供がいちご植えてる、パパ見てる
→葉っぱを青虫に食われまくってるって子供がパパに報告
→パパが殺虫剤買おうとしたら、化学物質が入ってて危ないと嫁ブロック
→結局そのまま育てたが、ほとんど苺は収穫できず、子供がっかり
0308名無しさん@英語勉強中 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:31:26.76ID:u0rOcpu9a1111
>>258
一応マジレスするが、はっきり言って知性が疑われる。
しっかりしてくれ。消せるものならこの書き込みは消した方がいい。
EFを引用しているけど、どんな団体かちゃんとググって調べてサイト貼り付けたのか?
https://en.wikipedia.org/wiki/EF_English_Proficiency_Indexを読めばわかると思うが、読めばこれをもとに一国の国民の英語力を比較すること自体が問題と分かると思う。
例えば、「The test takers were self-selected and no demographic information was collected on them. 」であり、自己選択バイアス(self-selection bias)が必発する。
平たく言えば、英語に覚えのある奴ばかり受ける。

それから、日本人に限らず、そもそも一部のごく限られた人間のみ、英語とか数学の素養は必要、と思う。
理工系の技術職なら数学がおおよそどこの分野でもマスト(ついでにできれば英語も)だが、一方で分数の計算すら怪しい社会人も普通に暮らしている。
以前から疑問なんだが、ここで書き込みしている奴ですら、英語できないと路頭に迷う奴ってどれほどいるんだろうか?
そういう観点からは、ご提示の順位はナンセンスだと思う。
英語と無関係で構わない奴の成績まで加味されているからだ。

また、自然言語処理の発展で、さらに外国語を学ぶ必要のある奴は減ると思う。
例えばgoogle翻訳があれば、仕事でも日常会話レベルでは意思疎通に大きな支障をきたさなくなりつつある。
接客でスマホ片手に英語もろくすっぽ話せない外国人と大概の話は可能。
敢えて英語含む諸外国語を学ぶ合理性がある奴って、わずかだと思う。
0310名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa05-DyBK)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:17:17.46ID:M6hbewYFa1111
私は>>293のパターンだった
第2問目で、チップに関する問題が出てきて、これ4コマと関係あるのかと思いながら答えてた
0311かめに (ポキッーWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:23:12.45ID:RucvsJsq01111
>>308
今まで大丈夫だったかじゃなくて、未来については検討しないの?
衰退しちゃうよ?それからじゃ遅くない??(笑)
0313308 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:49:20.72ID:u0rOcpu9a1111
>>311
申し訳ないが、おっしゃる意味が全然分かりません。アンカーミス?

>今まで大丈夫だったかじゃなくて、未来については検討しないの?
「今まで大丈夫」とは多分英語力のことを指すのだと推測するが、
念のため確認したいが、具体的にどういったことなのか?>>308のどの部分を指すのか?

>衰退しちゃうよ?それからじゃ遅くない??(笑)
仮に「国民の英語力」のことを意味するとして、その「国民の英語力」とやらが悪いと、「衰退」するのが正しいとして、この部分も致命的に言葉が曖昧模糊。
「衰退」とは?日本にどういった問題を生じるのか?GDPが低下すること?科学技術で日本が世界をリードできる領域が減ること?
そして将来が云々していますが、私の将来に対する推測として、英語力が必要とされる奴が今後とも減ると思われる根拠、
並びに、EFでは国同士の国民の英語力を比較するための指標とするにはいささか問題がある点は、>>308に前述した通り。
(ちゃんと読んでください)

せめて「国民全体レベルで英語ができないと、不利益が生じる」と主張したいならば、
客観的な統計なり論文なりを引用してください。
0314かめに (ポキッーWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:41:49.00ID:RucvsJsq01111
>>313
技術力の進歩や英語が堪能な人の増加に伴う、要求レベルの上昇速度に対しての考慮が甘いと思うんだよ。
とでも言えばいいのか…

何だろうね。色々ある気がするけど、日本(民族)の相対的地位や力が弱くなること、かなあ。
先進国から発展途上国に落ちていくような感じかね?
全てが英語力の低下由来とは言わないけど、それを一因として、結果的に国力が低下、食えない奴が増えるとか。
そういう衰退。

ソースは思いつき。
科学的根拠が気になるなら、多角的にどういう結果なのか、自分で調べてくれ。
探すのめんどくさいし、厳密な話じゃなくて思いついたことを気軽に話したい気分なんでね。
0315名無しさん@英語勉強中 (ポキッー db33-oALW)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:52:14.10ID:LBKwhj6F01111
>>308

> それから、日本人に限らず、そもそも一部のごく限られた人間のみ、英語とか数学の素養は必要、と思う。

端的なご意見で賛同しかねますが、B日程2次の直前に余計な書き込みをしてしまった事についてはお詫び致しますm(_ _;
)m

>>258 より
0316名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:09:17.93ID:VSwoh4gb01111
どちらも言わんとしている事は分かります。
英語話せなくても困らない職種は多々ある一方で、
例えば観光などを考えても日本を訪れる方の多くはおそらく
翻訳機頼りの接客ではなく、「おもてなし」や「侘び寂び」を味わいたいのだろうと。

職種に貴賎はないとしても、
イメージ的にエリートに感じる職種では外国人のエリートとの勝負は増えると思いますし、
かたや力仕事や介護・看護分野等で今後更に外国人労働者が増えそうな気配があります。

私は今複数の英語に関する資格試験の学習に付け加えて
会計関連の勉強もしていますが、
これらは先々、死ぬまで食っていけるようにするための準備です。
英語は出来ないよりも出来た方が良いし、
英語だけでは食べていくのは難しくなるだろうと思います。

現在英検準1級含めた英語資格試験勉強中の方々へ、
英語以外の強みもいくつか作って下さいませ。

さあ、また準1級の話に戻りましょう。
0318313 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:19.26ID:u0rOcpu9a1111
長文申し訳ないが、この書き込みにて消える。
ここは英検準1級のスレであって、俺が言わんとしていることはスレチだからだ。

>>314
まず、>311で他人に絡んできているのに、「ソースは思いつき」ではこちらが心外。
個々人が心の中でどう思おうと勝手だが、理不尽な内容で話を吹っ掛けられてきては、
ヤクザや暴徒のいちゃもんの域を出ないし、
一応論拠を提示するこちらとしては、「駄々こねる子供」「釈迦の手のひら」の存在の処遇に困る。

話を「日本(民族)の相対的地位や力が弱くなること」に戻すが、ご指摘の通り、有能な人材の不足にあることは同意するし、
英語が確かにその一因であることも認める。
知っての通り中華人民共和国とかインドで人口は増えており、一方で日本は人口が減少している。
で、ぶっちゃけ、こいつらのうちの1%の知性は極めて高く、ここで書き込みしている大半が会話が成立しないレベルにある。
結果として国・地域ごとに見たら、人材枯渇という視点からは、日本の衰退は必定。
0319313 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:47.51ID:u0rOcpu9a1111
>>315にも通じる話だけど、ただし、英語が人材不足や国力低下に関与する影響は小さいと察する。
まず繰り返しになるが、英語が必要な分野は限られているし、この場合でも通訳を通せば俺らが英語使う道理はない。
別にPCでググるなりスマホのGoogle翻訳で事足りるなら、何もフランス語だろうがロシア語だろうが文法からいちいち勉強しなくてよい。
工学・情報系なり医学なり専門の雑誌に英語で寄稿する際に、まさかネィティブの検閲なしで掲載する日本人の研究者はいまい。(居たらすごい)
第一、自分の専門に関しても、研究レベルの先端な情報(論文やオーラルでの発表)こそ英語でなされるが、
論文の比較検討が十分なされた後で刊行される教科書に至っては、日本語でも良質な本がある。
(ロクな日本語の教科書とか論文がない分野もある。そういう分野こそ英語が入用だ)
また、英語と日本語しか能のない奴が、どんな仕事ができるというのか?
通訳者に失礼だが、通訳者を増やすことが日本のGDP増やすなり、国家財政のプライマリーバランスを改善するなり、
国民平均年収を増やすなりに資するのか?
もし通訳者のほうが儲かるというのなら、俺だって、今の定時上がりの週4勤務で年収1000万の仕事を辞めている。(ホントかウソかはそちらの良心に委ねるしかないが)
冗長となったが、そいつが結果として英語が必要な仕事に就いただけであって、英語がアプリオリに必要という奴は少ない、と考える。

>>316にも書かれているが、たぶん、多くの者にとって、「英語は出来ないよりも出来た方が良いし、英語だけでは食べていくのは難しくなるだろう」と俺も思う。
自分の仕事に関しても、まあ、英語が少し役立つ(英検5級受からないレベルでも問題はない)と思ってやっただけの話かな。
ニッチで需要のあることをやれ、それは英語ではない、と一言で済む話のはずなんだが…。

さて、消えます。
0320名無しさん@英語勉強中 (ポキッーT Sa05-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:22:44.51ID:XDqU350Ta1111
日本の行く末とか、英語教育がどうこうとか、
そういうことは英検準1級スレでやんないでくれるかね
0326かめに (ポキッーWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:37:19.73ID:RucvsJsq01111
>>319
どうも君の主張は、日本は出島でだけ貿易しますと言っているように聞こえてならないが…。
もう二度と黒船が来ないと良いな。
0328かめに (ポキッーWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:46:55.08ID:RucvsJsq01111
>>327
件のやつは消えるって言ったんだから、もう話は続かない。
君みたいに更に煽りかけてこなきゃ自然に静まるさ。私だって別にこんな話しに来たわけじゃないし。
あと、気になるんなら迷わずNGするといいと思うよ。
0329かめに (ポキッーWW 81bd-nGG0)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:09:33.24ID:RucvsJsq01111
と思ったが時間が経って若干反省した。

>>319も、いくら思想が違うとはいえ不快な言い方をしてすまなかったね。

>>327も悪かったね。

とりあえず、準1の話題に戻すのに、受験した人たちの合格祈願でもしとくわ。
0330名無しさん@英語勉強中 (ポキッーT Sa05-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:21:40.72ID:SqAMLwACa1111
頭の中真っ白すぎて、全然うまくしゃべれなかった。
キッチンカーの問題だったんだけど、3問目って何を訊かれてた?
車を購入する云々ってしか聞き取れなくて、変な答えしたら1点だった。
(こっそり見えた)
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31bd-FyD4)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:46:53.15ID:ytBC9CWs0
>>332
ごめんなさい、
同じガラケーからの投稿ということで、
貴方様がそうだと思っていました。

あの方が仰っていた「資格取得を最終目標にしてはいけない」という事については、
同意見だったんですよね…。
0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bbe-1/C5)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:24:13.50ID:dE9Tl0rH0
>>8
津田塾は入りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況